- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
早くもその62まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
既に江東区湾岸エリアは下げ止まり上昇傾向のようですけれども。にっこり
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204256/
[スレ作成日時]2012-01-23 02:58:35
早くもその62まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
既に江東区湾岸エリアは下げ止まり上昇傾向のようですけれども。にっこり
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204256/
[スレ作成日時]2012-01-23 02:58:35
契約率の上位は郊外か。
価格が安くはなく駅徒歩11分の晴海、の契約率じゃ判断は無理でしょ。
448
エリートはどこなの?
2011年12月20日に不動産経済研究所が発表した『首都圏マンション市場予測―2012年の供給予測―』によると、2012年の首都圏でのマンション供給は前年比17.6%増となる5.3万戸となる見通し。なかでも、住戸専有面積30平方メートル~59.99平方メートルの「コンパクトマンション」のシェアが、供給戸数の3割を突破することが予想されている。
コンパクトマンションの購入者層は、30代の単身者やDINKSカップルが中心。人気の背景としては、やはり未婚化・晩婚化や少子化にともなう一世帯あたりの構成人数の減少が挙げられます。
コンパクトマンションのメリットのひとつは、手軽な予算で「都心」や「駅近」といった好立地を望めること。帰宅困難者が大量に発生した震災以降、職住近接の都心物件を求める人々が増えていることも、人気を後押しする要因だという。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120204-00000004-rnijugo-ent
コンパクト化でますます少子化が進みそうだけど、震災復興で着工できなくなるのが増えるんじゃない?供給量は去年より減ると思うけどなあ。皆さんどう考えます?
あまり変わっていないような?
平均専有面積推移
2010年→2011年
千代田80→56、中央49→57、港69→61、新宿50→59、文京54→57、
台東59→56、墨田58→60、江東68→68、品川64→67、目黒61→61、
渋谷63→65、中野59→65、豊島59→59、荒川64→69、
ーーーーーー外周区ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大田51→68、世田谷73→68、杉並72→82、練馬66→68、板橋67→67、
北59→55、足立77→70、葛飾71→68、江戸川70→67、
都心は土地がないから大規模は作れない。よってコンパクトマンションを作ってるが正解。
帰宅難民云々は後付けだよ。
ウサギ小屋って言われる前にコンパクトマンションって宣伝してる。
湾岸埋立地を東京駅5キロ圏内って言って売るのと同じ。
物は言い様だな。
東京駅5キロ圏内は嘘偽りができない国際スタンダードです。
圏外が圏内とは絶対に言えないもんね。w
なぜ5キロ圏内なのかだな。3キロ圏内でも良かった。
売れなくなってきた埋立て地を高く売るためだ。
国際スタンダードでも何でもないよ。
帰宅困難者訓練があってネガもおとなしくなったな。
観念したか(笑)
湾岸埋立て地タワー住民の高層難民は誰も助けてくれないからね。
脚力鍛えるしかないね。
湾岸デベは想定外でしたって逃げるんだろうな。そして裁判へ。
東京駅から半径○○キロってなんの意味があるの?
いくら直線距離で近くても空飛んで通勤するわけじゃないよね?
埋立地って晴海も東雲も豊洲も有明も東京駅へ直通してる路線はどこもないんだから通勤には必ず乗換が必要で結構時間かかるよ。
バスなんて埋立地内は空いてても都心に近付くと渋滞で時間が読めないし。
湾岸住民は毎日歩いて会社に通うんでしょ(笑)
毎日鍛えとかなきゃ、高層難民になっちゃうからね。
今回の帰宅困難者訓練は、
実は業火ベルト地帯が長期間封鎖される前提なんです。
だからアメリカのイージス艦の海上輸送が行われたのです。
業火ベルト地帯では多数の人が焼死し、行方不明になります。
当然衛生状態も最悪になります。
行方不明者の捜索、遺体の回収に少なくとも1カ月は要します。
その間業火ベルト地帯は自衛隊により封鎖されます。
業火ベルト地帯より外側にお住いの方は、
いったん川崎港に上陸の上、
そこから徒歩になります。
23区の方は川崎市から逆に多摩川を渡っての帰宅になります。
川崎港からの帰宅ルートを事前に確認しておいた方がよろしいでしょう。
震災の時どこにいるかもわからないのに、湾岸にマンション買ってしまうと視野が狭くなってしまうんでしょ。
今朝のBS朝日で業火ベルト地帯の話がちらっと出たけど、
手の施しようなないみたいだね。
自分で火を消すしかないでしょと言ったら、
大学の先生に逃げるのが第一ですと言われてました。
しかし、逃げようが無いと思うけど、運しだいって事か?
業火ベルト地帯直下で地震が起こったらどうなるんだろうね。
東京駅5キロ圏内最強論異論ないよ。湾岸埋立地は含まれなきゃね。
埋立て地と一緒に5キロ圏内と括られる都心のマンションはたまらんわな(笑)
一緒ににしないでー(笑)
いいんじゃない。山の手線内側で。
その中でも駅力には差があるけどね。
湾岸の評価は郊外以下かな。
湾岸タワーマンションって都心を守る防波堤でしょ。
あらら、銀座と埋立て地一緒にしはじめちゃった。
やめてー(笑)
銀座は埋立地の先輩格だからなあ
業火ベルト地帯は長期間通行不可能になるので、
徒歩帰宅は新宿からでも無理です。
首都直下地震などの大災害で鉄道や道路がマヒした場合に備え、10キロ余りの「徒歩帰宅」を体験する訓練が4日、都内2か所で行われた。災害時には「その場にとどまる」ことが原則だが、小さな子供が家にいるなど、帰宅しなければならない場合もあり、課題を検証することが目的。
連合東京や東京経営者協会などが主催し、計1380人が参加した。コースは、新宿区立大久保公園から杉並区の桃井原っぱ公園までの約10キロと、調布市の調布基地跡地自由広場から立川市の錦中央公園までの約13キロの二つで、途中の公園では、トイレや飲料水を提供し、沿道のコンビニやガソリンスタンドの一部でもトイレを提供した。
新宿区からのコースには約840人が参加。午前10時に大久保公園をスタートすると、青梅街道などの幹線道路を進み、西を目指した。途中の公園で水分補給をしたり、コンビニでトイレを借りたりして、約2時間かけてゴールした。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120205-OYT8T00056.htm
無理なことを分からせる訓練(笑)
今年から団塊の世代が65歳になって完全引退だから、帰宅難民も随分減るんじゃない?引退後はあまり都心に出てこないようにw
住まいはお爺ちゃん、お婆ちゃん、友人の側を選べってことだな。
通勤遠くても地元選べって事か。やはり最後は地縁だな。
地元の郊外選ぶ人多そうだな。
地震の時にお爺ちゃん、お婆ちゃんを助けるのは孫の勤めですよね。
みんな二世帯住宅にして親孝行をしよう。
できれば地元で就職したいね、
すぐ家に帰って皆を助けられる。
業火ベルト地帯は越えられない壁。
住まい選びにはご注意を。
二世帯住宅にすると20年間で7000万円プラスになるとの試算
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120201-00000007-pseven-soci