ご回答、ありがとうございます。
なるほど、デメリットは管理組合の運営に関する懸念ですか。
こちらを即決できる人にとっての魅力は立地なのでしょうね。
私としては、もう少し広さが欲しいところです。
20さん
賃貸の多いマンションは管理組合が難しいと言われていますね。賃貸の場合、理事や役員が
まわってこないので、その分分譲で買った人にまわってきます。
ここら辺近辺で1LDKを賃貸として出す場合家賃は相場で14万円位ですね。
築何年でも変動はあるかと思いますが。
ファミリーと単身者では音に関する感じ方も違ってくるかもしれないですね。
小学生以上だと割と良い環境だなと思いますが、
公園とかは低年齢の子供が気軽に遊べるところは若干少な目かな…とも思います。
後楽園や上野公園、散歩にはいいんですけれどね。
24さん
小学校、中学校とも学校が近いのでお子さんがいらっしゃるご家庭にとっては
いい物件ですね。学区域の誠之小学校は越境入学をして入学している生徒さんが多い様です。
教育熱心な親御さんが多く中学受験するお子さんも多い様ですね。我が家もまだ子供が小さくこれから
小学校にお世話になるのでいい小学校が学区域の物件自体にすごい魅力を感じます。
単身者やファミリー、賃貸と分譲が一緒のマンションだとセキュリティ面でも不安になりますよね。
ファミリータイプのマンションでも最近では近所付き合いってあまり無くなったように思います。
たしかに、我が家は小さい子供がいるので、
下の階の方が単身者や子供がいらっしゃらない方だったら、住みにくいなって思ってしまいます。
モデルルームは『3LDK』を『2LDK』にしてあったので
リビングダイニングが広く感じましたが、
『3LDK』検討中のものにとっては狭すぎると思いました。
それでも『誠之小学校』にこだわる方にはいい物件かもです。
けれど、東大前に住みながら東大に入れなかったら悲しすぎませんか。
モデルルームの5畳の部屋とかどうしろとって感じでしたね。
大人用のベッド置けるのかな。
戸数少ないとはいえコンシェルジュサービスないし駐車場少ないし車寄せないし。
でもロケーションはやっぱいいですねえ。
完成時期がズレて、引き渡しが2年近く先なのは難点かも。あと、門からエントランスまでの一部が都市計画道路予定地なので、将来エントランス付近のゆとりが無くなってせせこましい印象になる可能性も。
以前にこの周辺で単身用の住居を探した時不動産やに聞いたら、東大周辺で単身用マンションを借りる人は、親元が裕福な東大生、東大卒の司法試験受験生、東大病院の医者などで客層はかなり良いそうです。増して、40平米台を借りる人はかなり経済面で恵まれた人でしょうし、勉強などに専念する目的が多いのでむしろ静かでしょう。
このエリアに関しては、40平米台の1LDK混在はあまり神経質になる必要ないか、と。因みに当時、当人は賃料の関係で探すのを断念。
むしろ、引き渡しまでにかなり期間が空くのでそれまでの、消費税導入など含めた経済変動と将来の都市計画道路予定地部分の影響が懸念材料かと思います。あまり、皆さん気にならないのかな?
29さん
駐車場が少ないのは私も気になっているところです。ま、1Rからあるので
そんなには駐車場を必要としている方が少ないのかもしれませんが。
外で借りるとなると3万円前後が相場みたいですね。駐輪場に1世帯1台ずつですね。
部屋の前に置く人とかでてしまわないかも心配です。
最低5畳はないとベッド置いてそれだけで終わっちゃいますね。
せめて和室なら布団の上げ下ろしでスペースは確保できるのですけれど。
この辺りは好きな場所ですし、
なにより大地の上なのがいいなと思っています
東大に受かっても、4年で卒業するなら、本郷に通うのはたったの2年間だけですよ。
本郷と駒場はアクセス悪いし。
うちは子供が東大生ですが、ここを検討してるのは、
卒業後のことを考えてのほうがファクターとしては大きいですね。
49さんお一人ということは1Rか1LDK(実は3LDKだったら失礼・・・)ですか。
いいですねえ、この場所で一人で暮らしてみたかったですよ。
たしかに仕様がファミリータイプの方に合わせられてる感ありますから充分満足しそうですね。
知人が本郷三丁目のほうに住んでますがかなり便利な地域だと言っていました、ここの近くですよね。
一人だとアクティブに動ける自由さがありますから周辺の利便性は楽しみじゃないですか。
本郷通り沿いは食べるところが多いですし、
外食には不便がないですね。
春日通沿いになっちゃいますが、
「FIRE HOUSE」といううまいハンバーガー屋が歩いて行ける距離です。
食の観点からも面白い地域だと思います。
この辺りはグルメは楽しそうですね。
食べログ見ていると良さそうなところがあります。
散歩も楽しいでしょうね。
以前この辺りをブラタモリで取り上げていましたが
地形的にも面白い地域だと感じました。
食といえば東大の学食の「赤門ラーメン」は有名みたいですよ。
今度学生さんの邪魔にならない時間帯に行ってみようと思っています。
一般の人も利用できるようです。
赤門の北隣には東大が開発した商品のショップもあります。
面白そうですよね。
自分が先日見てきた別のファミリー単身者混合物件ですと
下の方が単身者向け、上の方がファミリー向けと分けられていました。
こちらも何か配慮があるのでしょうか!?
特に音に関しては子供がいる以内にかかわらずお互いに気を付けないといけないですね。
トラブルは避けたいですよねぇ。
共同住宅は、家族構成もさまざまですし、価値観も違う人々が暮らすわけですから、
いろいろとあるのかもしれませんね。住んでみないとわからないこともありますし。
物件内容と直接的な関係はありませんが、みなさんの周辺グルメの情報は楽しいです。
今住んでいるマンションは、ファミリーと単身者の混合物件ですが、今まで特にトラブルが起きたことはありません。単身者物件には単身赴任の方だったり、学生さんだったりが住んでいるようですが、管理組合絡みでも問題になったことなんてありません。考えすぎ、心配しすぎだと思います。マナーや気遣いって、ファミリー層だからとか、単身者だからとか、あまり関係ないと思いますので。
今は管理組合に顔を出さない人や、すれ違っても挨拶しない人って多いですよね。
ここは単身者向けとファミリー向けがわけられているわけではないので、
まあ、警戒して不安に思う気持ちもわからなくもないです。
他の入居者さんが気持ちよく過ごせるようなそんな入居者でありたいですね。
自分も単身者なので皆さんにご迷惑をおかけしないようにしないと。。。と思っています
きちんとご挨拶はしますね
よろしくお願いします。
ファミリーの方とは生活時間帯が違うかもしれないかな?
何か不安なことがあったら管理組合に報告をすると良いと思います。
みんなそれぞれ思いやりをもっていきたいですね。
フェンスがあるので、何となく安心感はありますね。
どこからでも入れると部外者も容易に入れそうで…。
それでも入ろうと思えば乗り越えちゃうんでしょうが、
目立ってしまいますよね。
今どき、フェンスの無いマンションってあまり見かけないように思います。
防犯上必要というか…。最近のフェンスは、侵入者がフェンスを乗り越えようとしたら、
センサーが反応して警報がなるシステムになっているようなものもあるそうです。
今は一戸建てよりもマンションの方がセキュリティがしっかりしてる気がします。
マンションのほうが断然セキュリティーはしっかりしていると思います。エントランスは二重、三重のオートロックまでありますからね。とはいえ、住人と一緒に部外者が入ってしまうということはあり得ますから安心はできません。人通りはあるのか、夜は暗いのか、どんなお店があるのか等々、周辺環境にも気をつけることは必要ですよね。
そうですね、戸建よりはマンションの方がセキュリティが充実しているので
安心感はありますよね。
でも住民全体を知ることがなかなかできないので
部外者が入っても気づきにくいという側面もありますが…。
そうならないように普段から挨拶などを通してお互いの顔を知っておくのは大切ですね
74さん
震災などあった時、多少なりとも顏みしりだったりすると心強いですよね。
あとは、この間、同じマンション内の人が子供を連れ込んでしまったという様な
事件があったので小さい子供がいるのでちょっとマンション内でも心配だなという面も
あります。マンション内で顔見知りが多い方が、子供が何かあった時、あそこの子供と
わかってもらえるので安心ですよね。