- 掲示板
ネガティブキャンペーンですかね?
151さんこそ、いい例ですよ。
わざわざ辻堂ってそんなとこなんだ〜、と「引っ越してきたばかり」の
私も知ることとなりました。
いい話はないんかい(^_^;)
多分、いま後ろにある駐車スペースの所にバックするだけっぽく
ないですか?
駅前から絶対退かなさそうだもん。
リニューアルの看板確か立ててるから、今のままってのは
無いと思いますけど。
今回問題になった関東のガス田は東京から千葉にかけて存在するものなので大丈夫だと思います。
ただ安全対策はきちんと対応してほしいですね。
温泉があるのはいいことだと思いますので、皆が安全に利用できるようにしていただければと思います。
開発地域内の道路もかなり出来てきました。街灯も設置されてここに街ができるんだと、実感が沸いてきます。北口の交通広場もデッキの脚などもできています。完成するとライフタウン方面へのツインライナーも導入されるようですが、最初からLRTという訳にはいかないのでしょうか。基盤整備だけでも、夕張市の負債総額に匹敵する330億円ですからね。
開発地域内の道路もかなり出来てきました。街灯も設置されてここに街ができるんだと、実感が沸いてきます。北口の交通広場もデッキの脚などもできています。完成するとライフタウン方面へのツインライナーも導入されるようですが、最初からLRTという訳にはいかないのでしょうか。基盤整備だけでも、夕張市の負債総額に匹敵する330億円ですからね。
現在、湘南台と慶応大学を結んでいる連接バスです。定員が通常のバスの2倍です。現在4台を神奈川中央交通が運航しています。ライフタウン内のバス停の延長工事は少し前に終えています。
ショッピングセンターの駐車場に並ぶ車とコンクリートミキサーとで大混雑しそうですね。茅ヶ崎側の住宅街の方に出れば別ですが、それもあり得ない。そもそも生コン屋が駅前に必要なのでしょうか。そのメリットは?
メリットはないでしょう。ただ、道路予定地に会社があったがために、
移転用地が駅前に用意されただけですから。
あと、湘南NRIは代理で施工するだけだと信じたいですね。
なにせ、「斎場」ができるのですから。和田さんの移転と
信じたいのですが・・・・。もし関係ないなら
駅前から、大庭トンネルまでに、和田→湘南NRI→平和堂。
新しい「斎場通り」の完成ですね。
出来て数年しか営業していなかったし、とっても流行っていただけに、少し淋しさを感じますね。
広域連携ゾーンのC地区の一部が発表になりましたね。8階建てだそうです。知らない方は「湘南コラボレートパーク」で検索してみて下さい。
和田斎場の後ろのスペースに「NRI」だか「SRI」だかの管理地がありますよね?
アレは↑でおっしゃってる代理施工ですかね〜?
ってことは、和田葬儀社はヤッパリ建物一個分バックするだけかな〜?
法務局の庁舎みたいですよ。
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/content/000237614.pdf
知らないうちにかなり出来ていますね。
市民報告会行ってきました!私達は初参加でしたが、今回8回目だそうです・・・。特に新しい情報は無くネットで公開されている内容とほぼ同じですね、残念ながら。でも、開発地区内を時かに歩いて具体的なイメージは沸いた様な・・・気もします。計画が遅延・縮小しないよう完成を見守るしかありませんね。
私も参加しました。感想。。というとどうだろう。長い間、再開発を起こし
活性化を望む行政と住み慣れた(昔の)辻堂の良さを守りたい地元の方々との説明会だったかなと。
私は来年、藤沢市民となるので辻堂の再開発には期待しています、それはこれからの10年、20年先までを見据えた街づくりでしょう。若い世代がもっと
関わらないといけないのではないか。そんな感じを受けました。
あと2年もあるけれど、まだまだ開発ゾーンの決まってないところも多くあり、実はまだまだ不安もあるのも隠せないですね、今決定しているものについては期待してますが、商業施設の横、B街区はとても気になりますね。
景観地区にもなるこの地域で、居住用施設を満足させることは難しいのでは
ないでしょうか、高層Mなどは絶対に止めてほしいです。
今後も進捗が気になります、次回の説明会予定は言ってませんでしたが20年春くらいですかね、目に見えた進捗を報告することがありそうなのは。
若い人たちがどんどん参加すべきですね、実感。
藤沢市のHPに辻堂駅の改良についての資料が公開されました。
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/tujitosi/page100024.shtml
住友商事ですからユナイテッド・シネマでしょうが,地域最大規模のシネマコンプレックスを予定しているそうですよ。
http://www.sumitomocorp.co.jp/news/20070319_150913_shizai.shtml
↑
参照してください。
シンガポール政府のお金で建設するようです。ポイントを集めるとシンガポール旅行なんてないかな。
来年の秋ごろにモールがオープンするみたいですね。
詳細がアップしていました。マンションの発表はまだですかね〜?待ち遠しい・・!!
http://www.suk.co.jp/shinki_project/shosai/pdf/shonan.pdf
↑
いつのまにか予定店舗数が200から250になってますねぇ。
ラゾーナ川崎に迫る数字じゃないですか。
ま、テナントがちゃんと入ればですが・・・
珍しい食材の手に入るスーパーマーケット希望。
ついにマンション用地が入札で売り出されそうですね。駅西口すぐのところです。
道路を挟んでとなりがショッピングセンターでものすごく便利ですね。冷蔵庫なんて要らなさそう。
http://www.ur-net.go.jp/tochiyuko/jouto/info/tsujido1/tsuji_02.html
商業施設内に医療モールが計画されているようです
600床の徳洲会病院がすぐそばにできる予定ですが,どういう関係でしょうか。
http://www.dr-navi.com/doc_estt/est_src/dsp/index.php?rID=5930
徳州会は
D—1街区の高度先端医療機能をもった600床の病院のほかにも
E—3街区にも救急や小児医療機能を持った施設を配置するらしいし、
近くには湘南中央病院と近隣は病院だらけになりますね。
ちなみに、マインマート向かいのローソンは、
ちょっとおしゃれな仏壇屋になっていました。
既出かも知れませんが,A−1商業施設の模型を初めて見ました。↓
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/content/000251398.pdf
辻堂駅もきれいになりそうですね。↓
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/content/000251399.pdf
マンションの開発業者が決まりましたね。
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p04225.html
81億円で落札との事。1戸あたりの価格はどのくらいになるのでしょうか。
ノリモトは,最近では近くにクレッセント辻堂を分譲しました。
B街区は2.2ヘクタールですから,容積率200%,一戸あたり85m2+共用部分とすると,約400戸。
土地代二千万円と少しで建築費,販売費用,利益を考えると平均で四千万円台の中頃といったところでしょう。
一階は店舗でしょうから,間違いなく複数タワー20階程度でしょう。
上層階はすばらしい眺望でしょうね。5000万は超えるでしょうけど。
海側賃貸住民で北口駅近で中古物件を探しています。
時価がどれくらい上がっているかは分かりませんが
中古マンションの値が2〜3年前から下がるどころか上がっている気がします。
辻堂駅前ハイツは築年数も経っているのに約75㎡/3LDK底値で2,800万台〜
築5年のクリオレジダンス(PCデポ隣)も約75㎡/3LDK底値で2,900万台〜
2年位前から不動の価格です。山の上は安いんですがバスでは不便ですし・・
駅前ハイツの上層階って海と富士山見えるんでしょうか?