東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part16
匿名さん [更新日時] 2012-05-04 20:04:41

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・ツインの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-28 14:24:17

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名

    っていうか、
    豊洲タワーや有明ブリリアのように、四隅の部分をDWにしているタワーは
    かなり多いと思いますが。

  2. 703 物件比較中さん

    駐車場は敷地のを利用するのが一番いいのかな。

    最近見つけたんだけど駐車場検索を的確にしてくれるサービスがありました。月の料金を比べると外部の駐車場のほうが安く済む場合も多々あるみたいで。特に小型の車は安く停めさせてくれる駐車場もあって、ここは懐と相談して選択するといいと思いました。

    敷地内のほうが安心ではあるんですけどね、近いし。

  3. 707 匿名さん

    ダイレクトウィンドウは雨漏りするんですか。
    タワーマンションのように雨風が直接外壁に直撃するような
    造りでしたら、窓の防水施工はしっかりしてもらわないと内部に傷みが
    出てしまいますね。

  4. 708 匿名さん

    これだけ地震が多いと施工当初と比べて歪みも生じてるだろうからね。
    爆弾低気圧みたいな想定外な状況が起きると雨漏りしても仕方ないかも。
    DWのマンション買った以上は自己責任ですかね。

  5. 709 匿名

    ツインのDWで雨漏りしたって、誰が言ったの?

  6. 712 匿名さん

    >707
    スミフが塩害対策を施してるってことは
    そういうことも含めて考える必要ありですか?

    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyosu/faq.cgi#3

  7. 713 匿名さん

    ダイレクトウインドウは北向きでも十分な明るさが確保出来るのが利点といえば利点でしょうか。
    このお陰でタワマンなら逆に北向きくらいの方が夏が過ごしやすそうだと思います。高所に対しての感覚が鈍るという点では人間らしくないかなとも考えますが・・・

  8. 714 匿名さん

    北側の窓ってけっこう明るいものですよね。
    観葉植物が置けるのはとても嬉しいです。
    南側や東南側では光が強すぎて観葉植物は枯れてしまうことが多いので。
    普通の部屋では北側に窓が少ないので植物が置けないのですが、タワーの北側なら好環境でしょう。

    713さんのご指摘のように高所での感覚が鈍るというのは私も気になっていました。
    マチュピチュや山城の上に住む人もいたわけなので高いところに住むのも人間として不自然だとは言い切れないでしょうけど。
    展望台や高いビルなどで足がすくむ自分としては恐怖感があるのではと想像してしまいます。

  9. 715 匿名さん

    西向きは地獄・・・

  10. 716 匿名さん

    714です。
    西側が一番植物にとって光が強いというのを書き忘れました。

  11. 717 匿名さん

    たしかに西日はすごそう。

  12. 718 匿名さん

    >714
    海辺の強風で植物用の道具とかが飛ばされて通行人の頭に直撃、とか心配。
    気をつけた方がいいですよ。
    マンションからの落下物で車がへこむ、とかよく聞く話だし。
    管理状態によっては「未必の故意」とされる可能性もありますから。

  13. 719 民法的には

    718
    未必の故意どころか、過失があれば立派に損害賠償の対象です。

    因みに、外壁タイルの剥落で通行人がケガした場合、
    共用部分ゆえ、区分所有者全員が、最終的に責任を負わされる可能性もあります。

  14. 720 購入検討中さん

    それは保険で何とかなるよ。タイルとかも同じく。

  15. 721 匿名

    眺望は西向きが一番いいです。
    暑さ? 南側とそれ程変わらないんじゃないかと。
    カーテンあるし。
    東側のビューバス仕様の部屋、いいですね。

  16. 722 匿名さん

    西向きは、これからの季節大変になってくるのでは?
    夏場は午後から暑くなり、そのこもった熱が日没後、深夜まで続くので
    暑さ対策が必要と聞いたことがあります。
    普通のカーテンだけでは凌ぎきれないのではないでしょうか。

  17. 723 匿名

    No.713
    高所に対しての感覚が鈍るという点では人間らしくないかな

    面白い意見ですね。高所恐怖症がないことは別に悪いことではありません。また住んだ場所とも関係ないようです。平地に住むアメリカインディアンは、人種的に特に高所への恐怖が少なく、ビルの窓ふきなどの仕事に好んでつくことが知られています。

  18. 724 匿名

    No.714, No.718
    海辺の強風で植物用の道具とかが飛ばされて

    ベランダ付きの高層マンションに住んでいて一番気になったことです。その点、DWのザ・ツインは、ベランダはないに等しく、とても物も置く気にもなりませんので、この点安心です。高層マンションに拘らなければ良いのですが、一度住むと超高層マンションの魅力に惹かれてしまいます。

  19. 725 匿名

    かって戸建ては南向きが最高でした。
    今の高層マンションは、北面、それも出来れば東側に面したマンションが住むのには最高です。もっとも、実際は眺望や近隣の建物との関係も無視出来ませんが、私は開放感のある北東側を第一選択にしようと思います。

  20. 726 マンション住民さん

    北東角部屋に住んでますが、なかなか良いですよ。
    北向きはスカイツリーがばっちり正面です。

    北向きは、スカイツリーが出来るまでは目立つものもなくて、
    住宅街ビューでしたけど、お陰で楽しみが増えました。
    邪魔する建物がほとんどないので、もともと開放感はかなりありますけどね。

    豊洲東雲は西向きが一番眺望いいですけど、ホント夏の日差しは凄まじいです。
    逆に日中にあまり部屋にいらっしゃらないのならいいかも知れません。

  21. 728 匿名さん

    >724
    「高いところが好き」なんですね。

  22. 729 匿名さん

    ここは2008年度 マンション・オブ・ザ・イヤーに輝いているんですね。


    大崎ウエストシティタワーズ 1084戸 住友不動産
    パークコート神宮前 385戸 三井不動産レジデンシャル
    シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 1063戸 住友不動産阪急不動産
    シティタワー麻布十番 500戸 住友不動産
    Brillia(ブリリア)ひばりが丘 55戸 東京建物東京建物不動産
    パークハウス護国寺 37戸 三菱地所
    パークコート赤坂 ザタワー 518戸 三井不動産レジデンシャル/新日鉄都市開発
    武蔵野タワーズ 570戸 野村不動産三菱地所NTT都市開発オリックス不動産
    MASTERVIEW RESIDENCE 241戸 鹿島建設
    ブランズタワー南千住 215戸 東急不動産

  23. 730 匿名

    No.727
    南向き、西向きが好まれたのは平屋の話し。高層マンションでは北側に時代ですね。

  24. 734 匿名さん

    北か南がいいよ。
    眺望がいいほうが良い。

  25. 735 匿名さん

    東か西がいいと思うよ

  26. 736 匿名さん

    実際部屋を見ましたが、ここは完全に眺望が抜けているサウス棟の東向きか東南角部屋がいいと思う。
    それと比べると、斜め配棟でそれほど気にならないとは言え、全方向どれも何かが被ってしまうので。

  27. 738 匿名さん

    >ここは2008年度

    もう2012年です・・・

  28. 739 匿名さん

    これが普通の感覚だよね。

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120418/dst12041822450021-n2.htm

    最大2・55メートルの津波が到来、地盤の液状化も生じると想定された江東区豊洲
    中心部にある区立豊洲公園から隣接する東京湾を眺めると、海面はすぐ足元で、堤防との間は1・5メートルほどしかなかった。

    「東日本大震災のときは液状化は起きなかったが、もっと大きい地震が起こったときにどうなるかは分からない」と話す。
    「『津波は大丈夫』と言うが、無条件には信じられない。豊洲は橋でつながった島のようなもの。橋が落ちれば孤立する」

  29. 741 匿名さん

    ここだと、東京湾の花火大会が見える方角も良いかも。

  30. 742 申込予定さん

    この物件も、地震ネタを別スレ化した方が良いかもしれませんね。

    どう思われます?取り敢えず申請しましょうかね。

  31. 743 匿名さん

    ここを検討する人の最大の関心事が地震のことなんじゃないかな。

  32. 746 匿名

    >739
    内陸に多く発生すると言われる火災旋風には触れないのですか?
    こちらの方が生きるか死ぬかの大問題たと思うが。
    もう少し視野を広げて見れないのかね..。

  33. 747 匿名さん

    首都圏「10年後お勧めの街」、豊洲がトップ・日経調査

    首都圏で最も発展性が見込める街は「豊洲」――。

    日本経済新聞社が首都圏1都3県の在住者を対象に実施した街イメージ調査で、「10年後のお勧めの街」を聞いたところ、東京都江東区豊洲が1位となった。造船所跡地などで再開発が進んでいることが人気を集めた。


    東京、千葉、埼玉、神奈川に住む5992人が回答

  34. 748 匿名さん

    もうすでにそれから10年近くたつんじゃない?
    相変わらずランク外だけど。

  35. 749 匿名さん

    もうすぐスカイツリーの開業ということでネットでいろいろ見ていたのですが、墨田区はじめ湾岸では水路が物流や交通に利用されて発展してきたそうです。それでちょっと思ったのですが、現代の日本人の発想って貧しいような気がします。せっかく湾岸や都市部にたくさんの水路があるのに、車や電車が異常に発達したためか水上交通が有意義に利用されていないのではと思います。湾岸の島が孤立するのは車や電車しか頭にないからで、陸上と違って船の交通は自由に出来る場所だということをすっかり忘れているようです。もし湾岸に住むことになったらボートかカヤックでも買いたいです。資金があればヨットが理想ですね。マンションの前にマリーナがあったら最高なのですが。

  36. 750 匿名さん

    東京インナーハーバーと言う計画があるくらいなので、同じ様に考えている人も居ると思いますよ。

  37. 751 匿名さん

    地震スレを新しく建てましょうか。

    ここと分離したほうがいいと思います。

  38. 752 匿名

    全く同感です。
    クルーザーを買いたいと思っていました。ただ、ツインの前にボートあるいはクルーザーを係留(一時的にも)することは今でも可能でしょうか?

  39. 753 匿名さん

    地震のことは埋立地を検討する人の最大の関心事なのでは?

  40. 754 匿名さん

    いや、だからこそ販売に悪影響が及ぶので、別スレに切り出したほうが、掲示板の趣旨、目的にかなうのでは?

  41. 755 匿名

    ここの自転車置き場って、大きなトランクルームなんですか?

  42. 756 匿名さん

    ここはまだ完売じゃないの?
    何戸くらい売れ残っているのですか?

  43. 757 匿名さん

    >>755
    「自転車2台+子供用自転車1台」のスペースだったと思います。
    折り畳み式のミニベロなら6台は置けそうですね。
    そんなに必要有りませんがw

  44. 758 匿名

    >>754
    この掲示板の目的は販売促進なのかい?

  45. 759 匿名

    江東区の運河事情に疎い人が多いようだけど
    水路の幅が狭い上に、上げ潮時には橋の欄干に接触する危険も。
    なにせ、小名木川等は人為的に、荒川より著しく水位を下げてる。
    投棄したクルーザーが沈没して、障害物になってる場所もある。

  46. 760 匿名さん

    地震ネタを別スレ化するのに賛成です。

  47. 761 匿名

    No.759
    それで、何を主張されたいのでしょうか?豊洲運河を使うことを考えるな、ということではないでしょうね。ここにあげた問題を解決して、皆で使えるようにしよう、と前向きに考えた発言だと理解しました。

  48. 762 匿名さん

    何の意図もない、ただの事実では?

  49. 763 匿名さん

    口コミサイトって、販促というか知りたい人が情報を得るとか聞きたいことをだれかに聞くとかいう場所だと思っていたのですが。
    営業さんが見ていたとしたら質問に答えてくれる程度かなと。
    地震のことは無視できないので、思いきり別サイトでまとめて情報交換したほうが良いと思います。
    ここでは物件そのものについてとか周辺の情報を知るための場にしてほしいです。
    でないと混乱してしまって冷静に検討できないかなと。
    都内に住む限りはどこも完璧に安全とは言えないですからね。

  50. 764 匿名さん

    ここは中古売り物件が多すぎ、しかもかなり安い。
    郊外の新築マンションと同レベルの値段になっている。

    もはや大衆中古マンション状態、高感度アップです。

  51. 765 匿名さん

    営業が匿名で質問に答えて何の意味があるの?
    営業の発言なんて実名でもあてにならんのに。
    近所や事情通の発言の方がよっぽど役に立ちます。
    もちろん、ポジネガともレスを頭から信じるわけにはいきません。
    あくまでも、参考です。

    地震のことも物件検討時に当然考慮するので、物件スレでの
    発言も許されるべきでしょう。専用スレへの分離はデベの販売
    促進を利するだけの愚作です。

  52. 766 匿名

    地震に関しては、もはやツイン固有の問題では無いので、
    やはり別スレで「湾岸_地震」「内陸_地震」とかにした方が
    良いです。

  53. 767 匿名さん

    みんながみんなマンコミュを端から端まで読むわけじゃないよ。

    物件の検討者(特に初心者)はわざわざ別スレまで読みにいかないと思う。
    それどころか、最新の10レスぐらいを眺めるだけの人が多い。
    だから、都合の悪い書き込みがあると無意味なポジレスをいくつも書いて
    その書き込みを最新10件の圏外に追い出しにかかる。

    物件スレでこそ、地震ネタは扱われるべきだと思う。

  54. 768 匿名さん

    別スレ化はいいアイデアですね。

    本物件も、地震ネタがループしているようですので、地震スレを別スレ化したほうがいいと思います。

  55. 769 匿名

    >767
    それは違うな。

    都合が良い悪いじゃなくて、ここはツイン固有の話題・情報を見聞きするところだから、
    湾岸一帯とか広い意味での地震ネタは、別がいい。
    免震とか耐震とか、構造の話題ならここでも構わないと思うけどね。

    地震ネタは近隣物件板でも扱われているけど、1ヶ所にまとめてもらった方が見やすい。
    地震ネタに興味ある人なら、その板へ行くでしょ。

  56. 770 匿名さん

    やっぱり別スレ化が良いようですね。

  57. 771 匿名さん

    ということは、
    地域の開発の話、ましてや他区の話などもっての他ということですね。

  58. 772 匿名さん

    ここの掲示板だとマンション雑談のカテゴリが地震、もしくは湾岸物件と地震についての細かい議論や話題が出ているからそちらの方がいいと思います。次スレを立てる方が誘導などすればまた違ってくると思います。
    地域開発については物件が建つことと表裏一体の場合が殆どなので抜きにするのは厳しいんじゃないでしょうか。
    湾岸なんかモロにそういう場所ですから、既に街が出来上がっている場所の物件よりは開発の話も頻繁に出てしかるべきかと。
    自分はこの辺りで考えているので湾岸物件はいくつか掛け持ちしてみてますけど、その時その時で周辺の話だったり売れ行きの話だったりそれぞれ微妙に違ってます。多分覗いている人は重なっている場合も多いので自然とどのスレッドでも同じ話とはなっていない気がします。

  59. 773 匿名さん

    地震のことも地域のことだから。

  60. 774 匿名さん

    各種開発事項もそれぞれ雑談スレがたくさんあります。

  61. 775 匿名さん

    ポジティブな情報は、このマンションとは直接関係なくともOK、
    ネガティブな情報は、このマンションと直接関係しない限りNG、
    これでいきましょう。

    地域の話題とか、このマンションとは直接には関係ありませんが、
    OKです。

    異論、反論は受け付けません。

  62. 776 匿名さん

    マンションを買うのに地震の被害リスクを織り込まないようなアホがいるの?

  63. 777 匿名さん

    >775
    ひとりで勝手にやってくれ。

  64. 778 匿名さん

    だからと言って、極度に不安を煽るのは問題です。
    地震被害より風評被害の方が目立ってますからね。

  65. 779 匿名さん

    立地を語る上で、地盤の話は大切でしょう。

    豆腐の上に住みたい人は別でしょうが

  66. 780 匿名さん

    やっぱり、同じ話がループしているので、別スレでやったほうがいいみたいですね。

  67. 781 匿名さん

    隔離にもなるし。

    プラウド東雲は別スレ化で健全なスレになりましたね。

  68. 782 匿名さん

    同じ話のプールを禁止しよう。

    銀座まで最寄駅から電車で5分とか、
    少なくとも1万回は聞いた気がする。

    今後、別スレも含めて、銀座まで5分は、
    一切禁止します。

  69. 783 匿名さん

    豊洲スミフについては今後も値段は下がらないかもな

    >「当初、1年~1年半以内の完売を目指していたものの、販売好調であるためゆっくり販売することもよいことだと思う」と販売方針を変更する旨を発表した。

  70. 784 匿名さん

    販売方針を変更って具体的にどうしたの?
    売り渋り?
    値上げ?

  71. 785 匿名さん

    住民の妄想作文ですよ。

    本物の販売方針はこちら。


     江東区豊洲2・3丁目再開発地区の最後の分譲マンション計画「シティータワーズ豊洲ザ・シンボル」が今月竣工する。総戸数850戸。住友不動産は4月3日にモデルルームをグランドオープンし、5月中旬から第1期販売として200~250戸の販売を始める。開発中にリーマン・ショックなど景気が大きく後退するといった事業環境の変化を受け、通常の竣工前の発売を見送る格好となったが、1年~1年半以内の完売を目指す。

  72. 786 匿名さん

    ループをやめようというお話ですが、最近マンションを検討しはじめて過去レスを700件以上全部見るのは大変です。
    どうしたらよいのでしょう。
    同じ質問でも嫌がらず教えて下さるご近所さんやスレ常連さんなどはいらっしゃらないのかな。
    緊張して何を綴りたいのか忘れてしまいそうでしたが、豊洲の相場はこのマンションの価格と同等ですか?
    それも自分で調べるべきなのかな・・・

  73. 787 匿名さん

    中古相場だと坪200万前後の地域ですね。

  74. 788 匿名さん

    >783

    なんだか不自然な文章だね。
    ソースはどこ?

  75. 798 検討中の奥さま

    地震ネタ専用スレを作りました。

    地震ネタのかたは、そちらに移動して下さい。

    健全な掲示板運営にご協力下さい。

  76. 799 検討中の奥さま

    地震ネタ専用スレを作りました。

    地震ネタのかたは、そちらに移動して下さい。

    健全な掲示板運営にご協力下さい。

  77. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸