- 掲示板
うん、いらないんじゃない?
床にペタッと座ると夜は少し冷たいかな。
ソファーに座っていれば全然寒くない。
それより床の無垢材の乾燥が気になるから床暖はいらないと思うな。
床暖房が設置されていて、使わない人がいるとしたら
ランニングコストの問題だと思う
導入に1票!
昨年三井ホームで全館空調を導入。
東芝製。床暖はありません。
建坪47坪です。
感想ですが確かに家全体が暖かい。
足元となるとそこはやはりエアコン・・・。
個別エアコンにしておけば良かったと今は後悔。
個別なら1台故障しても隣の部屋のエアコンで回避できるから
家にいられるけど、全館空調だと故障したら家にいられない。
特に夏場こわれたら・・・。
故障した時のことを考えると少し不安。
支店や営業所の部品ストック少ないみたいだし。
本当にすぐ直せるのかなー?
リスクは大きいように思えます。
見せる分には部屋がすっきり見えるのでカッコイけど。
全館空調止めて全館床暖にしたら?(冬はそっちのほうが快適でしょ)
そう思います。
冬の事を考えると床暖がお勧め。
夏は部屋ごとに温度調整ができる個別エアコンがお勧め。
床暖は良いですよ。
全館空調も捨てがたいが、床暖は捨てられない設備ですね。
全館空調をやめて床暖に一票!
おいおい、床暖かよ!
もう200万全館空調に払って建設中だよ!!
あれ?このスレ、全館空調VS床暖でしたっけ?
全館空調は決めています。その上で、床暖も使っていますか?を
尋ねたいというのが主旨です。
全館空調導入済みの方のご意見、ご感想をお願いします。
昨年、三井ホームの全館空調を入れました。
営業さんのコメントと各インターネット情報を元に床暖は入れませんでした。
全く問題は感じていません。20−21度での設定で快適です。
床暖にこだわっていた家内も今は何も言いません。
電気代は1月で9千円ちょっとでした。因みに、我が家は46坪、2階リビング、勾配天井です。
全館換気空調+床暖です。
全館空調は夏にはフル活動。
冬は全館空調はお休みで、床暖だけで家中ポカポカ。
述べ床50坪の2階建てです。
全館空調で決定なら、ホットカーペットで対応してもいいんじゃないですかね?
キッチン、リビング等、奥様がどうしても暖かくなきゃ嫌!という場所にだけ置いとくとか。
設置費用は格安ですよ。
横レスですみません。
全館空調、床暖の場合、部屋の乾燥状態はどうでしょうか?
床暖の設置費用とランニングコストは全館空調に追加でどのくらいですか?
>25さんへ
私も、よく”実際ホームシアターは、そんなに見ないよ。”
と聞きますが、だらかこそ、ある程度コストを掛けて、
見なければならないくらいの意気込みをもって、設置しました。
後で付けるのは大変なので、もう一度熟慮された上で判断しては如何でしょうか?
全館空調つけましたが、床暖はつけませんでした。
理由は十分に暖かいだろうと思ったこと、床暖は電気代が高いので、つけても使用しない人も多いと聞いたことなどです。
でも今はつけておけば良かったと後悔しています。
リビングはホットカーペットを併用していますが、床暖と温まり方が全然違うらしいですね。
うちにはついていないのではっきり違いが認識できませんが、
こんな暖冬だと床暖だけですごせたりするらしいです。
ホットカーペットはそういうわけにはいきませんから。
最近の戸建って何もしなくても冬あったか、夏涼しいじゃないの?
24です。
全館空調だけでももちろん暖かいことは暖かいですよ。
ただ私が冷え症なんで、足元が暖かったらもっとよかったかなということと、その分設定温度を下げられたかなということです。
うちは電気代節約を意識し冬場22度設定にしてますが、23度〜24度くらいにするともっと快適かもしれませんが・・・。
24です。とてもうらやましいです〜〜。
やっぱりうちもつければ良かった・・・。
でも全く空調を使用しなくてもいいということは全面床暖ですか?
床暖のランニングコストは全館空調より安いのですか?
それに完全にとめてしまうと換気も止まってしまうため、動かさないのはダクトのカビの原因になりよくないと聞いたのですが、その辺はどうでしょう?
すみません、今さら聞いても変えられませんが、リフォームの時の参考までに教えてください。
だいぶ先ですが(笑)
29です。
たびたびすみません。重複した質問になってますね。
28さんは1F全面床暖、加湿換気運転されている方と同じ方ですよね?
すみません、見落としてました。
ちなみに全館空調はどちらのメーカーですか?
我が家のメーカーには加湿換気という設定はありません、、、。
加湿はあくまで暖房とセットです。
>>31
換気システムとは別なんですか〜?
全館空調は冬場全く稼動さないってことに対し、メーカーは止めるとダクトのカビ防止によくないと言いませんか?
我が家は就寝時など止めているのですが、基本的に24時間365日動かして下さいって言われるんですよね、、、。実際全く止めないで使っている人は少ないと思いますけどね・・・。
ダイキンいいみたいですね。
うちのは東芝です。除湿は出来ますよ〜。
それにしても全面床暖は1Fのみで2Fは何もしなくても暖かいのですか?
全面床暖で電気代が気にならないというのはびっくりです。
全館空調より安いってことですよね?超うらやましいです、、、。
全館空調もトップシーズン(冬や夏)は安い方だと思っていたのですが。
換気システムと空調システムのスイッチは一緒なんですか?
ウチは違うけど。
知人宅は玄関が広い吹き抜けになっていて、そこから2階に床暖の暖かさが行くようです。
勿論、1階から比べたら暖かさは弱いけど、でも昼間は太陽サンサンで温室状態だから寝るだけの
2階だから問題ないって。
その家、玄関の靴を脱ぐ所も床暖入ってる。
ダイキンは空調システムのスイッチパネルと換気システムのスイッチパネルは、別です。
加湿・除湿は換気、空調、どちらにも付いています。
ウチは全館空調ですが、年末に壊れると困るのでLDKと玄関廊下のみ床暖入れました。
住んでみれば 靴脱いですぐから暖かく寝る直前まで快適に過ごしてます。
全館空調は暖房モードでは風が出ない(冷風防止機能)ので送風モードで使ってます。
なので居室はLDKほどではありませんがベッドで寝るだけだし、脱衣もトイレも気になりません。
迷ってるなら一部床暖、おすすめですよ。