直接渋谷か吉祥寺に行く人には便利な場所だと思います。これが京王本線や小田急だと乗換えが必要になるのでその違いは大きいのでは。
路線の途中駅だけあってかあまり窮屈な環境になっていないことも心にも余裕が持てそうですよ、
電車で行ける都市とここの住まい、きっちり分けた環境で気持ちのオンオフもつけやすいです。
交通の便が非常にいいですね。
駅は程近くという感じですね。
間取りが非常に多いので、選び甲斐があるのではないでしょうか。
ディスポーサーは夏に嬉しい機能だと思います。
タンクレストイレって掃除しやすいとは聞きますが、どうなんでしょうか。
モデルルーム、白すぎて写真じゃいまいち伝わらないかな。
周辺環境の写真があると良かったな。
外観はまとまった感じですが。
間取りは多いけど、似たような間取りが多いので逆に迷いますね。
設備は最新のマンションらしいと思いますが、廊下が広いのは魅力的。
すれ違っても平気な廊下は少ないですね。
地図を見ても変なとこに建っているなぁとは思います。
近所に住んでいますが煙突は建設時に住宅地に作ることでかなり厳しい基準をクリアしています。
高さがかなり高く近くのほうが影響ないですよ。
買い物が不便とのことオオゼキ・オリンピック・西友・サミット・ダイソー・コジマGOLF5
これだけが徒歩5分位の所に点在しています。
これで不便というのはあと何かがご希望なのでしょうか?
とにかく批判したいという感じがしますね笑
私は結局、このマンションにはしませんでしたが(東急線沿線に変更)、
浜田山・高井戸周辺で、場所も内容も値段も他と比べて非常に良かったです。
2LDKもあるんですね。
3か4だけかと思っていました。
設備もいいし、廊下も広いのですが、エレベーター2基は微妙ですね。
実際の使い勝手はどうなんでしょう。
駅7分も微妙かと思ったけど、回りの環境がいいなら仕方ないかな。
114さん
エレベーターの数は通常、設計するにあたってバランスがよいとされている数は
50~80世帯に1基程度とされている様ですね。ここは総戸数137戸なので2基で
丁度いい数なのではないかなと思います。下手に数が増えても修繕費などがかなりかかって
きますからね。
なかなか書き込みがなくてさびしかったので投稿しました。
駐車場、駐輪場の案内や内覧会の日程等の連絡がちょくちょく届くので
だんだん現実味を帯びてきているのですが契約された方は、オプションや
内装の準備は着々と進んでいるのでいますか?
うちは、まだ決めきれなくてこれから本腰入れる予定です。
現在、高井戸から離れたところに住んでいるので秋以来見ていないのですが
マンションも随分できて来ているんでしょうね。
お正月休みに現地を見てきました。
建物の外観はほぼ完成し、駐車場など外周の工事をしている感じでしたよ。
引越しまで、あと少しですね。楽しみです。
坂道…。何度も歩きましたが、気にしたことなかったですw
この距離だと駅まで自転車で行くのがいいかなと検討しています。高井戸の駐輪場は月極で借りられる
470台収容可能な所と、時間貸しの駐輪場がある様ですね。月極は1か月だと2300円です。時間貸しは
最初の1時間は無料なので、駅などに用事がある時はこちらを使うと便利でしょうね。
月極も空きがあればいいのですが。いまあったとしても、ここのマンションだと駐輪場を借りる人が多く
なりそうですね。
>>131さん
高井戸の駐輪場ですが、470台は高井戸北だと思います(高井戸小学校の地下)
ここですと、このマンションからだと微妙に行きにくいです(井の頭通り~環八)
人見街道の交差点(セブンイレブンの前)で環八を渡らないとならないですしね。
あと環八の歩道は小学生の通勤路ですし、年金機構とかオフィスもあるために朝は双方向で人通りも多いので自転車は結構難儀すると思います。
こちらからなら高井戸東(川沿い)がまだいいかもしれません。環八を渡らずに済みます。
値段も安いし。月極と一時利用があるはずです。
ただ、駅前の歩道橋横を通って停めて駅に戻る…ロスをどう考えるかでしょうかね。あと、何にしても自転車は走りにくいです。
このマンションの場所は個人的には高井戸駅からなら十分歩ける距離だと思いますよ。
もともとこの近辺に住んでるけど、賃貸じゃないのに、
7分の割りには、そんなに遠くないと思うんんだよね、ここ。
信号無いから、あまり距離を感じないのかも。
逆に自転車のほうが大変。
この環八が坂って・・・坂が多い東京の中でも緩やかで坂を感じないのにねぇ。
この時期に売られてるマンションの中では、マシな方だと思うよ。
他がひどすぎるだけかもしれないけど。
便利で住み易そうですね。
駐車場が目の前じゃないから、機械式でも音が気にならないかな。
立地をうまく生かしてるように感じました。
間取りが2LDK~4LDKといろいろあって悩みそうですね。
ここって、地元で家族で住んでいらっしゃる方に人気があるみたいですね。それを聞いて好感が上がりました。
いくつか不安はありましたが、長年住んでいる地元の人がどう思うかっていうところが気になっていたので。
求めているものが全く違いすぎて比較する意味さえないと思いますよ。華美なところと見栄をはれるところはいいんですが、若いファミリー層が少なく、夜の異様なまでの静けさが不気味で(軽井沢の別荘みたいで、こっちではもう少し生活感が欲しかった)、私は控えました。
あとは管理費の異常な高さ。ちょっとムカついたかも笑
3LDK1億円~1億5千万円で管理費5万円以上のパークシティ浜田山は確かにハイグレードマンションですばらしい物件だと思いますが、比較対象とするには些か無理があると思いますよ。