- 掲示板
基礎までできているんですが、銀行からの融資が止められるかもしれなくて、倒産しそうです。
その場合、続きはどうなるのでしょうか?
泣き寝入りして、放置しておくしかないのでしょうか?
これから自分たちはどうしたらいいのでしょうか?
どこに相談して良いのかも分からないのでこちらに書かせていただきました。
分かる方、助けてください。
[スレ作成日時]2012-02-02 20:23:54
基礎までできているんですが、銀行からの融資が止められるかもしれなくて、倒産しそうです。
その場合、続きはどうなるのでしょうか?
泣き寝入りして、放置しておくしかないのでしょうか?
これから自分たちはどうしたらいいのでしょうか?
どこに相談して良いのかも分からないのでこちらに書かせていただきました。
分かる方、助けてください。
[スレ作成日時]2012-02-02 20:23:54
工務店?住宅メーカー?
それとも自分の会社?
住宅完成保障制度には加入してなかったの?
場所は都道府県でいえばどこですか?
工事は出来高払いにしていますか?
完成保証書が手元になきゃ加入してないよ。施主の名前で加入だし。
支払い済み金額が基礎工事金額に見合った金額か確認し至急弁護士に相談。
契約不履行で解約して返金がベストだが可能性はかなり低い。
返金する余力無いだろうし資産も担保取られてるでしょうが取り急ぎ返金交渉、ダメなら引継業者探すしかない。
依頼した会社は建築の情報サイトにも名前が載っているところでしょうか?
もしHOME'Sといったサイトに名前があるのでしたら、そこから完成保証に加盟しているか情報を知る事が出来ますよ。
またローンを組んだ公庫や銀行にも相談し、そちからも調べてもらい早めに解約の手続きやリスクについて確認をしておくのが良さそうです。
建築会社の倒産被害については、アーバンエステートや富士ハウスと逮捕者が出るような問題にもなっているので、ちゃんとした保障に入っていない所は避けるべきです。。。
しかし建築業者は瑕疵担保保険の加入だけでなく、完成保証制度の加入も義務化してほしいですね。
個人商店には厳しいけれど、金だけもらって倒産とか、そうした悪徳業者もいるでしょうし、被害を少なくする為にも義務化して欲しいものです。
基礎まで作って一体幾ら支払っているのか?
もし金額まで知らないとなると問題だが、例えば支払いが100万とかであれば
問題は極小さい。
銀行融資で生きている会社となると、恐らく工務店と言ってもそこそこの規模
地場工務店と言うより小さなハウスメーカーなのでしょう。
「倒産しそうだ」と言った話を当事者側から事前に案内されるとは
悪い状況にあると言っても、割と良心的と言えるのかもしれない・・・
・まず支払い状況の把握(過払いであっても返還は難しい)
・設計図等、確認申請時の書類を一旦預かる(倒産後にも円滑に移行出来る)
・今後の打ち合わせ、連絡だけは密に。
・他業者への移行は、図面さえあれば難しくは無いのでまずは気にしない。
名前が上がってました‥茨城県のホビースペースです。
無知すぎた自分を責めるしかないです‥が!!まだ倒産はしてないです。
これから反撃していきます!!
皆様のご意見を参考にして、少しでも取り戻そうと思います!!
つなぎローンとやらでかなりの額を奪われました。
これから地獄がまってるようです。
コメントありがとうございました。
近所での話ですが
ツーバイで耐力壁を付けた時点で工務店が倒産し
その状態のまま15年放置
昨年、とくに改修もなく続きであるサイディング貼りから完成させ
建売として販売していました・・・
大きな土地におしゃれな平屋がまるで新築です
倒産は怖いね
そもそも本社さえ実体の無い会社だからねぇ・・・
まあ所謂、フロント企業としてはここまでよく頑張った
堂々と看板出してる金融機関から、融資が受けられていたとは思えないけど
少なくともスレ主含む賛同者からの献金によって、今までやってきたのであろう。
取り返すならタマ取る覚悟で挑んでね、じゃないと逆タマで取られるよ
スレ主さん頑張って!
河合 荒木、関口、門田に鹿志村さん 今も元気かな・・・
その後 どうなったのでしょうか?