茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば吾妻」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 吾妻
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくば吾妻
購入経験者さん [更新日時] 2013-11-12 13:43:16

待望のつくば駅近マンションがついに公開!
いろいろと情報交換しましょう。

所在地 :茨城県つくば市吾妻1丁目16番2(地番)
交 通 :つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
構造規模:鉄筋コンクリート造地上10階建
総戸数 :125戸(他に管理事務室1戸、ヒルズスタジオ1戸)
管理形態:管理組合結成後、株式会社フージャースリビングサービスに委託(通勤)

売 主 :フージャースコーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:フージャースリビングサービス


[スレ作成日時]2012-01-24 02:02:09

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくば吾妻口コミ掲示板・評判

  1. 321 319

    研究学園のとこから葛城小まで通ってみたし
    ペデも歩いてみた上で書き込んだんだけどな。

    まあ主観的な感想なので
    購入者が気にしないんならいいんじゃない。

    私は電車通勤者じゃないので
    駅近よりも小学校へのアクセスの方を重要視しているだけです。

  2. 322 匿名さん

    ペデのどこら辺を歩いてみたのか知らないけど、確かにペデも人気の無いところ多いですよ。
    しかもペデは見通しが悪い所が多い分だけ危険じゃないですか?

  3. 323 検討中の奥さま

    こちらに越してきて、数ヶ月なんですが、賃貸マンションが住みにくいため、マンション購入を考えています。
    小さい子供がいます。皆様のご意見をお聞かせいただきたいです。
    子育てをしていくにはつくば駅付近と、研究学園付近とどちらがお勧めでしょうか?学校などの知識が全くないため、全くわからないのです。現在は竹園のマンションを借りています。徒歩10分程度が遠く感じています。

  4. 324 ご近所さん

    通称ペデと呼ばれる日本有数の遊歩道ネットワークの良さが分からないのなら、
    筑波研究学園都市内にわざわざ高い金出して住む意味はないと思いますよ。
    私はそのために500万、1000万高くても払う価値はあると思っています。

    ペデが無くていいなら、土浦駅でも牛久駅でも研究学園駅でも万博記念公園駅でも、
    どこも大して変わらない単なる茨城です。

  5. 325 319

    ペデ自体の良さを日頃感じているわけではないが
    つくばの方が小学校へのアクセスは良いでしょう。

    研究学園駅から春日小や葛城小への距離が問題ないんなら
    つくばでも研究学園でもそんなに変わらないと思います。

    いま子どもの足で小学校への距離が8分くらいなんですが
    研究学園にしてしまうと20分以上かかりそうです。
    一度近いのに慣れてしまうとなかなか引越しできません。

  6. 326 匿名さん

    ペデ大好きさんって、以前にも見かけたような
    よっぽど好きなんだろうな

    でも、研究学園や万博記念公園にも一応あるんだよね


  7. 327 周辺住民さん

    >323 さん

    竹園に住んでおられ、10分が遠く感じられる。駅への時間でしょうか。
    もしそうなら、つくばで、駅まで10分以内のマンションとなります。
    つくば駅、研究学園駅、共にこれを満たす物件は極めて少なく、
    ある程度、高価になってしまいます。
    そのほかの、万博記念公園、みどりの駅なら、条件に合う手ごろな
    物件がありますよ。

    研究学園駅近傍は、開発されて間もない地域なので、近所に
    若い同世代の人も多く、子育てに適しているのではないでしょうか。
    イーアスがあり、買い物は極めて便利、映画館もありますよ。
    この地区は、今後25000人規模の町にする予定もあり、将来性は高いでしょう。
    ただ、小学校、中学校が遠いのが難点です。郵便局も遠い。
    でも慣れれば、20分ぐらいの通学は、問題ないと思います。
    研究学園地区の北に、小学校の予定地がありますが、いつになるかわかりません。

    つくば駅の近傍は、デーパート(貧弱ですが)、図書館、コンサートホール等
    の文化施設、公園が充実しいます。
    でもこれらは、普段利用しないのなら、何の役にも立ちませんね。
    小、中学校が近くにあるのは、将来便利かもしれません。
    都心への通勤をお考えなら、始発の利点があります。
    (私は市内につとめており、よくわかりませんが)


  8. 328 検討中の奥さま

    すみません。
    研究学園とつくばについて、質問したものですが、ペデ って何のことでしょうか?

  9. 329 匿名さん

    ペデストリアンデッキという歩行者専用の遊歩道。
    学園都市が防災都市と呼ばれるのは、
    道路が広くて公園の数が多いのとコレがあるから。

  10. 330 契約済みさん

    つくば市民というより特に筑波大生がペデと呼んでいるように思います。

    吾妻・竹園地区のペデは車道を渡らずに徒歩や自転車で色々なところに行けるよう陸橋で繋がっているので、
    大通りで分断されている印象が薄いですし、子連れでも安全です。

    私はつくばでマンションを買うならペデに直結し、車道を渡らないで駅まで行ける所以外は検討しませんでした。
    ここ以外ですと、近くのサーパス吾妻学園都市も玄関がペデの交差部にあってかなり良いです。
    次点としてエスペリアつくば竹園(ただし駐輪場側からしかペデに入れない)ですかね。

  11. 331 匿名さん

    歩行者専用といった点ではペデって良いですよね。自転車の人が飛ばしててたまに危険なときはありますがクルマと一緒よりはずっとマシですね。ただ、完成からずいぶんと年月が過ぎ、先般の震災の影響もあってかなり痛んでいるのも確かです。管理者のつくば市もお荷物と思っている節があるのでいつまで持つかは心配でもあります。市役所本庁舎が研究学園にある以上は予算も自ずとそちらの開発や維持管理にシフトしていくことは明らかですからね。現在の便利さを取るなら明らかにつくば駅周辺が良いと思いますが、新しい街や今後の街の発展を楽しむのであれば、研究学園あたりの方が魅力的に映るかもしれません。自身の生活スタイルをどうするか考えると、自ずと優劣が決まってくるでしょうね。

  12. 332 周辺住民さん

    市役所が隣駅にできたから維持管理の予算がそっちにいってしまうというデマの出所は謎ですが、
    少なくとも市の資料ではペデの改修は既に予算化されています。
    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...

    実際公園通りを中心にどんどん改修しています。
    最近だとエスペリアと立体駐車場の間を工事してました。
    ただし、以前はタイル張りなどでかなり豪華だった路面がアスファルトの低コスト仕様になってきていますが。

    市が今後どういうまちづくりをしていくかは、
    下記に膨大な資料が公開されていますので読んでみてください。
    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/13/883/index.html
    つくば駅周辺の再開発・維持はやめますとはどこにも書かれていないません。

  13. 333 匿名さん

    ペデに関しては、車道を歩かず駅とかお店までお買いものにいける事が最大のメリット。
    それ以外のアクセスに関しては、普段活用する訳でもないのだろうから、そんなに絶賛しても?と思う。
    学校でも夕方過ぎはなるべく歩かないようにと言う注意があるくらいですから、女性は怖い気持ちを持つ方はいるでしょう。
    日が暮れてから、歩いてみたりして、昼間と夜間の印象をしっかりと実感してペデ評価するなら後悔する事はないでしょうね。

  14. 334 匿名さん

    >332

    331と332で噛み合ってない気がするんだけど。

    つくば周辺の再開発はまち交使ってやってたんだし331もやめるとは書いてないんじゃない?

    今後もペデの維持管理してくのは市の方針として決まってたよね。

    つくば周辺住民としては竹園に本庁舎が出来てそれこそ市の中心であり顔になると思ってたのに

    その中心が持って行かれたことがそんなに悔しいんだね。

    でもそれもあなた方が選んだ市議が議会で議決して決めたことなんじゃない?

    市政運営も本音と建前大変だと思うね。

  15. 335 購入検討中さん

    西武とかイオンとかもっと改装されたらいいのに。子供連れには使いにくい。イオンにいたっては、ベビー室がないからね。古すぎ。

  16. 336 匿名さん

    アウトフレームで、部屋が広く感じるところがいいなって思っています。駅にも近くて、利便性がすごくいいですよね。

    イオンなどは改修の計画などないのでしょうか。そうするともっと便利になっていいですが。

  17. 337 匿名さん

    イオンを含めクレオは数年前に大改修したばかりですから、よっぽどの事が無いとまた改修は厳しいのでは?

  18. 338 匿名さん

    あるとすれば、イオン撤退でしょう。
    西友ができてから、24時間営業のせいもあって多少影響が出ているようです。

  19. 339 物件比較中さん

    一番安い住戸は、東大通りに近い1~3階ですか?

  20. 340 匿名さん

    少し前にモデルルーム行ったら残り10数戸でした。
    販売開始から約4ヶ月で9割成約してるので、駅周辺はまだつくバブルやってる感じなんですかね。

    >>339
    東大通り側の角はもう空きは無かったと思います。
    価格は広いからあまり安くなかったような??
    私は西側が欲しかったけど、高いのに早い段階で既に空きが無く買えませんでした。

  21. 341 購入検討中さん

    >>340
    先週行きましたが、東大通り側角住戸は低層階がまだわずかにあるようです。
    全部で残り十数個になりましたね。特に公園前の部屋があと2個だけになっていました。
    買いたい人は急げ。

  22. 342 周辺住民さん

    中古のミオカスが、ここと大して違わない単価で売り出されていたりするけど、
    売る気があるのかと思ってしまう。

  23. 343 匿名さん

    売る気はあるんじゃないですかね。
    新しい分譲マンションまでチラシをポスティングしてくるくらいですから。

    あと、一応契約数は100戸突破したらしいです。自称ですけど。

    しかし、チラシには突っ込みどころ多数ですね~。
    「ペデストリアンデッキ直結」って、辞書を1回調べてみろって感じですね。
    「ペデ」は"pedestrian road"の略であって、"pedestrian deck"ではないのですが。
    それとも、吾妻幼稚園に行く場合に「ペデストリアンデッキ直結」って意味かなw

    あと、「つくば市"初"のつくば駅徒歩5分×全戸南向き」って、随分と限られた条件の「初」だなと。
    普通に「徒歩5分・全戸南向き」じゃ駄目なんだろうか。

  24. 344 匿名さん

    >>343
    君342の文章読んでる?
    「中古のミオカス」が売る気あるのかって話だろが。

  25. 345 匿名さん

    読んでない。
    書きたいことを書いただけ。

  26. 346 匿名さん

    >>343
    >「ペデ」は"pedestrian road"の略であって、"pedestrian deck"ではないのですが。

    はあ?どっちが突っ込みどころ多数だよ(笑)
    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...
    http://ejje.weblio.jp/content/pedestrian+road
    http://ejje.weblio.jp/content/pedestrian+deck
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%8...

  27. 347 周辺住民さん

    >>346

    リンク先を全部見たけど、単につくば市の「ペデ」の使い方が間違っているだけだな、こりゃ。
    地べたを通る部分も含めて、「高架等によって車道から立体的に分離された歩行者専用の通路」とは言わんだろ。

    Wikipediaの「ペデストリアンデッキ」(「日本の~一覧」の項目ではない)を見ても、
    つくばのペデとは違って、むしろ「歩行者専用道路」の項目の方が近い。(wikipediaが正しいとは限らんが)

    そもそもの"deck"の意味を考えれば、地べたの道路は含まれないが当たり前だろうな。

  28. 348 匿名さん

    >346

    チラシを作った業者さん激怒って感じですか?
    ちゃんと調べたのに、言いがかりをつけるなと。
    でも、センタービルとか、西武の前あたりはデッキと呼べるけど、時の公園辺りはいくら何でもねえ。

  29. 349 匿名さん

    ここは良くチラシ入るし、つくば駅にも100戸契約御礼みたいな広告出てたけど、追い込みに必死なのかな?

  30. 350 匿名さん

    追い込みかけるのはいいけど、チラシの間違いの指摘に過敏に反応するってどうよ

  31. 351 匿名さん

    >>348
    自分が気に食わない書込みは何でも業者に見えるなら、
    典型的2ch脳だから精神科行く事をお勧めする。

  32. 352 匿名さん

    ニュース見てたら、吾妻が出てました。
    正直、信じられません。

  33. 353 匿名さん

    >>351
    間違いを指摘されて、ネットの検索で必死に取り繕ってるから、チラシを作った業者だと言われるんだよw

  34. 354 購入検討中さん

    東大通りの車の騒音ってどの程度でしょう。そんなに気にしなくても良いくらいでしょうか。
    夏場に窓を開けていられるのでしょうか。北側の中央通りはどうでしょうか。

  35. 355 匿名さん

    北側は交通量少ないので気にならないです。
    東大通りは、気にならないかというと気になるでしょうけど、蝉の音の方が凄いです。
    いろんな時間帯に現地に行くと良いかと。

  36. 356 購入検討中さん

    はぁ、引き止めウザイ
    いい物件だとは思うけどさ・・・・

  37. 357 匿名さん

    セミの騒音は夏限定だけど、昼夜お構いなしだからね…。
    夏は窓を閉め切っておくしかないと思う。
    「目の前が公園」が売りらしいけど、あの大音量ではちょっと。

    引き止めもウザイんだ。
    広告チラシバラ撒き投げ入れもウザイけど。

  38. 358 物件比較中さん

    営業が必死過ぎてちょっと引く。そんなに売れてないの?

  39. 359 物件比較中さん

    すごーく売れまくってる

  40. 360 匿名さん

    売れているなら、しつこく電話しないでほしい。
    営業さんが粘着質で、いやなんだけど。

  41. 361 物件比較中さん

    場所は良さそうなので、数ヶ月前に興味本位で見に行ったら、
    「残り少しです・・・早く決めないとなくなりますよ!」みたいな事言われたんですけど。
    実際ここってどこまで本当なんですかね?

    個人的には価格帯はかなり高めに感じますが、それ以外の学区とかの条件はいいと思っているんですが・・・
    ただ、あの価格帯の物件が数カ月で100戸以上売れるのも、考えにくいので。
    あまりにも胡散臭いので、私は検討をキャンセルしました。

  42. 362 匿名さん

    無理矢理売れてる感を出し過ぎだと思います。

  43. 363 匿名さん

    >>361
    > ただ、あの価格帯の物件が数カ月で100戸以上売れるのも、考えにくいので。

    なんか似たような書込み他物件のスレでも過去に見た気がする。
    こんなとこ全然売れてねえだろとぼろくそ叩いておいて、
    いざ完成前公式に完売宣言出たら中傷書込みぴたっと止まってやんの。
    根拠無い事ばかり書いてると他業者の妨害工作かと思われますよ。

  44. 364 匿名さん

    ココを契約した私は勝ち組。

  45. 366 購入検討中さん

    あと1戸のようです

  46. 367 匿名さん

    HPでは残3戸になっているが、1戸は本当か?

  47. 368 物件比較中さん

    ここ以外で、つくば駅近くの新築マンション計画は、あるのでしょうか?

  48. 369 購入検討中さん

    昨日モデルルームに行ったけど,完売したようです.

  49. 370 周辺住民さん

    >>368
    今のところ全く聞きませんね。
    数ヶ月前URに聞いたところ、検討している企業があったみたいですが色々制約が多く断念?計画凍結?したみたいです。

  50. 371 物件比較中さん

    >>370
     制約が多い、とは具体的にどんなことでしょう?

  51. 372 周辺住民さん

    >>371
    計画が検討されていたとされる土地はマンションだけ作るには広大過ぎるのと、
    マンション単体では許可が出ないとか(これはよく覚えてません)
    市の条例か何かで敷地に道路(遊歩道?)を通さなくてはならないとか
    色々条件があったみたいです。

  52. 373 土地勘無しさん

    2012年2月から販売を開始しました、デュオヒルズつくば吾妻ですが、
    いよいよラスト1邸となりました!

    南向き・3LDK・80m2の販売開始当初から大変人気のお部屋となっております。
    先着順販売となりますので、皆様お急ぎ下さいませ!!

  53. 374 周辺住民さん

    完売したはずの約束の地。なぜか、またまた広告が入っている件。

  54. 375 物件比較中さん

    ええっ、もう売り切れですか。

    しかし、この値段をぽんと出せるって皆さん金持ちですね。
    年収900万弱で子どもが二人だと、この値段のローンと管理費だと生活がカツカツになって、老後も資金がもたないです。
    まじ、うらやましいです。

    自分の予算だと、中古かなあ・・
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&pf=...

  55. 376 匿名さん

    公式では残り1邸と書いてあるから完売ではないのでは?
    http://www.tsukuba-azuma.com/

    約8ヶ月でほとんど完売は強気の価格設定だから思ったより時間かかったかもしれないけど、
    このスレが盛り上がらないうちに売れていたのは、
    金持ってる人達が迷いなく買ったのが多かったんじゃないかと。
    今後駅近くて公園と隣接しているような場所で新しい物件はなかなか出ないでしょうね。

  56. 377 あと僅か

    209号室だけ残っていますよ。
    急ぎましょう!

  57. 378 買い換え検討中

    >>377
    209号室って、東大通に近い部屋ですか?

  58. 379 匿名さん

    全125戸。それに8ヶ月かかったというのは早いの?つくば駅徒歩圏に比べたら場所の落ちるパークは最初の会員期1回の販売だけで100前後捌いたって聞いたけど?まっ、パークはその後がなかなか伸びなかったみたいだけど、それでもこの物件の4倍強。それを3年で捌いたのだからつくば市内はどこもこのくらいのペースで売れるってことなのかな?

  59. 380 匿名

    3年も売れ残っていたら、ほぼ新古物件ですよね。
    パークは値段設定が間違っていたのだろうと思います。
    最後は3千万くらいのもありましたよね。たしか。

    あれなら年収7,8百万円でも大丈夫でしょう。

  60. 381 匿名さん

    家族構成にもよるしどの程度頭金を入れるかにもよるけど、子どもが2人位いたら年収700万であの物件の管理費その他を払って行くのはなかなか大変に思う。毎月4万〜5万はその支出が発生する訳でしょ?支払いが滞る事は無くても余裕はなさそう。

  61. 382 匿名

    パークはたしかに、管理費とか積立とか高いですからね。。

  62. 383 匿名さん

    ここは毎月の管理費と積立金の合計はいくらなの?

  63. 384 契約済みさん

    あれ、公式サイト上では完売になってる
    購入できた皆さん、おめでとうございました

  64. 385 契約済みさん

    完売したようですね。
    なんかホッとしました。
    購入されたみなさん、どうぞよろしくお願いします。

  65. 386 匿名さん

    良かったですね。
    あとは長谷工にがんばって作ってもらいましょう。

  66. 387 匿名

    売れましたか、良かった。

  67. 388 匿名

    管理費や積立金の金額しか見ないおバ カさんが多いマンションはあとが大変だよ。

  68. 389 匿名さん

    じゃああと何を見れば良いか教えて。

  69. 390 匿名

    >389

    言葉か足りなかった。
    何も比較するわけでもなく安ければ良いと思っている人のことね。

  70. 391 匿名さん

    >>372さん
    その計画って竹園のカピオの隣あたりじゃないですか?
    元新市庁舎予定地。
    どうやら公募を開始したようですね。
    あそこが1度に開発されるとなると、、
    つくばセンター地区始まって以来の大規模開発になりますね。
    ただし、この土地でマンションを併設したい場合は、
    全体敷地の半分までという制約があるみたいです。
    ただ、それでもエスペリア2棟分ぐらいの規模のマンションはつくれますね。

  71. 392 匿名さん

    管理費や積立金の金額って難しいですよね。
    最近は減ったようですが、よく積立金が足りなくなって増えたマンションがあったそうです。
    周辺の金額を見ながら適正かどうか判断する必要もあるのかも。
    マンション購入の重大なポイントではないですが、
    毎月必要となるので、チェックはいるのかなって考えてます。

  72. 393 契約済みさん

    今週末はインテリア相談会ですね。
    我が家の場合、職場のマンション先輩方のご意見等を参考に、カーテン、フロアコーティングの注文を考えております。

    他の契約した方々はどんな様子(予定)でしょうか?
    よろしくお願いします!

  73. 394 契約済みさん2

    私もフロアコーティング安くはないのでどうしようかと迷っています。
    ペットは飼う予定ありませんが、10年後20年後考えるとコーティングしておいた方が良いのでしょうか?
    20年も経ったら結局自分の好きな無垢のフローリングやタイルに張り替えたくなってくるかもしれませんし迷います。

    他の契約者の方ちらっと見ましたが、30代風と60歳前後の方が多い気がしました。
    感じが良さそうな方が多くて安心しました。

  74. 395 匿名

    床がメンテナンスフリーの材質であればクロスや水周りのコーティングにお金を掛けた方が私はいいように感じたのでそうしましたよ。

  75. 396 物件比較中さん

    ここって天井高はどのくらいなんでしょうか?

  76. 397 契約済みさん

    250cmだったと思います、確か。キッチンはMRで計ったので220cmです!

  77. 398 入居予定さん

    インテリア迷いますよね、いろいろ。ちなみに次のインテリア相談会っていつなんでしょうか?もう連絡きましたか?
    DM間違えて捨ててしまったかもしれないので教えて下さい。

  78. 399 契約済みさん

    相談会?申込会?は1/13ですよー。
    もっと現地のつくば駅寄りでやってほしかったんだが・・・。

  79. 400 匿名さん

    オプションやるか迷いますね
    コーティングも簡単に出せる値段ではないだけに


  80. 401 399

    相談会は金土日の3日間のうちどれかでしたね。
    失礼しました。

    もう足場ほとんど取れて、内装工事やってるんですかね?
    完成が楽しみ。

  81. 402 契約済みさん

    NEW2013年1月撮影の内装工事完了施工状況2をみました。
    洗面所のカウンターの上に鏡がないですが、本当に「完了」なのでしょうか・・・?
    アイセルコでもカウンター上の鏡の追加項目はなかったし、カウンター上の鏡は標準装備の筈なので、不安です。

  82. 403 吾妻小学校がガラガラに?


    吾妻地区の公務員が、ここ2~3年、一気に官舎から出ていってしまうことになりそうです。

    吾妻小学校が、児童が減ってガラガラにならないか、少し心配になってきました。
    吾妻小のレベルの高さが維持されるのかも心配です。

    S研の人から聞きましたが、つくば地区の官舎からの大量の退去依頼が出ているみたいです。
    「5類型」の公務員以外は、2015年9月30日以降、官舎に住めなくなるとか。
    http://www.mof.go.jp/national_property/topics/housing_reduction/examin...
    (いわゆる「独立行政法人の職員宿舎の見直しに関する実施計画」による動きです。)

    吾妻小学校区のマンションは、デュオ、OSI2、サーバス、ダイアパレスとあと少しくらいしかありませんし、
    賃貸物件も限られていますから、官舎の子供がいなくなるとすると、吾妻小の子供は
    ここ2,3年で一気に減ってしまいます。

    「5類型」の方は官舎に住むことが出来ますが、しょっちゅう転校するでしょうし。


    なにか情報をご存じの方はいますか?

  83. 404 周辺住民さん

    吾妻1丁目、吾妻2丁目のあたりの官舎は、ほとんどすべてが廃止になるようです。
    吾妻小学校もマンションのお子さんが中心になっていくと思います。
    ダイアパレスのお子さんがたくさん通ってきていますが、これから続々と卒業すると思います。
    (そういう年代の方が多い)

  84. 405 匿名さん

    吾妻まつりとか、人数が足らなくなりそうですね。

    官舎の人の分を受け入れるほど物件がない、
    という意味では竹園西・竹園東も同じですね。

    一方、研究学園の方は、春日小学校がすでにパンク状態で、
    逆の意味で大変な状態です。

  85. 406 契約済みさん

    どうせ退去後官舎跡地にマンションが立つのでは?

  86. 407 匿名さん

    >一方、研究学園の方は、春日小学校がすでにパンク状態で、
    >逆の意味で大変な状態です。

    正規の春日小中学校区の児童生徒以外、つまり越境通学している児童生徒については本来の学校に通わせるべきとも思う。葛城小学校に通うべき児童や手代木中に通うべき生徒がどんだけ春日に来ている事か。開校時の学校選択方法は、つくば市教育委員会の愚策と見られても仕方ないでしょう。どうせやるなら現在の様な中途半端な方法ではなく、きっちり通学区を守らせるか、もしくは、葛城小学校を廃校にしてすべて春日に吸収するまでやらねば意味が無かったと思う。地元の反対が強く、そこまで出来なかったというのが本音といったところか。

  87. 408 物件比較中さん

    >>406
    そうですね。結局、官舎に住んでた人が主に買うことになるのでしょう。

  88. 409 周辺住民さん

    でも、官舎から全員退去しない限り土地は売却されないから、マンションが建つのはそれから。
    その頃には、とっくに公務員は別のところに引っ越し済み。
    で、結局常陽銀行の南側とか、サーパスの北側みたいな空き地がボコボコできる。
    緑が多くて余裕のある敷地利用なんて、民間に売却したら不可能なので、官舎周辺の木々は軒並み伐採。

    研究学園都市のまちづくりは、ボロボロになる。

  89. 410 匿名さん

    >>404

    >吾妻1丁目、吾妻2丁目のあたりの官舎は、ほとんどすべてが廃止になるようです。

    403の資料を見ると、吾妻2丁目官舎の表記はないですよ。
    少なくとも、高エネ研や筑波大の官舎はなくならないようです。

  90. 411 匿名さん

    官舎跡地に新しいマンションが建つまで、順調にいっても10年くらいかかるだろうとのことです(土地の取得、検査、計画、建設、販売、、、)。
    今のままつくば市が放置したら、吾妻小学校は、今後10~20年、人数的にも(学力レベル的にも)至難の時となりそうです。

    また、今の官舎の規模まで吾妻地区に物件が整うのは、あったとしても随分先の話になりそうです。

    つくば市は、春日小との学区割りなど再検討すべきだと思います。
    研究学園地区の小学校増設も急がないと。

    高エネ研や筑波大の2丁目官舎などは、「建物」自体は維持されます。
    しかし、どのみち住むことができる人は5類型の人のみになので、
    今住んでいる常勤の人(研究者、教員、事務員)は近々出て行くことになるだろうと思います。しょっちゅう引っ越すような人だけが住むことになる。

  91. 412 ご近所さん

    退去となるのは、主に、吾妻地区全体と、竹園1丁目、3丁目ですね。
    子供の教育だけ考えると、つくば駅周辺だと今後20年は、竹園西小、1択でしょうね。

    以前から議論がありましたが、まち作りを考えると駅近に小学校は不要だと思います。
    デュオのような吾妻の物件は、駅近の立地が必要な仕事をしている人だけ買えばよいわけで。

  92. 413 ビギナーさん

    >>412

    全然違いますよ。
    ほとんどの独法の職員が5型に入らず、宿舎から出ていくのです。
    吾妻と竹園だけじゃないです。

  93. 414 契約者

    >>409
    > 緑が多くて余裕のある敷地利用なんて、民間に売却したら不可能なので、官舎周辺の木々は軒並み伐採。
    > 研究学園都市のまちづくりは、ボロボロになる。

    ほんとその通りだと思います。市長がもっとリーダーシップ取って
    世田谷のように緑を残す条例でも作ってほしい・・・
    まあ市長のお宅も隣が公園だからか敷地目一杯にでかい家建てて庭にろくに緑も無いんだけど。


    まさか吾妻一丁目住宅403号と、時の公園の間の小山まで売却されたら潰されないですよね??
    あそこは公園と一体になってとても良い雰囲気なので潰さないでほしい。

    このデュオヒルズつくば吾妻の場所も、地区計画で元ある樹木はなるべく残しなさいとされていたのに、
    フージャースは全部切ってしまいました。
    努力義務なんて利益しか考える余裕の無い業者は守りませんよね。

    同じ長谷工の施工でもデベが違うだけでえらい違いです↓
    http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/komae/landscape/

  94. 415 匿名さん

    >>412

    >以前から議論がありましたが、まち作りを考えると駅近に小学校は不要だと思います。

    駅よりも小学校の方が先だったのに?
    駅が出来たから小学校をなくす?

    >デュオのような吾妻の物件は、駅近の立地が必要な仕事をしている人だけ買えばよいわけで。

    これもよくわかりませんね。

  95. 416 ご近所さん

    ここ数日、小学校でもこの話題で持ちきりですね。

    しかし、この規模になると、行政が何か手を打たないとどうしようもないと思います。
    これから2年で友達が一気に転校してしまう、というのは、やはり異様な事態です。

  96. 417 ご近所さん

    ん?高エネ研の官舎は残される?
    小生、入居中である他官署勤務の者であるが2年以内に退去せよと言われ、あたふた中・・・。

    部外者は退去を命じられるが、高エネ研の職員は引き続き住めるということなの?

  97. 418 周辺住民さん

    つくば駅周辺の空洞化を防ぐためには、一部の官舎を県営住宅や市営住宅(URの賃貸住宅でも良いが)として建物ごと買い取るか借り受けて、当面(売却した官舎跡地に住宅ができて住民が戻るまで)使い続けるしかないと思います。

    必ずしも公務員が中心部に住み続ける必要性はないのですが、つくば駅周辺の住民が一時的にでも激減したら、西武もキュートも経営が立ち行かなくなって、住宅地としても商業地としても再起不能になってしまいます。
    民主党政権も置き土産に浅はかなことを決定してくれたものです。


    >>414さん

    >まさか吾妻一丁目住宅403号と、時の公園の間の小山まで売却されたら潰されないですよね??
    >あそこは公園と一体になってとても良い雰囲気なので潰さないでほしい。

    残念ながら公園区域外がそのまま残るとは考えづらいです。
    市で公園として買い取らない限り、民間に売却されたら現状維持は難しいのではないかと思います。


    >>417さん
    独法職員は公務員ではないので、宿舎であって「官舎」ではないのですが、独法も公務員に準じて宿舎を削減させられるようですよ。
    独法の研究所は基本的に転勤がないでしょうから、宿舎の必要性もない(5類型に当てはまらない)ので廃止になるということだと思います。


  98. 419 ビギナーさん

    一番の被害者が、現在通っている小学生というのが・・・

  99. 420 近隣住民

    子育て世代直撃ですね。
    学区内に受け皿はあるのでしょうか。
    手代木南小学校は1クラス分に影響がでるらしいです。

    >>418
    やはり民主党ですかね。
    「つくば 公務員宿舎」と検索したら藤田幸久Blogつくば市の国家公務員住宅を視察( 2011/10/11)がヒットしました。
    一年以上前から決まっていたのでしょうか・・・。
    つくば市も了承済みってことですかね。




  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸