東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part10
申込予定さん [更新日時] 2012-02-19 10:38:45

まもなく第二期の登録が始まります!
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-02-02 17:52:21

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 855 匿名

    インフレターゲットじゃないでしょ。あくまで目安。英訳はゴールだけど

  2. 856 匿名さん

    世間では湾岸埋立地もイメージ悪いんだよ。
    気づかないのだろうけど。野村さんはもう気づいてるよ。

  3. 867 匿名さん

    湾岸の利便性や、綺麗な街並み、素晴らしい眺望、そして将来性。
    みな憧れてるよ。

  4. 868 匿名さん

    意外とね、人は自分が育った場所の近くに住むんだよ。東京西部は関東大震災以降中心部から逃げた人達が住み着いた場所で、その子供達も近くに住む、だから需要があるの。
    縁も所縁もない俺に言わせるとだよ(港区育ちだが)、内陸と呼ばれる東京西部は、古くて、汚くて、道が狭くて曲がりくねり、老人が多く、都心に出づらく、電車は混んでて、隣/向いと近くて、そのくせ高い。
    世田谷区とか目黒区とか杉並区とか、、上記要素の塊で、物件見に行ったが全く住みたいと思わないね。
    湾岸は真逆。

  5. 869 匿名さん

    ここの購入者の七割?は都民って大分前に誰か書いてたね。内陸にお住まいの方々がベイエリアに憧れて買ってんだろうね。
    便利で綺麗な場所だからね。

  6. 870 匿名さん

    私も世田谷からこちらに住み替えです。
    仰る通り、環境や利便性は全く持ってこちらがいいです。
    住んでるとこが木造密集地(モクミツ地帯といいます)というのもあり
    火災が怖いのもありました。

  7. 871 匿名さん

    868、中央線沿線はまさにそういう理由で需要があるみたいだな。
    逆にベイエリアはそれがないからまだ比較的安値。だがポテンシャルは圧倒的に高い。
    俺も、同じ金出すなら綺麗で整ってて利便性の良い場所に住みたい。ごちゃごちゃしててカーテンも開けられない様な「内陸」なんてごめんだ。

  8. 875 匿名さん

    >872
    犯罪なら都心の方が酷いぞ…

    秋葉原事件とか。

  9. 876 匿名さん

    873、そういう人もいるが、内陸に魅力を感じずに湾岸買う人もいるよ。俺は買おうと思えば内陸も買えるが、買わない。
    俺も内陸の印象は868と大体同じ。補足するとさ、意外と緑が全く無いんだよね、狭いとこに住宅が密集してるでしょ、窮屈なんだよ。もちろん中央線でいえば三鷹より先になれば、駅からあるけば緑豊かだが不便だし。だったら広くて綺麗な湾岸にしたよ。

    春はベランダで水平線を眺めながら朝飯食べてるよ、休日は豊洲でバーベキューしたりレストラン行ったり楽しいよ。銀座で飲んで電車で帰るの面倒臭いときはタクシーで10分(2000円ちょい)だし凄く便利。
    余談だが、終電に走る人みてると過酷だなぁと思うよ、俺は終電気にしたことがないからな。。(一応同僚に合わせて駅に向かうが、同僚と別れたら即タクシー)。

  10. 879 匿名さん

    この前戦場カメラマンの渡部さんが番組で豊洲に来てたね。PCTの御宅を訪ねてて、その御宅ではテラスで都心の絶景を観ながら朝食とってて素敵だった。
    うちも湾岸タワマンで海を観ながら朝食食べるが気持ち良いよ。湾岸でなければ得られないし、最早手放せない。ホテルなら何万もかかるんだろうなぁって思いながらコーヒー飲んでます。
    凄く便利で凄く綺麗で住むと離れられないよ。育った杉並区も好きだが、住むなら絶対湾岸だよ。
    人それぞれですが。

  11. 881 匿名

    あしたでしょ

  12. 882 匿名さん

    湾岸がよいとか、内陸がよいとか、それは人それぞれ。言うまでもないが。
    湾岸も良い所があるし、内陸にも良い所がある。逆もまたしかり。

    ただ、震災前と後で大きく変わったことが2つある。

    ○1つ目
     津波の被害の大きさを目の当たりにし、湾岸を検討から外す一定の層が生まれた。
     それは湾岸を支持していた人々のわずか1割かもしれないが(おそらく2〜3割)、需要と供給の関係から価格に確実に反映される(新築・中古ともに)。

    ○2つ目
     地震の揺れの大きさから、高層マンションを検討から外す一定の層が生まれた。
     それは高層タワーを支持していた人々のわずか1割かもしれないが(おそらく相当な割合)、需要と供給の関係から価格に確実に反映される(新築・中古ともに)。

    一生住み続けるならば問題ないが、将来の買い替えを想定しているならば話は別。
    人口減少が確実ななか、震災前から住宅の過剰が指摘されきた。
    その上、震災によって上記のような影響があるとすると、住み替えはよほど資金計画に余裕がないと難しいと思われる。

    よって、終の住処にする、又はローンを完済し次の家を買えるだけの余裕のある人ならば、「買い」の物件だと思う。
    それ以外は、リスクがあるんじゃないかな。

  13. 883 匿名さん

    上記とは別に、この物件の場合、デベによる演出があるので、その点に気をつける必要がある。

    まず、この物件はそれほどの「人気物件」ではない。

    即日完売は単なる演出。
    販売予定時期を大幅に遅らせて、600戸のうち半分以下を売り出し(確実に売れる住戸のみ)即日完売と謳っている。
    第2期は、即時完売とはいいながら、戸数は半減。
    当然ながら、倍率はほとんどつかない。

    この物件の本当の実力を知った上で、それでも納得するならば買うのもありかな。

    やはり、終の住処にするか、余裕のある人のみが選択する物件でしょ。

    投資用に3戸申し込んだとか言う書き込みがあったが、そんなのあり得ないよね。
    そんな投資する人が成功するとは思えないけどな。

  14. 884 匿名さん

    演出の件はその通りでしょう。でも同時にいくらなら売り切れるかマーケティングもしているわけです。野村はそこがすごいと思う。 ちなみに同様な演出は全てのデベがやっているわけですが、でている結果はまったく違いますよね。

  15. 885 匿名さん

    882さんの書いた2つの要素。これもまったくその通り。 だからこの仕様この値段なのでしょう。 株で言えば織り込み済み価格ですかね(笑い)

  16. 886 匿名さん

    >>883
    不動産業の内情なんか推して知るべし・・・今更でしょ
    消費者もそんなに馬鹿じゃない
    ここは世相を見切って70~80平米5000万台をボリュームゾーンに設定したのが勝因
    結局値段が全て
    まあ分かっててもなかなか出来ることじゃないけどね

  17. 888 匿名さん

    湾岸は倍率1倍で大はじゃぎ。
    危機感がない。

  18. 889 匿名さん

    そこが海じゃなければ、図書館の一つもあったでしょう。
    いっしょう内陸へ通い、内陸向いて暮らすなら
    内陸買ったら??

  19. 890 匿名さん

    300戸の八割って240戸じゃん。ここは1期260、2期110戸。こっちの方が売れてるじゃん。

  20. 892 匿名さん

    倍率一倍っ360戸だからね。中小規模マンションの倍率5〜10倍に相当する戸数だよ。
    専門家もベタ褒めしてる実績。

  21. 893 匿名

    実家が近隣ですが、内陸の新築マンションを買いました。地盤の弱い地域に実家と新居の両方を持つのはリスクが高いと思ったので。311がなければここを買っていたかも。耐震ってことさえ気にならなければいいマンションですよね。

  22. 894 匿名さん

    ははは。 全部野村ジャン!

  23. 895 匿名さん

    制震でも免震でもないタワマンの室内被害は相当なものです。

  24. 896 匿名さん

    895さん。それは大嘘です。

  25. 897 ご近所の奥さま

    私は芝浦のタワマンに住んでますが、311の時の揺れは一言で言うと経験した事のない恐怖でした。実家の調布のマンションはそれほどではなかったというので、やはり場所の違いはあると思いますよ。豊洲やキャナルにも友人はいますが、皆同じでしたので。タワーというのもあるかもしれませんが。

  26. 898 匿名さん

    芝浦タワマンの構造はひと世代前の構造だからだよ。

  27. 899 匿名さん

    思うに、ここやベイエリアのタワマンを検討してる人は、そこでの生活をイメージ出来る書込みを求めてるでしょ。
    だから湾岸ライフについて毎日書込みするね。参考にして下さい。

    朝早起きすれば水平線から昇る太陽が見えます、これは想像を絶する美しさ。で気候の良い季節はベランダで海(西向きなら都心)の様子を天空から見下ろしながら朝食後のコーヒーを飲む。
    休日銀座に遊びに行き、疲れたらタクシーで帰ってくる。暖かくなったらお台場もいいね。また豊洲にもオシャレな店やレストランがあるからそこで過すのも良し。街並みは綺麗だし道行く人も綺麗で人生を謳歌してる感じ、子供連れのファミリーはみな綺麗で教養がある感じ。内陸の駅前とかの汚い景色や人はいない。
    夕方は夜景を観ながらベランダでビールを嗜む、夕陽で光る海やビルは息を飲むほど美しい。
    私の遊び場は銀座。終電なんて関係ないので時間を気にせず楽しめる、酔っ払いと一緒に電車にのる必要もない。

    こんな感じ、超都心とも違う海の近くならではの生活があるよ。
    また明日も書くね!



  28. 900 周辺住民さん

    895さんはおおむね合ってますよ。私も近隣のタワマンですが耐震と制震で共用部の被害状況がかなり違っていました。
    (同規模の耐震マンションの知り合いに頼んで見せてもらいました)やはり制震もしくは免震はすごいと思いました。
    耐震も技術進歩しているのかもしれませんが、やはり根本的に古い技術なので安い分もろいですよね。
    販売価格を下げるためにはどこか妥協しなければならない。マンション買うときも一緒でしょ。予算に合わせて
    何かを妥協しなければならない。その妥協の結果が安全性・・・その妥協はどうかと思うが・・・

  29. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸