- 掲示板
エアコンと照明は良かったと思います。
エアコンは本体価格は量販店と同程度、取付工事費はやや高めで25000円でしたが、化粧カバーや隠蔽配管の場合も含めての値段で、隠蔽配管の工事は一般に高くなる傾向があるため、マルチコア内に室外機を隠蔽配管で設置する場合などは結果的にお得になると思います。何より引渡し前に設置してくれるので、夏場の引っ越しだったのですぐエアコンが使えて便利がよかったです。照明も比較的安く引き渡し時には取り付けまでされていました。
逆に家具やカーテンはいまいちでした。家具はテーブルセットなど1式30万前後のものが多く、品ぞろえや接客など含めて市中の店で買った方が満足度コスパ共に高そうです。オーダーカーテンは注文しましたがやはり高め、見積の説明も十分でなくてサイズや種類の変更を後から電話でしなければならなかったりしていまいちでした。
現在進行形でお世話になっていますが、見積もり出しますね。といわれてからもう一ヶ月半たってます(笑)
笑うしかないです(笑)
郵送で送りますね!と言われたからまっていたけど、新宿行くべきかどうか迷います。
都内の物件じゃないから放置されてるの?と感じます。
新人でもいいので、サクサク動いてくれる人に替えてほしいです…。
このままじゃマンションが完成してしまいます。
おそらく見積忘れてたのではないですか?
手違いといってもね、、。オリジナル商品じゃない限り
すぐに見積はでます。早く担当を変えてもらいましょう。
改善は厳しいでしょう。
担当者宛に電話したところ、不在で他の方が出たので、担当者が出勤する日を聞いてその日の都合の良い時に折り返し電話下さいと伝えたのに、約束の日になっても一切連絡なし。
そもそも別に担当者じゃなくて電話に出てくれた方に対応していただいてもこちらとしては全く構わない内容で電話したのですが、こちらの用件を伝えたら担当者でないとわからないから折り返すと言われたので、仕方なく担当者の出勤日まで待ってたのですが…
客を舐めてますよね。こんな会社に高いマージン払うかと思うと馬鹿馬鹿しいので、やめようかと思ってます。
ここのコーディネーターは本当に人によります。クソみたいなババアコーディネーターもうじゃうじゃ居ます。
基本、コーディネーターは外注というか、委託してる契約社員です。だからですかね、とにかく酷い人がいっぱい居ますし、担当になっても消える人もいるでしょうね。もちろん、丁寧できちんと知識もあって、良いコーディネーターも居ますが。ごく僅か、
会社も、ちゃんと教育するべきだし、下請に放り投げるための「伝言ゲームトップバッター」というだけの「コーディネーター」は、本当にいい加減にしてほしい。
せめて、最低限のビジネスマナーくらい教育して欲しい。私なら絶対にここには仕事頼みません。
私もシスコンの酷さにがっかりしています。
見積りをなかなか出してこない、頼んだ資料は急かさないと送ってこない、メールの返信は遅い………
それでいて申し込み期限が近付くとこちらに確定を急かし、入金締め切りは変えられないの一点張り。
更には見積もりも高く出されていました。こちらが気付かなかったら高い金額で契約させられていたかと思うと怖いです。
シスコンでエアコン等を発注しました。
まさか入居3日前にエアコンと造作家具が間に合わないとの連絡が。。 入居前には設置されている前提で依頼をしたのに、納期が間に合わないなんて信用問題。
ごく普通の食器棚を作ってもらおうと思っていたのだが、数パターンのお仕着せモデルがあるだけで、ちょっと狭い私のキッチンにはすんなり適用できなかったらしく、会場では具体的に詰められず、後日連絡貰う事になった。同じ部屋が十数戸あるにも拘らず変な対応だと思った。10日ほど経ってから見積が来たが、或るパターンをそのまま置いたかの様な全く工夫の無いもので、オーダーメードになっておらずがっかり。但し、値段はオーダーメイドで高額。結局ネットで調べた家具屋さんに注文して、細かい工夫を凝らしキッチンと素材も一緒のモノが半額以下で作れて満足。入居後でしか工事に入れない事がマイナスなだけ。一番頼みたいと思っていたオーダー家具ですらこの態です。エアコンは量販店で最新モデルをもっと割安に設置できました。オプション会に参加してアドバイスを得るのは重要だと思いますが、納得できなければ自力で代替案を見つけて、気持ち良く新生活をスタートさせるべきでしょう。
ここの棚とか食器棚ってニトリや楽天で似たようなのありますが、値段が2?3倍な分何か良い点があるのでしょうか?
見た目と機能を見る限り違いが見当たらず、あとは設置とか寿命の違いなんでしょうか?
シスコンで見積ってもらいましたけど、
キッチンとお揃の造作家具(食器棚)はめちゃ高でした。
オプションは気持ちの問題なので仕方ないですね。
趣味の範疇でどうぞということでしょう…。
(向こうもあまり薦めてませんでした)
結局ニトリのレンジ台とワゴン棚で十分でした。(お値段数10分の1…)
そのぶんうちはベッドなど寝具にお金かけました。
ニトリのレンジ台でいいなら最初から相談しないほうがいいよ。
それなりの家具を部屋や好みに合わせてコーディネートして、それなりにお値引きしますよって会社だもの。
ニトリの販売員は部屋の図面や色サンプル見ながら他のメーカーの家具も合わせてコーディネートしてくれないでしょ。
内覧会後のスケジュールで、ほぼ強制的に、
売り主の出入り業者との面談(オプション会)が一通りあって、
参考程度に見積もってもらったまでです。
見ず知らずの方に 最初から相談しないほうがいい という筋合いの
話の流れではなかったのですが、どのようなお立場の方なんででしょうかね?
私の場合、検討結果がニトリだったというだけで、シスコンが高くてダメとか
そういう事ではありませんので、悪しからず。
(既製品はある程度値引き率が提示されていました。)
あー、ちょっと勘違いされているみたいですね…。
ブランドショップというよりカタログショッピングに限りなく近かったです。
思えば、うちにきたシスコン担当者はかなりひどかったのかも知れませんね
(挨拶早々用事があるとかで退席していった)。
過ぎたことなので、もう論破しなくて結構です。ありがとうございました。
勘違いは224さんかと…
みなさん217さんのレスに対して書き込みされているのでは?
私(223)も217さんの「ニトリの食器棚より高いのはなぜか?」の問いに対するレスをしたのですが。
225>>
222は221検討版ユーザーさんの ニトリのレンジ台でいいなら最初から相談しないほうがいいよ。というコメントに対してです。
あと224は223検討版ユーザーさんのブランドショップ云々の喩えに対しての
コメントです。
アンカーつけずに失礼いたしました。
都心部の1億超える物件を買うようなお客さんも相手にするところですからねぇ…。私のような庶民がその方々と同じ店で買おうとしてるのが場違いなのかも笑
あらかじめシスコンで買っておかないと他では替えられないものを、背に腹はかえられずに買うって感じになるのでしょうかね。
キッチンの面材と同じ食器棚は他では本当に手に入らないのかな?それなら、統一感にこだわるなら、食器棚はシスコンで買わなきゃダメでしょうか…
あと家具入れからでは付けづらいインテリアも、入居前に付けてくれるシスコンに頼むのがいいのかな…?
うちは幸か不幸か大型家具はベッドだけかなと思うので、寝室の壁装飾については早めに決めて、ベッド搬入後に取り付けにくいことになりそうならシスコンさんに頼んでしまおうかなと考えています。
その他は…入居後からでもいいかな…
エアコンも、エコカラットも、壁掛け鏡も、洗濯機上の吊り棚も、トイレの壁紙orエコカラットもトイレの鏡も、ピクチャーレールも、表札も、カーテンも、玄関手すりも、全部別の業者さんにも見積もりお願いして比較して決めたいと思っています。笑
シスコンじゃないと他に替えられないものって、他にありますかね…?
都心なら3億越えますねぇ
地方都市に住む知人がシスコンに頼んでカッシーナで揃えていました。
住友不動産のマンションじゃなくてもシスコンが担当することがあるらしく。
素敵な部屋でしたよ。雑誌みたいな。
少しでも安く揃えたい人には向いてない会社でしょうね。
ただ、高級品を扱う会社が使う業者さんなら信頼できるので、ネットで宣伝してるような会社にたのむより、数万円の差ならシスコンに頼むな。
どんなものでも高いには理由がありますよ。
エアコンの取り付けにしても、量販店は学生バイト、それなりの業者さんならプロが来るし。
シスコンが持ってるサービスを買うという意味では、他とは単純に比べられないと思いますね。
そのサービスが悪かった!って書き込みがあるから、皆さん悩まれるのではないでしょうか…。
他の業者さんだって丁寧なところは丁寧ですし。
その当たり外れを度外視してでも、シスコンにしてほしいことはシスコンに頼むしかないってことですよね…
トータルコーディネートの提案とか、サービスが良いとか付加価値があるならもちろんシスコンに頼んでいたと思いますが、うちの場合は当たったコーディネーターさんが悪かったんでしょうね。
最近はシスコン擁護の方が多いようですが、自分がショールームに行った経験と少し前の書き込みを考えると躊躇します…
でも結局相性と考え方なんでしょうね。
前の書き込みの方と同じように、シスコンさんのエアコンは本体価格は確かに安いですが、取り付け工事費やアフターサービスも含めると他のところの方が良かったです。
工事に差があるのかと思いきや、シスコンさんの工事の不満を書いてあるブログをいくつか見つけ、他のところとそう変わらないのかなと
玄関の壁に、エコカラットと鏡を付けたいんですが、
エコカラットを業者Aに、
鏡を業者Bに、
それぞれお願いした場合、つなぎ目を綺麗にできるか微妙ですかね?
それなら、エコカラットと鏡をシスコンにお願い来た方が、エコカラットと鏡のつなぎ目も綺麗にしてくれるかな?
エコカラットと鏡を両方やってくれてシスコンより安い業者Cを探した方がいいのかな…
我が家は、食器棚(既製品)をシスコンで注文。
採寸にきてもらうと価格があがるので、自分達で採寸しました。その場合、O家具とホームセンターSと価格比較をしましたがシスコンが僅差で安かったです。
出来ますよ。うちはそうしました。営業さんにメーカーと型番聞いて
他で頼みました。ただ、設置は引渡し後です。うちは引渡されてから
引っ越し日まで3日ほどあったので、その3日のうちに業者さんに
来てもらって設置しました。あと寸法も内覧日に来てもらって計って
もらいました。業者さんと打ち合わせをしっかり出来れば大丈夫ですよ。
うちは全て必要な物を発注しました。
ダイニングセット、照明、食器棚や
エアコン、カーテンなど。入居前に
全て搬入されていたので大変助かりました。
いくつか家具屋も見て回りましたが
同じ物でも金額は同等か安かったです。
それでなくても忙しい引っ越し間際の
労力を考えると、こちらで揃えて
良かったと思います。
典型的な大企業病の社員ばかりです。
他の方々が言われている通り、私もひどい経験の数々てんこ盛りでした。
インテリアコーディネーターは素人で提案力無し。
この会社の癌は、●●部 ●●●●●●課です。
出来ない理由を企画し、メモ書き図面しか書けない設計です。簡単なことでも なんでも 出来ない。。。のネガティブ説明に終始します。
大掛かりなリフォームも頼みましたが事前に提出された承認図面は、稼働棚の1枚だけでした。
最低限の技術力もありません。
工事が終わってから 要求仕様と異なることが多々あり 後のまつりです。
多大な後悔をしています。
社内他部門、下請けとのコミュニケーションも悪く セクショナリズム丸出しが透けて見えます。
三遊間の守りは 全く無く お客様の便宜より 自分達の責任論が蔓延します。
マンション購入後に ここにインテリアを頼むなら、
事前に工事日の全額を請求されますから、エアコン等の既製品の設置と窓ガラスフィルム程度に抑えるべきです。
照明も重量配分等 こちらが指摘するまで事前検討されていませんから 依頼するのは危険です。
今週末に上司を呼んで 説教だけはガッツリとします。
シスコンにお世話になるのは、2回目になる予定でした。現在当初住友不動産分譲の物件に住んでいて、少し部屋の雰囲気を変えたかったのと、食洗器が取り付け後1年弱で壊れました。パナソニックに電話で修理依頼してもなんともないと言われ、毎回出張費で3万弱を払いました。
シスコンに相談して、変更したい部分を伝え、注文書等を送ってもらいました。
その中に、ペーパー1枚で「ご契約条項」というA4 紙が入ってました。
(瑕疵担保期間)本契約の瑕疵担保期間は、お引渡し日から6か月間といたします。
という文言がありました。
主人に見てもらたところ、民法上請負契約においてはに引渡し後1年以内、特定物売買においては瑕疵をしった時から1年以内が通例となっているそうです。少なくとも1年は瑕疵担保することが社会通念上許容される妥当な期間であるとの回答でした。
そのことをシスコンに指摘したら、「あの紙は、注文書の裏側についてるものなんです。
印刷ミスでした。」と回答がありました。注文書は、複写で、ご契約条項は、普通紙です。
さらに質問したところ、「シスコンは、契約条項と書いてある用紙を、あれは約款でした。社としては、記載された条件でしか受けれないので、この条件が許容できないのであれば、ご契約自体を見送っていただいて結構です」と連絡が来ました。お客とシスコンが双方にとってよりよい取引・着地点を模索するという妥当な結論を導くような姿勢はなく、非常に一方的かつ高圧的な態度に腹が立ちました。
インテリアコーディネーターの方は、相談に載ってくれましたが、自分で決めてください。
が多かったです。もちろん最終的には、自分で決めますが、こちらは、素人です。
プロの意見が聞きたかっただけなのに・・。25万する家具を発注するんです。取り付け家具なので、後で変える事はできません。
キッチンのバックカウンターをお願いする予定でしたので、瑕疵担保期間が6か月しかないのは、正直不安でしかありません(前述した食洗器の例があるため)。
当たり前ですが、ニトリやIKEAの家具とは、全然違います。とってもいいです。
普段は、値引きも効かない商品も値引き販売してくれます。
以前も住友物件を購入して、インテリアフェアに行きましたが、値引きのソファがあったので、ちょっと見てもいいですか?と言ったら、担当に嫌な顔されて、スルーされました。
カーテンの販売を断るのが大変だったのを覚えています。総額60万以上のカーテンです。
前回問題は、無かったので、今回もお願いしようと思いましたが、その時も保証期間が6か月だったかも知れないと思うと、ぞっとします。
僅少な金額であれば、約款で押し通していただいても不都合は許容しますが、50万円以上の発注は約款で押し通すのは相当程度発注者に不利益を被る可能性が高く、極めて利益公平の見地から妥当な形態ではないと思料します。仮に、従前から当該「ご契約事項」を踏襲して使用してそれについて、気軽にサインされた方においては、将来的に不利益を被る可能性があることを重々承知いただだければと思います。
以上より、住友不動産の物件を購入しなければよかった。。とさえ思ってしまいました。
面材を揃えたかったのでシスコンにパナソニックの食洗機だけお願いしました。
インテリアコンシェルジュは面材も持ち手も型番教えてくれましたよ。
その型番を元にYahooショップとかネットで販売店を探し見積もりを出しましたが、工費とかを含めても結局誤差の範囲でした(面材を揃えなければ当然外注の方が安いです)。
提携でやると面材の取り寄せなどが安く済むようですね(1.5万)。逆に外部に発注すると本体代はすごく安いですが、面材取り寄せと加工に手間賃がとられます(2?3万)。極めれば外注の方が若干安くなるとは思いますが、あとは色々手配する労力に対する好みの問題でしょうね。
カーテンは高いので、ショールームで見ただけであとはその辺のホームセンターで買います。食器棚も最後まで迷いましたが、値段が倍くらい違うので結局東京インテリアで高橋木工所のものを買いました。
担当インテリアコンシェルジュの方は丁寧でしたしゴリゴリの営業もかけてこないので良かったです。初めての住宅購入をすると、インテリアもかなり選択肢が広がるので、モノの相場や自分が何を重視したいのかを振り返る上でもショールームやコンシェルジュの人ととりあえず話してみるのは良いと思います。
住宅やインテリアなどの高額商品は、意外にその時の条件で価格がぶれるため、「購入」ではなく「取引」という視点で臨むとよいというのが自分の実感でした。賃貸暮らしと割引やポイントを意識しながら近視眼的に暮らしていたので、住宅購入を期に自分が普段思いもしていなかった価値観があぶり出されるような感覚を覚えました。物件の100万とオプションの100万は金銭的には同等ですが、感覚的にはオプション100万の方がすごく高い感じがしました。この辺の感じ方が人によってかなり変わると思いますので、ご家族のいる方はよく相談してお互い納得しながら進めることをオススメします。
ここの対応は、人によって格差があり、企業ガバナンスに問題があると思いますね。
うるさそうな客は排除する方向へもっていき、何もいわなそうな客には高いものを売り付ける。これが企業カルチャーなんですね。怖い世の中です。
難しいですよね。
インテリアショップに行き、座り心地のよいソファの値段をみて「50万?ムリムリ!」とか言っておきながら、実は物件選びの時に「3500万も3600万もあまり変わらないから、〇〇がついてる3600万にしようか」とか言ってましたからね。
人間の感覚なんて本当に適当です。