横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ鷺沼の杜 【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 宮前区
  7. 鷺沼
  8. 鷺沼駅
  9. ドレッセ鷺沼の杜 【Part2】
匿名さん [更新日時] 2012-12-06 12:52:12

PART2をたてました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼4丁目14番2(地番)
交通:東急田園都市線 「鷺沼」駅 徒歩9分
東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩15分
間取:1LDK~3LDK
面積:56.82平米~93.94平米
売主:東京急行電鉄
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア



こちらは過去スレです。
ドレッセ鷺沼の杜の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-28 05:08:35

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ鷺沼の杜口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名

    以前、シュミレーションしたことを忘れていました。3階は、桜の木の天辺すれすれだった記憶です。
    高速以外は、よい物件だと思います。悩むところです…。

  2. 752 匿名

    >749

    F棟とは高速のどちら側の棟でしょうか?
    川崎インター側?
    横浜側?
    現場では呼び方が
    違うので

    それと下の高速側の2棟は

    サレジオ教会道路
    側の棟(斜面頂上)に建っている建物の1階の高さが

    高速側の棟は3・5階になります

    段々畑的な斜面に建っているからそうなります

    ちなみに高速側の3階からは高速の下り車線(出前側)は中央線しか見えない
    レベルです上りは
    完全に見えますが

    まだ桜の植栽が小さいので窓より下に見る事は出来ます

    あと下の棟で日当たりを考えるなら
    最低でも
    4階以上だと思います


    3階と4階以上では
    昼間でも明るさが
    全く違います

  3. 753 匿名さん

    直前までこの物件を迷っていたものです。

    確かにF棟の値段、鷺沼ではあり得ないですよね。
    現場の高速道路と建物の間に何回も時間帯や天候が違う日に確認しにいきました。

    結論から言うと、何階であっても騒音は酷いのてリビングの窓は開けられないと考えた方が良いですね。
    西日はかなり差し込んできます。
    雨の日の騒音は晴れた日の1.5倍はして不快です。
    四階から下は、廊下側でも壁になるのでリビング側が窓開けられないとなると風通しは悪いと予想します。
    また、このマンションの積み立て修繕費はかなり高いと思って下さい。部屋にもよりますが、物件価格のプラス七百万余分に払う必要があります。
    我が家は、断腸の思いで諦めて他の類似物件にしました。
    参考になれば幸いです。

  4. 754 匿名さん


    あざみ野やたまプラの物件よりはるかに立地・住環境はいいけどね。
    大規模のせいか鷺沼にしてはコスパは優れてるし。F棟ってそんなに悪いの?

  5. 755 匿名

    754

    あざみ野やたまプラ物件より優れている根拠は?

    駅遠だし、立地がよいとは思えない。

  6. 756 匿名さん

    駅から10分ですよ。遠いですか?歩いたことあります?
    古今東西、住宅地は高台>>>低地です。
    たまプラの物件はさらに高圧線がね。
    住宅街の質を考えても、美しが丘3>土橋3鷺沼4>>あざみ野>美しが丘2かと。

  7. 757 匿名さん

    あざみ野も駅から10分ですよ。

    http://www.azamino43.com/top.html

    どんぐりの背比べですね。

  8. 758 匿名

    住宅地は生活利便性が悪いよ

  9. 759 匿名さん

    駅遠なら戸建て買うでしょ。
    ここはリセールが厳しいよ。
    宮前平の駅近の方が便利だと思う。

  10. 760 匿名さん

    たまプラやあざみ野は奥に入ると不便だけどここはそうでもないですね。
    たまプラまで歩いて行けるし、高速の入り口や区役所も近い。
    もし、不便に感じるとしたら駅北側にスーパーがないくらい?

  11. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ブランシエラ横浜瀬谷
  12. 762 匿名さん

    >>757
    そこ建築も立地もダサすぎじゃないですか?
    川伝いに歩いた新石川アドレスですよ?しかも高速脇(笑
    いや、どう考えても鷺沼~あざみ野間のドレッセはここが一番まともだと思います。
    田都の宮前~青葉間は駅北部の方が高級。あざみ野は論外ですね。

  13. 763 匿名さん

    川崎アドレスなら元石川が良い人が多いよ

  14. 764 匿名さん

    >>761

    北口にあるサンクスがマイバスケットか他のスーパーになればいいのにね。
    コンビニのままじゃ駅前のセブンに勝てないでしょ。スーパーにした方が絶対儲かる。

  15. 765 匿名さん

    高速脇は厳しいのかな?
    市ヶ尾の高速脇物件も大幅値引きしているみたいだしさ。

  16. 766 匿名さん

    っていうかマンション市況自体が厳しそう。ここは各停駅とはランクが違うのでまだマシとは思うけど。

  17. 768 匿名さん

    リビング前が高速はキツイ。中側住戸の防音壁的扱い。

  18. 769 匿名さん

    廊下側が高速の方がキツイ。寝室がウルサイと夜寝れないよ。

  19. 770 匿名

    駅遠で高速沿い買うなら駅近の線路沿いの方がまだマシ。

  20. 771 匿名さん

    F棟は中住戸の防音壁扱い、まさにそんな気がします。
    思わず営業さんに言ってしまいました。

    値段は魅力ですが、市が尾よりも高速道路に近くて、防音壁無しなので、どうひいき目にみてもやはり難しいと思います。

    実際に、部屋が内覧出来ないと判断出来ないなー

  21. 772 契約済みさん

    人柱になりましょう。
    何を妥協するかは、それぞれ違いますからね。

  22. 773 匿名さん

    市が尾なんて住めますか?というよりあざみ野以遠は敬遠。あざみ野でさえ条件付き。
    なら宮前平の駅前の方が現実的かな。

  23. 774 匿名さん

    江田在住ですが駅近なので、鷺沼からここまで歩くより早く帰宅できるよ。

    駅遠は戸建てじゃないと意味ない。

  24. 775 匿名さん

    江田以遠は田園都市線B層の住むところです。住めません。

  25. 776 匿名さん

    最初は私もあざみ野までかなって考えた。

    でも、条件が良いと坪単価が都内並みになりお買い得がなくなる。
    範囲を広げてみると青葉台までは、街並みは意外に良いですね。
    田舎過ぎず、高すぎずです。

  26. 777 匿名さん

    うーん、川崎アドレスも敬遠されがちだけどね

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    サンウッド西荻窪
  28. 778 匿名さん

    宮前平駅前は尻手黒川道路沿いか斜面に建つマンションしかないと思うが

  29. 779 匿名さん

    お買い得を求めるなら、青葉台より中央林間ですね。

  30. 780 匿名さん

    そうですが、青葉台を過ぎると一気に街並みが変わってしまいます、、、

  31. 781 匿名さん

    川崎市犬蔵周辺も、激安だよね
    駅遠はやはり安い

  32. 782 匿名さん

    あ、専用リムジンバス出てるやつデスね。
    確かに安いけど、最寄り駅たまプラーザと宮前平変わらんような気がする、

  33. 784 匿名さん

    田園都市線の中で3番目の早さで開発されたのが鷺沼なんですなー。
    東急電鉄初のマンションも実は鷺沼から始まっている。
    いわば、歴史の浅い田都の中でも東急との関わりが深く、たまプラーザと並びシンボル的存在。
    しかも沿線の中でも屈指の「山の手地区」。
    ここは最高で8000万くらいするらしいから、お金のない人はあざみ野かなー。
    あと、広さが魅力的だよねー。90㎡を超える部屋が80戸以上だってさー。

  34. 786 匿名さん

    F棟もあざみ野も高速脇だが、あざみ野の方が全然マシですよ。

  35. 787 匿名さん

    あざみ野は立地とアドレスが最悪。駅北西にあったら少し考えたかも。

  36. 788 匿名さん

    多摩川越えたらどこも同じ。
    目くそ鼻くそのレベルだよ。

  37. 789 匿名さん

    ↑ それはないw 乱暴すぎ。


    にしても、ここ子供がやたら多いね。それも沿線屈指かもしれん。
    学区がいいいこともポイントだよね。教育熱心な親御さん多いみたいだし。

  38. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ヴェレーナ玉川学園前
  39. 790 匿名さん

    駅遠は同じだけど、あざみ野は青葉区なのがポイント高いです。今は他区ですが、どうせ越すなら同じ横浜市がいいな

  40. 791 匿名さん

    青葉は都心から離れるので安くなるのはいいんですが、田舎臭いのが。特にあざみ野はたまプラに比べるとどうも。
    青葉はたまプラだけですね。あとは地味。

  41. 792 ここで働く者です


    本日世間は休日ですが現場は稼働してました
    高速側の2棟は
    4階まで地下扱いとか皆さん詳しいですね

  42. 793 入居済み住民さん

    何度も図面と、模型と、現場に通ったので。

    F棟は相場価格より安いですが、修繕積立金の金額がやたら高い。
    部屋にもよりますが、三階の八十平米の部屋で三十年間負担する金額は他の物件より七百高いんです。
    やたら広い庭や関係のない設備負担も含まれていますから、高速脇、高い積立負担でかなりリセールしにくいですし、リビング側かうるさい、寝室側四階まで地下では生活しにくい可能性大です。
    実質ドアから鷺沼ホームまで徒歩20分はかかります。

  43. 794 匿名さん

    修繕積立金ってマンション全体じゃなくて、棟単位で負担額が計算されてるのでしょうか?
    7百万も違うというのは驚きです。

  44. 795 匿名さん

    足湯は確かにこれほど無駄な共用施設はなないですね。

  45. 796 匿名さん 

    この辺りの高速沿いはめちゃくちゃ安かったのにね。

  46. 797 入居済み住民さん

    794さん

    積み立て修繕費は、部屋の広さによって決められています。
    一番良いのは、販売店に長期修繕積立計画表を請求して下さい。
    他の東急さん新築物件と比較して、高い事に気付いて他の類似物件にしました。
    ご納得の上契約して下さい。

  47. 798 物件比較中さん

    797さん

    類似物件教えてもらえますか?
    この広さで、この価格の類似物件があるのであれば、是非検討したいので、お願いします。

  48. 799 匿名さん

    ここの積み立て修繕費って、他と比べてそんなにも割高なのですか?

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    MJR新川崎
  50. 800 匿名さん

    あざみ野の営業、たまプラーザとか鷺沼のドレッセスレでうるさいね。
    ここで検討してる人は新石川なんかに住まないって。

  51. 801 物件比較中さん

    あざみ野と鷺沼なら街の発展具合も変わらないというかあざみ野の方がお店多くない?

    駅も二つしか違わないしアドレスも横浜市青葉区だし二路線利用出来るしたまプラ徒歩圏だし良さそうに思うけど。

    ただ鷺沼ドレッセの方が広い間取りが多いからそういう部分で検討してるけど決してアドレスや場所が優位とは思わない。

  52. 802 匿名さん


    鷺沼>>>>あざみ野

    高台>>>>低地・川伝い

    鷺沼4>>>新石川

    フレル>>>とうきゅう


    地価も鷺沼の方が上。小学生でも分かる。あ、ここもたまプラ徒歩圏な(爆。むしろこちらの方が近いかも。


  53. 803 匿名さん

    798さん

    私が検討した物件は参考になるかどうか、、
    街並みと眺望を重視したので、最寄り駅は鷺沼ではないですよ。同じ田園都市線で販売店は東急さんではありますが、、
    それに、この掲示板はドレッセ鷺沼ですから他の物件名は、少々気がひけます。

    あざみ野より先でも構わないなら、ご紹介します。

  54. 804 匿名さん

    799さん、

    私も最初は営業さんの言いなりでしたが、武蔵小杉のタワーマンションに住んでる友人に指摘されて、色んな物件と三十年間の総額を比較して分かった事実です。

    これだけ、共用設備があれば当然かもですが、私には殆ど必要がない物にお金は払えません。

    一度こ自身で、強豪物件と比較されると良いですよ。

  55. 805 匿名さん

    現地見に行ったけど、F棟よりはあざみ野ドレッセが良かったよ。

  56. 806 匿名さん

    あざみ野は値下げしなきゃ売れないだろうな。あの立地じゃ。
    たまプラはブランド力で誤魔化せるだろう。ここも普通に売れるでしょうな。

  57. 807 匿名さん

    804さん、
    修繕費というのは、マンション住民自身が理事会等を通じて、自分達の裁量で決めていける、というものでもないのですか?

  58. 808 匿名さん

    803さん

    あざみ野より先の時点で、この物件と類似物件とは言えないと思うんですが。。

    ルフォン青葉市が尾ですかね。

  59. 809 匿名さん

    802
    駅遠でマンション買う意味が分からん。
    川崎市より横浜市の方が良いのは小学生でも分かる

  60. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  61. 810 匿名さん

    >809
    小学生では分からないんじゃない?
    「川崎」って聞いてネガティブに感じるのはロスジェネ以上の世代でしょ。

  62. 811 物件比較中さん

    なんだかんだ、これだけ書き込みがあるというのは、それなりに注目されてるということでしょうか?最近はF棟の話ばかりですが、他の棟はもう、売れたのでしょうか?この間新聞の折り込みにAとBの間取りが載ってましたが、広すぎる間取りだったので、人気の棟でもまだ高い物件は売れてないようですね。
    F棟がまったく別のマンションだったら、この物件はもっと評判がよかったのでしょうか?

  63. 812 匿名さん

    807さん

    間違ってはいませんが、今ある計画を変更するには、400世帯近くある住民の2/3以上の同意を得る必要が確かある筈です。

    修繕は、資産価値を維持する物なので、そう簡単には変更出来ないと考えていた方が良いと思いますよ。

  64. 813 匿名さん

    808さん

    共用がない、最寄り駅が違う所以外はほぼF棟に類似してませんか?
    ただし、もう残り少ないようなので希望の間取りがあるかは分かりません。

  65. 814 購入者

    F棟、そんなに悪い物件なんでしょうか?

  66. 815 入居済み住民さん

    814さん

    鷺沼で条件が悪くても相場より安く買いたい人には魅力的だとは思いますよ。
    但し、安いのには其れなりの理由があるという事と、維持費が高くつくというのが
    この物件の特徴です。

    色々制限があるんのでリセールは難しいと判断するのが普通で
    全てを理解して満足されている方は問題ないと思います。

    但し、騒音は対策をしてるとはいえ雨の日や冬は1.5倍くらいにはなるので
    先ず戸は開けられないでしょう。

  67. 816 匿名

    793さん

    F棟の実際に計算された部屋の広さ(㎡)と月額の修繕積立金および修繕積立基金を教えていただけますか?

    ちなみに他物件について調べてみましたので記載します。
    ①グリーンライン高田駅 マンションP 61.83㎡ 6,190円/月 494,640円
     100.11円/㎡ 8,000円/㎡
    ②武蔵小杉駅 タワーマンションP 47.07㎡ 5,650円/月 395,500円
     120.03円/㎡ 8402.37円/㎡

    これら(一例ですが)と比べて高いってことなんでしょうか?
    それとも上昇率を加味した後の金額でおっしゃっているのでしょうか?

  68. 817 匿名さん

    小規模とタワマンは高いに決まってるから比較に値したいと思いますよ。

  69. 818 購入経験者さん

    「修繕積立金について」
    マンションの積立金の一般的な目安は、
    ・単位専有面積・月当たり→¥100/㎡・月と言われています(マンション規模、設備、立地、経年数により変動はあります)
    鷺沼の杜のマンションの積立金は、
    ・単位専有面積・月当たり→¥144/㎡・月(入居から20年目の積み立て基金までの累計で計算)。

    私のマンションの積立金は、
    ・単位専有面積・月当たり→¥214/㎡・月(入居から20年目の積み立て基金までの累計で計算)です。
    ※私のマンションの費用は経年数に応じて¥72/㎡・月→¥137/㎡・月→¥203/㎡・月→¥268/㎡・月(5年毎に引上げ)。
     因みに、鷺沼より遠い青葉台の200戸強のマンションです。

    修繕積立金は突発的な修繕への余裕や、様々な要素を考慮し、合理的、適切に決めなければなりませんが、鷺沼の杜が特別高いとは言えないように思います。

    「修繕計画の変更について」
    通常の修繕計画の変更であれば、マンションの一般的な管理規約では議決件数(戸数)の過半数となっています。
    ※一度決定された計画を、過半数の賛成を得て変更することははなかなか難しいのが現実だと思います。

  70. 819 匿名さん

    818さん

    この物件は一時金が一回で無い事を加味されていますか?
    十年に一回ほど初回一時金と同額の費用を払う義務がありますよ。

  71. 820 購入経験者さん

    819さん

    ご指摘ありがとうございました。
    10年、20年後の積み立て基金の加算をしていませんでした(当然考慮すべきことは理解していましたが、加算忘れしていました)。

    No.818の以下部分を訂正します。

    鷺沼の杜のマンションの積立金は、
    ・単位専有面積・月当たり→¥193/㎡・月(入居から20年目の積み立て基金までの累計で計算)。

    修繕積立金は突発的な修繕への余裕や、様々な要素を考慮し、合理的、適切に決めなければなりませんが、鷺沼の杜が特別高いとは言えないように思います。
    しかし、目安の約2倍ですので、購入に当たっては、内容を十分精査し、判断する必要はあるでしょう。

  72. 821 匿名さん

    よろしければ修繕積立(月額)についてご教示いただけましたら幸いです。

    最初、7000円くらいで5年ごとに4000円程度アップしていき
    25年目あたりには、月額25000円までアップしていくかんじですか?

  73. 822 購入経験者さん

    「修繕積立金」
    ・単位専有面積・月当り積立金→約¥71/㎡・月
    ※専有面積100㎡の場合→¥7100/月
    ※棟(A~F)、階数による積立金単価の差異はない
    (上記の結果は全戸調べたわけではありません)
    ※経年による単価変動はない

    (上記は重要事項説明書による)

  74. 823 匿名さん

    安いと思ってたけど、こういうカラクリがあったんですね。

    同じ規模のマンションで調べてみましたが、やっぱりこっちの方がかなり高い。

  75. 824 匿名さん

    821さん
    きっちり5年ごとではありません。5年、3年、4年、4年ごとに上がり、最後の14年間は上がりません。上がり方も、大体ですが+4000円、+6000円、+4000円、+6000円です。

    823さん
    ここは5段式の機械式駐車場が144台あり、3段式が165台あります。修繕積立金にはこれらの補修・取替費用も含まれます。国土交通省のガイドラインにも機械式駐車場は1台分当たり月6千〜15千円の修繕費が必要とありますから、それら費用を差し引けば私は決して高いとは思いませんね。平米あたりの単価も国交省ガイドラインの平均値くらいではないでしょうか?

  76. 825 購入経験者さん

    822に誤りがありました。

    以下に訂正します。

    ※経年による単価変動はない →変動します。
    822の修繕費は当初5年です。

    ・単位専有面積・月当たり→¥193/㎡・月(入居から20年目の積み立て基金までの累計で計算)。
     上記の値は値上げ分が含まれていませんので再計算が必要です。



    824さんの記載を参照してください。

  77. 826 匿名さん

    824さん

    ご回答いただき、ありがとうございます。

    ざっくり、試算してみました。
    少々粗い計算ですが住居(広さ)によって修繕積立費は異なるので
    7000円スタートで、ご提供いただいた数字で計算しますと
    30年で616万くらいですね
    これに、10年毎に初回の一時金と同程度かかるので
    初回を含め70万が3回かかると仮定し210万とします。

    そうしますと、粗い計算でも30年間800万は確実
    この数字だけみると唖然としますが、これくらいは標準でしょうか?
    それとも高めでしょうか?


    修繕積立なので高い=安心感を買っていると考えたいですが

  78. 827 匿名さん

    ここの経費は確実にたかいですよ。
    平米あたりのコスト計算も大事ですが、三十年間の総支払額がいくらになるのか、管理費も含めたランニングコストを考えるべきです。

    同規模のマンションのランニングコストより確実に500万以上は高いですよ。
    表計算ソフトに入力すれば、直ぐにわかります。

  79. 828 匿名さん

    824さん

    機械式駐車場の修繕は確かに必要ですが、利用者から料金を徴収するので、それを差し引く必要がありますよね?

    電気代や業者へのメンテナンス代でいくらか使うにせよ、この物件の場合は、駐車場利用料はどの経費にいくら充てることになっているのでしょう?

  80. 829 匿名さん

    1回あたり70万ということはかなり広い方の部屋ですね。800万という試算は結構近い気がします。800万÷360ヶ月÷面積で㎡あたりの単価が出ると思うので、下の国交省ガイドラインに書いてある平均値と比較してみてはいかがでしょうか?その際、駐車場の考慮もお忘れなく。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mansei/manseikanri.htm

  81. 830 匿名さん

    15階未満10000㎡以上の平均が178円/㎡ってなってるから、85㎡で30年間の平均は総額約550万。平均よりは200万以上は高いかもね。

  82. 831 匿名

    結論は、国交省のガイドラインが言っている範囲(3分の2が包含される)内ってことですね。
    ということは、決して高いとは言えないということ。

    高いって言ってる人は、ただここを批判したいだけ。

  83. 832 購入検討中さん

    そんな事はないですよ。
    実際に同じ世帯数の他の物件と管理費、修繕費をトータルで計算したら圧倒的に高いですよ。
    広大な庭の手入れ、過剰な位の共用設備を賄うには、其れなりにランニングコストは負担するのが当たり前。
    事実を冷静に受け止め納得して買う必要はあると思います。

  84. 833 匿名

    832さん

    >実際に同じ世帯数の他の物件と管理費、修繕費をトータルで計算したら圧倒的に高いですよ。

    具体的な物件名(もしくは場所)と数字で教えて頂けませんでしょうか?

  85. 834 匿名さん

    批判とかじゃなく、私も計算しましたがやっぱり他より高いのは事実です。

    老後年金生活になり、それでも毎月五万以上払うのは厳しいから辞める予定です。

  86. 835 匿名さん

    で、その安い方で、イザ修繕の時に、足りるのでしょうか?
    月々の支払は安い方が有難いけれど、実費の追加請求あるのもツライかと。

    古いマンションで修理費が高くて、積立だけでは全く足りず、
    その時点での個人負担が問題になって修理ができない、とか新聞記事で読んだ記憶が。

    「同規模」も大事ですが、仕様はどうなんでしょう?
    安い部材を使えば(仕様を落とせば)、当然安くあがりますが?

    もちろん、支払い金額&能力は熟考する必要ありますが。

  87. 837 匿名さん

    835さん

    >で、その安い方で、イザ修繕の時に、足りるのでしょうか?
    >月々の支払は安い方が有難いけれど、実費の追加請求あるのもツライかと。

    →論点がずれていませんか
     安い方と指摘されているのは、こちらの修繕費用に対して安いだけであり
     修繕費用が足りないという発想はおかしくないですか
     通常、修繕費用は計画に基づいて足りなく内容に積み立てるものです。
     最初から足りなくなるような修繕計画を立てる事自体、通常ありえないからです。
     そして、「イザ修繕の時」とは、何の根拠かわかりかねます。


    >古いマンションで修理費が高くて、積立だけでは全く足りず、
    >その時点での個人負担が問題になって修理ができない、とか新聞記事で読んだ記憶が。

    →修理費とありますが、これは修繕計画外の破損なのでは?
     この場合ですと、修繕計画に含まれてないので別に費用負担が必要になると思われます。


    >「同規模」も大事ですが、仕様はどうなんでしょう?
    >安い部材を使えば(仕様を落とせば)、当然安くあがりますが?

    →こちらの修繕費用に対して安価だとして、
     それがなぜ安い部材とか仕様を落とすことにつながるのが説得力がありません
     他の方々が主張されている他の物件に対して高いという評価は
     事実なのではないでしょうか

     つまり、標準的な修繕費用価格ではなく高いということ
     個人の捉え方でしょうが高い=高い部材で仕様も高いと、お考えならばそれはそれでいいですが


  88. 838 匿名さん

    入居済み住民さん、ってどこの?
    ココは来年竣工。。。

    重要事項説明の担当者に確認…は契約者のみでは?
    が、自分の契約物件を「泥沼」とは言わないよね?

  89. 839 匿名さん

    確かに他と比べると高いけど、他の人が言ってるほど(500万高いとか)ではないね。

  90. 841 匿名さん

    誰か他物件の詳しい修繕費情報出して〜

  91. 842 物件比較中さん

    841さん

    批判したいので他と比較して高いっておっしゃってるだけだから出てこないかと~。

  92. 843 匿名さん

    >>837

    >最初から足りなくなるような修繕計画を立てる事自体、通常ありえないからです


    修繕費足りなくなるマンションいくらでもありますよ。。

  93. 844 匿名さん

    前に、最初から足りなくなるような修繕計画を立てる事自体通常ありえない、とか言ってる人いたけどそうでもないみたいよ。

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/29563/

    「デベロッパー(売主)は、マンションを長く快適に使うために必要な資金である修繕積立金を意図的に低く設定するのが通常」だそうです。

  94. 845 匿名さん

    >>844
    もちろんそうでないマンションもある。修繕計画に合わせて一定期間積立金を上げる仕組みを取ってる所もある。

  95. 846 入居済み住民さん

    何処の住民でもイイでしょ?

    この物件を真剣に検討して得た情報を提供してるだけです。
    確かに重要事項説明は契約者しか受けられません、その通りです。
    その時に確認して、高いと判断して申し込みを解約しました。
    適当に批評してる人よりはよっぽどマシな情報提供してると思います。

  96. 847 契約済みさん

    まあ、高い買い物だからそれぞれ気になる点は解決しないと決断できないですよね。でも、あんまり煽られてもね・・・。
    うちは、修繕費等はあまり考えなかったけど、まあそんなに鷺沼駅から遠くない立地(これまた意見はありますが)や価格で、アンチにはあり得ないF棟に決めちゃいました。
    アンチが何言っても最後の決断は自分の条件に合致するかどうかだと思いますよ。

  97. 848 匿名さん

    修繕費が高くなってる頃には、繰り上げ返済で完済している人も多いでしょうし、
    そこまで心配しなくてもいいと思います。

  98. 849 入居済み住民さん

    847さん

    別にこの物件が悪いなんて言っていませんよ。
    買われるなら847さんの様に、重要事項説明を受けてサインしたと言う事は、問題ないと判断して買われたのでしょうから。
    正直、私もかなり迷って、色んな理由を自分に言い聞かせて、この物件をキャンセルしたんです〜よ。

    修繕費が他の物件よりは高目に設定されている、管理費が高い物件である事を言いたいだけ、余り気になさる事ではないと思います。
    因みに私が購入したマンションも鷺沼とはそんなに変わりませんよ。管理費とその他経費がかなり下がったのと、ローン減税が年内適応になる、エコポイント対象物件で決めました

  99. 850 匿名さん

    849さんへ
    エコポイントは間に合ったんですか??
    もう財源の底をついたから今から契約する人は間に合わないですね。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス相模大野
スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸