- 掲示板
さっき、LuzのHPの店舗一覧見ました。
かなり楽しみにしてたんですが、、、期待ハズレでした、大ハズレ。
来年秋のメインを待てということでしょうか。
でも、あれだけの箱を造ったんだから、なんかこう、、、都会的なもの(少し恥)を望んでた、ていうか想像してた。
しかも店舗がかぶってるのがなんともいえない。
サイゼリアとラパウザ、
ステーキかとんかつかの違いの2店舗(調べたら会社同じ・・・合体させてよ~)
ツタヤが戻ってきたのはうれしいけど、西口利用者からは遠い。。。
あの小さなLUZ辻堂と、駅前再開発と一緒にしちゃ駄目でしょう。
テナントビルですから。
まぁ駅前にスーパーが出来て良かったです。
ヤオマサは高いし、湘南モールフィルは遠いし。
Luz湘南辻堂 | 辻堂駅北口の都市型デイリーステーション HP
↓
http://www.luz-tsujido.com/
Luz湘南辻堂近辺写真
↓
http://www.geocities.jp/daigiri101130/20101130.htm
以上
先週末自転車で行ったらサイテーでした。
オープンの時は裏手にズラっと停めてたので
こう言うものか?駅前だか駐輪場はないのか…
と思っていたら、3時間無料の駐輪場が地下に
あって2台ずつエレベーターで降りるんです。
嫌な予感がしてたけど案の定帰りは大渋滞!
バカでした。あんなのサイテー!自転車で
週末にわざわざ行くとこじゃない。ってことですね。
LUZ辻堂前の、歩道の自転車やバイクの駐車には呆れますね。。
警察に通報しましたが、注意したのかしてないのか?
あそこは駐輪場なのか??ってなぐらい。
あの状態だったら、LUZ辻堂無かったほうが良かったわ。
スーパー・ツタヤ・本屋・食べ放題系食事・安い居酒屋・サイデリア。
今までの辻堂に比べれば、夢の様なラインアップ。
この前座の後、住商・スポーツクラブ・病院。辻堂で長生きする事に決めました。
辻堂駅北口の開発はこんな感じですよ。
http://www.suk.co.jp/shinki_project/shosai/index_02.html
来年の11月オープン予定みたいです。
No.417様、写真ありがとうございます。だいぶ進んできてますね!
辻堂に住みたいと思い、検討しております。
路上からのもっと大きい画像など、ありましたら、うれしいのですが・・・
東京12ch 出没!アド街ック天国 1月1日版 今年大注目の街ベスト50
(http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/110101/10.html)
ちなみに1位 墨田スカイツリー、9位丸の内と11位お台場に挟まれ堂々の10位辻堂
期待に応えられるような街になってほしいですね。
駅前商業施設の若干のテナントが判明しました。
スーパーマーケット「サミット」、インテリア雑貨の「KEYUCA」カジュアル衣料品「ユニクロ」、高感度都市型ファッション店の「ZARA」、「GAP」、暮らしのすべてが揃う「無印良品」、生活雑貨専門店「ロフト」、手芸用品専門店の「ユザワヤ」、スポーツ専門店「スーパースポーツゼビオ」、ベビー・キッズの「アカチャンホンポ」、書籍・文具の「有隣堂」、家電の「ノジマ」、総合音楽ショップ「銀座 山野楽器」、シネマコンプレックス「109シネマズ」
2011年3月29日(火)午前撮影の湘南CーX現場写真をアップロード
http://www.geocities.jp/daigiri110331/20110329CX.htm
徳州会は、天国に一番近い病院といわれております!!!!
またの名を24時間コンビニ病院というらしいです。大したことなくてもすぐ入院させる
金儲け主義。医療機器は最新のものを入れているが、医者が三流以下です。
はっきり言っていらない・・・近隣のマンションを契約しましたが、救急車の音とか
うるさそうで、契約したもののこれが気になってます。
同感です。医療の質もぐっと上がるといいですね。
もともとの辻堂北口の住民(全員とはいわないが)と
これから引っ越してくるであろうシークロス内マンション住民さん達では
大きく世帯年収や住民の質が違ってくるでしょうね。
もともとは2千万円台前半で新築マンションが買えたような土地柄です。(我が家も安かった
です!)
もともとあったマンション群や戸建の方々の雰囲気は住んでみればわかると思いますが・・・・
地元民としては医者の質も住民の質も向上して欲しいものです。
431です。
部屋の広さや階数、向きによってマチマチでしょうが、うちは築5年、70平米ぐらい、
上層階で2千万後半でした。駅から徒歩10分ぐらいの辻堂神台のマンションですよ。
狭めの部屋、低層階、西向きの部屋は目玉価格?で2千万前半で売ってましたので
間違いないです。100平米近く、ルーフバルコニーありの上層階で、おそらく一番高い
部屋で4200万ぐらいだったように記憶してますよ。
本当、今じゃ考えられないですね。
西口のマンション群にもお友達が何人かいますが、2千万後半~3千万台中心って
言ってたような。こちらも階数とか広さとかによって差はあると思いますけど。
でも各駅しか止まらず、駅前はカントクの広大な敷地、駅を下りたらすぐ葬儀屋では
これが妥当な価格だったのではと思ってます。
震災で不景気になってくるでしょうし、辻堂の再開発で街全体が活性化していくと
いいですね!
辻堂神台なら準工業で土地が狭くても建てられるので、そのくらいかもしれませんね。失礼しました。
私が思い描いていたのは、茅ケ崎側の3棟のマンションでした。あそこは第一種住居の建ぺい率が40%なので、土地を広く取らなければいけないため土地の持分が多くなり、部屋も85m3以上の4LDKが中心で、価格も割高になっていました。95m3超えの高層階だと四千万を超えていましたよ。
気になったので辻堂あたりの海抜?を調べてみました。
サイト:http://flood.firetree.net/?ll=35.6751,139.8669&z=7&m=9
13m浸水しても辻堂駅前あたりは被害なさそうですね。20mの津波だとほぼ壊滅状態。
第二子が生まれたので、実家の近くである辻堂で戸建てか庭付きマンションを探しています。
職場が遠いので駅近希望ですが、なかなかないもんですね。
そこで中古マンションを物件指定で少し気長に待ってみようかと思いました。
気になったのが辻堂駅前ハイツなんですが、戸数も多いので出物もけっこうあるかなという期待込みで。
過去に庭付き住戸って出てましたか?
アニメパークが流れてから、最後まで決っていなかったLUZ向かいの土地ですが、
気がつけば、「コープかながわ」が土地を取得していたのですね。
http://ai-cross-shonan.jp/area.html 別の施設のエリアマップにありました。
1Fは生協ですかね。
でも辻堂じゃそのうちテナントはかなり変わるかもね。。
ロンハーマンは辻堂にはなんか合ってない・・・。
赤ちゃん本舗とロンハーが同じ建物にあるのが嫌。
だったら七里ヶ浜当たりに路面店で出して欲しい。
No.445さん、すばらしい(・・||||rパンパンッ
日経新聞にも出てました。
http://www.suk.co.jp/oshirase/2011/11/11_g.pdf
でもNo.439のファイル名を見るとそのときには決まっていたんだね。
テラスモールのテレビコマーシャル見たけど、インパクト全くなかった。
あれでは魅力を感じないし、行きたいとも思わない。
このさきどうやって宣伝するのだろう?
だけど12日は込むんだろうね。