東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その62】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その62】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-02-09 15:43:32
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ まとめ RSS

早くもその62まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。

既に江東区湾岸エリアは下げ止まり上昇傾向のようですけれども。にっこり

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204256/

[スレ作成日時]2012-01-23 02:58:35

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その62】

  1. 480 匿名さん

    業火ベルト地帯直下で地震が起こったらどうなるんだろうね。

  2. 484 匿名さん

    東京駅5キロ圏内最強論異論ないよ。湾岸埋立地は含まれなきゃね。

  3. 485 匿名さん

    埋立て地と一緒に5キロ圏内と括られる都心のマンションはたまらんわな(笑)
    一緒ににしないでー(笑)

  4. 488 匿名さん

    いいんじゃない。山の手線内側で。
    その中でも駅力には差があるけどね。
    湾岸の評価は郊外以下かな。

  5. 489 匿名さん

    湾岸タワーマンションって都心を守る防波堤でしょ。

  6. 490 匿名さん

    あらら、銀座と埋立て地一緒にしはじめちゃった。
    やめてー(笑)

  7. 491 匿名

    銀座は埋立地の先輩格だからなあ

  8. 492 匿名さん

    銀座にとってみれば、出来の悪い弟かな(笑)
    勝どき、月島までは同じ中央区だから渋々弟と認めるが、江東区湾岸は弟とは認めないだろうな。
    仮に豊洲を弟と認めたら、東雲も辰巳も弟になってしまうからな。

    まあ、銀座にとってみればお願いだから一緒にしないでくれーだろうな(笑)

  9. 493 匿名さん

    兄弟どころか、別の家の子でしょ。
    豊洲の兄弟って、枝川とか潮見。

  10. 494 匿名さん

    業火ベルト地帯は長期間通行不可能になるので、
    徒歩帰宅は新宿からでも無理です。

    首都直下地震などの大災害で鉄道や道路がマヒした場合に備え、10キロ余りの「徒歩帰宅」を体験する訓練が4日、都内2か所で行われた。災害時には「その場にとどまる」ことが原則だが、小さな子供が家にいるなど、帰宅しなければならない場合もあり、課題を検証することが目的。
    連合東京や東京経営者協会などが主催し、計1380人が参加した。コースは、新宿区立大久保公園から杉並区の桃井原っぱ公園までの約10キロと、調布市の調布基地跡地自由広場から立川市の錦中央公園までの約13キロの二つで、途中の公園では、トイレや飲料水を提供し、沿道のコンビニやガソリンスタンドの一部でもトイレを提供した。
    新宿区からのコースには約840人が参加。午前10時に大久保公園をスタートすると、青梅街道などの幹線道路を進み、西を目指した。途中の公園で水分補給をしたり、コンビニでトイレを借りたりして、約2時間かけてゴールした。
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120205-OYT8T00056.htm


  11. 495 匿名さん

    無理なことを分からせる訓練(笑)

  12. 496 匿名さん

    今年から団塊の世代が65歳になって完全引退だから、帰宅難民も随分減るんじゃない?引退後はあまり都心に出てこないようにw

  13. 497 匿名さん

    住まいはお爺ちゃん、お婆ちゃん、友人の側を選べってことだな。
    通勤遠くても地元選べって事か。やはり最後は地縁だな。
    地元の郊外選ぶ人多そうだな。

  14. 498 匿名さん

    地震の時にお爺ちゃん、お婆ちゃんを助けるのは孫の勤めですよね。
    みんな二世帯住宅にして親孝行をしよう。
    できれば地元で就職したいね、
    すぐ家に帰って皆を助けられる。

  15. 499 匿名さん

    業火ベルト地帯は越えられない壁。

    住まい選びにはご注意を。

  16. 500 匿名さん

    二世帯住宅にすると20年間で7000万円プラスになるとの試算
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120201-00000007-pseven-soci

  17. 501 匿名さん

    地元最強だな。住まいは人を助けてくれない。
    やはり最後は人の繋がりだ。
    「絆」だな。

  18. 502 匿名さん

    家電メーカーの工場が海外流出すると地元の仕事も激減するんじゃない?
    ニートってわけに行かないから、

  19. 503 匿名さん

    2005年の国勢調査だと、
    市部人口390万人の内、334万人が昼間も市部にとどまっています。
    けっこう地元の仕事ってあるもんです。

  20. 504 匿名さん

    地元に支店があれば異動願いもいいかもね。
    無理でも子供の側にお爺ちゃん、お婆ちゃんがいれば安心だ。
    二世帯住宅が増えるのも頷ける。

  21. 505 匿名さん

    >>504

    問題は業火ベルト地帯なんだよね。

    そこを通過せずに通勤、通学ができれば良いんだが。

    環七より外側に住んで、
    環七より外側で自己完結できるライフスタイルを確立する。

  22. 507 匿名さん

    都心住まいはDINKS、一人者、都心が地元以外は選ばなくなりそうだね。
    家族の絆、地元の友人は何よりも大事だ。

  23. 508 匿名さん

    >>504さん
    自宅勤務をする人がこれから増えるかもしれませんね。
    簡単な事務仕事なら、PCとITで出来ちゃうもんね。
    給料が低くても、二世帯住宅にすると20年間で7000万円プラスは魅力ですね。

  24. 510 匿名さん

    都心部がコンパクトになると帰宅困難者もへるから、自宅勤務推進に賛成!二世帯住宅で子供を両親に見てもらって、夫婦で自宅勤務。一人年収400万円でも世帯年収なら800万円になるね。

  25. 511 匿名さん

    痛勤者が減って、
    都心部と郊外を結んでいる私鉄はみんな倒産(笑)

  26. 513 匿名さん

    郊外に住んで都心に通勤しなくて良い生活は魅力的ですね。
    問題は仕事だけど、
    IT使ってできる仕事は増えていますよね。

  27. 515 匿名さん

    都心はそこでないと出来ない高度な業務だけ行って、
    単純業務はIT使ってどんどん郊外自宅勤務にすべき。

    そうすれば帰宅困難者問題も解決する。
    企業にとっても、全体の人件費を下げることができて、
    優秀な人材の待遇をより厚くできて、国際競争力も増す。

  28. 516 匿名さん

    震災時に一番被害が大きいのは東京。人・物・金・情報を一ヶ所に集め過ぎた。
    これから、これらの奪い合いが始まる。橋本市長が現れたのは必然。
    地方政党が今後どこまで力を持つかだな。

  29. 517 匿名さん

    優秀な人材を都心部に集住させ、
    東京駅周辺に最新オフィスビルを集中、集積させる。
    都心で高度な業務を行い、
    郊外では自宅勤務者が単純事務作業を行う。

    コンパクトで国際競争力がある東京が再生できる。

  30. 519 匿名さん

    実際、2013年以降の23区オフィスビル計画の内、都心3区が占める割合は86%に達する。
    http://www.mori-trust.co.jp/pressrelease/2011/20110601.pdf

  31. 522 匿名

    >自宅勤務で単純作業

    郊外を飛び越えて人件費の安い海外に仕事が流れてく危険性あり。メール送受信で済むなら国境も無意味。
    日本の場合は言語の問題がついて回るが、喋らず読み書きならハードル下がるよ。イギリスのメーカーあたりはCALLセンターをインドに置いてる

  32. 523 匿名さん

    >517
    同意。都心から人が少なくなる分、地方に税源や権限を委譲する。
    都心の再生と地方の再生同時にできる。
    道州制だ。

  33. 524 匿名さん

    特に緊急を要するのは業火ベルト地帯を経由して、都心3区に通勤している人達を減らすこと。
    外周区から27万人、市部から18万人、神奈川県から41万人、計86万人が通勤している。

  34. 525 匿名

    だから地方に行かずに海外出るのが現代日本なんですよ。
    地方は置き去り、もしくは見殺し。

  35. 527 匿名さん

    結局山手線の内側ってことですね。

  36. 529 匿名さん

    このままだと工場の海外流出で郊外は崩壊する。
    自宅勤務で良い仕事を増やして、
    人口減少のスピードを緩やかにする必要がある。

    郊外には地元で仕事をしたいと考えている人がいっぱいいるのだから、
    その人たちにとっても良いこと。

  37. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸