物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館7階 |
交通 |
https://www.hinokiya.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
桧家住宅についてお伺いします その3
-
739
匿名さん
737さん
家の中にいて、家の外の音が聞こえるって事ですか?
なぜなのでしょう?
隙間ってことは、なさそうですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
740
ビギナー
>>ボメさん。
いわゆる「生活音」がうるさい、という事ですよね。
生活音が響くという事は、気密性が高い、という事ではないでしょうか。
739さんのおっしゃられる様に、外部の音が聞こえる、というのが矛盾している様に思うのですが、いかがでしょうか?
「40坪 総二階で、目一杯小屋裏をつけた」と言う事は、2階は20坪で小屋裏は10坪(20畳)という事ですよね。
通常無いほどの広い小屋裏を選択される方ですので、他の部分でも様々な選択を成されたのではないでしょうか?
すると「40坪 2900万」もやむを得ないかと思いますが…。。
そのような方が、外観をなおざりにするとも思えないのですが。。
実は、他者から見ると「かなり良い家」なんではないんでしょうか?
「生活音が響く」という事は、相当良い事だと小生は思います。
よくデメリットとして挙げられますが、小生には理解できません。
家族の音ですので、心地良い音では無いでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
741
匿名
住宅展示場では、音の響きは全く気にならなかったのは、通常の住宅とは作りを変えてるのでしょうか?
広さとか関係あるので」しょうか?
実際建てたお宅を拝見してみないとわからないですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
742
匿名
736のものです。電気や配線などで40万ですか(@ ̄□ ̄@;)!!コンセントとは一部屋に一個とか標準でついてますよね?小屋裏にエアコン付けたりするとやっぱり結構するんですかね
うちはすでに値引きが200万位して水回りとか全部グレードアップしてるので、そんなに追加はないと思ってたんですが…
やっぱり100万くらいはみないと駄目ですかね( ;∀;)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
743
ポメ
ダウンライトの追加や例えば階段の一階で電気を付けて二階に着いたら消しますよね~そういうのにも、配線工事代が、かかります。
音が響くに関しては外の話声がはっきり聞こえます
おっしゃる通り見た目はなかなか良い家ですが、エクステリアは予算オーバーだった為中途半端
だから見た目より構造が大事、毎日の生活では、音が響くのは困ります。
壁紙の隙間凄いです 以前、壁紙は角は直角になっている所は壁をまたいでLで貼る物だと思っていましたが、今は違うのですかね。
たから隙がパックリ
補修が入りますが何だか納得出来ません余りにも無惨なので
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
744
匿名さん
外の音が聞こえるということは壁の断熱材が薄い、サッシ/ガラス機能が悪い、隙間が多い(C値が極めて悪い)などが考えられますがそれらはどうでしょう?
また外部の音はキッチン換気扇や24時間換気口からも結構侵入するものですが道路に面して換気扇口は向いていませんか?
室内の話し声に関しては壁が薄いでしょうね。 室内外の音の侵入に関して共通するのはやはり壁が薄いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
745
入居済み住民さん
736さんへ、コンセントは、二口のやつが確か二箇所付いていて
追加で付けても全然しなかったですよ。
ケーブルとか関係無しに一箇所幾らで値段が決まっているから営業さんに
聞いた方が良いですよ。
因みにうちも小屋裏にテレビアンテナのタップ付のコンセント
とエアコン用のコンセント追加しましたけど幾らもしませんでしたよ
値段は、はっきりとは、憶えて無いのですが高かったら貧乏人の自分には、
付けられなかったとおもいます。^_^
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
746
ポメ
色々ありましたが、蓄熱暖房は良いです24時間暖かく、空気も綺麗で喉がいたい、頭がいたいも無く電気代も納得でした。
トイレはサティス、モーターで吸い取る感じでゴーって凄いです
家建てるって大変
今までMホームでなんのトラブルも無かったから、
壊して建て換え少し残念
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
747
入居済み住民さん
参考までに、入居4ヶ月あまりでの感想です。
音に関して、対外に関しては強風の日も玄関を開けるまでは
気がつかない日もありましたよ、雨の音も聞こえず玄関を開けてびっくり
なんて日もありました。
ただ、部屋間の音は結構響きます。
と言っても昔ながらの家(築20年)
ほどでは無いと思います。
対策の参考に
二階の一部屋は映画等を見るのに
一部屋の周りの壁と床(一階の天井)部分に
アクアを厚めに拭いてもらったらスピーカーやウーファーの音を
結構出しても下には聞こえないみたいですので
各部屋をアクアで囲ってもらうとかもいいかもしれません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
748
シロクマ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
749
入居済み住民さん
家はリビング階段にしたら音はもろに筒抜ける。後、エアコン効率悪すぎるんでおっきいエアコンにかいかえます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
750
匿名さん
>>749
リビング階段がエアコン効率悪いなんて分かりきってることじゃん(笑
大きいエアコン1つ付けるより、小さいの二つ付けた方がエアコン効率あがるからおススメ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
751
ビギナー
小生もリビング階段ですが、正直「全館空調」と割り切ってます。
「リビングのみの空調」を考えるだけ、労力のムダ、と直ぐに実感できます。
逆に「全館空調」と腹を据えれば、これが結構ヨカですよ!
まだ冬しか越していないけど、かなり暖かい「家」になりました。
単に“蓄熱暖房のおかげ”かも知れませんが…。
後は、夏ですよね。「蓄熱型暖房機」の様な物は夏には無いし、大丈夫でしょうか。
ある意味楽しみです。
ところで、天井にプロペラみたいな空気を撹拌させる羽根を設置しましたが、冬は全く役に立ちませんでしたね。
上方の冷たい空気を下に送ってきやがって!! ホンマに「空気読まれへん生きもん」でしたよ。
試験運転以外は一度も使用していません。
夏、役に立たなかったら、撤去もしくはインテリア、のいずれかでしょうね。
営業さん、プロペラについて、もちっと説明が欲しかったな〜〜。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
752
入居済み住民さん
750さん
御回答ありがとうございます!
でもリビングには二台設置できないので
リビングから開放できる4.5畳の部屋に付けても効率上がりますかね?
ご教授お願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
753
ヤーバ
>>ビギナーさん
こんばんは^^
プロペラというか、シーリングファンですよね?
部屋の空気を循環させて冷暖房の効率が良くなるものなんですけど
蓄熱暖房付けたばかりで空気が暖まる前だったのかもしれませんね(^^;
部屋の上下での急激な温度変化などもなくなるので良いと思うのですが・・
ちなみにシーリングファンの風の流れを変えるスイッチ付いてませんか?
夏は下方に、冬は上方に空気の流れを作れるようになってるタイプが多いので
逆向きになってないかどうかご確認ください。
>>752さん
和室に付けても実質2台でエアコン自体の稼働効率は上がると思いますが
部屋を開けてしまうと空間も広がりますしむしろ非効率かと・・・
例えば熱が上方に逃げやすい冬の間だけロールカーテンなどつけるなど出来ませんか?
リビング階段をつけてる方のブログなど見ると
やはりカーテンやロールカーテンで対策されてる方が多いようです。
中には引き戸などで完全に冬だけ閉められるようにしてしまった人もいるみたいですね(^^;
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
754
匿名
確かにシーリングファンの風向きを勘違いしている人って多いんですよね。
冬は暖かい空気が上部に行ってしまうと考え、風向きを下向きにして押し返そうとしまいがちですが、
これが逆で、冬は上向きにし、上に向かう空気を循環させてやるのが正解。
冬に下向きにすると、人間に直接風が当たってしまい寒く感じてしまう。
夏はその逆ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
755
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
756
入居済み住民さん
うちもシーリングファン夏だけ使いましたけど午前中は、
殆どエアコン使わなくても涼しかったですよ。
夏場は、良いかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
757
入居済み住民さん
ヤーバ様
ありがとうございます。
確かに広がるからあまり意味ないですね。
検討致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
758
ビギナー
>>ヤーパさん。
ご指摘の通り、小生の脳の回転方向と同様、シーリングファンの回転方向が間違えていた様です。
インテリア以上の価値を見いだしてあげれそうです。
ありがとうございました。
ただ、小生の脳の回転方向は治せないですけど…。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
759
ヤーバ
>>757さん
ビギナーさんが利用されてるような蓄熱暖房機などは
輻射熱の効果もあり、家ごと暖まりますのでおススメです。
サーモグラフィーなどで部屋を見ると綺麗に部屋全体が暖まっているのがわかります。
空気の乾燥もなく家全体がほんのり暖かいので大きいエアコン一台購入されるなら費用面では良いかなと。
(※床暖房も同様の効果がありますが、後からの導入は難しいですから提案からは除外しています)
もしかしたら床の補強が必要かもしれませんが(^^;
>>ビギナーさん
やはり方向違いでしたか(^^;
そんな気がしたので書いてみました(笑)
ファンを回すと部屋が暖まるまで時間が掛かりますが
冷暖房の効率が上がりますし出来ればインテリアではなく使ってあげてください^^
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
760
匿名
蓄熱暖房
良い点
・深夜電力なので低燃費
・輻射熱
・壊れにくい
悪い点
・床補強が必要なので、場所の移動ができない
・昼間使用していると、夜の出力が弱くなる
・細かい温度調節ができない
・でかい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
761
入居済み住民さん
こんな家立てなきゃ良かった。
後悔しまくり。
桧屋なんてボッタクリ業者だよ。
全部適当なくせに金はガッツリ取りやがる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
762
他社で契約済みさん
桧家の前身の会社が評判の悪いHMで、その社風がそのまま桧家にもある。社風だから仕方ない。
私は屋上庭園と小屋裏収納に目がくらみかけたが、社員の対応の悪さが伝わってきたので選ばなかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
763
ビギナー
>>761さん、762さん。
是非、檜家住宅の「欠点」を具体的に教えて頂きたく存じます。
「欠点」と我々が感じる事には、①我々にはどうしようもない事 ②我々の注意でどうにでも成る事 ③どうにか出来るかどうか微妙な事 と大体3種類ぐらい有ると思います。
①があまりに大きいなら、今後の方々は、桧家の選択に慎重になる必要が有ると思います。
②が多いのであれば、桧家でいいんでは無いでしょうか?
③が多い時は、やはり桧家の選択は微妙ですね。
是非「具体的に!」お願いします。小生も個人的に非常に興味が有ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
764
サンバー
やっぱり過去の書込み通り
引き渡してしまえば
アフターなんてどうでも良い感じ…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
765
入居済み住民さん
》764さん
うちはまだ引き渡し間もないですが、三ヶ月点検時に気になるところを言ったらすぐ直してくれましたよ~!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
766
匿名
檜家かタマで検討しております
基礎がしっかりしているのはどちらでしょうか?
タマは早くからベタ基礎とロングアンカーを採用してますが、檜家は最近ですよね?
断熱もタマの方が優れているような気がするんですが、檜家の風呂は魅力です…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
767
匿名
766さん
うちも桧家とタマで同じ間取りで見積りとりましたが、タマの方が100万以上高かったです諸経費みたいのが20%くらい入ってたし…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
768
匿名さん
>>基礎がしっかりしているのはどちらでしょうか?
夫々のHMさんに数値を出してもらってそれを基に尋ねてみたら?
またこの二つのHMなら下請け丸投げだから下請け会社次第なのでHMの比較はあまり意味がないのではないですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
769
ビギナー
>>766さん。
あくまでもタマのホームページ、その他サイトを参照してみてのお話です。
「ベタ基礎」の採用は同様ですが、配筋がタマは15cmピッチ(桧家は20cmピッチ)であり、タマに軍配!?
断熱材は、タマの「標準」なら桧家の標準の方が上と思います。タマに「断熱材オプション」が有るようであり、それならタマの方が若干上かと思います。
ただ、どちらのHMも断熱材を詳しく公表していない為、他社と比較して「優れている」事は無いでしょう。
以前申し上げましたが、アクアの最大の利点は「簡便性•臨機応変さ」だと思います。屋根断熱は、言えば50cmぐらいは吹けるスペースは有ります。壁は10.5cmまでです。床下は30cmまでは吹けると思います。
そんなに必要ない事は、明らかですが…。。。
言いたい事は、断熱材も「全て施主次第」であり、注文住宅の醍醐味である「選択」の一つだと言う事です。
タマを含め、他社の断熱では「選択項目」には成らないと思います。
小生も色々考えて、同部位の断熱材を検討し、監督にお願いしましたよ!非常に楽しかったですし、現在意義ある選択であったと思っています(思ってるだけですが…)。
タマで最も気になった事は、「検討する時間の短さ」と言う事です。桧家も「強引に契約を取りにくる代表的HM」でしょうが、社内にはそういうルールは無い様です。
ただ、タマには仮契約や本契約までの「時間的制約」が社内ルールで決まっている様な記載を見ました。
これが本当なら、相当残念です。
注文住宅は、考えている時が非常にエキサイティングです。
同興奮は、「契約の印鑑を押した瞬間」に「80%ほど減」になります。更に住宅が建ってしまった後、「100%減」となり、ローンの負荷を考えると「マイナス」でしょう!!
従って、なるべく「契約前の時間が長い方が楽しい」のは当たり前です。もちろん各個人のニーズの高さにもよるでしょうが。
だから、小生は、再度住宅を建てるとしても、タマは敬遠すると思います。
ただ、タマのホームページを見て、驚きましが、構造や標準装備はかなり良いのではないでしょうか?
大手ですし、耐震対策やオリジナルの構造•部材の開発も行っているでしょうし、外観もhigh brandに比べ、そんなに見劣りしないですよね(真似すれば良いだけですが)。
おそらく、標準装備はhigh brandを超えていると思います。
小生お得意の「見えない部分」においても、さほど劣りはしないと思います。
「物そのもの」はコストパフォーマンスは非常に良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
770
あ~あ
はじめての投稿です。
764さん。
うちは点検に来たものの点検のときに直す約束をしたメンテに来ないです。
ドアに油を差してほしいとかそんなレベルですが・・・
きちんと来てくれた方もいらっしゃるんですね。。
この差はなんだろう(怒
そんなんなので「10年保障」って謳うのやめたほうがいいのにって思ってます。
<桧家住宅検討中の方へ>
断熱について。
真夏は暑いし真冬は寒いです。
エアコンがあれば問題なし。
春と秋はエアコンいらずです。
要エアコンの家ってどうかとは思いますがww
エアコンひとつですむのなら仕方ないと思うのか、家そのものをもっと快適にするために大金を投じて他HMにするかでしょうか。。
うちは後者のHMに決めかけてましたが値段で桧家さんにしました。
ちなみに桧家は本体1600万、後者のHMは2500万でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
771
匿名
展示場の冬の暖かさと、夏の涼しさは、隠しエアコンがいっぱいあるからです。
「蓄熱暖房機一台でこれだけ暖かいです」なんて言葉ではなく、展示場裏の室外機の数を確かめて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
772
匿名さん
>>要エアコンの家ってどうかとは思いますがww
どれだけ魔法瓶を謳ってるような高気密高断熱の住宅でも
エアコンや蓄熱暖房付けずに暖かくなったり涼しくなったりしないから。
例え2500万の家を買っても間違いなくエアコン(というか空調)は必要だったはずだし問題ないんじゃね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
773
匿名
もちろんいくら高気密高断熱でも、熱源がなかったらあたたかくはなりません。
問題は「蓄熱暖房一台で暖かいですよ」という虚言が問題。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
774
ビギナー
>>770さん。
「あ〜あ」とは言わず、自分を誉めてあげて下さい。
①この本体価格で、よくぞ900万も値段を減少させる事が出来ましたね。後者のHMが高すぎるのも有るでしょうが、本当に後者にしなくて正解だったでしょう!
②いくら桧家と言えど、1600万で押さえるのは困難である様に思います。よくぞ1600万で押さえましたね〜!
今後の方の為にも、是非「その手法•HMとの交渉術」なんぞをお記しになってみてはいかがでしょう?
他者の方のおっしゃられる様に、どんな凄い家でも暖房器具なしには暖かく・涼しくは成らないでしょう。
「蓄熱暖房一台で暖かいですよ」:家を建てると分かりますが、あり得ません。
ドアの油:ご自分で行ってみても良い気もしますが。
結論としては、770さんの家は「普通に良い家」だと思います。
2500万のHMにしても同じ結果であった事は、容易に予測されます。
「2500万のHMにした場合」との値段の格差は通常以上であり、「異常に得した気分」を味わえると思います。
うらやましいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
775
入居済み住民さん
皆さんおっしゃっていますが、いくら高気密や高断熱でも、エアコンなしでははっきり言って真夏や真冬は無理ですよ…。外気温の影響受けます。まだ入居2ヶ月ですが、一番寒い2月でも18~20℃設定で十分暖かかったですよ(*^_^*)
電気代もオール電化で月7000くらいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
776
匿名さん
>>773さん
我が家は建坪40坪未満の小さい家だけど蓄熱暖房一台で十分暖かいぞ?
この掲示板読んでても蓄熱暖房は暖かいって意見が多いけど、君は何を根拠に“虚言”だと主張するの?
確かに展示場は蓄熱暖房だけではなくエアコンも併用してるケースが多いけど
あれだけ人の出入りが多いんだからそれはそれで仕方ないんじゃないか?
桧家のQ値が十分かどうかは別にして(個人的には不満)
蓄熱暖房は暖かいと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
777
匿名
あんまりムキにならずに(笑)
蓄熱暖房が暖かいのはもちろん知ってます。
ただお客に対し、いくらモデルハウスだろうと、
エアコンも併用しているのに「これ一台だけでこんなに暖かい」や、
「クーラー一台でこれだけ涼しい」など、ありのままではなく、
過剰な演出はいただけないのでは?と言っているまでです。
全ての展示場が言っているかは知りませんが、
私の知っている展示場では、この様な演出がされていますってことです。
まぁ信じるも信じないのもあなた次第なので、
気分を悪くされましたら無視をしてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
778
住まいに詳しい人
蓄熱暖房に関して 一言
①1台で暖めるなら 間口 1500㎜位の 大きく存在感のあるものが1年中 リビングなどのどさっと存在感あり
のものを置かないといけません
厳冬期で 暖房だけで ¥15,000-~¥20,000-は覚悟してください
ましてリビング吹き抜け リビング~階段などのプランではもっと覚悟する事
1台では無理です延床35坪の家では 最低3台が必要です
まして Q値 2,7以下 C値は1,5以下の神奈川ではハイスペックの仕様にしないと駄目です
②蓄熱式暖房でも 所詮 床暖房のような 足元からの暖かさはありません
⇒床材も複合合板フロアを採用すると 人によっては 寒いと感じます
以上を勘案して 採用を決めてみたらどうですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
779
シロクマ
ムキになるなって言ってる人が、実は一番ムキになっている、って偉い人が言ってたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
780
入居済み住民さん
質問で来たんですが・・・蓄熱式暖房はうちは入れませんでしたが
去年まではデロンギを使用していて、電気代が20,000ほどかかってたので
今年電気代が値上げされたのを機に、6畳用の石油ファンヒータに変更しました。
LDKは21畳程ですが、6畳用で問題なく温まりました(ちなみにリビング階段です)
(21畳に6畳のヒーターで燃費が良いのか悪いのかはわかりませんが・・・)
親は住友○○、弟夫婦は三井○○○の有名HMで建てましたが、冬の暖かさと
夏の涼しさだけは、桧やの方が勝ってると感じます。
親、弟も我が家に来ると同じく感じるとのこと。
(デザイン性等の存在感では、くらべものにならないくらい金額の差分は
歴然として有名HMに軍配ですけど・・・)
入居済みの方に質問ですが、床鳴りが気になるところがありまして
2年過ぎても桧やは無償でメンテしてくれるんでしょうか?
それとも、有償になるんですかね?
10年保障の保証の範囲がいまいち不透明なもので・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
781
入居済み住民さん
780さんへ、多分二年経ってたら有償だとおもいますよ。
駄目もとで一回聞いてみた方が良いかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
782
親同居さん
桧屋ってアフター部門はありますか?
あったとして、有償だろうが無償だろうがすぐ対応してくれていますか?
給料低いんで桧屋含めてローコストしか選べなそうなんですが、何かあった時の対応が心配です。
まわりは大手、もしくは地元の人気のある工務店のほうがアフターしっかりしている、と言いますが、
大手はもちろん、安心できそうな工務店は話を聞いていると高そうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
783
入居済み住民さん
782さんへ、うちの場合今の所担当の営業さんに電話すると、アフター
からすぐ連絡来て対応してくれますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
784
匿名さん
>一番寒い2月でも18~20℃設定で十分暖かかったですよ
同じ方式(エアコンとか床暖とか)で温度を同じにしたら同じように暖かいでしょうけど、その温度をキープする為の電力の議論ではないのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
785
ビギナー
>>782さん。
ローコスト「しか」選べない、と言ってしまうと、良い物も悪く見えてしまいそうです。
「先入観」は人間の判断を大きく間違えさせる物ですから、「ローコストだとヤバい、ハイブランドだとOK!」という考えはお捨てになった方がよろしいかと思います。
780さんがおっしゃっている様に、住友○○、三井○○○に断熱だけで言えば、勝っている様です。
桧家は元来、構造には定評が有る様です。
「外観や内装など、見える部分」は、桧家でも簡単にローコストでハイブランドの「真似」を出来ます。
「大量一括購入」と言う作業が「ローコストの秘訣」と考えています。地元工務店では「大量一括購入」がやや弱く、桧家とかタマより安く住宅を建てる事は困難ではないかと思います。
アフターに関しては、そこまでご心配されているのですし、契約前に営業さんに「念書」でも書いてもらえば良い気がしますが。
「ローコストが良い」と言っているわけでは有りません。ただ、ローコスト・ブランドが劣っている・ダメだ、という点が余り見当たらない、という事です。
逆に、ハイブランドに、「値段分の差を説明する良い点」があまり見当たらない、という事です。
是非、先入観を捨てて、ご自分で勉強し、確認し、値段との天秤で検討してみて下さい。
これが、「注文住宅の最大の醍醐味」です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
786
入居済み住民さん
》784さん
今まで住んでいた家は25℃設定でもかなり寒かったから、このように書いただけですよ。
前は灯油代がかかっていたけど、電気代だけで15000くらいかかってました。今は電気代も前の半分以下になってますし、こんなに違うものかと驚いています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
787
入居済み住民さん
うちもオール電化にして電気代が四人家族の37坪で
月平均10000円だから驚きました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
788
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)