免震は大規模・タワー物件向き。
この規模で免震はコスト高で、割りに合わないと判断したんでしょ。
免震ありきで話を展開されても、
それは論理的じゃない気がします。
限られた人・物・金・時間・技術の中で
最適解を求めるのが物作りの基本なんだから、
ある場合は耐震が採用されても疑問はないよね。
合理的な理由があればだけど。
免震は低層~中層向きですよ。高層は制震が向いている。All aboutに書いてあった。
話は変わりますが、ここに免震をいれずとも、耐震2級とか、オール電化とか、それは企画できたと思います。
やっぱりガスは頂けないな。ガス代上がっているし、電気も上がるなら、電気だけ上がった方がお得。でも、プラウドはガス命なんだよね。オール電化はお金かかるから。
133さんへ
免震構造建物での地震時挙動の特徴を乱暴に言っちゃうと、基礎下への入力地震動が免震装置を介して半分になります。
建物は上層がしなるのではなく剛体のような挙動をしますので、1階でも最上階でも揺れはほぼ同じです。
これが耐震や制振構造との違いの大きな特徴点です。
ですから、何階の被害かと聞くというのは実はあまり意味がありません。
>>137
あなたは今回被害の大きかった泉のプラウドが免震だったら救われたとでも?
あそこは地盤が超悪かったので、免震にしても積層ゴムの土台がやられた筈。
何でもかんでも免震にすれば安心と思うのは、素人の悲しいサガでしょうね。
>>138
ここの営業さん、泉の物件について何にも被害を話しませんよ。
「どこのマンションでも多少は受けています」程度かな。
泉の被害物件にお住みの方なのかわかりませんが、
免震だったらどうだったかなんて、誰にもわかりませんよ。
地盤だって選んで購入されたのでしょう。
こういっては申し訳ありませんが、デベがどうこうではなく自己責任です。
管理組合で地震保険もかけていたのでしょうし、
大抵の被害物件は地震保険でカバーされたと聞きました(某財閥物件)。
デベロッパーは、場所がどうあれ、売れば終わりです。
泉の物件で、野村不動産がどういう対応をしているのか、
そちらの方がよく知りたいですね。
だからこそ、今はきちんと選ぶことが大切だと思います。
地震はもう来ないなんて、誰にも予測はできません。
もう、想定外はないんですよ。
>>139
建てすぎといいますか、野村不動産はマンションを売って何ぼの会社です。
昔の大京を見ているようです。
なので、あちこち次々建てていきます。
まあ、そのあちこちでやることが、営業不足になり、
営業の質を下げ、評判を自分で落としているのですが、
気づかないのでしょうね。
138へ
“あそこは地盤が超悪かったので、免震にしても積層ゴムの土台がやられた筈”
論理的に反駁できず苦し紛れの自爆発言ありがとうございますW
これぞ本当の素人の悲しいサガ!
泉の物件で杭・基礎構造躯体に被害がでていれば確かに138の言うことも間違ってはいない。
でも構造的被害がないんであれば、免震にしておけばこれほどまで上部躯体に被害はでません。
それでも反論したいなら、関係法令・JASSなどに基づく設計上の問題点を示してから反論してね。
ド素人の感情的発言にいつまでも付き合う時間はないのよ。
来週の土日が登録会。
早めに来た順に入口のあたりに住戸表をおいて、
花をつけていくらしい。
で、ここは希望者いますよと知らせるとか。
かぶったら抽選になるらしいが、
土曜日の10時に行ったら、どこでも選び放題なのだろうか。
選ぶのは自由だろうが、そもそも出来レースな抽選なら、
何度もギャラリーに足運んでも時間の無駄だろうといっているのですよ。
今でも話を聞いて、抽選で当たるのか??
1月から人呼んでいるんですよ、ここ。
みんな、あみだくじでやればいい。
公平性が担保される。
「プラウド」の名前で選んだとしても良いのではないでしょうか?
耐震・ガスが嫌な方は買わなければいいし、後悔するかどうかは人それぞれ。
躯体に影響があるほどの地震だって来るかもしれないし来ないかもしれない。
ただ私はここは買わない。
だってやっぱり後悔しそうだから。
聞いた話では平米50万以上。最上階は60万オーバーとか。
耐震ガスのコストダウン仕様でこれはない。
震災後物件でこういう売り方するとはね。
このデベ信用できなくなったな。
質の悪い物を高く売るなんて商売上手www
ここの登録日は、三井の錦町マンションのプロジェクト説明の開始日と同じ。
かぶるのがわかってるから、急いでいるのではないかな。
三井に流れる前に、契約まで済ませてしまう
ということを考えているのでしょうか。
三井の説明受けたら、えっ?って思うでしょう。
希望を入れているみなさん、
三井に流れてこないでください。
152さん
なぜ三井の説明聞いたら「えっ?」と思うのですか?
時期も1年差がありますし、北仙台を要望入れている方が錦町に流れるってことはあまりないと思いますけれど。
錦町はファミリー向けの住環境としてはいまいちかなと思います。買い物には不便ですよね。
要望って言うか希望かな?
説明会行っていて、その手の話が営業から出ていないのであれば、156さんは北仙台を考えない方が良いと思いますよ。
営業から切られたか、二軍扱いにされたという事です。
べた基礎の意味わかっているんですか?
単なる耐震がいいなんて話だったら、
営業さんの投稿でしょうか。
直接基礎のことですよ。
ここは地盤改良した上に直接基礎。
なぜ改良が必要だったかはよく知りませんが。
直接基礎で免震が揺れに対しては一番安全です。
これ、誰もがわかるあたりまえな話です。
耐震はそのまま揺れが伝わります・・と今さらながらの話ですが、
震災クラスならコンクリートに大きなダメージが出ますので、
地盤が良いところでも修繕しているところが多かったです。
無傷にはならないということです。
ここと関係あるかどうかはわかりませんが、
・・・地盤改良と関係あるのかしら。
説明会に行ったら担当にバッサリ切られました。担当にもよると思いますが野村の品格を疑います。すごく酒くさい男性もいてすごくがっかりです。売り手市場でタカピシャな感じですね。
164さんもですか?
かなり多くの方が、同じ思いをしていると思います。
おそらく、プラウドであれば、
どこへ行っても同じ思いされるだけだと思いますよ。
担当は誰でも大差ありません。
悲しいですが、これは事実です。
これまでいくつかの物件を検討したなかで私も同じ思いでいました。
今までは三井の営業さんが一番でしたが、ここの担当の方はそれまで関わった野村の営業さんと違ってとてもよかったです。担当の方の手があいていないとき、変わりの営業さんが対応してくれたけどこの方もよかったです。
でも確かに対応のよくない営業さんもいました。やっぱり人によるのかなと思います。
ちなみに私は関係者ではありません。
予算があったって、無関係ですよ。
購入希望していても、同じ。
野村さんの営業の言いなりになって買う人は重宝され、
いろいろ質問する顧客は煙たがられる。
そういうデベロッパーです。
早く売るのがここの仕事のようです。
完全に撤去したなら問題ないとおもいますが、周辺土地にも砒素がある可能性があるかも。
「重要説明事項に記載したでしょ」なんてあとから言われる可能性もあるかな?
身体に影響があるので低層階なら心配ですね。
きちんと調べて撤去したのだから問題ないですよ。そういうケース結構あるし、中にはきちんと調べず後から判明する物件もあります。
これで健康被害なんていってたら、住めないところだらけになりますよ。
価格的にやはり高いと思いますが、抽選部屋かなりあったそうですね。
即日完売ですか?
ここを心配するひとは研究をともなった学校や工場、病院跡、そしてその近所等もだめでしょうね。
ここは日赤跡なのでそういう可能性もあったために念入りに検査されてると思いますよ。
東北大学跡地なんて、ここの比ではなく大規模な土壌改良が必要ですし、近くの勝山ボウリング跡にも影響があると考えますか?大学の北側にはパークホームズが二棟ありますが、被害でてますか?
一昔前は今のように厳しい基準値もなく建ててたんですよ。
放射能気にする人もそうだけど、そういうかたはここではなく専門家にお聞きになったらいいのでは?
重要事項説明で納得いかなければ、納得できるまで顧客には聞く権利があるし、デベは説明する義務があります。本来は大体様々心配なことは、契約までのお付き合いのかなで大抵解消していくものですが、ここのように、売り文句中心だと、いろいろ話す余裕がない。
心配なら説明書に判を押さず、納得できるまで聞いた方がいいですよ。不安が消えず、止めたくなったら、キャンセルすればいいだけです。ただし、契約書に判子押したら、手付けは戻りませんのでご注意を。重要事項説明書に判子を押しても、契約書に押さなかったら、手付けは全額戻ってきます。