東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その62】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その62】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-02-09 15:43:32
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ まとめ RSS

早くもその62まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。

既に江東区湾岸エリアは下げ止まり上昇傾向のようですけれども。にっこり

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204256/

[スレ作成日時]2012-01-23 02:58:35

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その62】

  1. 131 匿名さん

    >>129
    両極端になって、3千万円台マンションの需要は無くなって行くんじゃない?

  2. 132 匿名

    土地のないシンガポールの比較はもう秋田

  3. 133 匿名さん

    アパートストックは中央線沿線がダントツに多い。
    練馬、板橋、足立と言った城北と家賃値下げ競争になるんじゃない?
    城西の今後の巻き返しに期待したい。
    人口が減って行くのは寂しいもんね。

  4. 134 匿名さん

    経済弱者にはデフレのほうがありがたい。
    特に家賃が下がる効果は大きい。

  5. 135 匿名

    肯定してると収入も上がらなくて弱者のままだよ。

  6. 136 匿名さん

    経済弱者には埋立地の下落がありがたい。

  7. 137 匿名さん

    家賃が下がる→新たな賃貸物件供給が減る→分譲賃貸も減る
    →賃貸にしないで中古売却にする→中古物件供給が増える
    →中古相場が下がる→つられて新築相場も下がる

  8. 138 匿名さん

    高家賃が払える経済力がある独身者は都心部に移動するから、自然と外周区は安アパートだらけになっちゃう。

  9. 139 匿名さん

    地震の時に帰宅難民は嫌ですからね。
    丸の内で訓練があったね。

  10. 140 匿名さん

    消費税8%時、低所得者に現金給付…財務相示唆
    読売新聞 1月28日(土)18時5分配信
    安住財務相は28日、社会保障・税一体改革の柱となる消費税率の引き上げに関連して、「早い段階から現金の給付等をすることで、本当に生活の大変な低所得者に対しては、セーフティーネット(安全網)としての給付等を考えたい」と述べた。
    2014年4月に消費税率を8%に引き上げた段階から低所得者に現金を給付する考えを示唆したものだ。一体改革を説明する「全国行脚」で訪れた福岡市で記者団に語った。
    政府・与党がまとめた一体改革の素案では、国民一人一人の所得を把握しやすくなる共通番号制度の普及後、低所得者に減税や現金給付を行う「給付付き税額控除」を導入すると明記したが、普及前には「簡素な給付措置」を行うとしただけで、時期や具体的な手法は記していなかった。

  11. 141 匿名さん

    前にも何か現金給付したことがあったね。
    役所の仕事が増えて大変だったらしいが。

  12. 142 匿名さん

    消費税が上がった分デフレが進んで家賃が下がるとありがたいな。

  13. 143 匿名さん

    郊外はゲロ下がりしそうですね。

  14. 144 匿名さん

    単身者向け賃貸マンションは外周区ほどじゃないが都心部も結構余ってる。全体的にまだまだ下がりそうだよ。
    都心部のハードルが下がると最終的に余るのは外周区になるけどね。そこの所は良く考えたほうが良いよ。外周区はアパートに特化すべきかもね。

  15. 145 匿名さん

    >アパートストックは中央線沿線がダントツに多い。
    埋立地はまともな街じゃないので一人暮らしの人は住めないようになってます。
    倉庫とファミリー向けの分譲マンションしかないようないびつな街でな一人暮らしは無理です。
    中央線沿線は昔から人が住んでるのでアパートストックが多いのは当然です。
    普通の都会の街は一人暮らしの人もファミリーも、低所得な人も高所得の人も生活できるようになってるもんです。

  16. 146 匿名さん

    >>145
    そこそこの所得があれば独身者も都心部に住める時代になったんだよ。
    いまさら中央線でも無いだろ。
    外国人留学生の採用が増えて、主要大学が秋入学になる時代だぜ。

  17. 147 匿名さん

    多少の家賃差なら木密地域は避けるべきだろ。火災は命にかかわるからな。

  18. 148 匿名

    ファミレスにパパママショップ、歩くのはベビーカー押してる若夫婦ばかりって土地を、学生一人暮らしが選ばないでしょ。疎外感がハンパない。
    近所に安い定食屋歓楽街が欲しい、ちょっと危険な遊びもしたい、って若い奴の欲求に国籍は関係ないよ。子育て世代のニーズとは真逆。

  19. 149 匿名さん

    台東区とか墨田区南部とかが若い人たちの人気になりそうですね。

  20. 150 匿名

    なんで?賃料安いだけじゃ引き付けられないよ。東は娯楽が弱い

  21. 151 匿名さん

    スカイツリーが営業開始されるとTVとか映画にしょっちゅう出るようになるからかなり変わるんじゃない?

  22. 152 匿名さん

    隅田川がほど良いアクセントになって、深みがある地域だと思うけどなあ。
    若者が住むのに何となくロマンがあるんじゃない?
    都心に近くて通勤も便利だし。
    昔ながらの祭りも健在だし。
    渋谷、新宿あたりより良いだろ。

  23. 153 匿名さん

    いいも悪いも、値段が違いすぎて比較対象にならない・・・

  24. 154 匿名

    ロマンより地盤ってくらいには若者も世の中見てると思うけど(特に外国人)。
    通勤は東側に行かなくても便利なとこいっぱいある。年イチの祭りよりネオン。よほど安くないと訴求が弱い。

  25. 155 匿名

    隅田川自体が水だからね。
    その近くは湾岸同様に水辺の地盤。

  26. 156 匿名さん

    河口は放射能も・・・

  27. 157 匿名さん

    将来消費税が上がって、金利も上がりそうです。
    団塊の世代の社会福祉負担は大きいですね。

    消費増税は「必要」63%…読売世論調査
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120128-OYT1T00779.htm?from=to...
    消費税10%でも、国債発行は増加…財務省試算
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120127-00000911-yom-bus_all

  28. 158 匿名さん

    >若者が住むのに何となくロマンがあるんじゃない?
    あるわけねえだろ、こんなドブ川。

  29. 159 匿名さん

    >>154さん
    平成23年中に外国人減少数が多い順。
    理由は色々でしょうが数字は数字。
    新宿、江戸川、中野、港、板橋、練馬、葛飾、世田谷、北、杉並、豊島、足立、渋谷、品川、江東、大田、墨田、荒川、台東、文京、目黒、千代田、中央、

  30. 160 匿名さん

    >>151
    TVや映画のロケなんて東京に住んでると全然珍しくないですけどね。さすが田舎育ちの人の感覚。
    マスメディアにホントに弱いよね、田舎者は。

  31. 161 匿名さん

    なぜか中央線沿線から外国人がいっぱい減っているね。
    北部の減りも多いね。
    港区は欧米系だね。

  32. 162 匿名さん

    都心から東部は日本人も減ってるな

  33. 163 匿名

    それは路線云々でなくて、日本、東京云々の話では。
    これから先は西も東もなく店子の取り合い。

  34. 164 匿名さん

    昨年人口が減少した区
    新宿、中野、杉並、板橋、北、葛飾、江戸川
    23区中7区でした。

    外周区で自然減(死亡数>出生数)の区
    大田、杉並、板橋、北、足立、葛飾
    自然増の区
    世田谷、練馬、江戸川

  35. 165 匿名さん

    都心部居住が進んでいる状況で、
    自然減に陥っている外周区は厳しいです。
    不動産価格が将来下がると予想されます。

  36. 166 匿名さん

    >>163
    発展軸から外れた内陸部が見放されているんじゃない?外国人は結構敏感に反応するからね。日本人も参考にすれば良い。

  37. 167 匿名さん

    一極集中してたから放射能で国丸ごと終わりそうなのにw
    都心マンション業者ってアホ過ぎる

  38. 168 匿名さん

    都心はともかく、河口付近はすでにやばそう。

  39. 169 匿名さん

    その前にユックリ、川べりの泥に堆積するよ。
    多摩川などの中流には川の流れの周りが泥のエリアが多いから。

  40. 170 169

    するよ、と断言しちゃいけないな。
    するんじゃない、に訂正しとく。

  41. 171 匿名さん

    流れがあるところはしないようです。

  42. 172 匿名さん

    そんなことより、中央線沿線はどうなっちゃうんだよ。

    このまま衰退するの?

  43. 173 匿名さん

    確かに河口付近は避けたいですね。

  44. 174 匿名さん

    住むなら地盤の硬い中央線沿線だよ。人気も高い。

  45. 175 匿名さん

    >>174さん
    現実は逆なんですよ。
    人口が減っているし、外人にも見放され始めているしで、
    賃貸物件が激余りで、家賃は下落の一方。
    何が原因で、解決できる問題なのでしょうか?
    23区の不動産マーケットに大きな影響を与える課題だと考えます。

  46. 176 匿名さん

    >>174

    昨日の地震で中央線沿線は相当揺れてますけど。
    新宿勤務なら中央線沿線居住も考えるが・・

  47. 177 匿名はん

    多摩川は関東平野西側が流域だから、まだ大したことはない。
    とんでもない高濃度なのはのは関東平野東側流域だろ?

    ここのページの下から2枚目、3枚目の画像が解りやすい。

    http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-550.html

  48. 178 匿名さん

    外人って・・・城東にいるような外人には増えて欲しくないですね。

  49. 179 匿名さん

    >>176
    新宿の就業者人口がかなり減っているのでしょうか?
    2010年の国勢調査の結果待ちですが、
    日本の役所は仕事が遅くて、出てくるころには常識になってたりしますね。

  50. 180 匿名さん

    価格が下がってると言ってもまだ東側とは倍近い価格差があるよね。
    いくら安くても多くの人は住みたくないってことですよ。

  51. 181 匿名さん

    >>180
    不動産価格は長期で見れば家賃と連動しますから、
    今の価格が高過ぎるバブル価格ではないかと考えます。
    仕様、広さにあまり差が無い1K・1DKマンションの家賃を見てください。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=2d/
    こちらは新築マンションの平均坪単価です。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  52. 182 匿名さん

    収入の限られてる若者や学生が住む1Kや1DKの家賃に差が少ないのは当たり前。
    もう少し勉強したほうがいいよ。

  53. 184 匿名さん

    >>182
    1Kや1DK家賃はその地域の利便性、住みやすさを純粋に反映して決まります。

  54. 185 匿名さん

    なんで中野区杉並区の坪単価が高いのでしょうかね。
    2LDKも3LDKも家賃は安いのに
    おかしいですよね。

    やっぱ新築マンションがバブル価格だってことでは?

  55. 186 匿名さん

    >1Kや1DK家賃はその地域の利便性、住みやすさを純粋に反映して決まります。

    だから都心、城南が上位に位置してるということだよね。
    そんなこと誰でも知ってるんじゃない?

  56. 187 匿名さん

    >>186
    それと新築マンションの坪単価に連動性がない部分は、やはりバブルの部分と考えてよろしいのでしょうか?

  57. 188 匿名さん

    需要と供給。

    以上

  58. 189 匿名さん

    不動産屋的には、
    売れればバブルじゃないと言うでしょうねw

  59. 190 匿名さん

    需給バランスが崩れた時にバブル価格は崩壊します。
    その目安は人口の増減=潜在需要の増減です。
    その点、中央線沿線のバブル価格崩壊は秒読みの段階かと思われます。

  60. 191 匿名さん

    いつまでたっても城東教授のいうようにならないなぁ。
    豊洲なんてすでに暴落中・・・

  61. 192 匿名さん

    日本国債バブル「18カ月以内に崩壊する」
    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E0E4E2E0...

  62. 193 匿名さん

    金利が上がってしまうと、持ち家が不可能になっちゃう人がさらに増えるだろうな。
    まあ、国債の暴落は国が貧乏になるのとイコールだから、
    国民の持ち家比率が低くなるのも当たり前だけどね。

    ちなみに戦前の東京はほとんどが借家住まいだったらしいよ。
    昔に戻っちゃうね。

  63. 194 匿名さん

    >賃貸物件が激余りで、家賃は下落の一方。
    単身者が住めるような賃貸住宅が皆無の湾岸埋立地では家賃が下がりようがないですね。

  64. 195 匿名さん

    金利が上がると買うより借りたほうが得になりますね。

    それに、国債が暴落する事態になったら、
    優遇税制も無くなるでしょうね。

    ほとんどの人が賃貸になる時代も近そうです。

  65. 196 匿名さん

    金利が上がる要素あるのかなぁ

  66. 197 匿名さん

    >>184さん
    2009年9月から2012年1月にかけての
    1K・1DKマンションの賃貸料の値下がり具合を調べて、
    値下がり率が大きかった順に並べてみました。
    世田谷、江戸川、葛飾、足立、杉並、板橋、中野、文京、大田、新宿、目黒、豊島、渋谷、練馬、港、台東、品川、荒川、北、江東、中央、千代田、
    外周区(9区)の平均値下がり率は7.99%
    その他(14区)の平均値下がり率は5.44%でした。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=2d/

  67. 198 匿名さん

    失礼しました。墨田区を追加しました。これで23区。

    世田谷、江戸川、葛飾、足立、杉並、板橋、中野、文京、大田、新宿、目黒、豊島、渋谷、練馬、港、台東、品川、荒川、北、江東、墨田、中央、千代田、

  68. 199 匿名さん

    >>196さん
    これです。

    消費税10%でも、国債発行は増加…財務省試算
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120127-00000911-yom-bus_all

  69. 200 匿名さん

    墨田区台東区はスカイツリーの営業も始まるから、これから楽しみなエリアですよ。

  70. 201 匿名さん

    金利は上がるときは早いからねえ。今のフラット35の金利は35年物としてはありえません。
    欧米が落ち着いたら一気にくるでしょうね。

  71. 202 匿名さん

    固定金利にしとかないとヤバそうだなあ。

  72. 203 匿名さん

    1年間だけでも低金利が続いて欲しいです。
    個人的希望ですが。

  73. 204 匿名さん

    ちなみにあがるときは数か月で数%はあっという間に動くからなあ。。。

  74. 205 匿名さん

    この数年で悲喜こもごもになるのは確実かなあ?
    震災復興工事で新規着工は減りそうですし、
    いったいどうなっちゃうんでしょうね。

  75. 207 匿名さん

    まあ、常識ですが
    もし金利が数%も上がれば
    日本の円高が進みます。
    悲喜こもごも、なんて気楽な事は言ってられなくなるでしょう。

  76. 208 匿名さん

    国債売り=日本売りだから円安ですよ。
    金利が上がって、円安が進んで、インフレも進む。
    景気が悪くなるけど、円安が進めば輸出が回復して景気も回復。
    一般的にはこんな流れだよ。

  77. 209 匿名さん

    住宅ローンの支払いがピンチ。どうすべきか
    プレジデント 1月29日(日)10時30分配信

    ■“家のために死ぬ”など本末転倒

     思うように転職できない、鬱病で失業したなどの理由で住宅ローンの返済が難しくなることがある。妻がパートに出るなどして乗り切る人もいるが、カードローンや消費者金融に頼って不足分を埋めようとする人も少なくない。
     ほかから借りてまで住宅ローンを返すのは、厳しい取り立てにあう、家を失うなど、遅滞したら大変と考えるためである。

     しかし住宅ローンの延滞はそれほど恐れることではなく、状況によっていくつもの対応策がある。
     元の状態に戻れる可能性が高いなら、借り換えを検討するといい。高い金利で借りているローンを別の銀行の低金利のローンに借り換えれば、金利負担が軽減できる。
     十分に金利が低いなど、効果的な借り換えが困難なら、借入先に返済の一時猶予について相談する。一定期間、返済額を減らし、減らした分をあとで上乗せするなどの方法があり、「返済が苦しい。再就職するまでの間、負担を減らす方法はないか」と謙虚に切り出すことで、いろいろな提案が引き出せる可能性がある。

     鬱病を患った、無職の状態が長い、収入が激減したなど、これから先も元のようには返済できそうもないというケースもあるだろう。売却も視野に入れるべきだが、売却したくなければ、返済期間を延長して毎月の返済額を減らせないか、銀行に相談しよう。
     住宅ローン以外にも借り入れがあるなら、個人再生手続を使って住宅ローン以外の債務を減らし、全体としての負担を減らす手もある。ローンが3000万円残っている家の価値が500万円等々、価格の下落によって残債額と資産価値に乖離があるケースも少なくない。こんな場合は、大幅に価値が下がった家のために返済を続けるより、売却を考えるのが賢明だ。

     無論、売ってもローンは返しきれず、銀行から返済を求められるが、これも交渉が可能。この債務は銀行からみれば無担保の不良債権であり、銀行は二束三文でサービサー(法務大臣が認可した債権回収会社)に債権譲渡することが多い。法律的にはサービサーに支払っていく義務があるが、お金がないから負けてください、という交渉をする。十分に効果が期待できる交渉であり、2500万円の債務を30万円で片付けた例もある。

     ただし、住宅金融支援機構などの公的金融機関には債権譲渡、債務免除の考え方がなく、何十年かけてもいいから返済せよといってくる。この場合は個人再生手続などで解決をめざす。自己破産をすれば家を失うことになり、住む家がなくなるという人がいるが、必ずしもそうとは限らない。低家賃の家もあるし、資産を手放せば生活保護も受けられる。持ち家を失ってホームレスになった人、食えなくなった人を私は知らない。

     つい先日も、住宅ローンの返済を苦に自殺した50代の方のご遺族が相談にみえた。銀行の住宅ローンには死亡時にローン残額分の保険金がおりる団体信用生命保険が付いており、その方も保険で片付けるしかないと思い詰めたという。自殺で保険金がおりる団体信用生命保険の仕組みは疑問だ。家は暮らしの道具にすぎず、家のために死ぬなど本末転倒である。
     大切なのは貨幣で表せる「資産」ではなく、命、家族、友人、健康など、金に代えられない「財産」だ。家に振り回されると、本当に大事なものを失いかねない。

     住宅ローンの返済の遅れを恐れる必要はない。延滞してもしばらくは電話と督促状がくるだけで、競売にかけられるまでには少なくとも半年かかる。銀行にとっては、費用も手間もかかる競売より、少しずつでも返済してもらったり、任意売却するほうがいいので、相談には積極的に応じてくれる。
     ほかにも方法はあり、ネットでも簡単に情報収集ができる。借入先、法律家、不動産業者など、相談先もたくさんある。情報を入手せず、一人で悩むと極端な選択をしてしまいがちなので、そうなる前に大まかな知識を持ち、もしものときには家族に助けを求めよう。選択肢はいくらでもあるということをぜひ覚えておいてほしい。

  78. 210 マンション投資家さん

    >>198
    外周区の家賃下落が大きいですね。
    所得が高い独身者の都心部居住が進んでいますね。
    上位4区、江東、墨田、中央、千代田は投資対象として注目してよろしいかと。

  79. 211 匿名さん

    上位6区だと順に千代田区中央区墨田区江東区、北区、荒川区

    荒川区江東区、北区・・・投資?

  80. 212 マンション投資家さん

    都心の千代田区とそこに近くて不動産価格も安い中央区江東区墨田区がよろしいと考えます。
    需要もこれから増えるでしょうし、家賃レベルの維持も期待できるので、投資利回りも安定的に高いと思われます。

  81. 213 匿名さん

    貿易赤字が定着すると国債も危なくなるね。

    <貿易統計>90年以降で最大の赤字幅 1月上旬
    毎日新聞 1月30日(月)12時9分配信
    財務省が30日発表した1月上旬(1~10日)の貿易統計によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は9161億円の赤字となり、上旬ベースでは、比較可能な90年以降で最大の赤字幅となった。11年は年間で31年ぶりの貿易赤字に転落したが、年明けも赤字が続いている。
    輸出は6602億円と前年同期比20.7%減少する一方、輸入は1兆5763億円と同24.3%増加。貿易赤字は前年同期の4356億円の2.1倍に悪化した。欧州の景気減速などを受けて輸出が減少する一方、冬場の電力需要期のため火力発電燃料の液化天然ガス(LNG)などの輸入が膨らんだ。

  82. 214 匿名さん

    95年生まれ世代、5人に1人が生涯未婚に
    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E1E2E2E2...

  83. 215 匿名さん

    戸建が余って、逆に賃貸マンションが増えますね。

  84. 216 匿名さん

    >211

    買って欲しいなら、もっと頭を下げたまえ。

  85. 217 匿名さん

    >不動産価格も安い

    安いなりの理由があるということです。
    世の中の評価の基準が、あなたが基準にして欲しい条件と異なっているということですね。

  86. 218 住まいに詳しい人

    >貿易赤字が定着すると国債も危なくなるね。

    貿易赤字と国債のリスクは、とりあえず関係ないです

    経常収支が赤字だったら色々ありますが
    貿易収支が0.7兆円の赤字でも
    所得収支は13.9兆円もの黒字で、経常収支トータルでも10.4兆円の黒字
    (上記は2010年12月-2011年11月の数値、10月11月は速報値) 
     
    いまは財政がどーなるか?という注目でしょ

  87. 219 マンション投資家さん

    >>217
    利回りのことですが?
    何か勘違いされているようですね。

  88. 220 匿名さん

    >>216

    値段下げずに頭下げるだけで買ってくれるんですか?
    それでよければいくらでも下げます。

  89. 221 匿名さん

    江東区は都心に近く、荒川区・北区も充分に都心に近いと思う。
    ブランドや人気は無いかもしれないが、単身者向けならば世田谷辺りよりも利回り大きいからね。
    世田谷は土地は高くても家賃は他とそれほど変わらない。
    不動産投資家は利回りが重要というか、利回りしか見てないし。

  90. 222 匿名さん

    都心に近い、ってセールストークは
    昭和の時代から
    城東や荒川区あたりのマンション営業さんが使ってますよ。

  91. 223 マンション投資家さん

    >>222
    実際の家賃はそれを反映して、江東区などは世田谷区とほぼ同じ、杉並区大田区より高い家賃レベルですからね。

  92. 224 匿名

    自家使用なら西側、投資用に買うなら東側、ってことですか。
    東側じゃ高い家賃取れないもんね。マンション買う=富裕層って時代になれば、益々資産価値の低い場所を自宅用には選ばない。

  93. 225 匿名さん

    江東区世田谷区も広いから実際は色々。
    杉並や大田区も色々だけどね。

  94. 226 住まいに詳しい人

    >>224
    コスパ考えると自家使用の場合も東側ってなるけど、
    西側にこだわる人もいるからね。
    逆を言えば、そういった人がいるから東側のコスパが良いんだろうけど。
    世の中段々そんな雰囲気じゃ無くなって来てるから、
    東側が上がってコスパメリットも無くなるかもね。

  95. 227 住まいに詳しい人

    そういえば金利上昇の可能性が高くなっているって事だよね。
    住まいもコスパで選ぶ時代になりそうですね。

  96. 228 匿名

    だから

    マンション買う=富裕層

    になったら単にコスパだけでは選ばないって。コスパ最優先に考える必要がない。
    周囲が金額メリット目的の格安賃貸ばっかの場所にわざわざマンション買わないでしょ。

  97. 229 匿名さん

    利回りがよければいいってものでもない。
    リスクがあるからその分利回りが高いわけだよ。

    世田谷が高いのはぶっちゃけ個人地主が多く
    土地を安く売らないからっす。
    売ってもいい値段と買ってもいい値段に乖離が
    あると普通はどこかで調整され価格が落ち着き
    ますが、世田谷の地主は生産緑地にして形ばかり
    キャベツとかつくってほとんど固定資産税も
    はらってません。所有コストが低いし別に売らな
    くても困らないから安売りしない。
    そんだけの話です。価値があるから高いわけでも
    ないっす。

  98. 230 匿名さん

    金利上昇、なら良い方に経済が行くとは限らない。
    景気を悪くするだけの金利上昇なら、住まいを選んでる場合ではないよ。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸