広島の地元メーカーで木造の戸建検討しています。 検討しているメーカーは、アイレストホーム、大之木ダイモ、山根木材です。 特に室内環境(無垢材、漆喰)、断熱性(換気含め)を重要視したいと考えています。 現ユーザー様また、現在同様の検討中の方いらいしゃいましたら、ご意見お願い致します。
[スレ作成日時]2012-01-29 10:17:53
広島の地元メーカーで木造の戸建検討しています。 検討しているメーカーは、アイレストホーム、大之木ダイモ、山根木材です。 特に室内環境(無垢材、漆喰)、断熱性(換気含め)を重要視したいと考えています。 現ユーザー様また、現在同様の検討中の方いらいしゃいましたら、ご意見お願い致します。
[スレ作成日時]2012-01-29 10:17:53
一年前のスレですが、あえて。
条件に合うメーカーでしたら、イケハウスなんかもあります。
中堅どころの山根木材、東亜ハウスなんかも無垢をやっていますが、集成材に移りつつあるみたいですね。
No.3さんへ
トランスデザインってたしか、元イワキにいらっしゃった設計士さんが独立されて立ち上げられた会社です。
まだその方がイワキにいらっしゃった頃に何度かお話はさせていただいたことがありましたが、いい仕事をされる方でしたよ。
www.3door.jp
↑上記がHPみたいです。
今、3回ほど見学会に行きましたが、とても良かったです。
予算的にどうかな~と思いながら、現在悩んでいるところです。。。。
年が明けてこのサイトを見たら、スリードアに関して書き込みしてあったのが、全て消されてますねぇ。
管理者から削除についての説明もありませんから、スリードア側から抗議があったのでしょうが、全て事実が書き込みされていたから、都合悪いんですよね。
資金計画を曖昧にして契約をし、追加工事という名目でお金を請求。
保証書に記載してある保証事項は、全く保証しない。
新築なのに、雨漏りする。
建築会社としての資格を有していない。
など沢山書き込みされていましたが。
うん。
所詮ネットだし雨漏りとかは眉唾かなと思いながら見てはいたけど、
(まあ真偽はけっきょくわかりませんけど)
threedoorの批判だけじゃなく
それに対する他の工務店の書き込みとかも全部消してるのはありえない。
ふつうは、あからさまな誹謗コメントのみを消して
それに対する第三者の感想とかは残すんじゃない?
three doorに関する褒めてる書き込みだけ残して
批判の件はまるで無かったことにしようとしている
管理者にもひくわ。
>>35
雨漏りは眉唾ではなく、事実みたいです。
色々要因はあるみたいですが、外壁が割れていたり、外壁の中のシートがおかしな貼り付けになっていたり、屋根がおかしなことになっていたり。
雨漏りする‼︎ってクレーム入れても、きっちり調査せずに誤魔化しでとりあえず直してみるものの、根本的な原因を直さないから、また別の箇所から雨漏りするらしい。
住んでる人間は、ストレスと不安から本気で調べるし勉強するから、何が原因か追及するし、原因も判明させる。
しかし、threedoor側は、実は原因は分かっているけれど、認めてしまうと建て替えに近いほどの金額がかかるから、如何にかして誤魔化したちまちカタチだけでも、修理した、直したってカタチをとり、あわよくば、奇跡的に実はまだ雨が何処かに進入して家を痛めているけれど、素人な住んでる人間にはバレない、目に見えて確認できない、クレームを言ってこない状態になればラッキーと考えているに違いない。
まるで、福島の原発の汚染水の対処みたい。
原因をさわれないから、水際を凍結させて止めたけど、別の箇所から漏れ出して…
福山Three doorを検討している方へ。
私がThree doorで建てて経験した事実を書きます。
上記書き込みについて
>資金計画を曖昧にして契約をし、追加工事という名目でお金を請求。
事実です。
資金計画が出て契約を結ぶ前に打ち合わせで伝えた希望の設備について
実際に建築が始まってもその設備について工事をしている気配がなかったので
○○の方は大丈夫ですよね?と確認したところ、あわててその設備工事を始める。
最後の請求段階でその設備工事が追加工事として請求されていた。
本当にその設備を完全に忘れていて追加だと思ったのか、わざとなのかはわかりません。
ちなみにこういうことがあったのは一か所ではありません。
修正できたところもあれば諦めたところもあります。
あと、この追加で何円くらいになります、と口頭で話していて、それくらいだったらお願いしますと
追加工事を頼むとその請求額はだいたい口頭で話していたのより高い。
これもこの段階だと水掛け論になってしまう。
あと、逆に予算的な問題でこの設備を無くしてくださいというのに関しての減額は忘れがち。
減額されていない事を伝えても特に謝ることもせず、しれっと値段を直す。
安い素材に変えた時も、それだと工賃がどうとか色々理由をつけてとにかく安くしないようにする。
>保証書に記載してある保証事項は、全く保証しない。
全くではないですが、支払いが終わった瞬間に本当に対応が悪くなります。
不具合の連絡をしても、その後の連絡は全然来ない。
もうこちらへのやる気がないのがわかりやすすぎで笑えるくらい。
いっそのことお金を支払ってほかの業者に頼もうか検討しています。
あの社長と話すのつかれるし。
>新築なのに、雨漏りする。
これは今のところありません。
>建築会社としての資格を有していない。
資格についてはわかりませんが、知識は無いです。
エアコンの室外機はエアコンより高い所にはつけられないとか
既製品ドアの種類を知らなかったり
ほかにも色々本当にプロなのか疑いたくなる発言がたくさんでした。
あと、どこもある程度はそうなのかもしれませんが
結構勝手に工事されます。
壁給排水希望のところを勝手に床給排水に工事されていたりとか
ボタンの高さとかを聞かれずに変な高さにつけられていたりとか
何か所かありました。
当然のごとくそのままです。
私が思うThreedoorで建ててもいいかなと思う人は
お金がいくらでもあって、本人がプロなみの建築知識を持っていて
毎日朝から晩まで現場で工程をチェックできる人です。
予算に限りがあって、プロの知識と技術を工務店に期待していて
自分好みの家を建てたい人は辞めたほうがいいと思います。
Threedoorもそこからの紹介のいろんな業者も一言でいえば
私たちのことはどうでもよくていかに自分の好きなように仕事をして儲けるかな人が多かったです。
プレックだけはやめた方がいい。
引渡しの連絡もない、点検の連絡もない、傷だらけのまま引渡しされ放置、プレックが指定した待ち合わせは平気で来ない、来たと思ったら、ヘラヘラして来なかったすみませんの一言もない。それもある一人だけではなく複数人。
そんな体質の会社のようです。
こういうの、うんざりなので、どこか間に入ってほしいのですが、どうすればいいのでしょうか。。。
不満を持っている旨を伝えましたか?私が接した限りではそこまでチャランポランな会社ではないようですが、一部にそういうのがいるのかもしれませんね。
地場工務店は口コミの評判が経営に大きな影響を及ぼしますから、きちんと主張すれば対応してくれそうな気もしますが。
>>41
返信がやや感情的に思えるので前置きをしておきます。
私は39さんがプレックに不誠実な対応をされたことで不満を持っていることに対して、何かの方法で円満解決ができればと思っています。相手とコミュニケーションをする中で39さんが確かに抱いた感想ですから、39さんの思い違いだとか、クレーマーだとは決して思っておりませんので誤解の無いようにお願いします。
その上で。
まず、そもそものご質問の「どこか間に入ってほしい」に対して、私は具体的にお勧めできる案は持っていません。すみません。
しいて挙げるなら住まいの水先案内人や専門家(弁護士?)などでしょうか・・・大袈裟ですよね。
ですので、現実的な対応としてまずはプレック社内にいる"はず"の常識人に働きかけてみてはどうですか?というのが40での提案です。39,41の文章を見ると「もうこりごり」という想いが見て取れるのですが、検討してみてはどうでしょうか。
41での質問に答えていませんでした。
関わってきています。契約前ですけど。
「契約したら途端に態度が変わるよ」とか本題から外れたコメントは避けてくださいね。
当然39さんの関わり方とは差がありますが、本題は39さんが今抱えている問題の解決ですから。前向きに議論しましょう!
他の工務店の情報が全く無いのですが、
他にどういう所がオススメとかっていうのはありますか?
本当に地場の工務店だと情報が少なくて…
大手メーカーなら
結構情報がすぐに手に入ったりするのですけれど。
No45さんは3doorにしたのでしょうか。
もしも3doorに決めてしまったのなら打合せは全部録音した方がいいですよ。
本当にいう事がコロコロ変わるから。
あと、契約書の内容は本当によく見た方がいい。
施工面積が通常より多く見積もられていたりする。
フローリング~㎡とか普通は信頼すればいいのだろうけど、全部自分で計算しなおした方がいい。
あと、他もそうかもしれないけど工事内容が「~工事1式」みたいに書かれていてどこまで入っているかわかりにくい。
それで契約時に、この設備はこの一式に入っているのか聞くと入っていますと言い、
完成後その工事がされていないので、それを聞くとそれは追加工事です、契約書には入ってないですよと言う。
録音してなかったらこちらとしてはもうどうしようもない。
うちは当たり前だけど録音していなかったのでだいぶ涙をのみました。
でも、多分だけどあの社長は確信犯的にあくどくやっているのではなくて
単純に頭が悪くて自分の言動覚えていないからその場その場で都合のいい方に思い込んでいるだけな気がする。
だから、逆に悪びれない。
初めまして、本日二号線でバイクで走行中、3doorさんの社用車に故意に幅寄せされ、危うく転倒しかけました。幅寄せは数百メートルも続き、時速50kmぐらいで数センチまで迫り相当執拗な危険行為でした。眼鏡をかけた髭面の方でした。同じ社会人として有るまじき行為であり、恥ずべき行為です。どのような会社かネットで調べていたところ、当サイトにたどり着きました。みなさまの投稿内容とは異なります事、ご容赦ください。ただ会社の看板を背負って、危険行為をする、このような方が在籍する会社に良い仕事が出来るものかと疑問に思い投稿いたしました。
3doorは本当にやめたほうがいい
不動産の息子が工務店の真似事をしてるだけなんで、資格も無ければ知識も無い
平気で嘘もつくし、自分のミスも絶対認めないし職人のせいにする
良い職人は愛想をつかすもんだから使ってる職人もろくなのが残ってない
素人でもわかるようなミスも、頭が悪いくせに口で誤魔化そうとするが、途中で嘘を突き通せないと思うと急にこちらの要求にそってきたりする
上の方が言うように全部録音しとかないと言った言わないの水かけ論になるが、そもそもこんなクソな業者使わないほうが賢い
本当によい物件を選ぶのは依頼するメーカーとの信頼関係が大切だと思います。
このあたりは厳選していないと、本当に高い買い物だけに後悔してしまうことになりそうです。
後は何に重きを置くのか、ということが最終的な決断のポイントでしょうか。