3LDK1億円~1億5千万円で管理費5万円以上のパークシティ浜田山は確かにハイグレードマンションですばらしい物件だと思いますが、比較対象とするには些か無理があると思いますよ。
徒歩5~6分圏内にスーパーが集まっているので、買い物環境で
苦労はないようですね!
三鷹のジオは狭小で価格も高く断念した経緯がありましたが、
こちらはファミリー対応でお手ごろ価格、設備も三鷹より
優れていると感じました。
残り20戸ということは117戸/137戸は売約済みですから、まだというか、もうという感じもしなくはないですね。
むしろ、よくこんなにも売れたなぁという感じがします。
きっと密かに人気があったんでしょうね。隣の浜田山も含めて、新築マンションの空室率が問題になっているところもありますから、20%を切っていることもあり、順調なんじゃないでしょうか。
公式サイトで全ての価格が公開されているのは検討する者に対して誠実だと感じました。
間取りを見ると、Eタイプは2階が6,630万円、7階が7,150万円と520万もの差額があるのですね。
タワーマンションのように、とにかく眺望が素晴らしいと言うような環境でない限り、
低層でも良いかと考えはじめていますが景観はどんな感じでしょう?
高台にありますので、7階でも高さはこれ以上という感じ。
町全体を見下ろせるし、煙突だって夜は高井戸タワーに見えますので、眺望はいいですよ。
値差はそれぞれの価値観があり、コメントできませんが。
そういえば内覧会の時に外でエコカラットとかコーティングを安くやりますよー的なことで声をかけられたんですけど、やっぱり外で頼むと安いんですねぇ。
値段的にエコカラットをあきらめていただので、リビングの壁にパッケージで施工して10万しない位ならやってもいいかなぁと思っています。
外でキャッチしてきた業者に頼んでいる人っていますか?
ネットで情報を探してもあんまり出てこないので、ちょっと不安が、、、
>フロアマニュキュア
これ私もやりたいなーって思ってます。
滑りにくいっていうのがやりたい理由の一つなんですよ。
床暖にも対応しているみたいで剥がれの心配もないみたいですよ。
と・・こちら床暖房はありましたっけ。
油性は入居後の施工は難しいみたいだから一番最初にやらないといけないんですよね。
うちもまだ工事してもらったわけではないので、実際にどこの内容がいいかなどはわかりませんがネットの口コミサイトなどをいくつか見た感じだと下の3社が比較的評判がいいのではないかと思います。
http://floor.team-Mishina.co.jp/
http://www.Lifetime-coat.me/
http://www.eco-Cleaning.com/
ステマの可能性のあるサイトもいくつかあったので実際のところはわかりませんが、ネットで得られる情報だとそんな感じかと思います。
他に情報源もないので、うちも上のサイロの会社のどこかで頼んでいます。いい仕上がりになることを祈るだけですね。
フロアマニキュアやりますよ
でも、オプションのワカタケってとこはホント最悪です。
フロアコーティング以外で頼んだのですが、対応も酷いし、馬鹿ばっか。
まともに会話ができない社員?ばかりです。
ちねみに値段もぼったくりまくりですよ。照明やコーティング、備え付け家具も相場の2倍以上します。
フロアコーティングは
FFSコートというところに頼みました。
http://www.professional-coating-bsl.co.jp/
ウレタンコーティングはあまりよくないようですよ。
ガラスコーティングが良いみたいです。
見積から、サンプル、電話対応もすごく丁寧でとても良いと思います。
施工がもう少し先なので、施工されたらまた報告しますね。
オプションの価格設定は市販の3倍くらいしませんか?
探してみれば、オプションと同等のクオリティで、かつ安価に
建具と同じ材質と色で作りつけ家具を作ってくれる業者もありますし、
何とか自分で手配してみるつもりです。まあ、時間はかかりますがね。
181です。
フロアコーティングをしてもらってから一ヶ月半が経ちました。
やってもらった業者さんはとても対応もよく良かったと思います。
業者さんのお話だと、床のシートを部分的にちょこちょこ張り替えていると言っていました。
よくあることらしいのですが、コーティングなどをせず数年経つとそこだけ色合いなどが変わってきてしまうらしいです。
その頃には入居された方は自分でなんかしてしまったかな?と思い特に言い出すこともないとのことです。
そういう面でもコーティングしておいてよかったとは思います。
>184さん
それぞれの価値観があると思いますので、一概に悪いとも言えないのでしょうが、全く同じ商品やそれより上位のものが半額以下で購入できると思うとさすがに高すぎると思いました。
ちなみにワカタケのオプションで購入したものもありますよ〜
浄水器はオプションでつけたうちの一つですが、それは大変満足しています。
オプションって市価よりも高くなりがちなので自分で業者さんを頼んだ方が
安上がりは安上がりって感じなのでしょうか。
でも引き渡し後はバタバタしているので、
それから業者入れてって結構大変そうな感じはします。
でもお値段考えると多少は手間でも自分で頼んだ方が良さそうな感じですよね。
オプションのフロアコーティングってどうなんでしょうね。
最初のうちはいいみたいですが、
やはり経年劣化もあるようなので普通のフローリングと何が違ってくるんだろう?って思ってしまって。
2LDKの住戸があと1戸みたいですね。
地域的にファミリータイプの方が人気かと思っていましたが以外にも2LDKの方が先に完売になりそうです。
戸数的にも多くなかったからでしょうか?
前向きに検討を進めていましたが、購入を見送りました。
井の頭沿線の他物件と比較して、坪単価自体は比較的検討しやすいと感じていましたが、駅からの距離が徒歩7分と中途半端であること、売主である阪急不動産の評判がいまいちであること、設備仕様が他物件と比較し劣ること(ミストサウナがない等)などを理由に、検討から外しました。
また将来的に転売も視野に入れていましたので、新築の販売状況が思わしくないことも、不安材料となりました。
ただMR見学をしている限り、住民の方々はファミリーが中心で住みよい環境を築かれているように感じましたので、井の頭沿線で永住をしたいと考える方には、価格帯も含め検討しやすい物件かとは思います。
あと販売を行っていた三菱地所レジデンスは7月から抜けたようですね。業界内でも売れ残って厳しいマンションということで噂にはなっているようです。三菱地所レジデンスが販売から抜けた真意はわかりませんが…。
ホームページで見ましたが、入居者を対象にウェルカムパーティーが開催されていたんですね。
写真も掲載されているので、大よそですが住人の家族構成や年齢層もうかがい知ることが出来ました。
子育て中のファミリーも多いようなので、コミュニティーにすんなり溶け込めそうな気がします。
駅からの距離はまあいいんじゃないかと思います。
メインのベッドルーム以外の居室が若干狭いのがなぁとは思いますね。
せめてどれも5帖確保されていれば良かったのですが。
あまり使わなくなりそうな設備がついていないのは良いんじゃないかと思いました。
オプションが高めなのはどこのマンションもそうですよね・・・。
自分で手配するのが結局は一番安上がりでかつ納得できるのではないかと。
ポーチ付きの住戸以外は2つの居室が共同廊下に面していて、窓が小さく
昼間も電気を点ける必要がありそう・・・
いわゆる「田の字型」はどこもそんな感じですかね。
1日を通して明るい部屋を希望するなら、2面開口の角住戸を選べば良いのかしら。
最終期という事もあってか、公式サイトには全ての間取りと階数、価格が
提示されていて検討しやすくなっていますね。
予算に見合った4LDKの間取りはリビングに面した部屋が4.5畳と狭いので
悩みますが、一番広いタイプでもリビング以外は5畳前後なんですねぇ。
209様
当家も先日見学に行ったのですが図面を見た時より実物の部屋とか内装や供用部分の印象がとても良かったです。既に住んでらっしゃる方も気持ちの良い挨拶を交わしてくれてここに住んだら楽しく暮らせそうだと感じました。
当家はどうしても4LDKが欲しかったのですが予算が合わずに3LDKを購入する予定です。
1部屋我慢してもここに住みたいと感じた次第です。
オオゼキやオリンピックなどスーパーが充実していますね。ユニクロもそう頻繁に
使う事はないけど近いと嬉しいかも。オオゼキは今年の4月にリニューアルしたばかりの
様ですごい綺麗そうですね。営業時間は気になり調べてみたのですが、10時~21時まで
営業している様です。欲を言えば、もう少し早めからやっていてくれた方がうれしいのですが。
オリンピックも食品を扱っているみたいだし、価格競争があって消費者にはうれしいかも。
スーパーが充実していると選択肢が広がり良いですね!
近くのユニクロは、ベビー・キッズ服も扱っている店舗なら頻繁に通うと思います。
私的に気になっているのは天然温泉施設です。
温泉だけでなく、ジャグジー&25メートルの温水プールもあるそうで、恐らく
会員になってしまうでしょうね。
駅から遠いですかね?
これ位なら普通に歩ける範囲だと思いますけれど…。
マンションは駅から徒歩3分以上8分以内が住環境&交通利便が両立するという話をきいたことがあります。
ちょっとお値段的にしてしまうかな???と思いますが…。
マンションはすごく良いと思うんですけど。
ここのモデルルームも長期で夏休みをとるんですね。
増税前のかき入れ時ではないかと思うのですが、どこもそんなにガツガツしていないのですね。
ディスポーザーつきは初めてなので心ウキウキと説明を読んだ所、作動中は8リットル/分の
水を流すように書かれていて、意外と水を使うのだなーと驚きました。
粉砕して水で押し流すっていう感じなんでしょうね>ディスポーザー
普段のお手入れも簡単みたいですし、
流してはいけないものだけはしっかり把握しておいておけば大丈夫そうですね。
室内に入っての定期点検みたいなものってディスポーザーもあるんでしょうかねぇ??
あったとしたらそれはちょっと面倒です(汗)
普段の買い物もオオゼキやオリンピックなども近隣にあってかなり便利ですしね。
周辺の環境に関しては
私もあまりいう事はないのではないかと思って今うs。
価格改定があったのですね。
お値段的には良い感じになってきたかなって感じています。
駅もそこそこ近いですしショッピングも便利で立地は良いですよね
…その分、お値段にもしっかり反映されていますけれど(汗)
相場的にはどうなのでしょうか?
私、全く詳しくなくて…。
電気はオリックス電力というところとの契約になるんですか。
その電力自体はどこでつくられたものなんでしょうね?
お値段的には東電よりもやすくなるのでしょうか?
けっこう大きいマンション。
外観的にゴージャス感あって悪くないです。
やっぱり井の頭線は便利ですね、隅と隅が渋谷と吉祥寺、この路線はレベル高いです、買い物大好きな私の考えですが、笑。
駅近に住むなら明大前よりここ高井戸のほうが窮屈じゃなくていいかなあ、本線には乗換えが必要になりますけど。
236様、何から何まで本当にありがとうございます。
勉強不足でしたので大変参考になりました。
今どきはこういう電気の買い方(?)もあるのですねぇ。
電気代はどう考えても今後上がる一方ですから、少しでもお安く済むのはとても良いですね。