マンションなんでも質問「【家計診断求む】夫(私)はケチ? vs 妻が正しい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【家計診断求む】夫(私)はケチ? vs 妻が正しい?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2012-04-15 12:01:26

私は将来マンションを買いたくてずっと貯蓄を頑張っているのですが
最近妻から生活費をもっと下さいと言われます。

【皆さんへ質問です】
我が家の下記家計からみて・・・
私から妻へ渡す生活費は少ないでしょうか?
それとも、私がケチすぎるのでしょうか?
我が家の家計について皆さんの率直な意見をいただきたく
投稿しました。
皆様の意見を参考に、私=ケチなら生活費UP、妻=無駄使いなら生活費SAVE
で行きたいと思います。

■家族構成
スレ主:31歳
妻:32歳
子供:1才

■世帯年収
夫(私):会社員 年収700万
妻:専業主婦 年収0円
※結婚から2年

■貯金
私:一般財形950万+銀行①850万+銀行②30万+郵貯40万(親に貸した金=未回収660万)
妻:銀行20万
子:出産祝い+子供手当を全て貯金:47万

■家計管理について
夫(私)の判断で生活費は決めて運用
※年間250万貯蓄を増やす計画
妻へ毎月5万と年2回ボーナス月に20万渡す運用
※妻は約8万3千円/月やり繰りして貰う約束にしてる

■夫の支出生活費(月割り計算)
家賃(30㎡):家賃85000円+管理費10300円
水道代:3000円
ガス代:3000円
電気代:4000円
昼食・ジュース代:18000円
お菓子代:3000円
交通費(Pasumo):5000円
娯楽費:15000円
携帯代:1800円
保険代(夫):3200円
髪きり:1500円
*********************************
合計:152800円

■妻の支出生活費(月割り計算)
食費・スーパー(家族分):22000円
子供の離乳食・オムツ・ミルクなど:18000円
子供の衣類:5000円
子供の玩具・本:3000円
交通費(Pasumo):5000円
冠婚葬祭・娯楽費:10000円
携帯代:10000円
保険代(妻):7000円
妻美容院:10000円(パーマ+カットなど)
娯楽費用:10000円
***********************************
合計:100000円
これに対して現状の約8万至急の生活費20000円UP要求

■共有の支出として妻への約月8万以外の生活費とは別に渡してる
・医療費(注射代など)5000円
・冠婚葬祭の費用:10000円
・余暇費用:10000円
・交通費(帰省費):20000円
・食費及びスーパーはつき10000円程度夫で別負担有り
***********************************
合計:55000円

■その他事情
 ・車なし(夫:実家は福岡、妻:実家は名古屋)
 ・40歳までに頭金を貯めて4000万程度のマンション購入したい
 ・飲酒タバコは一切なし
 ・外食は2ヶ月に1回程度5000円夫の財布より捻出

[スレ作成日時]2012-01-31 00:48:22

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【家計診断求む】夫(私)はケチ? vs 妻が正しい?

  1. 51 匿名さん

    俺も移動中。
    スレ主がんばれ!

  2. 52 匿名さん

    年収700万もあれば楽勝だろう?
    俺なんて年収400万で3500万のローンですよ
    地方都市ですけどね

  3. 53 主婦さん

    夫(43です)の年収は900万近くありますが、年250万の貯金はきついです。
    家計を任せてもらってるのは私。無駄使いしてるのかなー。

  4. 54 匿名さん

    >> 47

    早期にローンを完済してしまえば、あとは住みながらローンあるいは家賃
    相当分を貯蓄に回して頭金が貯まればマンションの評価が例え0だったと
    してもその間ずっと賃貸に住んでいたと思えばいいのではないでしょうか。

    幾らなんでも都内外で駅近の70平米が評価額0になることは無いでしょう。
    上手くいけば住み替えのローンも低く抑えられるかもしれません。

    でも手元資金が貯まり出すと実家等から無心されてしまう危険の方が大きいかも。

  5. 55 匿名

    まぁ無駄かどうかは人によってそれぞれですから判断は難しいですね。
    切り詰めれば当然貯金も増やせますが、果して生き心地は如何なものか…。
    人によってはジュース代も無駄だと感じます。
    とりあえずスレ主さんの場合は奥さんの携帯代が無駄かと思いました

    あと、「2万円の要求」とありますが、何費にいくら必要なのかを明確にした方が第三者も判断しやすいと思います

  6. 56 匿名

    ものすごく立派なご主人ですね。
    ここまで細かく家計を管理していて。
    でも 私はダメだなー。
    奥さん偉い。
    あと二万円位 どう使おうがいいじゃない。
    黙って 渡したらよいのでは。

  7. 57 匿名さん


     よそ様の御家庭の家計の事を言える立場ではないのですが、生活費が
    少ないとは感じませんでした。支出を書いて下さっていますので、以下の
    ように仕分けてみました。


    ■夫の支出生活費(月割り計算)
    (家庭の支出)家賃(30㎡):家賃85000円+管理費10300円
    (家庭の支出)水道代:3000円
    (家庭の支出)ガス代:3000円
    (家庭の支出)電気代:4000円
    ( 夫の支出)昼食・ジュース代:18000円   (注)職種によって変化
    ( 夫の支出)お菓子代:3000円
    ( 夫の支出)交通費(Pasumo):5000円
    ( 夫の支出)娯楽費:15000円
    ( 夫の支出)携帯代:1800円
    (家庭の支出)保険代(夫):3200円
    ( 夫の支出)髪きり:1500円
    *********************************
    合計:152800円

    ■妻の支出生活費(月割り計算)
    (家庭の支出)食費・スーパー(家族分):22000円
    (子供の支出)子供の離乳食・オムツ・ミルクなど:18000円
    (子供の支出)子供の衣類:5000円
    (子供の支出)子供の玩具・本:3000円
    ( 妻の支出)交通費(Pasumo):5000円
    (不明な支出)冠婚葬祭・娯楽費:10000円
    ( 妻の支出)携帯代:10000円
    (家庭の支出)保険代(妻):7000円
    ( 妻の支出)妻美容院:10000円(パーマ+カットなど)
    ( 妻の支出)娯楽費用:10000円
    ***********************************
    合計:100000円

    ■共有の支出として妻への約月8万以外の生活費とは別に渡してる
    (家庭の支出)・医療費(注射代など)5000円
    (不明な支出)・冠婚葬祭の費用:10000円
    (家庭の支出)・余暇費用:10000円
    (不明な支出)・交通費(帰省費):20000円
    (家庭の支出)・食費及びスーパーはつき10000円程度夫で別負担有り
    ***********************************
    合計:55000円

     上記の区分けをすると以下のようになります。
       実際の金額(----夫)( 妻)( その他)
    夫 : 44300円( 44300)( 0)( 0)
    妻 : 35000円( 0)( 35000)( 0)
    子供: 26000円( 0)( 26000)( 0)
    家庭:162500円(108500)( 29000)( 25000)
    不明: 40000円( 0)( 10000)( 30000)
    307800円(152800)(100000)( 55000)

     夫の昼食代 18000 を仕事上の必要経費(外回りの多い仕事であれば、
    妥当な金額です。オフィスワークであれば、8000~10000あたりに
    抑えて弁当持参に切り替えて、余りを家庭の食費に回す)と考えると
    実質的な夫の支出は26300です。これは、妻の支出の35000と比較すると
    少ない金額となります。妻側の不明金10000と妻のこづかい10000
    (携帯と交通費)を減らすと80000で収まるように感じます。
    不明と分類した項目は、積立金のような貯蓄性の(入用のときに切り崩す)
    モノなのか、毎月の固定費なのか判断できなかったので、不明としておきました。


     大雑把に書いてみましたが、お金を貯める理由や目的があるのであれば、
    何を優先するかを夫婦間で話し合い、方向性を合わせておく必要があります。
    子育て、住宅購入、娯楽、老後、仕事など年齢や状況によって変化しますので、
    3年程度を目安に見直したりすれば、瞬間的に自由になるお金が少ない
    時期があっても家族で支えあいながら乗り切れるはずです。

     夫と妻で優先するモノが違っている状況で、お金の話しをすると理解して
    もらえるかもしれませんが、納得してもらえません。納得できない状況では
    協力もしてもらえません。ケチかどうかは別にして、お互いの考えている事に
    ズレがないかを確認した上で、より良い結論を出してくいただければ幸いです。



  8. 58 匿名

    専業主婦には銀行の代理人カードをわたさないとダメでしょ。家政婦さんだと思ってんの?

  9. 59 匿名さん

    家政婦 vs ATM

    個人主義が進んでる現代社会、共働きで決着すれば良い。
    収入差、収入率で家事バランス決めればOK

  10. 60 スレ主です

    スレ主です

    皆さんが仰る様に私はケチですし、妻には息の詰まる生活で反省です。

    皆さんの意見を参考に2月分は妻への生活費は10万渡しました。
    (妥当かどうか別ですが・・・)

    いちお今までも当然足りない月は別途渡しますよ・・・。

    言い訳や使いすぎといった意見もありかも知れませんが
    私の場合会社員で外出して仕事をするが多く
    昼も外食となってしまうことは多々あります。

    昼食代及び飲料代も高めになっておりました。

    私の年収はここ3年700万代ですが、殆ど休日出勤や残業代で賄われております
    もし残業代が0円なければ年収550万くらいですよ。

    なので。身の丈以下の生活である程度過ごさないといった考えなのです・・・。

    <私の月収内訳>
    基本給:265,000円
    生計手当て:29,000円
    家賃補助手当:22,000円
    外勤手当て:32,000円
    *****************
    合計:348,000円

    これにプラスして少ない月の残業代20,000円。
    多い月の残業代は341,000円といった感じです。
    年間の平均残業代は月14万

    いざボーナスや残業代が大幅になくなった場合は今までの生活費では
    赤字となってしまう月もあるのです。
    よって、今迄の妻への生活費5万円+ボーナス時20万と決めておりました。

    共働きの方々や単独でも収入が多い人が大変羨ましいですね。

    また、マンションを買うと我が家の場合、家賃補助はなくなります。

    したがって、

    下手に頭金なしにローンを組むと
    「家賃+管理ー家賃補助」 < 「住宅ローン返済+修繕+管理+固定資産-住宅ローン減税(10年)」
    となってしまいます。

    ローンも2000万円代で抑えておきたいといった感じです。


  11. 61 匿名さん

    57です。

     いつもROM状態で掲示板を拝見させていただいておりますが、
    スレ主様からのご返答が書き込まれているの拝見すると、
    自分勝手な意見を読んでいただいて、レスをして戴いた事に
    感謝いたします。

     スレ主様がケチだと私は思っておりません。また矛盾して
    いるように感じるかもしれませんが、奥様が無駄遣いをして
    いるとも思っておりません。
     家庭の問題に他人が口を挟むのは無責任な感じがして申し訳
    ありませんが、問題を感情的に話し合っても短期的な回避は
    できても根本的な解決には至らないと思っています。収入的に
    余裕があれば金の力で先送り出来ますが、根本的な解決には
    いたっていません。未来の収入に対して不安を感じておられる
    のであれば、一人で抱え込まずに奥様と冷静に話し合って
    不安を和らげる方向を模索するべきです。

     私自身、一人身のダメダメな40代ですが、幸せな悩みで
    うらやましく感じております。駄文で申し訳ありませんが、
    スレ主様御夫婦には感情的にならずに先々を考えて家族が
    幸せになる方向で建設的に話し合われることを願います。

     

  12. 62 匿名さん

    夫ですが、うちも同じく私が管理してますが、生活費は申告制にしています。
    毎月生活にかかった分に2万程小遣い加算して渡してます。
    ちょっと高いなーと思った時は、家計簿見て話し合いです。確定申告じゃないですが・・その上で赤字になったらお互い努力します。冠婚葬祭は同じく別途ですね。
    同じような条件で月10万くらい渡してますので、月5万とは驚きました!ボーナス月まで毎月赤字とかですよねきっと、奥さん相当頑張ってたのでは~。
    多少あげすぎても、貯蓄してもらったらいいんじゃないでしょうか。目的が共有できてるなら。

  13. 63 匿名

    生活費込みで月10万はドレイみたいなもんだろ。生活費とは別に10万円渡してマンション買うときは共有にすれば良いんだよ。

  14. 64 匿名さん

    一般財形950万+銀行①850万+②30万+郵貯40万(親に貸した未回収660万)
    全部合わせると、2500万超えてるど、凄すぎる。

    スレ主は年齢が31歳、高卒で働いても13年、学卒だったら9年だろ。
    凄すぎるけど、楽しい人生だったんだろうか?

  15. 65 匿名さん

    +結婚式代300万もスレ主が出したってなかったっけ。
    31で700万収入だったら、そこそこいい会社だろうから
    相当節約したら可能なのかなーとも思ったけど、残業代なかったら550万とも。
    そんなで3000万弱貯金したって本当なんだろうか。うそくさく思えてきた。

  16. 66 匿名

    ちょっと気になったのですが、スレ主さんは大卒ですよね?
    学生の頃は、ご実家順調だったのでしょうか?

  17. 67 匿名さん

    スレ主逃亡w

  18. 68 匿名

    仕事に家族サービスにとネットだけを毎時見てるわけがないので、
    1月後にこうなったとか突然でるケースもあるでしょ

  19. 69 スレ主です

    スレ主です

    本日は外出しており投稿確認できませんでした。

    皆様の意見、ご質問有り難うございます。

    61(57)>さんへ

    意見及び集計頂き有り難うございます。
    最終的に家族が困ることなく普通に過ごせて
    時にちょっと幸せを感じれるくらいの
    生活が出来れば一番だと思っております。

    64>さんへ

    私は大学卒です。

    社会人になってからは普段の食生活や遊びは質素にしてました。
    多分、一般的な人より物欲はないですが、欲しい物があればお金使ってました。

    一つ決めていたことは欲しい物ができた時に自由になるお金がないのは
    嫌だと思い貯蓄には専念しておりました。

    そんな独身時代の「生活は楽しいか?」と言われて振り返ってみると
    生活は楽しかったとは思わないが楽しくないとも思わない普通ですね。

    客観的に毎日の生活は慣れるとそれはその人にとって
    普通な生活になるのではないでしょうか・・・!?

    家族が出来てからは楽しいですよ。
    子供もかわいいですし独身時代とは明らかに違いますね

    あと、仕事も楽しくて楽しくて毎日充実感じてます。
    仕事覚えるまでは悩むこともありましが今の職種及び会社は大好きですね


    皆さんはご自身の仕事・職場や生活は楽しいですか?


    65>さんへ

    結婚式は300万負担でご祝儀150万で実質負担150万でした。

    年収550万は残業なくなったらの仮想の話です。すみません。
    ただ会社業績は最近よくないのでそのうち現実にならないか
    不安です。。。

    きっと戻ってこないでしょうが親への援助金も今手元にあれば
    結婚と同時にきっとマンションも買ってたんだろうと思います。

    独身時代は会社の寮生活で自己住宅負担が1万/月でよかったので
    貯蓄率は凄くよかったです。


    66>さんへ

    私が学生時代は実家は順調でしたね。
    不自由なく育てていただいたと思っております。感謝・感謝です。

    父は自営業、母は会社員で共働きでしたが
    実家が苦しくなったのが母が会社退社したのと妹2人が大学に行きだした時期ですね


    色々皆さんの意見を聞けて、反省する面(ケチと妻への生活)や今後どうしていくか
    自分なりに大分整理出来てきた気がします。

    相談してよかったです。

  20. 70 匿名

    毎月10万とか渡されて30年位すると熟年離婚するのかもね。

  21. 71 匿名さん

    私は賃貸に住みながら家を買う貯金は絶対できないと思ったから、結婚と同時に新築マンションを買った。
    30代で結婚したから頭金は二人で1000万は用意できた。
    妻は最初は少し生活して様子みてからなんて言ってたが、そうしたらスレ主みたいな余裕のない生活になってたよ。

  22. 72 匿名

    スレ主は分不相応なマンションを買おうとしてるってことかな?

  23. 73 匿名さん

    私はスレ主さんが分不相応とは思いませんが、年収700万で妻子を養いながら、23区内に2000万円程度のローンでマンションを買おうと思ったら、それは相当の節約が必要だろうと思います。
    スレ主さんは節約が身についている感じだし、人生それなりに楽しそうなので、これからもその調子で頑張ってください。奥さんが納得してくれるといいですね。

    っていうか、奥さんに働いてもらえばもっと楽だと思うんだけど。

  24. 74 匿名さん

    家事も育児も折半じゃなきゃフルタイムでは働かない

  25. 75 匿名さん

    フルタイムで働いても、同じ収入を得られないなら家事も育児も折半できない(>_<)

  26. 76 匿名さん

    そりゃ女が子供を産まなくなるわけだ。

  27. 77 匿名

    ATM vs 家政婦 ですね。

  28. 78 匿名

    月給10万の家政婦と暮らして楽しいかね?

  29. 79 匿名さん

    1日3500円で3時間稼動してると思えばなかなか
    でも家政婦から財産分与だ、特別手当だ言われならビビるけどね

  30. 80 匿名

    稼ぎのいい女は、旦那は要らないけど子供は欲しいって言うよね。

  31. 81 匿名さん

    女性は精子バンクがあります。(普通は無精子症で悩んでるカップル向け?)
    男性は我が子に会うには産んでくれるだけでも1年契約しないと会えません
    子供を産むという生き方の選択が1つ多い女性の方が幸せなのかもしれませんね

    とりあえず、マンション買うには夫婦が共通した計画を立てないとダメなので
    十分な話し合いが必須ですな

  32. 82 匿名さん

    34歳年収900万の独身男で、去年世田谷にファミリータイプの分譲マンションを買った者です。
    住宅ローン支払っても年間250万貯金に回せてますが、嫁も子供もおらずさびしいのも事実。

    月次の金銭感覚はスレ主さんと似てるかなと感じました。
    お金のかかる趣味もないようでよく切り詰められていて感心しました。
    奥さんはよくがんばってるのではないでしょうか。

    食費が安すぎます。外食を増やさない前提であと3万費やせばもっとうまいもの食えますよ。
    3人で30平米って狭くないですか?生きていけなくはないでしょうが我慢しすぎだと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸