東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part16
匿名さん [更新日時] 2012-05-04 20:04:41

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・ツインの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-28 14:24:17

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判

  1. 629 主婦さん

    HP見ました。

    金利0.775%、頭金0円、ボーナス0円、月々14万・・・。

    あまりお金に余裕の無い方が入居する物件なんですね。

  2. 630 匿名

    震災前の記事を貼るのは
    逆効果といい加減学ぼうよ

  3. 631 匿名

    No.621
    時代遅れで陳腐化したDW、、
    これって良く分かりません。

    超高層ビルに住んでいますが、実際ベランダの利用は、低層階と違い難しいです。夏涼しいのは良いですが、強い風雨に安心して物を置いたり、干したりは結局できません。そこでDWのマンションへの移住を考えています。DWにしてその分部屋を広くしてくれた方が良いです。DWはこれからの高層マンションの選択肢だと思っていました。DWに特別の危険性にはどんなことがあるのですか?

  4. 632 匿名さん

    無理して高層階に住む感覚のほうが良く分からない。

  5. 633 匿名さん

    DWにしてその分部屋を広くするって言うけど、
    その分、柱が専用部に入ってきて間取りも悪くなる。
    広さって柱面積も含めた見た目の数字だけが重要なら否定しないけど。

  6. 634 匿名

    DWでも、窓際に洗濯物干すのは、みっともない。
    ここでもやってるけど。

  7. 635 匿名

    311でタワマンのベランダ部分に、クラック入った事例が結構ある。

    その点ではDWもいいかも。

    ただ、DW自体が大震災で破損しない限りだけどね。

  8. 636 匿名さん

    多少のクラックで済めばいいんじゃないかな。
    DWだとクラックっていう次元では済まされないから。
    相当の見えない歪みが残っていると思うよ。
    さすがのスミフもDW止めるって話しだし。

  9. 637 匿名さん

    ここの中古を3000万円台で買えるって安いと思う、でも売れないみたい、、、。
    4千万円台だと売り物多数。

    焦って買う必要はないってことか、?

  10. 638 匿名さん

    湾岸タワーの成約価格はずいぶん下がってるんですね。近隣の新築価格も下げざるをえないはずです。

  11. 639 匿名さん

    4千万円台だと売れないね。
    住民もギリギリで購入している人が多いから、
    簡単に値下げできる人は限られるんでしょう。

  12. 640 匿名さん

    スミフはDWをやめることはないでしょ。
    だって、それじゃ今までDWを売ってきた方針との整合性に説明がつかない。

  13. 641 匿名さん

    整合性よりも優先せざるを得ない事象が発生したんでしょう。

  14. 642 匿名

    No.632
    無理して高層階に住む感覚のほうが良く分からない。

    住みたくない人がいることは分かります。目くじらをたてるほどのことでもないです。でも高層階ならではの良さは、人それぞれ。住まないと分からないのでしょうが、平屋に住む感覚とは確かに違います。どちらにも良さがあります。

    No. 633
    柱が専用部に入ってきて間取りも悪くなる

    それはないです。DWを考えた間取りにすればよいだけのことで、考え方の問題です。間取りが変わるだけで、間取りが悪くなるというものではないです。日頃使えないベランダ部分が部屋に使えるともいえます。それぞれです。

  15. 643 匿名さん

    >641
    それは説明すべきでしょ

  16. 644 匿名さん

    別に整合性なんて必要ない。
    契約書や重要事項説明に明記されていたら別だが、
    明記されていないならDW止めて方向転換しても問題ない。

  17. 645 匿名さん

    >642

    ベランダは共用部なので勝手に専用部にはできません。
    考え方どうのこうのの問題では済まされません。

  18. 646 匿名さん

    バルコニー面積分も価格に入ってると勘違いしてんじゃね?

  19. 647 匿名さん

    日頃使えないベランダ部分って言ってるけど、
    いざという時に必要な避難梯子がベランダには大抵、設置されてます。
    消防法で決められてて法定点検も必要です。
    勝手に部屋には使えません。
    それとも642さんは部屋の中に避難梯子を設置するつもりなんでしょうか?

  20. 648 匿名さん

    >644
    なんでDWやめたん・・・

  21. 649 匿名さん

    スミフも儲かればいいわけだから、
    法律にさえ抵触しなければ整合性なんて関係ないでしょう。

  22. 650 匿名さん

    ここ避難梯子ベランダにあるんですけど。

  23. 651 匿名さん

    >650
    それ、怖いwww
    リアル緊急時にどうしろ、とw

  24. 652 匿名さん

    >642
    >日頃使えないベランダ部分が部屋に使えるともいえます。

    ベランダにある避難梯子はどうするんですか?
    共用部をどうやって部屋に使うんですか?

  25. 653 匿名さん

    シンガポールに駐在してて戻って来たけど、シンガポールのコンドミニアムって日本で言うタワマン、DW、プール、ジム付が当たり前だったな。
    日本よりえらく高いけど。

  26. 654 匿名さん

    ベランダを部屋に使うというのはどういうことでしょう?
    改築するということ?

    話が見えていなくてすみません。
    それと、避難梯子は普通どこについているものなのですか?

  27. 655 マンション投資家さん

    ①アウトフレームの物件
     専有面積70m2
     バルコニー面積14m2

    スミフDW物件
     専有面積70m2
     バルコニー面積5.5m2

    販売で表記してる専有面積(壁心)は同じだが、内法では明らかに①の方が広い。
    しかもバルコニーが広い分、更に広く感じる。

  28. 656 匿名さん

    ???

    バルコニーが広いと何が広く感じるのですか?

    意味がわかりません。

  29. 657 匿名さん

    部屋の広さの話なのだから、ほかの主語があてはまるわけがないと思うけど・・・

  30. 658 匿名さん

    無理矢理な話やでー

    バルコニーかんけいないやろ

  31. 659 匿名さん

    DWだと整形されたところから無理やりえぐる形で必要最小限のバルコニーが作られるので
    専用部は必然的に歪つになり、また柱も入りこんでなおさら歪つになる。
    アウトフレームは柱を含めた外辺がぐるっとバルコニーになるので、
    専用部は整形されたままで柱も共用部のバルコニーに配置されるので入りこんでこない。

    同じ面積でも整形された部屋のほうが広く感じると思う。
    整形されているとリフォームの自由度も高いし、
    家具配置のバリエーションにも富み、家具選びにも困らない。

  32. 660 匿名さん

    歪な部屋を選ばなきゃ良い

  33. 661 匿名

    >659
    実際に住んでみりゃわかるよ。
    別に不便感じないってね。

  34. 662 匿名さん

    この物件、何でこんな間取りなの??ありえない…
    と、根本的な企画に疑問ありな不人気部屋が、大量に残った気がするな
    それに柱の面積も、何だか嵩上げされている錯覚に陥るな

  35. 663 匿名さん

    ワイドスパンか角部屋どうかも重要。
    成型された部屋であろうがなかろうが田の字型なら意味がないしね。

  36. 664 匿名さん

    >663さん
    タワーで田の字型ってあまり見たことがありません、
    タワーで田の字のマンションって見たことありますか?

    あとツインだと一棟あたりのフロア面積は小さくなる傾向があるので、ワイドスパンはまず無理ですね。
    まぁフロア面積に占める共用部面積を減らして利益を上げる為にDWにするんだろうけどね。
    逆に角部屋の割合は増えるけど、DW だと角部屋の柱はどうしても避けられなくて歪つな間取りになる。

  37. 665 マンション投資家さん

    では、凄く理解しやすい例を挙げます。
    窓先にルーフバルコニーがある場合を想像して下さい。
    リビングとの一体感が感じられ、無い場合と比較し空間の広がりを感じます。
    勿論、一般的な広さのバルコニーでも少なからず同様な効果を生み出します。

  38. 666 匿名さん

    意味わからんわ。
    ここは、ダイレクトウインドウだから、かなり広く感じるのですけど。

  39. 667 匿名さん

    >664
    まぁフロア面積に占める共用部面積を減らして利益を上げる為にDWにするんだろうけどね。

    要するに専有面積増やす為に、共用部分を減らしたって言いたい訳ですか?
    バルコニーは通常では専有面積に加算されないので、容積率を消化するって意味では関係ないと思いますけども。

    バルコニーを作る工事代をけずっている、という意見なら言いたい意味は分からなくはないですけど、
    それよりもガラスカーテンウォールのが高いと思いますが、具体的にどうしたら安くなるか、高くなるか、
    はそれぞれ見積もりとる事がないので分かりませんけれども。

  40. 668 匿名さん

    豊洲ららぽーとのカフェといえば、キャナリーゼ(豊洲のマダムをキャナリーゼと呼ぶ)のサンクチュアリ。
    ららぽーとのとなりにあるおしゃれなカフェ、HAUSはいつもキャナリーゼたちでごった返していますよ。

  41. 670 匿名さん

    ガレキジェンヌは?

  42. 671 匿名

    ルーフバルコニーは専用使用料とられるよ。

  43. 672 匿名さん

    ベランダは廊下と同じ共用設備だよ

  44. 673 管理業務主任者

    普通のバルコニーは共用部分ですが
    ルーフバルコニーは、駐車場同様、
    専用使用権に基づいて、有料で使用されます。

  45. 674 匿名

    No.647
    日頃使えないベランダ部分

    日頃利用価値が少ないと思っているベランダ部分を最少限にできる、という意味に理解します。事務用の建物なら、DWでベランダそのものもがない建物も当たり前にあります。高層マンションでもベランダはなければいけない、という決まりでもあるのでしょうか?

  46. 675 匿名さん

    欧米ではベランダが無いのが普通ですよ

  47. 676 匿名

    ありがとうございます。そうですよね。

  48. 677 匿名さん

    スミフのDWの場合、ベランダと言うよりも消防法の為の避難梯子設置場所と表現したほうが理解しやすい。
    でないと利益最優先のスミフがわざわざ金にならない共用部に面積を割くわけがない。
    だから避難梯子と室外機置いていっぱいいっぱいの激狭なベランダで最小限に済ませてる。

  49. 678 匿名さん

    >675
    たしかに豊洲は南仏の雰囲気がありますからね。

  50. 679 匿名さん

    ① 6000万円 70m2
    ② 6000万円 70m2 + バルコニー14m2

    どちらがいいかは、決まっている。

  51. 680 匿名

    何いつまで見栄張ってんだ
    4,000万だろ

  52. 681 匿名

    中古でも良いから、70m2 で4000万円台が出て欲しいです。

  53. 682 匿名さん

    1500万円なら買うな。後々のリスクも考えて。
    もちろん投資用で自分は住まないけど。

  54. 683 匿名さん

    >681

    70平米で4000万台なら前から出てますよ。
    これからどんどん出てきそうだから悩みどころかもしれないけど。

  55. 684 匿名

    >中古でも良いから、70m2 で4000万円台が出て欲しいです。

    先週チラシに出てんじゃん

    早く買え!

  56. 685 匿名さん

    住民がデマってことにしようと、あちこちで躍起になってるね。
    無駄な努力なのに。

  57. 686 匿名さん

    出し抜いて自分だけ早く売り抜けようと必死に頑張っているんだと思います。

  58. 687 匿名さん

    埋立地版「蜘蛛の糸」ってことか

  59. 688 匿名さん

    全く理解してないDW住民…

  60. 689 匿名

    No.685
    本当にデマなのだから仕方がないです。

  61. 691 匿名さん

    チラシがデマだってこと?

  62. 693 匿名さん

    71平米で4800万円の中古、確認しました。
    東向でしかも五階なので、このマンションの中ではあまり条件がよくなさそうですね。

    何でも鬼の首をとったように言わないことです。

  63. 694 匿名

    無意味な書き込みが続きましたが、それを趣味にしている輩の出没は、こうした匿名掲示板の限界です。これなので、大して勉強もしない不動産屋に、我々がだまされてしまうのですね。少なくとも彼等は顔を見ながら説得しますので。

  64. 695 匿名さん

    本当だ! 71平米で4800万円。安いですね。

    でも、マンション価格に比べて駐車場は27,000円と高い。
    修繕積立金は5,580円と安っ。
    管理費はしっかり18,000円以上。

    何だかアンバランスですな。

  65. 696 匿名さん

    チラシのはもっと安かったよ。

  66. 697 匿名さん

    シティタワー有明と池袋ウエストゲートのスレで話題になってるが、
    DWは先日の爆弾低気圧で雨漏りしたようだ。

    やっぱ庇がなく直接風雨に晒されるからキツイね。
    深刻なのは躯体への影響。
    鉄筋が錆びるのも早そうだ。

    スミフがDWをやめる理由ももっともだな。

    ここも、まだ住民は気づいてないけど、たぶん、雨漏りしてんじゃない?

  67. 698 匿名さん

    そうだったんだ。なるほどね。
    夏暑くて冬寒いとも言うし。住宅の窓としては無理があったということかな。

  68. 699 匿名

    DWじゃなくても雨漏りするとことはする。
    鹿島施工のツインはどーだ!?

  69. 700 匿名さん

    地震のときの被害がすごかったからなぁ。

  70. 701 匿名

    っていうか、
    豊洲タワーや有明ブリリアのように、四隅の部分をDWにしているタワーは
    かなり多いと思いますが。

  71. 703 物件比較中さん

    駐車場は敷地のを利用するのが一番いいのかな。

    最近見つけたんだけど駐車場検索を的確にしてくれるサービスがありました。月の料金を比べると外部の駐車場のほうが安く済む場合も多々あるみたいで。特に小型の車は安く停めさせてくれる駐車場もあって、ここは懐と相談して選択するといいと思いました。

    敷地内のほうが安心ではあるんですけどね、近いし。

  72. 707 匿名さん

    ダイレクトウィンドウは雨漏りするんですか。
    タワーマンションのように雨風が直接外壁に直撃するような
    造りでしたら、窓の防水施工はしっかりしてもらわないと内部に傷みが
    出てしまいますね。

  73. 708 匿名さん

    これだけ地震が多いと施工当初と比べて歪みも生じてるだろうからね。
    爆弾低気圧みたいな想定外な状況が起きると雨漏りしても仕方ないかも。
    DWのマンション買った以上は自己責任ですかね。

  74. 709 匿名

    ツインのDWで雨漏りしたって、誰が言ったの?

  75. 712 匿名さん

    >707
    スミフが塩害対策を施してるってことは
    そういうことも含めて考える必要ありですか?

    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyosu/faq.cgi#3

  76. 713 匿名さん

    ダイレクトウインドウは北向きでも十分な明るさが確保出来るのが利点といえば利点でしょうか。
    このお陰でタワマンなら逆に北向きくらいの方が夏が過ごしやすそうだと思います。高所に対しての感覚が鈍るという点では人間らしくないかなとも考えますが・・・

  77. 714 匿名さん

    北側の窓ってけっこう明るいものですよね。
    観葉植物が置けるのはとても嬉しいです。
    南側や東南側では光が強すぎて観葉植物は枯れてしまうことが多いので。
    普通の部屋では北側に窓が少ないので植物が置けないのですが、タワーの北側なら好環境でしょう。

    713さんのご指摘のように高所での感覚が鈍るというのは私も気になっていました。
    マチュピチュや山城の上に住む人もいたわけなので高いところに住むのも人間として不自然だとは言い切れないでしょうけど。
    展望台や高いビルなどで足がすくむ自分としては恐怖感があるのではと想像してしまいます。

  78. 715 匿名さん

    西向きは地獄・・・

  79. 716 匿名さん

    714です。
    西側が一番植物にとって光が強いというのを書き忘れました。

  80. 717 匿名さん

    たしかに西日はすごそう。

  81. 718 匿名さん

    >714
    海辺の強風で植物用の道具とかが飛ばされて通行人の頭に直撃、とか心配。
    気をつけた方がいいですよ。
    マンションからの落下物で車がへこむ、とかよく聞く話だし。
    管理状態によっては「未必の故意」とされる可能性もありますから。

  82. 719 民法的には

    718
    未必の故意どころか、過失があれば立派に損害賠償の対象です。

    因みに、外壁タイルの剥落で通行人がケガした場合、
    共用部分ゆえ、区分所有者全員が、最終的に責任を負わされる可能性もあります。

  83. 720 購入検討中さん

    それは保険で何とかなるよ。タイルとかも同じく。

  84. 721 匿名

    眺望は西向きが一番いいです。
    暑さ? 南側とそれ程変わらないんじゃないかと。
    カーテンあるし。
    東側のビューバス仕様の部屋、いいですね。

  85. 722 匿名さん

    西向きは、これからの季節大変になってくるのでは?
    夏場は午後から暑くなり、そのこもった熱が日没後、深夜まで続くので
    暑さ対策が必要と聞いたことがあります。
    普通のカーテンだけでは凌ぎきれないのではないでしょうか。

  86. 723 匿名

    No.713
    高所に対しての感覚が鈍るという点では人間らしくないかな

    面白い意見ですね。高所恐怖症がないことは別に悪いことではありません。また住んだ場所とも関係ないようです。平地に住むアメリカインディアンは、人種的に特に高所への恐怖が少なく、ビルの窓ふきなどの仕事に好んでつくことが知られています。

  87. 724 匿名

    No.714, No.718
    海辺の強風で植物用の道具とかが飛ばされて

    ベランダ付きの高層マンションに住んでいて一番気になったことです。その点、DWのザ・ツインは、ベランダはないに等しく、とても物も置く気にもなりませんので、この点安心です。高層マンションに拘らなければ良いのですが、一度住むと超高層マンションの魅力に惹かれてしまいます。

  88. 725 匿名

    かって戸建ては南向きが最高でした。
    今の高層マンションは、北面、それも出来れば東側に面したマンションが住むのには最高です。もっとも、実際は眺望や近隣の建物との関係も無視出来ませんが、私は開放感のある北東側を第一選択にしようと思います。

  89. 726 マンション住民さん

    北東角部屋に住んでますが、なかなか良いですよ。
    北向きはスカイツリーがばっちり正面です。

    北向きは、スカイツリーが出来るまでは目立つものもなくて、
    住宅街ビューでしたけど、お陰で楽しみが増えました。
    邪魔する建物がほとんどないので、もともと開放感はかなりありますけどね。

    豊洲東雲は西向きが一番眺望いいですけど、ホント夏の日差しは凄まじいです。
    逆に日中にあまり部屋にいらっしゃらないのならいいかも知れません。

  90. 728 匿名さん

    >724
    「高いところが好き」なんですね。

  91. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸