小学校、PTAとか力が入り過ぎててちょっと不安ですが、伝統校は哲学があるからいろいろ豊かなんですよね。一番人気かどうかはどうでもいいですが(笑)、明治には惹かれます。今の近所の某小学校は「四月の目標 きまりをまもる」って掲示板にバーンて貼り出してあって、他になんかないんかい!と思いました。
324の補足です。
ちなみに私はドヤ顔と書きましたが(気に障ったら失礼。でも貴方の書き込みも気に障ったのは事実)意味がないなんて書いていませんけど。
単に因縁付けたいだけならネガと見なされてひどいと削除要請されても仕方ないですよ。
ここは検討板なので、いろいろな情報が入ってきても良いのではないでしょうか。客観的には、314の書き込みは特にネガとか因縁とは読み取れません。様々な物件を比較検討している人にとっては意味のある情報です。(あまりしつこいなら他物件への誘導かと疑いますが、そういう意図でもないようですし。)
とはいえ、中には明治小学区に惚れ込んで契約した方も見ているでしょうから、もうちょっと書き方を考えてもらった方が良かったかもしれませんね
313です。
もともと結構気にしていた物件でしたので、明治小学校区でいいな〜と思って書いたのですが、思わぬ形で煽る内容に受け取られたようで、驚いています。
とにかく複数の方にご迷惑をかけたようですみませんでした。
何番かなんて書いたから気にされた方がいたみたいですが、明治小が人気のない学校とは程遠い伝統ある教育をしている事は否定できないと思います。
しかし、上で書かれたようにもともと順位なんてないですから、意味が無いと叱られたのもご尤もです。
ともかく、以後は言葉の使い方に気をつけます。すみませんでした。
325さんは少し気が立っていたんだと思います。
どこも同じだというのも一生懸命教育されている明治小学校に対して失礼だと思います。
契約者の一人としてしてみなさんにお詫びします。
申し訳ありませんでした。
これだけ話題になるのだから相当良い学校なのかなーと思ってネットで調べてみたら…先生の教育が熱心、PTAが協力的、給食が美味しい、マーチングバンドが素敵など、良い評判が多く人気のようですね。また、生徒数が多すぎることを懸念する声もあるようでした。
ウチはまだまだ入学が先なので、正直学区は一番の決め手ではなかったのですが、今回改めてマンションの立地の良さを実感しました。将来入学させるのが楽しみです。
前の方のコメントにもありましたが、確かに幹線道路を横断しないということも親としては安心ポイントですね。
学区を気にするなら、第三中に抽選なしで入れる
シティハウスも検討したらいいんじゃないかな。
ここだと抽選になっちゃうから。
小学校、中学で同級生が変わらないほうがいいよ。
もちろん、私立もありだけど、ないかもしれないし
パークハウス現代美術館と迷っていますが、あちらの六中に比べたら規模も部活の活発さも二中が楽しそうかな、と。義務教育から私立にやる余裕はないので慎重に決めてやりたいです。
区の平成25年度新1年生の学校選択一次結果によると、
第二中の指定区域内の生徒は全部で139名いて、
うち89名が二中を希望し、残りの50名は他校希望者などだそうです。
思った以上の生徒が他校を希望していて驚きましたが、
二中もいい学校だと思います。
息子がサッカーをやるので中学を色々調べましたが
2中にはサッカー部がないんです。だから3中や4中に行く子がいるのではないかと思います。
サッカー強いですよ。4中はたしか去年都大会3位だったと思います。
部活も大きな理由になるのではないでしょうか。
でも2中の校長先生はとても良い方でした。
6中はクラスが少なく、ちょっとさみしい感じがしました。
太鼓が盛んらしいですね。
でも、この地域の小学校も中学校も評判がとてもいいですよ。
338さん
確かにすべてよいというのはないと思っておいたほうがよいと思います。
個人的には、臨海小は悪くないと思うので、学区と日当たり、ブランドなどはシティハウスはよいと思いますが、あそこは大通りだし、その減点が大きいです。
うちにも桜並木のイメージイラストで販促チラシが入っていましたが、
残り10戸と書いてありました。
中を読むと、342さんがおっしゃる通り1LDKや西向き3LDKはそれぞれ1、2戸しか残っておらず、後は南向きの部屋ばかりでした。
1戸だけルーバルの部屋があり、7階が残ったらしいので、キャンセル分でしょうか。
これだけ売れて後は南向きだけなら、めでたく完売しそうですね!
HPが今日更新で残り10戸になってますね。
2LDK(4戸) 3LDK(6戸)
1LDKは完売したようですね。でもこの期間で5戸売れたなら
本当に完売できそうですかね。
もう間もなく内覧会もあるし・・・楽しみです。
南は相当価格設定ミスですかね…。いずれ棟内モデルルームになればイメージわいて買う人が出てくるかな?または仙台堀川の桜見て住環境に惚れ込んだ人が買うかしら?いずれにせよ早く売れて欲しい〜
公式ブログでも小学校までの通学路が紹介されていますね。
マンションから徒歩5分の明治小学校までは、ガードレールつきの歩道を通る事になり
安心・・・というような事が書かれていました。
それにしても、ここはファミリー向けと思えば、真っ先に1LDKが完売しましたか。
343です。
良く読んだら1LDK完売していました。ごめんなさい。
10戸の内訳は、西向き3戸(専用庭及びルーバル各1)、残りは南向きのようですね。
連休も過ぎたので、もう少し進展していると嬉しいですね。
月末には内覧会が控えていますし、忙しいですが今後の予定が楽しみでもあります。
西向きが割安と言われてますが、そこそこ上等な値段だと思いましたよ。こちらの西向き下層階と比べたらパークハウス現代美術館前の景色に抜けもある四〜五階あたりのほうが南向きで広くて安かったんでずいぶん迷いました。
結論は、一生幹線沿いのベランダ締め切り生活はキツイ、静かな住環境を買おうってとこです。取り立ててときめく部分はなくても、決定的なNGがなくてどれも及第点がつけられる、そんな結婚相手探しができたみたいな感じです。
今のマンションは24時間換気が義務化されて2時間で空気が全部入れ替わる。
そもそも窓を開けなくてもいいように設計されている。
窓を開けなければ音は問題にならない。
また、静かな環境のマンションほど上の階の音が気になって苦情が多いものというのが興味深い。
都会化して窓を開ける習慣が無くなった人もいるのでしょうが、
ほとんどの皆さんは自然換気だけではなく、
窓を開けて爽やかな風を取り入れようとするでしょう。
そういう環境が確保されている立地を評価するのは極めて自然だと思いますよ。
売れたのは、ひとえに立地の良さ(2駅3路線利用可能)と地味だが静かな住環境をアピールしたのが功を奏したのか?
確かに決定的な印象が欠けているが、それゆえに見切りを付けるタイミングも失ってとうとう買ってしまった(笑)
皮肉な見方をすれば、そんな感じで売れた不思議な物件、ということで、選んだ人のバランス感覚を評価するべきか。
いま子供を明治小に通わせながら賃貸からの引っ越しを検討していますが、家内の条件で南向きが譲れず、こちらを候補にしています。細長い間取りやベランダの狭さに目をつぶっても、窓が奥まっているため光の取り込みが少なく、南向きの恩恵にあずかれる(=西向きより一千万多く払う価値がある)のか、謎すぎます。出来てから実際の日当たりをみようと様子見中。そういう方が多いのでは。
HPの契約者の声を読むと、購入したくなりますね。
ところでねヴィーナスサロンという共用施設名から、何かエステ的な施設が入っているのかと思えば
マッサージチェア付のラウンジでしたか。
フラワーアレンジと言い、女性を意識したマンションなのですね。
現地見てきました。
清澄白河も門前仲町も使ってみましたが、アクセスは最高ですね!
大抵の場所へ1本で行ける。
それって子どもを含め、重要だと思います。
大きな公園に囲まれ、前の道路も広く、気持ちのよい場所でした。
マックスバリュもあるし、派手さはないけど住んだら居心地いいんだろうなー
立地は抜群です。
近々棟内モデルルーム見てきます。
いつの間にか残り5戸に減ってますね!
もう大半が入居済みだから、暮らしぶりや設備の使い勝手もよく分かるでしょう。
住んでる人に感想を聞けたらいいですよね!
ゴールデンウイーク中に完売できると一安心です。
378さん
私もそう思います。我が家もどこへ行くのもアクセス面がいい所を探しています。
通勤時間がたとえ40分かかるとしても、往復で80分。それが5日だと
400分も通勤に時間を使用する事になるんですよね。できるだけ旦那さんの職場
から近い所がいいなと検討していて、こちらにいきつきました。
ただ一つ残念なのが、ここは買い物がちょっと不便かなという所ですね。
以前からこの辺りに住む現プレミスト住人です。
買い物は駅の帰りに赤札堂、家から行くなら自転車で野菜が安いMAXバリュか肉や魚が充実してるマルエツですね。オムツやお菓子、飲み物はぱぱすが便利。コーナンが近いのも、ガーデニングや洗剤などの日用品が安いので便利ですよ。門仲側に川を渡ればミニストップにローソンですし、総じて問題なく便利ですよ〜
昨日こちらを内覧してきました。
担当者様がとても親切で好感度大でした!!
少し駅からは距離がありますが、静かでいいマンションだなと思います
やはり大手が建てたマンションだけあり、信用性が伺えるかなと感じました。
あと何部屋しかなく、残念でした・・・
GWには完売してしまいそうでしたね~
こちらの南向き検討してます。大通り沿いの物件が多い中ここは環境重視された良い物件だと思います。
駅距離とか買い物便とか細かいところはありますが、やはり静かに暮らしたいです。。
GWにもう一度話を聞きにいってみます。
もう、検討済みかもしれませんが買い物は
思いのほか便利ですよ。
ぱぱすも食品がありますし、マックスバリューも8時から22時までやっていて安いです。
コンビニもローソンが一番近いのかな?ミニストップも
後は赤札堂は門仲の方がポイントカードも使えるし大きいです。
なぜ清澄白河店で使えないのか謎。。
でも、お相撲さんをよく見かけるので、子供がびっくりするから面白いです。
それに、この辺工場直売店が多くて 自転車でいろいろめぐってます。
一番近い魚久さんも わざわざ買いに来られる方もいらっしゃるくらいですから気軽に買えて
うれしいです。
とにかく、ここは夜静かですよ~ 本当に静か
おまわりさんも近くに24時間滞在してるって点も私は案外うれしいです。
ただ、清澄白河駅を拠点とすると、ファーストフード店がないんですよね・・・
ま、食べたきゃ門仲行けばいいんですけど
あちらには商店街があり牛丼からいろいろありますからね。
なんか、長々書いちゃいましたが マッサージチェアーもお気に入りです!!
ちょっと宣伝しちゃいましたがなかなかいいマンションだと思います
それにしても、残りわずかながら売れ行きが気になります。
環境の良さは入居者お墨付きだから値引きすればすぐ決まりそうなのですが…
今回のモデルルーム抽選でめでたく完売したら、購入者にも完売御礼のハガキ来ますよね!
営業さんにはいろいろ相談してお世話になったから、ぜひお礼を言いたいな〜
この辺りの工場直売は楽しいですよね。
ケーキやパンなどの直売があるんですよ。
お安いですし、でもすごく美味しいですし。
藤堂プランニングのチーズスフレは私は一番のお気に入りです。
人気店なんですよ!!
たしかに、これからの西日はどんなもんだか・・・
夏は厳しそうだけど
工夫次第でなんとかなりそうな気もしないでもないですけど
ま、最初の一年はすべてが初体験ですからね。
395さんの仰る通り、日照ゼロだったらどうしようかとまで心配していたところ、実際は想像以上に日が入るので大満足です。真西じゃないので柔らかい日の差し方ですね。真夏はまだ分かりませんが…。
私も395さんが書かれていることに同意です。
日照があるならそれはそれで嬉しい事のように感じますね。
これからの季節どうなっていくか楽しみでもあります。
買物は388さんが書かれていらっしゃるようにとても便利ですよね。
毎年8月8日近辺でぱぱすが「ぱぱすの日」というポイント8倍デーをするのですが
結構これがいいんですよ。
1万円くらい買い物すると500円分のギフトカードがもらえます。
眺望が特別良いのなら(富士山が見える、など何かしらのランドマークが見える)
西向きも良いと考える人もいるかもしれないですね。
冬晴れの日に朝起きてカーテン開けたら富士山が見えるのって
結構すがすがしい気分になりますから。
夏はかなり対策をしていかないと厳しそうですが…。
スーモを見るとあと2件になっていました!
キャンペーン効果があったのでしょうか?
ここまで来ると値引きも期待できますね…
周辺物件もイマイチだし、完売までいよいよもう一息ですね!
ここの場所だと幼稚園や保育園が多くあるので、
子供がいる家庭にはかなり良い感じですしね。
選択肢が多いっていう感じですから。
スーパーも公園もありますし…。
私もここが一番いいんじゃないかと思っています。
お値段は少々してしまうなぁという印象ですけれども。
見た感じだと書斎は何もなさそうな感じですよね。
自分は本当に書斎にしようと思っているので、
書架と机を入れようと考えています。
収納に使うのもいいですね。
広めのウォークインクローゼットという感じにもなりそうですし、
アウトドア用品や季節用品の収納にも良さそうに感じます。
こういう広さの部屋が1つあると重宝しますよね。
もしかしたらキャンセルがあったかもしれないですね。
あと3戸ですか。
どこの駅もお世辞にも近いとは言いがたい環境ですが、
大通りからはそれていて静かな環境ですよね。
生活するには良いのではないかな、と思います。
結局何戸なのかが判らない感じでしょうかね…。
もう入居されている方でも把握は難しいのでしょう。
販売されているのがA・B1・Cなのでしょうか。
駅までは実質10分以上歩くとかかりますが、
入居されている方たちは歩いて行かれているのでしょうか?
それとも自転車?
清澄白河駅なら表示通り8分で着きますよ。
裏側から出て歩けば道も比較的まっすぐで車も少なくスムーズです。
門前仲町駅なら葛西橋通りと高架を抜けて幡さんの脇を通るコースになるでしょうか。
雨や日差しを避けられるコースがあるのですか。
すごくいいですね。
普通徒歩○○分って、信号にも引っかからずに1分あたり80メートル進む前提なので
あくまで目安だと思っていました
これくらいの時間で行けるなら、
充分徒歩でもだいじょうぶですね。
詳しく教えていただきありがとうございました。