- 掲示板
現在進行形で新宿のシスコンにお世話になってます。
メーカーによって、10%から40%引きになるのと、入居前に納入や仕上がる点では子供ありで共働きな身なのでメリットかなと。
担当さんは、インテリアコーディネーターというよりは商品ラインナップご案内係と言った感じです。
まずはエアコンを散々勧められたからその場で選んだけど、
見積もりの時になって、実は家の仕様がマルチエアコンでしたので機種が変わります。とか。
わざわざ数週間前から予約なのに、事前準備してない感じです。
商品説明して、ショールーム見て、気になるサンプル生地などもらって、あとは選んでくださいと大量のカタログを渡されました。帰りは超重たいですが、カタログはあった方が後から検討しやすいので良いかと。
我が家の購入予定は
エコカラット、鏡、ダイニングのペンダントライト、エアコン、システム収納とマスターウォールのダイニングセット、ソファ、シモンズのベッド、アクセントクロス、カーテン、内装コーティングなどです。
初回のショールーム行く際は、エアコンと照明以外、割引も知らずで事前に家具を買うことを考えてなかったので、
そんなにどっさり資料渡されて、その場でさぁ決めてください、見積もり取りますねと言われて見ても全然自信なくて…
とはいえ、ある程度金額掛かるので、色やバランスで失敗したくないのもあり…
ぱっと見で決めたその時の見積もりは1週間くらいで届きましたが、
カタログ開いてみていくうちに、アクセントクロス壁と床の相性、カーテンと部屋の色合いの相性、はたまたソファの張り地はファブリックか革か?
どこから決めたらバランス良く仕上がるのか分からなくなってきたので
後からお願いして内装材を取り寄せて
建築デザイナーの友人を連れて再訪することにしました。
しかし、行きたい日に担当と日程が合わなかったので、
(シスコンにしかないカーテンなどあり)素材を見るだけで案内はいらないと言ったのですが、
サンプル渡したのに変更ですか?とか、上司がダメだと言ってる、規則でご案内無しでは無理と散々言われ、
こちらも友人に日にち合わせてもらってる手前、少々ごねたものの、
予定合わない日ばかり勧めてくるのでショールームなのに、、とても面倒なやりとりでした。。
さすがに折れて、再考しますといったら、別の担当がその日だけ変わってくれるということに。
ただ、そのあとのメールのやりとりの態度がすごく冷たいです 笑
そこそこの金額払うんですがね、なんかもう担当の顔を見るのも嫌で、
友人に床材などの色合いの相性見てもらったら残りは発注だけのやり取りにしようかと思ってます。
メールで態度に出すなんてオトナ気ない…。
40代後半から50代前半のくらいの担当さんですがね…
あんたがお客さんかよ…。
色んな担当さんいると思いますが、うちは決して快くないです。
でも、初期投資すると決めたら、インテリアは一生ものを悔いなく買いたいし、受けられるサービスは受けておきたいので頑張ろうかと。
内装材はカーテンやアクセントクロスを合わせるのに、サンプルがあると並べて目視で合わせやすいので、貰えるものはもらった方が良いと思います。あとはうちは購入時の間取りの紙と、それに付いていた家具サイズのシールを持って行きました。サイズで価格が違うので、調べておくとスムーズです。
内装のイメージは、ピンタレストなどで調べていくつか希望のイメージ画像を持って、予算がある方はおよその予算を調べておくと、ニトリよりちょっといい感じのところとかからカッシーナみたいなデザイナーズブランドまで予算に応じたメーカーを勧めてくれます。
なんとなくシスコンに流されて選ぶだけでは不安だったので、家具や寝具は各メーカーのショールームに行って、販売店の意見を聞いて、座ったり寝たりして体のフィット感や、想定する生活スタイルに合わせて、価格のバランスも実物の質感など見てきました。意外と、同じダイニングベンチでもフチの木枠が足に当たって気になるものや、ソファも低さや座面の硬さが色々なので、こだわるほど、しっかりみた方が良いです。
旦那もシスコンの一連の対応にイライラしてて、怒鳴り出したりしないといいなと思ってます。