住宅関連ニュース「辻堂駅北口再開発」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅関連ニュース
  4. 辻堂駅北口再開発
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-04-09 12:02:08

カントク跡地の広大な敷地が再開発されるとか。
一番早いのが3年後に何やらOPEN。
それ以外は10数年かけてだとか・・・。
先の長い話だし、情報がいまいちよくわかりません。
藤沢市のHP見てもいまいちイメージわかない。
誰か情報持ってませんか〜????

[スレ作成日時]2006-02-23 22:00:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

辻堂駅北口再開発

  1. 21 匿名さん

    19です。
    さっき辻堂の友人から電話あったので確認しました。
    辻堂駅から徒歩20分弱で75㎡2500万で釣りがきたと言ってますた!

  2. 22 匿名さん

    ミスターマックスっていつ頃出来るんでしょうね?

  3. 23 匿名さん

    徒歩20分と徒歩2分じゃ大きな違いでしょう。
    私の友人が徒歩6分の再開発区域沿いのマンションを買ったときは、4LDKで4500万ぐらいと言っていました。
    遊びに行くと、さすがに江ノ島や烏帽子岩や伊豆大島が一望でした。

  4. 24 匿名さん

    23さん、それは辻堂のってことだよね?
    23句の下町とさして変わらない値段だね。
    だったら私は都内がいいなぁ。

  5. 25 匿名さん

    だったら私はハワイがいいなぁ。もっと安いし

  6. 26 匿名さん

    ハワイのマンションはもっと高いよ。私なら練馬の下町がいい!

  7. 27 匿名さん

    わたしも辻堂近くで土地を探していますが、駅南側の徒歩7分以内の土地は滅多に出ないし、坪100万以内の買えそうなところは旗竿だったり、陽が全く当たらなかったりします。
    先日、駅北側徒歩5分の再開発に近い住宅地のなかに売り出されたところは、20坪東接道で南は既に3階建て住宅が建っていて、西側は2階建てアパートの外廊下がぴったりと迫って、少しじめっとしていそうなところで2400万でした。

  8. 28 匿名さん

    辻堂の土地は高いですね、坪100万以上とは驚きました。
    駅南側は、昔からのゆったりとした敷地に大きなお宅が多いですね。
    湘南ブランドなのでしょうか?

  9. 29 匿名さん

    東京駅から50キロ圏、武蔵村山、牛久、茂原、久里浜、辻堂。その中では一番高いかも。

  10. 30 匿名さん

    今日、東海道線で辻堂駅を通過したので見てきました。
    駅北口の再開発は大変広い面積で驚きました。
    数多くのマンションが林立するのでしょうね?

  11. 31 匿名さん

    市としては、税集の為に商業地域化の現実派と、文化施設用地化派の2派みたいです。
    少しは建つでしょうが、マンション群が立ち並ぶ事は無さそうですよ。

  12. 32 匿名さん

    24ヘクトアールだそうです。100m×100mが24個

    ライフスタイルセンターと病院と健康食品の研究所と800戸の駅近マンション

  13. 33 匿名さん

    ライフスタイルセンターとはどんなもの?
    ショッピングモールのようにはならないのかなぁ?

  14. 34 匿名さん

    >>私なら練馬の下町がいい!

    いったい練馬のどこに「下町」が?????

  15. 35 匿名さん

    田圃や畑があるとこかな。

  16. 36 匿名さん

    >ライフスタイルセンターとはどんなもの?
    http://www.seri.or.jp/column_uf/column_no0125.html

  17. 37 匿名さん

    ふーん…
    確かに辻堂って熟年層向け店舗って少ないけど…
    高級感演出できれば客、来るのかなぁ?

  18. 38 匿名さん

    確かに低所得の若年層も多いが、熟年層では高所得の住人が多いそうです。平均年収では東京山の手
    と変わらない。そういう人たちは辻堂では買い物をする店がないので、東京や横浜でショッピング。

  19. 39 匿名さん

    「感」では来ないでしょう。
    体裁より「実」でいかに安く物件を提供出来るか、またはいかに専門性を持たせるか
    じゃないと・・・、中途半端は何でも駄目サ。

  20. 40 匿名さん

    早くカントク跡地着工すればいいのに。

  21. 41 匿名さん

    土壌浄化に丸々一年かかったからね。用途地域の変更やらの手続きにあと一年。来年度から着工でし
    ょう。65億円の駅の改良も18年度着工でしたよね。

  22. 42 匿名さん

    今年ってもう18年じゃなかったっけ?

  23. 43 匿名さん

    18年度は4月から。
    今はまだ17年度。

  24. 44 匿名さん

    7年度着手とありますから、平成19年度からの工事開始ですね。

  25. 45 匿名さん
  26. 46 匿名さん

    45さん、情報ありがとうございなした。
    しかしながら、住民にとっては嬉しくないと言ったら
    失礼ですが、企業ですかー。
    なんか店が出来るのはいつのことやら。。。
    北口の人間は葬儀場、墓、葬儀場、墓・・・
    明るい店を希望します!!

  27. 47 匿名さん

    開発区域の北側(国道1号線側)は産業関連ゾーンで、用途地域を工業専用として残すらしいですから、市としても税収の関係から力が入っているんでしょう。
    http://www.cpna.co.jp/Untitled.html
    では、▽辻堂駅周辺まちづくり=6月から北口区画整理
    とあります。整地も終わり、そろそろ始まりますね。

  28. 48 匿名さん

    医療モール計画?

    http://www.i-t-s.co.jp/topics22.html

    大型ショッピングセンター内、大型駐車場完備

  29. 49 匿名さん

    OPENが2006年4月って・・・
    既に過ぎてるし、まだ更地だし。
    でもいずれ出来たら便利だなぁ。

  30. 50 匿名さん

    湘南最大級のショッピングモール「湘南モールフィル」となりに、またもやショッピングセンター開業。
    http://www.mrmax.co.jp/news/20060501.htm
    飽和状態なので、医療モール案は大賛成。
    しかし、総合病院も予定されてるんじゃなかった?

  31. 51 匿名さん

    個人開業医の医療モールより、夜7時(?)まで受け付けてくれる、
    徳洲会病院の方が魅力的。

  32. 52 匿名さん

    ミスターマックスはドンキみたいな感じなんですよね。
    FILLとは上手くかぶらないようなので楽しみです。
    あの辺ばっかり色々あるね。
    事務キチしかり、パソコン屋さんしかり、大正堂しかり。

  33. 53 匿名さん

    もうこれ以上、集客施設を作らないでくれ〜!
    線路沿いの道が混んで仕方が無い。

  34. 54 匿名さん

    すごーく分かります。私の場合辻堂方面から大船方面に抜けたいだけなのに、
    線路側さいかや裏を行くか最初からトポス側を行くか迷う。けどどちらも超混雑。
    住んでいたのは10年くらい前ですがいまだにそうなんですね。
    自転車が大活躍しますよね、辻堂らへんは。

  35. 55 匿名さん

    先日から測量が始まり、道路らしき印が点々と続いていますね。
    北側の工場はいつ壊すのだろう。葬儀屋さんも移転のハズですよね。

  36. 56 匿名さん

    葬儀屋さんはやっぱり駅前でなく、ひっそりとした所に移って頂きたい。
    ホントに申し訳ないですが。

  37. 57 匿名さん

    >56
    元々あそこは、商店街から離れた処だったんですよ。

    ホントに申し訳ないですが、貴方が安い土地を誘致して差し上げれば、直ぐ移転してくれますよ。

  38. 58 匿名さん

    56です。
    そうだったんですか。
    57さん、なんか怒ってます?嫌味っぽいなぁ。
    私は嫌な意味で書いたのではなく、悲しみごとの時に
    駅やバス停などの人通りの多いところはなんだか見てても
    利用することがあったとしても落ち着かないなぁと思いまして。

  39. 59 匿名さん

    >52 ミスターマックスはドンキみたいな
    ドンキほど下品じゃないでしょ。・・みたいだったら行きたくない。
    レクサスとドンキが並ぶのもヘンでしょ。

  40. 60 匿名さん

    どっこいどっこい。
    所詮両方利用するんでしょ。

  41. 61 匿名さん

    >>59
    >レクサスとドンキが並ぶのもヘンでしょ。
    いや、そもそもあんな所にレクサス持って来るトヨタの感覚の方が理解できんのだが。

  42. 62 匿名さん

    駅前の葬儀屋ってそんなに嫌だ?
    昔からあるのは知っていたけど、話題になるのは葬式の時くらいだな。

  43. 63 匿名さん

    嫌とか言うのではなくて、前を通る時に、楽しい気分でいるのが申し訳ないような気がして、
    気分が落ち込んでしまうのですが・・・。食事しないで早く帰ろうかなとか・・・。

  44. 64 匿名さん

    葬儀屋さんは今のところから、移動するみたいですが、跡地内からは変わらない
    見たいですよ。たぶん、今のところから、ちょっと下がるぐらいだと思います。
    北側の工場は、移転する新事務所&研究棟ができて、引越しが終わってから
    取り壊すのでは?そうなると来年4月以降では?
    http://www.kyodoyushi.co.jp/topics/index.html

  45. 65 匿名さん

    >>62
    葬式って結構しょっちゅうやってるよ。
    あの前のバス停利用するから、ちょっとね。

  46. 66 匿名さん

    最大の問題はバスターミナル側に出入り口が開いている点だよね。
    バス待ってる人達はいたたまれないでしょう。
    あと、たたずまいが「ザ・葬儀屋」って感じも頂けない。
    ほんの数10mほど北に移転して、新しい奇麗な建物に建て替えれば、不満は相当緩和されると思う。

  47. 67 匿名さん

    MR.MAXオープンしましたね。湘南モールFILLと合わせると、とてつもなく大きく感じます。無料駐車場もどちらに止めてもOKだそうです。これで北口が完成するとものすごいショッピングタウンになりそうです。

  48. 68 匿名さん

    MAXめちゃ混みです。
    平日日中でもすごいよー

  49. 69 匿名さん

    しばらくは混むでしょうね。皆さん一度は見に行くでしょうから。
    その後も続けばいいけど。集客を分け合ってしまって、MAXもFILLも閑散としてしまわないかと心配です。
    我が家は、もう少し落ち着いた頃に行ってみようかと話しています。

  50. 70 匿名さん

    いやいや、あそこは分け合った方がいいよ。
    土日ひどすぎる。
    他になんもないから混みあう混みあう。
    どうぞ分散してくれ。

  51. 71 匿名さん

    これだけ混むんなら、北口再開発で巨大ショッピングモールができても、いけるんじゃない?
    恐るべし辻堂の潜在購買能力。

  52. 72 匿名さん

    今、平日の夜FILLへ行くとかなり閑散としてますね。
    おかげで、三和での買い物がかなり楽です。

  53. 73 近隣住民

    もうこれ以上大型小売り店舗を作るのは止めてくれ〜。
    近隣住民は渋滞・事故・騒音で大変迷惑している。
    あの道は藤沢へ抜ける信号の少ない良い道だったのに、
    一号線を使っていた人が藤沢駅へ行くのに使い出して、
    土日は終日どうにもならない!

  54. 74 匿名さん

    カントク跡地、いよいよ本格的に工事開始とのこと。

    http://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/01_fuji/2006_3/07_21/fuj...

  55. 75 匿名さん

    だんだんと形が見えてきましたね。楽しみになってきました。アミューズメントとはシネコンでしょうか。メディカルフィットネスって何?
    http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/content/000171198.pdf

  56. 76 匿名さん

    辻堂駅から北のニュータウンに向けて新都市交通が計画されているんじゃなかったでしょうか、その計画が全く記載されていませんね。

  57. 77 匿名さん

    駅前再開発でそれどころではないって感じですかね。一体で整備すれば効率がいいのにね。
    最近の路面電車は交差点など架線がなくても数キロならバッテリーで走れると聞きました。路面電車なら設備コストもかなり安上がりだし。排ガスもでなくて良いんじゃないでしょうか。

  58. 78 匿名さん

    >76
    そんな計画聞いた事ないですね・・・?
    新都市交通システムは山坂に弱く、工期・工費・維持費を考えると、
    モノレールの方が良いのでは?
    湘南台から、辻堂か茅ヶ崎まで、横浜市営地下鉄が伸びるとうれしいな〜。

  59. 79 匿名さん

    高架式は桃花台の失敗もあり、安易に手は出せません。撤去費用が100億円ですって。
    燃料電池の連接バスがもっとも現実性が高いのでは?

  60. 80 バス関係者

    燃料電池まだ確立された技術では無く、連接バスも既存の道路交通法では
    走行を認められておらず(特別許可の審査受ける必要有り)、交通渋滞を
    考えると一番現実性がないのが「燃料電池の連接バス」です。
    費用や安くて大量輸送に敵うのはモノレールですかね。
    http://blog.livedoor.jp/nekosuki600/archives/50647173.html

  61. 81 匿名さん

    モノレールはアトラクションとしては良いが、日々の足としてはどうかな。トロい、乗り降りが不便というイメージが強い。連接バスは回送ならあの路線を既に走っていますよ。
    いずれにしても、朝はバスが繋がって走っているのは壮観ですけど、雨の日に駅に向かうマイカー渋滞は勘弁ですね。

  62. 82 匿名さん

    住友精密工業のR&Dセンターの進出が発表されましたね。産業ゾーンはあと2区画。
    武田薬品跡地が同社の中央研究所に決まり、跡地のショッピングセンター進出がなくなったことも、辻堂の商業ゾーンに何か影響しそうですね。武田薬品は藤沢市への納税額トップですから、将来的に一安心。これで資金も潤沢に本腰を据えて取り組んでいただきたい。

  63. 83 余談

    う〜ん?
    JR・小田急・いすゞって市税払ってないの?

  64. 84 匿名さん

    JR・小田急は東京に、いすゞは今年は4位、去年は19位圏外。

  65. 85 C−X
  66. 86 匿名さん

    健康増進ゾーンには「フィットネス&スパ ココカラ」が決まりましたね。フィットネスクラブでは関東最大規模だそうです。

  67. 87 匿名さん

    関東最大規模じゃなくて、全国最大級規模!

    JR辻堂駅北口に国内最大級のフィットネス施設建設へ/藤沢経済 2007/02/20
     藤沢市JR辻堂駅北口の「カントク」跡地の「湘南C-X(シークロス)」都市再生事業で、市は十九日、相模興業(本社海老名市、加藤政徳社長)によるメディカルフィットネス施設建設が決まったと発表した。運営形態、運営主体は未定だが、フィットネス施設としては全国最大級規模となる見込みという。

     同社が建設するのは「フィットネス&スパ ココカラ辻堂」(仮称)。医療健康増進ゾーンの敷地四千九百平方メートルに総床面積一万平方メートルの四階建てを建設。同ゾーンに市が誘致する医療機関と連携し、メディカルフィットネス施設として疾病予防機能を持たせる。

     構想ではトレーニングジム、水泳プールなどのほか、大規模スパ、ウオーキング専用プール、屋外ジャグジーなどを備える。ボーリングによりスパには天然温泉露天風呂を導入する予定という。

     投資額は約二十億円。二〇〇九年四月に事業開始予定。

  68. 88 匿名さん

    首都圏で住みたい駅ランキング
    http://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/wantlive_station/

  69. 89 C-X

    辻堂駅前の大草原
    ただ今基盤整備中

    1. 辻堂駅前の大草原ただ今基盤整備中
  70. 90 辻堂が地元です

    地元が辻堂です。

    今は結婚して都内在住ですが、辻堂を愛してやみません。

    北口にマンションが建設されたら、個人的にはぜひ買いたいのですが、
    旦那(東京出身)には辻堂のよさが伝わりません。。。

    「通勤遠いじゃん」(旦那も都内に通勤)
    「東京までの運賃高いじゃん」

    30分以内で都内のどこでも出られる生活をしていた旦那には
    辻堂は地の果てのように遠くて田舎にうつるようです。
    どうやって説得すればいいのでしょうね。。。

    あぁ辻堂に戻りたい!!

  71. 91 匿名さん

    >>90

    建設されるけど...買ったら?
    http://www.tsujido-w.jp/

  72. 92 C-X

    >>91
    90辻堂が地元ですさんは駅前商業施設に隣接するB地区のことを言っているんじゃないですか?
    確か800戸程度のマンションだそうです。
    http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/content/000171198.pdf

  73. 93 匿名さん

    92さん、この資料の何ページにそういう記述あるのでしょうか?

  74. 94 C−X

    B地区の位置を示し、商業施設のプランの概略です。
    800戸のマンションはもっと前の素案の資料にありました。同じ世代が固まらないよう、数年かけて建設するということだったような。
    公団は八王子の失敗に懲りて新規の建設はやらないでしょうから、住友不動産でしょうか。

  75. 95 匿名はん

    B地区のマンション、本気で待ってます。
    住友不動産て言うのはどこかで情報でもあったのですか?
    しかしいつから始まるんでしょう?
    市は企業誘致や商業施設のほうで手一杯で後回しなんですかね。
    何か情報ありましたらぜひ教えてください。
    ちなみに何年にもわたって少しずつ分譲していくというのは、本当ですか?

  76. 96 C-X
  77. 97 匿名はん

    C-Xさん、ありがとうございました。
    しかし最近は急にマンションの価格が上がってきていますね。
    待ってはいても、建つころには買えない価格になっていそうです。
    やれやれ。

  78. 98 匿名さん

    徳州会移転って決まったのですか?
    そんな噂を耳にしました。

  79. 99 近所をよく知る人

    正式な発表はありませんが、茅ヶ崎徳洲会病院が発表している時期と再開発時期が一致していること、このあたりは総合病院が林立し、過当競争となるため新規の大幅な増床は難しいこと、治験センターを併設し、重粒子線治療、遺伝子治療など癌治療に特化した診療科を持つ総合病院を誘致するということでは、他に該当病院がないこと、
    など総合すると間違いないと思います。
    病院ができると、入院家族の住居需要などで、賃貸物件も家賃が値上がりすることが予想されます。
    癌治療薬の新薬開発に力を注ぐという武田薬品の研究所が藤沢市の村岡に建設されるのも、何か因縁があるのかも知れませんね。

  80. 100 匿名さん

    市役所のHPに住商の開発概要がでてますね。
    http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/press/page100281.shtml
    このエリアだけすごく素敵な町になりそうです。
    辻堂にはあわないような気もしますが・・・。

  81. 101 匿名さん

    先日オープンしたららぽーと横浜の延べ床面積が22万平米で、シークロスが20万平米ですから、少し及ばないものの、ほぼ同規模と言ってもいいですね。藤沢になかった念願のシネコンができますね。

  82. 102 辻堂が地元です

    90です。

    >100

    計画見ました。
    いいですねー!!
    ますます辻堂に帰りたくなりました。

    あとは旦那の説得のみ・・・(辻堂は遠い&田舎と言ってきかない)。
    頑張ります!!

  83. 103 入居済み住民さん

    >90,102
    そんな、都内居住執着旦那とは別居して、
    僕と辻堂ライフをエンジョイしましょう(^0^)/

  84. 104 匿名はん

    >95
    B地区エリアはUR都市機構所有と
    思われるので賃貸中心でしょう。

  85. 105 匿名さん

    UR都市機構所有は土地は所有してるが建てるとは限らないにでは

  86. 106 近所をよく知る人

    >87さん
    そろそろ温泉の掘削が始まるそうです。

  87. 107 匿名さん

    徳州会進出&産業ゾーンへのJ-COM
    が決まったみたいですね

  88. 108 匿名さん

    その後の新情報があったら教えてください。

  89. 109 社宅住まいさん

    辻堂駅近くのマンションを検討しているのですが,クレッセント辻堂は高くて手が出ません。
    周辺の築浅の中古を検討対象に入れようかと思っています。品川まで50分で,駅,海浜公園,県営のスライダープール,図書館,大型商業施設,海水浴場,映画館,総合病院などすべての生活施設が徒歩圏にそろっているところはなかなか無いのではないかと思います。すでに中古でも価格は上がっているのでしょうか。ここの再開発が完了するころ(2年後?)には手が出なくなるような気がしています。

  90. 110 匿名さん

    大手通信会社社宅は立ち退きます。その跡地を分譲地にする計画

  91. 111 社宅住まいさん

    >110 by 匿名さん
    あそこなら,駅から徒歩10分ぐらいかかりそうですが,かなり広いですね。戸建てなら2,3百戸,マンションなら千戸以上の大型分譲になりますね。価格が気になります。いつごろでしょうか。

  92. 112 匿名さん

    駅前再開発のB地区は住友がマンションを作るみたいですよ。
    ただ商業施設がオープンした後になると思うので、川崎駅西口のようなことに
    ならなければいいなと思っています。

  93. 113 近所をよく知る人

    >109 by 社宅住まいさん
    昨日、自宅マンションを売りにだしました。築浅1年で、殆ど新築です。
    茅ヶ崎市松林で、辻堂まで自転車10分です。
    近く東急リバブルさんから公開されると思いますので、ぜひ一度見に来てください。

  94. 114 社宅住まいさん

    >113 by 近所をよく知る人さん
    情報ありがとうございます。
    松林ですか。築浅1年というのは魅力ですが,少し離れますね。
    今,再開発に隣接した赤松町の築5年ぐらいの複数のマンションもリフォームして売りだしていて,検討しています。
    しかし,中古にしては値付けが高く,もう少し待てば安くなるかと思案中です。

  95. 115 匿名さん

    >>114さん、辻堂まで自転車で可なら、羽鳥、城南あたりもありますよー
    駅まで徒歩15〜20分なので最悪歩けなくもないですよ。
    今もマンションや戸建てがたってますし、駅から少し離れた分
    かなりお安いですよ。
    私もチェックしてるところです。

  96. 116 買いたいけど買えない人

    買うのなら、駅近徒歩7〜8分を買った方がいいよ。
    10年後、今の価格差以上の差が資産価値に現れます。
    駅前ハイツや茅ヶ崎側の赤松町のマンションなら再開発地区に隣接して、駅にも近いので、うまくすれば値下がりがないかも知れません。
    ほしい人がたくさんいるから、価格が高いことをお忘れなく。安いには安い理由があり、高いには高い理由があります。
    駅に近く湘南C−Xに隣接していて、専有面積が百平方米以上で、海と富士山が見える高層階角部屋で、自走式駐車場が戸数分無料で完備で、共用施設が充実していて、価格が安ければ、わたしもすぐに買います。

  97. 117 匿名さん

    2年後くらいに辻堂にマンション買うとしたら、
    再開発も終わって、今より相場高くなってるかな?

  98. 118 匿名さん

    B地区の土地の入札はこれからだそうで
    分譲されるにしてもまず間違いなく今の相場よりも高いマンションになるらしいですよ。

  99. 119 土地勘無しさん

    そもそも、辻堂駅近辺の平均的な3LDKで、どんなもんが相場?
    3500万くらいかな?
    2500万くらいで分譲買うとしたら、駅からどの程度はなれますかね?

  100. 120 近所をよく知る人

    2000mは離れるでしょう。健康に良さそうですね。
    辻堂駅近辺の平均的な3LDK80m2では、最近の感覚ですと、6階以上で日当たり眺望が良ければ4000万少し切れるぐらいではないでしょうか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸