なんでも雑談「機械式駐車場ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 機械式駐車場ってどうですか
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-12-18 13:51:55
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今検討中のマンションが機械式駐車場なのですが、
メンテナンス費がかかるのと、出すまでに時間がかかる点が不便
だと思うのですが、実際に使われてる方どんな感じでしょうか
また、屋外機械式と屋根付(屋内)機械式だと、メンテとかに差が
でるのでしょうか

[スレ作成日時]2005-02-13 19:21:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

機械式駐車場ってどうですか

  1. 389 匿名さん

    プラスチックチェーンは、たるませてると屋外駐車場の場合強い風が吹くたびかちゃかちゃ車にあたって細かい傷がつきます。
    はりつめるとチェーンの下を子供が通れるので意味がありません。
    これから上段(地下にもぐるタイプの場合)を契約しようと思ってる方は注意して下さい。

  2. 390 匿名さん

    >381さん
    >ってことは、都会でもないのに機械式を採用してるマンションは要注意ってこと?

    >いやいや、違いますよ。どう読んだらそう解釈されされちゃうのかな

    ・・なんて言ってますが、問題点にしたかったことの解釈は違っていても、>378さんの疑問は当たっているのではないでしょうか。
    5〜6000円で借りているとのことですが私の住んでいる地域は最低でも10,000円以上(機械式も平置きも)します。
    維持費そのものはどこも大きな違いはないでしょう。
    もし仮に私の住んでいる地域のマンションが使用料だけで機械式駐車場を維持できるぎりぎりだったなら、使用料がそれ以下の値域のマンションでは当然財政難になるでしょうし、逆に5000円でもきちんと維持できる計画が立てられるのなら10,000円以上のマンションでは財政的ゆとりが期待できるでしょう。
    結局使用料をあまり取れない地域は都会に比べて機械式駐車場の維持は厳しいということにかわりはないでしょう。

  3. 391 匿名さん

    今度入居するマンションは、棟内機械式4段の駐車場があります、使用料は25,000円です
    屋外機械式より雨ざらしでない分、維持コストは安いのでしょうか。
    屋内の機械式駐車場の寿命は、エレベーターと同じもしくは稼動回数が圧倒的に少ないので
    30年以上持つのではないかと勝手に想像しています。

  4. 392 匿名さん

    棟内機械式は、屋外機械式より劣化は少ないですが、建物がその部分がピロティ構造になるので、構造的に不安。

  5. 393 匿名さん

    >389 これから上段(地下にもぐるタイプの場合)を契約しようと思ってる方は注意して下さい。
    軽や5ナンバー車の場合、通常大丈夫だと思います。
    3ナンバー車は車種によります(当マンションの場合)が架けなくてもよいなら架けない方が無難です。

  6. 394 381

    >390
    機械式駐車場も『土地代』が掛っている事をお忘れになっているようですね。(爆笑)

  7. 395 匿名さん

    >394さん
    駐車場の土地代は、共有部分として(分譲駐車場なら専有部分)として
    マンションの分譲価格に含まれてるので、使用料には関係ありません。
    でも 近隣の相場を見て使用料を設定するから 390さんのおっしゃる通りに
    なると思います。

  8. 396 匿名さん

    (爆笑)などと人を見下ろした殴り書きに対して、
    >>395さんの丁寧な受け答え。
    育ちの違いが現れているような・・・

    既出だが、
    近隣相場より高い → 住民は外部に借りるようになってしまう
    近隣相場より大幅に安い → 抽選で漏れた人に対して大きな不公平が生じる
    ということから、駐車場料金設定に当たっては近隣相場を勘案しなくては
    うまくいかない。
    結局はそのマンションの立地条件がいくらの駐車料金を取れる立地なのか
    という点が重要ポイント。

  9. 397 匿名さん

    うちのマンションは、駐車場100%(機械式と一部平置き)。
    近隣の相場より、大幅に安いが、今まで、一度も全部埋まったことがない。
    1家で2台停めてるお宅もかなりあるし、3台のお宅も数件ある。
    駅から徒歩15分だけど、そばにバス停があるからなのか。
    そして、18年目にして、一部の駐車場を取り替えるかどうか議題にあがってる。
    お金、足りるのか心配。

  10. 398 匿名さん

    これから機械式駐車場付きマンションを検討する素人ですが、最近のレスから感じた質問です。
    ①駐車場を安全に維持できるだろうと思われる大まかな目安ってありますか?
     例えば、○○式の駐車場なら使用料いくら以上の設定になってるか?など
    ②プラスチックチェーンって必ずついているのですか?
     もしついていたら廃止してもらうにはどうすればよいのでしょうか?
    個人的な意見でも結構ですのでアドバイスしていただけたら助かります。

  11. 399 匿名さん

    >>398
    ①について、素人なりにネット上の情報から考えてみる。
    参考にするのは、財団法人「東京都道路整備保全公社」のページ
    http://www.tmpc.or.jp/manual/manual03.html
    多くのマンションで採用されている多段式の機械式駐車場の場合:
    1台当たりの建設コスト:100〜150万円、
    維持管理費:7万円/台・年
    (注)維持管理費は、保守・点検費用、保険料(建物、機械)、電力量を想定したもの、
    法定耐用年数は15年(ただし雨ざらしでなく適切な維持管理を行っていれば
    25〜30年持つという情報もあり)

    最もシビアに見て、建設コスト150万円、法定耐用年数15年の使用
    とした場合、15年間の維持管理費7万円×15年=105万円。
    150万+105万=255万円。
    255万÷15年=17万円。
    つまり1台当たり年間17万円程度(月額14,000〜15,000)、
    この辺が厳し目に見た場合の採算ラインだろうか。
    あとは上手に維持管理をして耐用年数を延ばすことが出来るか、
    それによっては採算ラインはこれより低くなる可能性もある、ということだと思われる。

  12. 400 匿名さん

    >399さん
    参考になります。
    ありがとうございました。
    398

  13. 401 匿名さん

    >398さん
    ②について、私の知っている範囲ですがタイプによりプラスチックチェーンの有無に違いがあるようです。
    例えば、>399でも参考にされた多段式駐車場の場合はチェーンではなく安全防犯対策用の柵のようなものが取り付けられているような気がします。
    経験はありませんが、稼動時以外、人が入り込む心配はなく、防犯対策としても有効。
    車の出し入れ以外自分が動かずにすべての作業ができるので、プラスチックチェーンに比べて荷物をもっていたり子供を抱いたままでも少しは作業しやすいかと想像しますが、どこに止めていても時間がかかるという難点はあると思います。
    対して、パレットを上下に昇降させるタイプの駐車場ではプラスチックチェーンが採用されていることが多いようです。
    二ヶ所で経験がありますが、防犯効果は極めて薄く、子供がチェーンの下をくぐって簡単にはいりこめるので、あくまで警告の意味でしかないと思います。
    当然、自分が動きながらたぐりよせたり、時には屈伸したりするので重い荷物をもっとぃる場合作業しにくく、子供をつれていると尚更苦労するでしょう。
    また、架けていたりいなかったりすれば美観が損なわれやすく、車で踏まれたら簡単に壊れるため神経質な人は気になることから必ず架けることを管理人などを通じて徹底させられることもあります。
    反面、最上段が契約できれば作業時間は大幅に短縮されるので、頻繁に使う人はそれでもメリットがあると思います。
    廃止させる方法はわかりませんが、まずは管理組合か管理会社に訴えてみる方法でしょう。
    但し、最上段以外の契約者にとっては手間がかかるのは変わらず、あることのメリットはあってもデメリットはあまりないことや、抽選に外れた人の妬みもあったりするでしょうから多数決で負けるかもしれません。

  14. 402 匿名さん

    >>399
    うちの機械式は、載ってませんね。

  15. 403 394

    >395
    >マンションの分譲価格に含まれてるので、使用料には関係ありません。

    分譲価格に駐車場分も上乗せされているかどうかは、その物件により違う
    と思いますよ。そのようなマンション運営では、そもそも管理費に駐車場
    料金が含まれていませんか?駐車場使用料は月500円とか千円
    なのどの微量の使用料のはずです。(大爆笑)←育ち悪いってサ。

    近隣の駐車場と大差ない使用料のマンションは、駐車場用地を使用料で
    ペイしようと言う発想の元、設定しているとしか思えませんが・・・、何か?

  16. 404 匿名さん

    >403さん
    素人の疑問かもしれませんが、だとすれば売主は土地代をペイできないまま販売を完了させるのはおかしいので、管理会社か管理組合は毎月管理費として徴収されているものの中から毎月土地代を売主に払ってるのでしょうか?
    だったら、土地代の回収が終わったら管理費を安くしてもらわなければ居住者が不当に徴収され続けることになりますよね。
    周辺の駐車場相場と比較したことはありませんがそのような例は結構あるのでしょうか?

  17. 405 403=私も素人です。

    >403
    全住戸に100%無いマンションでは、起こりうる設定だと思います。
    売主は長年に渡り、駐車場経営を営む事が出来る訳ですから。

    私のところは、全住戸に機械式と平置き合わせて100%完備で、駐車場を使おうが、
    使うまいが、全住戸に同額の使用料(維持管理費)を管理費に盛り込んで支払って
    います。正に395さんの仰る土地代は共有部分としてすでに分譲価格に反映されて
    いる訳です。ですから、立替・メンテナンス費用・電力量を計算に入れた、適切な
    使用料を設定しています。

    100%完備のところと、そうでないところでは、駐車場に対しての運営や利用規約
    はガラリと違うようですよ。

  18. 406 匿名さん

    機械式駐車場塗装工事 57基(地下ピット式2段式114台)
    工事費総計 1840万円

  19. 408 匿名さん

    >406
    ・・・ボられ過ぎ。残念様

  20. 409 匿名さん

    みなさんいろんな考えなんですね。私は機械式駐車場のメンテをやっているのですが、
    やはりマンションについては、郊外ならともかく都会のそれも駅側なんてやはり
    建物の敷地が大きいですから全部平置きというわけにはいかないでしょうし、
    機械式に頼らざるをえないでしょう。現代では車は(ほぼ)必要なアイテムですから
    家族の一員という感覚で駐車場についても考えないとだめでしょうね。
    だから、マンションの検討時に間取りや立地を考えるのと同時に駐車場についても
    同じウェイトでリサーチすることが大事だと思います。
    また、機械が面倒だとかよく耳にしますが、安全を考慮するとあまり早くもできないし、
    多段式を完全に囲う(壁や屋根などで覆う)と消防法などの問題もあったりで、
    最低限の作りなのです。
    修繕費についても、人間が病院にかかったりドックで検査したり、ジムで運動したり
    サプリメントを使うのと一緒で、維持するのに必要な費用なのです。
    だから、車も家族と考えるという言い方をしました。
    条件よければ裏もある。高いお金を払うわけですから、慎重にお選びください。
    なお、メンテ会社も昨今では経営が厳しく、メンテ費用に関してはギリギリで
    やっているので、決してボッタクリなわけではないこともご理解いただきたいものです。
    いいかげんな対応時には怒るのは当然ですが、最近は操作ミスや落し物を拾う対応でも
    「遅い!」とか、礼も言わない人が多いのです。一言の「ご苦労様」で報われることも
    あったり、通常費用が発生するような対応でも、「今回はいいですよ」となることも
    ありますのでよろしくお願いします。
    なんか、変な書き込みですみませんでした。m(__)m

  21. 410 匿名さん

    >>408
    ちなみに、18年目です。
    以前のメンテを安いところに頼んだら、
    きちんと塗装ができていなくて、一部の駐車場に穴が開きそうな状態です。
    塗装工事といっても、穴が開きそうな所の補強などもする予定です。
    状態によっては、取り替えることになるかもしれません。

    >>408
    以前、安い会社に依頼して、うちのマンションでは、懲りていますので、
    安かろう悪かろうなのだと思っています。

  22. 411 408

    >410
    >一部の駐車場に穴が開きそうな状態です。

    それは「塗装工事」のレベルではないんですよ。
    物事はその真意を伝えなければ、食い違った捉え方をされてしまうんですよ。

  23. 412 匿名さん

    >401さん
    丁寧な説明、ありがとうございます。

  24. 413 匿名さん

    401
    >抽選に外れた人の妬みもあったりするでしょうから多数決で負けるかもしれません。
    そうですよね。
    多数決についてよくわかりませんが、抽選に当たった人(上段)だけ良い思いをさせるのはくやしいから、プラスチックチェーンくらいかけさせてやりたいって考えの人は絶対いると思います。
    以前いたマンションは入れ替え制だったせいか、このことをうるさくいう人はいませんでしたが、今度のマンションでは入れ替え制はないようです。
    昇降式の駐車場は場所により不公平を感じることがあるのでやっぱり入れ替え制の方がよいと思うのですが実際どちらの方が多いのでしょうか?


  25. 414 匿名さん

    >>413
    うちのマンションは、2年毎にくじ引いて、
    1番から順に、好きな場所を選らぶ方式です。
    もちろん、所有している車によって場所の融通はあります。

  26. 415 匿名です

    うちは屋内に平置きと機械式3段があります。機械式で幅1800mmなのですが、自分のパレットだけを1900mmや2000mmまでのものに交換できるのでしょうか。
    以前タワー式の駐車場があるマンションに住んでいる友人が、自分だけ幅の広いパレットに交換してもらったので。もちろん自腹ですが。
    そこまでされる人は少ないと思うのですが、管理組合と問題にならないのでしょうか。

  27. 416 匿名さん

    私の使っているパレットはチェーンで吊り上げられてしまうので、幅のサイズUP
    は出来そうにないのですが、1階の横にスライドするだけのパレットは、構造的に
    余裕があり、幅広使用も出来そうだと思います。
    パレット一台の製造価格はそんなにしないと思いますが、工賃が・・・。
    全部で20万円ぐらいで出来ないかな?

  28. 417 匿名さん

    >>415
    今、理事会で、機械式の交換の見積もり取ってるみたいですが、
    1組だけの交換って、難しいみたいです。
    もし、交換できても、1組だけ交換すると、かなり、値段が高いみたいです。
    それと、ずっと、同じ場所を使用するのでしょうか?

  29. 418 匿名さん

    近々、駐車場の抽選会があります。地上3段、地下2段の機械式です。私は週末ドライバーなので、車が汚れない地下1階を希望しようかと考えていますが、皆さんはどこを希望しますか?
    場所を選ぶポイントについて意見を聞かせてください。

  30. 419 匿名さん

    地上3段、地下2段とのことですので、そのタイプのメリットを列挙しておきます。
    ちなみに、屋外にたったものだとすると、

    地上1階メリット→入出庫は安全柵があがるだけなので最もスムーズに出し入れできる。
    また、必ず上に他のパレットがあるので、屋根付駐車場と同じ感覚で使える。
    通常、地上1階は車高が他のパレットよりも高くても大丈夫なように作ってある。
    (※ 例外はある。全段ハイルーフ可とか、逆に建物の関係で車高が取れなかった場合は他の階と条件が同じだったりするかもしれない)

    地上1階デメリット→安全柵を乗り越えれば、いたずらをされてしまう。(防犯性は平置とほぼ一緒と考えても良い)

    地上2階メリット→二階部分にあるので、防犯性はかなり高まる。地下にないので台風や災害の場合に
    水没する可能性がない
    1階と同じく、上には必ずパレットがあるので、最上階に比べれば汚れにくい

    地上2階デメリット→二階部分は通常、車高がセダンタイプ(1550)までに制限されてしまうことが多い
    また、1階に比べて出庫に時間がかかる。

    地上3階メリット→最上階(上が青空)だと、車高が取れる。ハイルーフ対応のものが多い。
    最上階は自分より上にあるパレットのオイル漏れ等による二次災害の被害を心配しなくて良い。
    地上3階デメリット→3階は地上2階に比べて入出庫に時間がかかる。また、野ざらしと同じ状態のため、
    車が汚れやすい。車の塗装色が日光に弱い(赤とか)場合は注意。

    地下1階メリット→通常、蓋をされている状態なので車が汚れにくい。
    また、日光に当たらないので夏涼しく、冬あたたか(というか空気の出入りがないので温度一定)
    入出庫して、そのままの状態でなければ、(一階に車がなければ)防犯性は最強。(人が入れないから)
    地下1階デメリット→災害時にどうしようもない。浸水したら終わる(事前に車を出しておけばOK)
    地上部(2階、3階)に比べて、昇降速度が遅い。=出庫に時間がかかる

    地下2階メリット→地下一階のメリットと同じ。
    地下2階デメリット→地下一階の出庫時間にプラス1分ぐらいかかる。出庫に一番時間がかかる

    出庫時間で言うと、地上1階<地上2階<地上3階<=地下1階<地下2階
    といった感じです。ただ、その前に出庫した車両によって出庫時間は変化しますので
    上に書いたものは毎回変わってきます。
    週末ドライバーだということですので、No,418さんの選択は良い選択だと思います。
    ちなみに、私だったら頻繁に車を使うので地上2階を選択すると思います。

  31. 420 匿名さん

    追記:地下も車高があまり取れないのでセダンタイプ(1550まで)に制限されることが多いです。

    長々と駄文をすみませんでした。

  32. 421 匿名さん

    418です。
    419さん 丁寧で論理的な説明、有難うございます。
    非常に良く理解できました。迷わず抽選に望めそうです。

  33. 422 匿名さん

    1550以上の車高がある車は、
    自動的に地上階に決まってしまうのでしょうか。

  34. 423 匿名さん

    車高がある車は、車重にも要注意ですね?

    ...別問題:外車などで盗難装置が付いてる車は揺れるので音止めよろしく。<よく鳴ってる。

  35. 424 匿名さん

    近々駐車場の抽選があります。今だどこに希望を出そうか迷っています。
    みなさんならどこにしますか?
    屋外で地上1階地下2階、上から13500円、9500円、8500円です。
    それぞれ11台ずつ計33台の駐車場で43戸のマンションです。
    3年に一度抽選をしなおすそうです。
    抽選に外れた場合、民間駐車場を借りなければいけないのですが、相場は1万から
    1万2千円の青空駐車場です。
    駅徒歩1分の物件なので、車を所有していない人も何割かいるようです。
    たぶん週末くらいしか乗らないと思うのですが、平日乗るとしたら
    妻と3歳の子供が1人です。
    419さんの説明を見ると地下1階がいいのかなと思うのですが。。。
    車はシルバーのウィッシュです。

  36. 425 お初です^^v

    自分は3段式(地下1地上2段)の横行昇降?タイプにとめております。抽選時にくじでまけてしまいまして地下にとめております。普通車タイプの車ですが駐車場はハイルーフ対応です。うちのマンションはどうやら再抽選がないみたいです><;
    地下のパレットの良い点はほとんど地下に格納されてるんで車にコキズか付かないところですかね^^vやはり注意しても乗り降りのスペースが少ないからドアがあたりますよね。そんな感じのコキズです^^
    悪いところは・・・・前面車路が結構冠水するんですよこれが!!! @0@
    台風や大雨のときはかなりドキドキです。

  37. 426 匿名さん

    今度、私の購入したマンションの駐車場抽選があります。
    地上1、地下2段式ですが、値段は、上から13500円、12000円、11000円です。
    もう少し地下が安くてもいいような気がします。
    この値段差であれば、地上1Fの希望者が多そうです。

  38. 427 匿名さん

    wishだと地下1階だと車高が高くない?

  39. 428 匿名さん

    wishの車高は地上2.1m、地下1.2階1.75mで大丈夫なんです。
    抽選会の受付時に番号を引いて、その番号順にすきな場所を選べることに
    なりました。早く受付を済ませて引いたほうが良いのか、ある程度引かれてから
    引いたほうが良いのかとても悩みどころです。

  40. 429 匿名さん

    >424さん
    小さいお子様がいらっしゃる場合は大人の理屈がそのまま当てはまらないことが数多くあると思います。
    362さんにも書いてあるように、大人だけならたいしたことはないと思うようなことでも、とても不便を感じることがあるのです。
    屋外だそうですが、雨の日に子供が具合をわるくして病院へいくときなど、昇降中子供はどうするのですか?
    奥様が子供をつれて買い物にいって荷物をいっぱいかかえているときに、昇降中突然走り出したら?経験からでもありますが、たとえ値段が高めでも地上を薦めます。
    地下にするなら、遠くなければ平おき外部の方がまだ良いと思います。

  41. 430 匿名さん

    423さん
    盗難装置! すっかり忘れてた!!
    便利な1階あきらめて安全な2階にするしかないのか〜
    気づかせてくれてありがとうございます

  42. 431 匿名さん

    このスレッドを見まして、機械式駐車場の維持費・使用料・修繕費はどれくらいかかるのか
    調べてみましたのでご報告です。

    (以下抜粋)
    まず、建設コストを調べました。 (財)東京都道路整備保全公社 駐車場の種類とその特徴
    では、次の数字が挙げられていました。
    ・平面駐車場 30万円/1台
    ・自走式(プレハブ式) 60-70万円/1台
    ・自走式(建物式) 100-150万円/1台
    ・機械式(垂直循環式) 300-350万円/1台
    ・機械式(多層循環式) 300-400万円/1台
    ・機械式(エレベータ式) 170-300万円/1台
    ・機械式(多段式) 100-150万円/1台

    東北のマンション管理組合が情報交換するブログ。
    ttp://condo.blog89.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-34.html

  43. 432 カマレンスキー

    初めて機械式駐車場を利用することになる者です。
    利用予定の駐車場は、地下1階、地上1階のもので、地上1階を予定しています。
    不動産業者の説明では、地上1階は、地下1階の人が入出庫していない限り、
    出入りが自由なので、平面駐車場とまったく変わりはない、とのこと。
    今不思議に思うのは、地下1階の人が入出庫の後、パレットを定位置に
    戻さなければ、地上一階の人も、操作しなくてはならないのですよね。
    それとも、自動的に、各パレットが定位置に戻るのでしょうか?
    どなたか、教えてください。

  44. 433 匿名さん

    >432
    「地下1階の人が入出庫していない限り」の説明通りではないでしょうか・・・??

  45. 434 匿名さん

    >>432
    その機械式は、地上に1台、地下に1台で上下に移動するタイプですか?
    それなら、うちのマンションと同じです。
    うちのマンションは、自動ではありませんね。

    うちのマンションの場合、地下の人が車を出すには、鍵で操作する必要があります。
    地下の人は、車を出した後、自分で操作して、パレットを下げなければなりません。

    地上に停めてる人は、鍵が渡されてませんから、操作できませんし、
    地下の人が必ず元の位置に戻してくれますので、そのまま利用できます。

  46. 435 匿名さん

    >432
    地下一階の車が入ったら、そのままです。
    地上一階のパレットを呼び出さないと、下りて着ません。
    エレベータと同じですね。これが省電力で、操作に無駄のない方式だそうです。

    うちは、地上4階のパレットですが、ゲートが閉まって終了です。
    次の人が操作しない限り、一階に降りたままです。

    車内に忘れ物をした時に、また下げなくて良いので、助かってます。

  47. 436 匿名さん

    >432
    たとえば地上3台、地下4台のパレットが一つの箱の中に入っている奴もあります。
    地上3台分のパレットは左右にしか動きません。地下のパレットは上下にしか動きません。
    ですから地下駐車車両の出入庫を行う場合、キーで地上パレットを左右に動かして空いた隙間から地下のパレット一台分をせり上げる事になります。
    ですから地上3台分はいつでも出入りできます。

  48. 437 匿名さん

    この場合、ですから現実には地下のパレットのどれか一つが必ず地上階にせり上がっているのがデフォルトです。地下の別のパレットを上げて出入庫する場合、
    1.地上階にある地下パレットを下げる
    2.地上パレットを左右に動かす
    3.自分の使用したい地下パレットを上げる
    の3動作が必要になります。

    地上パレットの使用者は自分の使用パレットが左右に動きますが出入庫は何時でもそのまま無動作でできます(車庫の箱全体にシャッターが付いている場合はそれを明ける必要はありますが)。

    地上、地価のみの組み合わせでなく、2階もあわせている奴もあります。4台、3台、4台とか。

  49. 438 匿名さん

    上下するだけのタイプはボタンを押しっぱなしにしないといけないと書いてありますが
    うちのマンションは操作盤に大きな洗濯ばさみが常備してあって
    ボタンを洗濯ばさみで押してます・・・
    これだと手が空いて楽チンw

  50. 439 匿名さん

    みなさんが考える、機械式立体駐車場にあったら便利な機能って何だと思いますか?

  51. 440 匿名さん

    >>438
    うちは、古いタイプだから、鍵さして回せば、後は、勝手に上がっていきます。

  52. 441 匿名さん

    >>440
    うちは、新しいタイプのはずなんだけど、全戸同じキー形状で、しかもパレット番号を手押しする仕組みです。
    同じキー形状だから、稀に入れ間違いもあるし、防犯効力0に等しい...

  53. 442 匿名さん

    >>441
    440です。
    うちも、全て同じ鍵ですよ。
    ただ、地上1地下1台で、上下するだけですので、
    番号を押す必要はありません。
    他には、緊急時の停止ボタンが付いてるだけです。

  54. 443 匿名さん

    音とか気になりますか?
    タワー式エレベーター駐車場なんですが

  55. 444 匿名さん

    >439さん
    屋外の場合ですが雨よけの屋根ですね。構造上無理なのかもしれませんが。
    荷物がある場合など、持ったまま作業しなければならず、先に荷物を運び込むとすれば一時的に駐車したままになってしまうため、他の人の迷惑になってしまうことがあります。
    また、以前のレスにもありましたが、子供をつれている時などはさらに大変です。

  56. 445 匿名さん

    >>441&442
    。。。それ、実は他のマンションで同じタイプ使ってるとそっちのキーでも操作可能の可能性大。
    何を隠そう、うちのマンションはそうっす。
    以前住んでた賃貸と同じタイプだったので、引き払う時に新しいマンションの鍵で賃貸の
    駐車場操作したら動いちゃった。。。
    新しいマンションとこはもう一個セキュリティが施されてるからいいけど。

  57. 446 441

    >>445
    (笑)...いました。
    そうでしょうね?
    一応、ディンプル付きなのですが、所詮全パレット共通ですから、他とも共通でしょう。
    うちの場合は、完全屋内でなく、パレットのゲートが簡単な侵入防止程度なので、乗り越えてパレットに入ることもできてしまいます。
    センサーは、移動を止めることはあっても警報なるわけじゃないし(^^ゝ
    そんな鍵を持ち歩くほうが面倒かも。(無くすと結構な値段が・・)

  58. 447 匿名

    車高155cm,190cm,200cm,地上の4種類がある機械式に入居予定です。
    200cmか地上になる抽選に参加します。
    今はセダンですがハイルーフに買い替え予定でした。
    もし地上が当たったらセダンのままでも文句を言われないですかね?
    155cmの人に「ハイルーフに買い換えたいから代わってくれ」なんて
    言われますか?

  59. 448 入居済み住民さん

    >447
    >「・・代わってくれ」なんて言われますか?
    それもOKでしょうが、普通は抽選が行われる前に、現在保有している
    車の入庫可能不可能を見極めて、入庫可能な枠で抽選するのが当たり前
    です。

    駐車場が決まってから、車を買い換えるのは具の骨頂ですよ。

  60. 449 匿名さん

    うちも慣れましたが、小さいこどもがいるのですごく不便です。若干安いのでそのためだと自分に言い聞かせてますが・・・。
    ハイルーフはやはり抽選で優先でした。けど、上階のお年寄りの夫婦の方が2台車を所有されていて、2台とも平置き駐車場に置かれてる事を知った時、抽選は公平だったのかなと少し疑惑がわきました。契約の際平置きでとかなりお願いしたのですが取り合ってもらえませんでした。考えすぎですかね。

  61. 450 447

    >>448
    「入居後3か月で車検が切れるのでハイルーフに買い替え予定」とデベに言ったら、
    ハイルーフと地上の抽選に参加してくれと言われました。
    最近になって欲しい車にセダンも加わって、2台甲乙つけがたいのです。
    地下のハイルーフが当たったらハイルーフ車を買いますが、地上が当たったら
    セダンにしたいです。
    でも155cmの区画の人に「子供ができてハイルーフ車にするので、場所を変わってくれませんか」
    などと言われてしまうと断りづらいですよね?
    155だとかがんで入らないといけないから、嫌なのです。
    変わってくれ、なんて言われないものなのでしょうか?

  62. 451 匿名さん

    155cmだとかがんで入らないといけない、というのはどういう意味か?
    かがんで入らなくてはならない駐車場というのは見たことないが。
    155cmだと高さ155cmしかないところで乗降しなくてはならないと勘違いしてやしないか?

  63. 452 450

    地下1階が155cm、地下2階が200cmの上下移動しかしない3台用のPです。
    155cmはかがんで入るものと思ってましたが、乗り降りする時は155cm以上の高さになるので
    しょうか?

  64. 453 匿名さん

    その機械の現物を見てみないと断言はできないが、それは当然そうだろう。
    でなきゃ、身長180cmの人はどうするんだよ。
    155cmというのは定位置に収まったときの高さだよ。

  65. 454 匿名さん

    ウチは地上2階地下2階の地下1F使ってる。
    確かに車を出し入れするのに時間はかかるが、地下から自分の車がでて来る時結構感動。
    サンダーバードか、トップガンな感じ(笑)。
    ケリー・ロギンズのDANGER ZONEがバックでかかっていたらノリノリで待ってしまいそうだ(笑)。

  66. 455 匿名さん

    No.454さんのような人が多いと機械式も楽しい。

  67. 456 匿名さん

    >455
    確かにw
    >452
    155cmの高さというのは駐車しているパレットの踏み面と上のパレットまでの高さですが、
    人が通るところは基本的には上に何もありません。(というかあってはいけません。)
    おそらく452さんが言いたいことは、人が頭をぶつけそうなところにパレットがありそうで
    怖い・・・ということではないですか?
    確かに上のパレットに頭に当たる場面はあります。
    特に、軽自動車など車体幅の狭い車が止まっている場合はパレットに足を踏み入れて乗ることになりますので頭をぶつける人多いですね。(ワゴンRで体験済み)
    どうしても怖い人はクッションゴムシールを買ってきて角の部分に貼ったりしている人もいます。
    ちなみにウチの機械は重列の地下2、地上3の後のパレットです。
    前と後の装置が別々の動きをして車が出てくるのはなかなか楽しいw

  68. 457 匿名さん

    454さん
    素敵です。

  69. 458 452

    >>453 >>456
    ありがとうございます。
    てっきり155cmの天井高の所を、腰をかがめて入っていくのかと思っていました。

  70. 459 454デス

    確かに機械式は他の人とバッティングしたり、
    荷物の出し入れが面倒とか何かとありますよね〜。

    車が出てくるまで時間はかかるけど、ちっさくてもいいから
    何か自分なりの楽しみ見つければ待ち時間も苦にならないかなぁ。。。
    なんてね。

    マンションから歩いて5分とかの屋外平置駐車場よりは良いかも。
    特に雨の日は。。。

  71. 460 土地勘無しさん

    うちも機械式だけど地下駐車場だから野外の平置きと比較するとこっちの方がいいです。
    待てない人やサイズ制限が面倒な人はいやだと思うけどね、きっと。
    上段だと降りてくる時に自分の車の下部分も見れるし。
    (この前センターパイプのところにビニール袋が引っかかってるのを見つけた)

  72. 461 匿名はん

    子供を頻繁に送り迎えするようになってから、平面にしましたが、夏はよかったなあ。
    地下から上げる間、待つのは暑かったけど、車は冷え冷えで乗れるし。
    ガラスとかいたずらとかの心配は無いし。

  73. 462 購入検討中さん

    全長5.6 高さ2.0 幅2.0 重量2600 のエスカレードESVを購入予定なんですが、マンションの機械式の制限が
    全長5.3 高さ2.05 幅2.05 重量2300 なんです。無理ですかね?(;´Д`)=3

  74. 463 入居済み住民さん

    >>462
    数値的な制限は、メーカーの動作保証の元になるので、実際に入庫できたとしても避けたほうがいいと思います。<トラブル時に全て有償になるかも。
    また、機械式の場合、静止したプレートに入庫できても、縦横に移動する際のセンサーに引っかかる場合もあります。
    全長が、30cmも超えてたら「まず無理」だと思いますよ。

  75. 464 匿名さん

    >>462
    って言うかマンションの管理会社の許可が下りないんじゃない?
    普通買い換えたら新しい車の車検証提出するでしょ?
    第一、制限重量オーバーってヤバイっしょ。。。

  76. 465 購入検討中さん

    >463 464
    ですよね(@_@;)
    レスありがとうございます

  77. 466 匿名さん

    屋内の地下1、地上2の三段式機械駐車場を使用しています。築後18年が経過し、機械は問題ないのですが、収容できる車種の大きさの制約があり、パレットの大きなものに更新したいと思っています。どのくらいの費用がかかるかお分かりの方いらっしゃいませんか。

  78. 467 匿名さん

    マンションの屋外機会駐車場(地上2階地下2階、縦横動くタイプです)の地下1階を使用しております。

    屋外とは言え、地下1階なので汚れないと思っていましたが、特に雨の降ったあとでは、尋常ではないぐらい(思わずなんだこれは?と思ってしまうほど汚れています。

    本当にすごいです。

    おそらく上からの泥水だとおもうのですが、こんなに汚れるものなんでしょうか?教えてください。

  79. 468 物件比較中さん

    >>467
    「尋常でない」「こんなに」と書かれてもわかりません(^^ゝ
    何を教えていいのかわかりませんが、私もB1Fですがほとんど汚れません。
    推測ですが、
    駐車場の前に水溜まってませんか? その溜まり水が風で駐車場へ吹き込んでませんか?
    真上はいつもプレートがある場所でしょうか?
    オイルが混じってなければ、どうしようもないのでは?オイル混じりは他のプレートからオイルが漏れてる可能性有りです。(外車にはオイル漏れ多いです)

    ともあれ、一般的には地下は汚れにくいと思いますので、467さんとこ独自の事情があるのでしょう。

  80. 469 匿名さん

    >>467
    ウチもB1使ってますけど、雨の時に汚れるってのはないな〜。
    風が強い時に砂埃かぶってたことはあるけど。
    468さんの仰るとおり水溜りからだったりしません???

  81. 470 468

    非常に「稀」なケースですが、実際うちのMSであったので(^^ゝ

    駐車場の上に居室や配管ありませんか?
    そこから水漏れ....真下の車を中心にかなり汚れたようです。

  82. 471 入居済み住民さん

    長文失礼
    私のマンションは70台位が立体駐車場です 敷地の半分は3段式(平置きと地下二階)で移動時はボタンをずっと手で押してます 残りの半分の敷地は5列5段(地上三段、地下二段)の駐車場です
    5列5段はボタンは最初だけ押します 契約時に何処にするかネットで探しましたがわかりませんでした とりあえず冠水もあるかもしれませんが地下2段にしました 地下2段で移動に3分くらい
    あれやこれやで4分くらいでしょうか パズル式は上の2段、地下1段は車を出せばゲートがしまるだけですが地下二段は1段下がりゲートがしまります 時間がかかる
    また地下二段は車を取り出し時、上1、2段、地下1段が元に戻って横移動してから出てきます(不公平) その分時間がかかります 当時は通勤に使うとは思っていなかったので、地下でいいやと考えていたんですが。 地下二段は雨の翌日 車内が湿度が多くて窓が曇ります 夏は涼しいですよ
    車の汚れは無いです 料金は安いです 2000円かな 背の高い車もOKです
    降雨時は排水ポンプが働くようです
    排水しきれないと冠水するようですが今のところ大丈夫です
    パズル式なら私的には地上二段がいいかなと思ってたりします(背の高い車は置けませんが)
    3段の平置きはなんか怖い感じしますね 地下2段目が上がってきたとき地上3段になるんですよね

  83. 472 匿名さん

    機械式駐車場へ駐車する際はドアミラーを忘れずに畳んでください。
    一部の駐車場で注意事項にドアミラーを格納してくださいと、記載してますが、
    時々ドアミラーを畳んでいない車も目にします。

  84. 473 新人役員

    エレベーターの維持点検については
    建築基準法の第8条には、エレベーターの維持保全の義務を所有者、管理者または占有者にあると定めています。また第12条では、定期的な検査を受け、その結果を特定行政庁に報告することが義務づけられています。マンション居住者がエレベーターの保守・点検に関心を持って頂く必要があります。
    建築基準法 第8条(維持保全)
    建築物の所有者、管理者又は占有者は、その建築物の敷地、構造及び建築設備を常時適法な状態に維持するように努めなければならない。
    建築基準法 第12条3(報告、検査等)
    昇降機の所有者は、当該建築設備について、国土交通省令で定めるところにより、定期に、一級建築士若しくは二級建築士又は国土交通大臣が定める資格を有する者の検査を受け、その結果を特定行政庁に報告しなければならない。

    そこで質問です。
    機械式駐車場ではこのような法的規則が無いようですが
    維持保全の義務や管理責任はどのようになっているのでしょうか
    建築基準法 第8条(維持保全)は機駐も対象なのでしょうか?

    通常使用の操作をしていて、チェーンや軸受けが破損して、
    上段のパレットが傾斜して車両が移動して、
    落下事故や人身事故になった場合の責任はどうなんでしょうか・・
    新人役員なので

    先日のジェットコースターの痛ましい事故も点検についての
    法的規制は無かった様なので、機駐に重なるように感じました。

  85. 474 入居済み住民さん

    >>467
    機駐のR2F2ですが、ほとんど汚れません
    汚れるのは、外の環境、整備等に問題があるのでは?

  86. 475 743

    マンション駐車場の法的
    位置付けわかりました。
    お騒がせしました。

  87. 476 契約済みさん

    現在、機械式の2Fを利用しているのですが、雨と風で砂埃がついて、車が大変汚れます。
    これは地域にもよると思いますが、ウチの付近は風が強い日が多く砂埃での汚れがすごいです。
    一番端を契約しており、車の助手席側には何も無く、明らかに運転席側より汚れています。
    一週間毎に洗車が必要なくらいです。今回、地下駐車場(B1)も空いており変更できそうなの
    ですが、地下駐車場でも汚れるとの書き込みを見て躊躇しております。

    やはり、地下駐車場でも風の強い日などは車は汚れていますでしょうか?
    地下を契約されている方、地上から地下へ移動された方、また地下から地上へ
    変更された方などいらっしゃいましたらご意見を聞かせて頂けないでしょうか?
    宜しくお願い致します。

  88. 477 ご近所さん

    地下二階ですが全く汚れません しかし雨の次の日は車の中が湿度があり曇ることがあります
    パレットが濡れていることもあります 夏はひんやりしていて乗るのに快適です
    出し入れ時間かかります パズル式25台(実際は24台)です

  89. 478 匿名さん

    外部は、錆びの腐食が早いですね。
    メンテナンスは行ってますが、それでも時々、機械が動かなくて困っています。

  90. 479 緊急避難

    機械式駐車場の三段式の地下は冠水しても、
    車両被害が出ても補償は無しだって

  91. 480 契約済みさん

    No.476です。
    情報ありがとうございます。
    地上3段、地下2段式の駐車場で地上の2段目から地下1段目に変更しました。
    まだ1週間しか経ってませんが、やはり地上より汚れが少ないようです。
    1ヶ月くらい様子をみたいと思います。
    最近マンションの駐車場を気にしてみてるのですが、地下に潜るタイプでも
    隙間のあるタイプと無いタイプがあるんですねー。ウチのは隙間が結構開いてます。

  92. 481 匿名さん

    機械式の地下はヨゴレは軽減されるけど、確かに水没が気になります。
    ディーラーの方から聞いた話では、水没するとヨゴレでどのへんまで冠水したかわかるそうです。
    また、ディーラーの方など対応してくれる人が来るまではエンジンをかけない(セルを回さない)ように、との事でした。
    セルを回すとエンジン内に水が入ってダメになるそうです。

  93. 482 マンコミュファンさん

    地上がやはり賃料高くてもベストチョイスですね。年間で計算してもたいしてかわらないしね。

  94. 483 入居者さん

    駐車場の場所の抽選で地下は、車上荒らしに合わなくてすむ、と思って選んだんだけど失敗ってことですか?!

  95. 484 入居済み住民さん

    地上で車上荒らしの被害に遭ったら、地上での失敗。
    地下で水没したら、地下での失敗。

    事が起きなければ『失敗』では無い。

    しいて言えば・・・、水没より車上荒らしの方が被害に遭う確立が
    高いので、選択ミスでは無い。

  96. 485 ご近所さん

    水没ってよく言われますが、実際に水没したことあります? 経験者の方?
    そのときは台風とか集中豪雨だったのですか?
    我が家は地下2段目なのですが、危ないときは警告ベルでもなってくれればいいのですが
    注意してくださいだけ出し。

  97. 486 匿名さん

    一応、20年程、地上1地下1の駐車場を使ってますが。
    うちは、2台所有なので地上にも地下にも停めてます。

    20年目にして、初めて、地上に停めていた車にコーラをかけられました。
    ついでに、ドアミラーを反対側に曲げられました。
    (道路に近い場所なのも一因かもしらません)

    うちの駐車場は、道路側に向かって下りになっているので、
    地下が大雨や台風で水没したことはありません。
    でも、少しジメジメしているような感じはします。
    実際に、地下のパレットはさびが早いです。

  98. 487 匿名さん

    ついでに、普通は、水の逃げ場あると思うので、水没する可能性は低いと思いますよ。

  99. 488 485

    車のいたずら残念ですね 
    確かに湿気は多い感じはしますね 雨の翌朝は曇るし。 
    パレットもさびやすいですか? 車もさびやすいのかな?
    立体駐車場は水はけの良い舗装材を使っているようです 排水ポンプも動作するとか聞きました
    自動なのかな?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸