一戸建て何でも質問掲示板「境界杭、勝手に抜いたり捨ててもいいのですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 境界杭、勝手に抜いたり捨ててもいいのですか?
  • 掲示板
マップング [更新日時] 2011-03-09 14:23:53

近所で、現在建て替えられているお宅があるのですが、そのお隣がもう6年以上も空き家
になっています。
先日、その建て替えられている方が、境界にあった塀を壊して、さらに十字の入った杭を
引っこ抜いて1m空き家側に移動させて新しい塀を作りました。また、公道との境にあっ
た市のマークが入った杭も土建屋が抜き取って捨ててしまいました。
「測量なんて金かかるからやらんだろうし、数年経てば時効なんだよ。やったが勝ち」と
豪語していますが、私は腑に落ちません。土建屋がしている行為なので違法とも思えませ
んが、皆様にお聞きしたいのですが、これっていいのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-01-25 17:00:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

境界杭、勝手に抜いたり捨ててもいいのですか?

  1. 26 匿名さん

    ばかばかしい割りに必死w

  2. 27 匿名さん

    結果を知りたがって悪いの?
    自分の周りで同じことがあったとき、結果がわかってたら
    対処方法もスムーズにできると思うのだけど

  3. 28 匿名さん

    15の言いたいことが、15に反論している人に伝わってないな。。。

  4. 29 匿名さん

    こちらは情報版です
    いろんな情報を提供して
    より良い家を購入するための場だと思います
    その中で こういった場合はどうなるのだろうとか
    これで平気なのだろうかと言う事で スレ立てているのではないですか

    そのスレに対して 知っている人が答えたり、一緒に考えたりするわけでしょう
    もし 自分にも似たことがあれば参考にできるわけですから
    その結果を知りたがるのは当然でしょう。
    なぜムキに野次馬と決め付け反論するのかが理解できませんね。

  5. 30 15

    結果って、不当に線引きされた土地ならば
    元に戻って当たり前の話。対処もなにもないでしょ。
    問題が大きくなる可能性があるのは
    不当に増築をかけて敷地境界て抵触する問題が
    生じた場合。他裁判になった場合、問題解決まで
    時間を要すること。いずれにしても役所で記録が
    残っている以上、それと照らし合わせれば解決する
    のは明白でしょう。
    今回は、移動してからまだ時間がたってないし、
    早期に通報しているのだから、厄介な問題になる以前に
    解決できると思いますが。それじゃいけない?

    役所が如何対応しようと、それに対して、第三者が
    どうのこうの云える立場じゃないんだから。

    必死って。理解に苦しむね。

    予想するところで、こういう書き込みが、数件増えるたびに
    愉快になっている人が倍々で増えるのが一般的なので
    もう止めますので、ご安心ください。 >>ネットの皆様

  6. 31 匿名さん

    15しつこい

  7. 32 匿名さん

    15・・・撃沈。

  8. 33 匿名さん

    >28
    >30

    ここは日本語が分からない人かコドモが多いみたいですね。
    対処の方法は既出だし、そんなことも分からないのか。

  9. 34 匿名さん

    普通に結果知りたいけど?

  10. 35 匿名さん

    >15=28=33
    ***
    残念ながら、必死さしか伝わりません。

  11. 36 匿名さん

    >35
    その流れは面白くない

  12. 37 匿名さん

    スレ主さん。
    役所が事なかれ主義で動かないようだったら、
    ぜひ警察に走って下さい!

  13. 38 匿名さん

    たぶん、みんなが、正義が行われることを望んでいるのです。
    悪いことをする奴をそのまま見逃したくないのだと思うのです。
    だから、この結果がどうなるのか知りたいのではないでしょうか。

  14. 39 匿名さん

    やれやれ匿名で報告したのに、結果を求められてるよ。
    かわいそうだねスレ主も。

  15. 40 匿名さん

    匿名なんだから、そんなにすぐには動かないと思われ。
    そうでなくてもすぐに答えが出る(動く)なんて思えないけど。


    せっかちだな、みんな。

  16. 41 匿名さん

    ちゃんと調べてから悪質なものは処罰されるよ。なんせ民事ではなくてこりゃ刑事だろ。

  17. 42 匿名さん

    勘違いでなくて、本当のことならね。


    あれっ、スレ終わっちゃたよ。

  18. 43 匿名さん

    どういう結果になるのか分からない人が多いのが不思議だぞ。

    そもそもスレを揚げる側も常識的に考えて、おかしいと
    思わないほうが変。当事者から聞いた様な文章だけど、そんなこと
    普通口にするものかね?

  19. 44 マップング

    スレ主ですが、いつのまにかレスが多くなってしまいビックリしました。
    妻の話では、今日の午前中、土木事務所の車と普通のセダン2台が止まっていて、大きな
    青写真のような書類を広げていたそうです。そして工事をしている土建屋?の人と言い合
    いみたいな感じだったそうです。動きはあったようです。

  20. 45 匿名さん

    スレ主さん御苦労様です。

    杭が戻るその日まで、厳しいチェックよろしくお願いします。

  21. 46 匿名さん

  22. 47 匿名さん

    >>46
    >>>自分にも似たことがあれば参考にできるわけですから
    >に対しての答えが出るわけもなく、そんなことも分からない
    >輩に改めて閉口します。

    参考にできる。と書いてある。
    あくまで参考と書いてある。
    頑なに結論を知ってどうなるの的な発言の方が余計なお世話だと思う。
    >逮捕されるか罰金
    そんな事は、ここにいる全員が想像はしてる
    しかし逮捕と罰金では大違い
    スレ主さんが、近況を報告してくれているのだから
    あなたの方が余計なお世話なのでは?

  23. 48 匿名さん

    逮捕か罰金が大違いって、何ですか?

    罰金程度ならやってもいいなんて思ってるのでしょうか。
    そのための参考?

    怖いな。

  24. 49 匿名さん

    >15,30
    >予想するところで、こういう書き込みが、数件増えるたびに
    >愉快になっている人が倍々で増えるのが一般的なので
    >もう止めますので、ご安心ください。 >>ネットの皆様

    15は、なんだかんだと言って、気になっているんじゃないの?
    46で、再度登場。かなり、矛盾。

    スレヌシさん、ご報告ありがとうございます。

  25. 50 匿名さん

    >>48
    どうしてそういう見方しかできないのかな?
    文盲なの?

  26. 51 匿名さん

    やれやれ**ばっかだな。

  27. 52 文盲さん

    是非解説ください。

  28. 53 匿名さん

    勝手に抜いたら犯罪じゃないの?

  29. 54 匿名さん

    犯罪です。犯罪以外の何ものでもないです。

  30. 55 匿名さん

    境界毀損罪(刑法262条の2)
    刑法は、境界を認識できなくする直接的な手段である境界標の「損壊」「移動」「除去」などを禁止し、これをした者を5年以下の懲役または50万円以下の罰金としています。

  31. 56 住まいに詳しい人

    素人は知らないなら余計なこと書くな
    境界毀損罪で刑事告発
    不動産侵奪罪なんてのもある、これも刑法
    役所は強制力ないからなにもできない、今回の件は故意なので警察行き。
    交番ではなく署の担当部へ連絡、証拠がないとめんどくさがって動かないので
    写真及び動画をとっておくと良い
    皆さんも気をつけてください、稀にありますので。

  32. 57 匿名

    4年も前のスレに偉そうに登場してw

  33. 58 匿名

    あらためて>15はアホっぽい

  34. 59 匿名さん

    笑えるよね

    自分には何も関係ないんだから「ふ〜ん」で流せばいいのに…
    匿名掲示板に慣れてないんでしょ

    少しは成長したかなw

  35. 60 匿名

    うちは杭が見つからなくて大変でした

  36. 61 匿名さん

    今建て始めた家が、二重にある境界(当方個人の境界と当方含む共同所有地の境界)の
    片方にはみ出して建てている気がする。
    相手方に隣接する側、共同所有地の境界杭は無い。


    今はまだ家が出来ないから静観だけど、家が出来たらきちんと確認しようと思う。
    対応は家を動かしてもらうか削ってもらうか、土地を買い取ってもらうかなのかな?

    土地を相場の10倍くらいで買ってもらえると嬉しいな

  37. 62 匿名

    そんなくだらないこと言ってないで早急に調査してもらてば?

  38. 63 匿名

    家が建ってからじゃもめるのにバカ?

  39. 64 匿名さん

    二重にある境界の意味が分からん。
    あんたのとこの境界杭は無効ってあちらさんが確認済みなんじゃないのww

  40. 65 匿名

    役所が調べれば直ぐにわかるよ

  41. 66 住まいに詳しい人

    56です
    別件でググッてたらここが出てきたので、書きました。
    境界紛争絡みの仕事をしているので、適当な事をする土木屋の被害者を少なくしたいと思ったので。
    61さん
    建物建築の時は通常境界確定しないので、後で建物が越境していると判明することがあります。
    施工者、設計者は簡単には責任を取りません、間違いを認めれば自分の損害が大きいからです。
    建物引渡しの前までにはっきりしておいたほうがいいと思います。
    役所へいっても建築課は土地境界について素人です、他の課も民々の境であればまず介入しません

  42. 67 匿名さん

    この手のトラブル実は多い。1番の被害者は施主なのだし早めにはっきりさせたほうが身のため。法務局の窓口でワーワー言ってる人多いよ。そして最後は裁判。ばかばかしいよ。

  43. 68 匿名

    61さんは自分に都合が良い解釈してるけど、ひょっとしたらネタ?

  44. 69 匿名さん

    61ですよ
    共有名義の土地ってのは、その経緯は知りませんが先祖(明治時代かな)からのもの
    数名で所有しており、其々相続が発生した時点などで必ず一旦は所有者全員で確認が必要なので
    存在する場所や面積だけは登記上も確定しています。
    ただし所有者の誰かが買取でも示さない限り、一個人の所有にはなりませんので
    結局放置状態になります。
    (当方は唯一、自宅敷地に隣接しているので、土地管理が出来る立場と言っていいでしょうか)

    つまり各名義人は土地を持っているけど、全く自由には何も使えない立場なのです。
    そこに食い込んで建てられる家があるならば、いっその事まとめて土地を買い取って貰えれば
    所有者全員が恩恵に預かれる算段です。(そう言っても僅か10坪程度なのですが・・・)

    他の所有者にも建築が始まっている連絡はしたのですが、皆さん静観です
    なかには行政?司法?書士の方も居ますが「事が明確になってから対応しましょう」
    との事なので、現在は黙認して静観する方向です。

    実の所、所有者皆さんの本音は
    「家が出来ちゃったら動かせないだろうから、言値で土地買って貰えばいいよね・・・」
    そんな感じだと思います。 私も同様に。

  45. 70 匿名さん

    61さんの言ってる意味がようやく理解でした。

  46. 71 匿名さん

    10坪て田舎ならいいけど都内ならすごい額になるけど。
    場合によっちゃ買い取るより減築しますとかなると揉めるだろうね
    越境を知っていて黙認していたことがもし証明されちゃうと61さんにも責任回るでしょう。
    設計施工者がどう立ち回るか興味ありますね

  47. 72 匿名

    境界杭なんか無視
    京都西京区役所をあがった所にある酒店の角に大きな石が置いてあって、
    しかも接着剤で地面につけてあり、車が曲がれない。
    常識的には道路の角は角切りしないと違法だと思うけど・・・?
    この辺の人間は土地の執着がすごい。

  48. 73 匿名

    京都は閉鎖的で先祖代々の土地で食ってるボンボンが多い。
    仕事もしてないから土地に執着して、ちょっとのことで近所トラブルになる。
    難しい土地柄だ。他県から来るものには理解できないことが沢山ありすぎて、嫌になってくる。

  49. 74 匿名

    少なくとも言い値はないよね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸