- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
早くもその62まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
既に江東区湾岸エリアは下げ止まり上昇傾向のようですけれども。にっこり
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204256/
[スレ作成日時]2012-01-23 02:58:35
早くもその62まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
既に江東区湾岸エリアは下げ止まり上昇傾向のようですけれども。にっこり
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204256/
[スレ作成日時]2012-01-23 02:58:35
欲望の集まる東京で震災起きたら…。
>ダイアモンドによる住宅地評価一覧です。
>駅別の総合力がとてもよくわかります。
>http://diamond.jp/go/pb/oudo2011/Stations%20List/DW_0119_SHUTO.pdf
>少なくとも40点以下のところは避けた方がよさそうです。
これけっこうリアルですね。
昔住んでた駅は軽犯罪のメッカだったのに安全度がたいへん優良だ 笑
帰宅難民回避の
賃貸族の大移動が始まりそうですね。
先進国では産業構造が製造業中心から、サービス業中心に移行しています。
そして、主に価値を生み出すのは、新製品のコンセプト、新しいビジネスモデル、革新的な技術開発といった創造的な部門に限られ、アウトソーシングで、企業の役割は細分化されています。
ものづくり、そのものは価値を生まなくなり、コストの安い国の企業へOEM,EMSといった形で生産が移行しています。
さらに、情報化の進行で、事務も自動化が進み、ソフト開発なども、人件費の安い国へ外注するようになっています。
その結果、国内に残る仕事は、高度な専門知識が必要なものや、全体を俯瞰して判断を下してゆく高度な仕事が中心になってゆきます。
このような状況になると、不動産価値の維持が可能なエリアは東京駅から半径5km圏内と言った限られた中心部になってしまいます。
アジアヘッドクオーター特区構想
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf
東京都心・臨海地域の整備方針
本社機能の高度な集積や国内外へのアクセスなどを活かし、国際競争力向上に資する先進的なビジネス支援機能の導入促進と外国人が住みやすい居住環境の充実
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r701.pdf
超円高の定着で我が国は貿易立国から投資立国に変容せざるをえません。
海外に持つ資産を有効に活用し、そこで得た利益で貿易赤字を補填し、
経常黒字を維持します。
この為には、資産効率を上げることができる優秀な人材を世界中から集め、
都心部に集住させ、お互いの情報交換、協調により成果を最大にする必要があります。
官民あげて都心部のインフラ、住環境整備に集中投資して、
受け入れられる土台作りを急がねばなりません。
主要大学の秋入学移行もその一環です。
目指すは、シンガポールですか?
湾岸売れ残りばかりだからな。
湾岸にまた税金が使われるのか。
優遇されてるなぁ。
投資立国に向けての先兵隊は総合商社、今どきの学生も敏感に反応してます。
「総合商社」というブランドは男子学生にとってよほど魅力的なものらしい。
就職情報会社のダイヤモンド・ビッグアンドリード(D&L)が発表した「大学生が選んだ就職先人気企業ランキング2012」によると、文系男子の就職先人気ランキングで1位から3位までがすべて総合商社だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120201-00000003-jct-bus_all
東京駅、日本橋の再開発で優良なオフィスビル供給は続くだろうが、古いオフィスビルからの移動にとどまるのではないかな。
オフィスビル全体の空室率が改善しない限り、23区の不動産は下がり続ける。湾岸タワーマンションは供給過剰で一番危険かな。
新宿、渋谷の凋落傾向が強まるのは確実だね。都心から離れすぎてビジネスに不向き。
渋谷、新宿のオフィスビルが凋落すれば、当然賃料は下がる。賃料下げれば業績悪い会社は、新宿や渋谷に移動する。
結局、値下げ競争になり不動産価格が上がるなんて状況にはならない。
日本全体の景気浮揚がない限り、23区の不動産は下がり続ける。マンションでいえば供給過剰の湾岸マンションが一番危険だよ。
>>387
値下げ競争になれば強者が勝つにきまっているじゃない。
弱肉強食ってやつ。
つまり、東京駅周辺の方が便利だと思う企業はすべて集まることになるね。
そして、さらに安い賃料を求める企業は、
中心になる東京駅周辺との利便性を基準に選ぶ。
結局、渋谷、新宿の魅力は限りなく無くなって行くんだな。
東京駅周辺に建つ新築ビルがどれだけ過供給か分かってんの?しかも新宿渋谷のボロいビルより安くなんて出さ(せ)ないんだよ。
東京駅の周辺が便利と思う≒即、新宿渋谷から企業が移動すると思えるってさすがは机上の空論捏ねる以外にできない教授は違う。
>388
情報系、金融の一流どころは東京駅や日本橋の優良オフィスビルを選ぶだろうね。
最新オフィスビルの利便性は大きく、災害時のBCPは今やウエイトが大きいからそれに対応できるビルじゃないとね。
ただ、全体の勝ち組の割合は今と変わらない。勝つ会社があれば負ける会社もあるのだから。
そしてオフィスビルも三井と三菱の戦い。独占ではないから賃料を高くなんてできない。激しい消耗戦だ。
日本全体の景気浮揚、起業が増えて外資参入が増えとならないと、不動産価格は上がらないよ。
景気回復なしに東京駅5キロ圏内のマンション価格が上がる事はない。供給過剰エリアは逆に価格が下がるだろう。
新宿渋谷のボロいビルに入っている企業は東京駅までの利便性が高く、新しいビルに引っ越すよ。ボロイビルは耐震性に問題があるからね。
新宿渋谷の新しいビルに入っている企業は、家賃が値下げされた東京駅周辺の新しいビルに引っ越すよ。