西向きが気になってたけど、目の前のあの駐車場はダメだー。絶対にマンションが建つわ。
あと部屋がせまーい。特にリビングが狭すぎる。
ダイニングテーブルとソファーとTVボード置いただけで窮屈じゃん。
13帖は欲しいね。
ディスポーザーも欲しい。
清澄の中では安いんだけどなー。残念。。
212さん
マンモス校もデメリットとメリットがありますよね。現在明治小学校は大体の学年で
4クラス、合計800人以上の生徒数の様ですね。
現在娘が通っている小学校も同じ様な規模の小学校ですが、運動会などは自分の子供が
どこにいるかわからないほど。でも何かトラブルがあった時4クラスもあるので、クラスが
その子と別々になる確率が高いですからね。
ミニストップより冬木のローソンの方が近いかも。
いずれも夜の交通量は少ないですが、比較的明るい道だと思います。
なお、安全性はこの地区の犯罪件数が保証しています。
語弊はありますが、今時は墓のある街よりも外国人のたむろする街の方が夜怖く感じます。
自分はお墓が怖いと思わない、むしろ遺跡感覚なのでそれが理由で安さに反映されればむしろ歓迎です。
狭さについてはもう仕方ないかなと。現代美術館が近いから古い街並みが残る割には色んな試みがされていて楽しい場所だと思うので場所についての文句は特にありません。
キッチンもそんなに気合い入ったもの作るわけじゃないし・・・と妥協三昧なんですが。
キッチンって日々使うため、慣れみたいなのがあると思うので、作業スペースは、今までと同じ方がいいのかもしれませんね。我が家は左側にスペースがあるタイプだったので、左スペースの方が使いやすくて良いのかもしれません。マンション選びだけで、そこまで考えたことがなかったですが、そういったことも大事になりますね。
なるほど…今は食洗機ないから食器かごを左に置いてるけど、慣れたら意外と大丈夫かな。壁があるから圧迫感あるけど、ないと飛び散り酷いだろうし。浄水器が二つあるのはナゾだけど実は過不足ないキッチンかも。カウンターこそないけど壁の上に小鉢ぐらいは置けそうだったし!
そうですね。慣れればどうってことないのかもしれません。
キッチンのシンクの位置もそうですが、他も全部、すべてのものが
新しいものなのですから、使いやすさも何もないかもしれませんね。
ただ、218さんのおっしゃるようにシンクの深さは気になってます。
写真を見る限りでは深さがありそうに見えますが。
水まわりのタイルや壁の継ぎ目ですね。洗面やお風呂場はどうしても湿気が溜まりやすいですから、カビの心配は絶えないですよね。窓があれば換気を心がけることが大切ですが、マンションの場合、なかなかそういうわけにもいかないですものね。うちは、浴室乾燥を心がけてます。洗面は水分を拭くようにすると生えにくいと思いますよ。
普通に建設現場を眺めるだけなら全然大丈夫でしたよ。
隣の駐車場からは車の出し入れもしていましたし、
研修所そのものが土日休みですから出入りもなく
警備のお巡りさんも何かのんびりした印象でした。
これって当分続くんですかねぇ…
幼稚園の入学手続きシーズンですね。
みなさん、どこに通われるのでしょうか。
私は、現段階で、元加賀で考えてますが、一緒の方がいらっしゃいましたら、うれしいです。
跡地というか、まだ建物ありますし、解体工事すら予定ないですよね。
正確には硝子組合の隣の土地ですね。
敷地も狭いから、分譲としても単身世帯向けかな。
プレミストの西向き部屋より安い坪単価には
到底なりそうにない模様ですね…。
大体このエリアの物件の選択肢は見えて来たので
そろそろ決断しなきゃとは思うのですが、
どうも決め手がなくて…。
私は、佐賀の三井待ちです。
この辺りは広い間取り少ないので、90平米以上の間取りあると良いのですが。
南側、ここでもベランダが小さいと指摘はありましたが、
前面道路も交通量はそれなりだし、前の建物以上なら抜け感があっていいですよね。
粘って下がってくれるならタイミング狙おうかな。
又は西側4階も狙い目でしょうか・・・
今日の午前中久々に現地を見に行ってきました。東側は上層階以外まっくら、西側は言わずもがな。日差しは西陽以外期待できないとわかっていたものの、こんな陽光降り注ぐ日も暗いのかと思うと心に北風ふきました(当方低層階契約予定)。
暗いって、まだ工事用足場があるからね…
でも、さすがに西向き奥の部屋は隣の会社に近すぎるでしょ(苦笑)
5、6階以上なら開放感もあって良いんじゃないかな
売れてなければ、だけど
うちは皆様が心配している日照りでプレミストをあきらめました。
何千万も払って、日照りが悪いかもしれない・・・悪くなるかもしれない・・・。
私にはそんなギャンブルできませんでした。
買えるなら上層階買いたいけど。
でも五千万出せるなら南向きの別物件にするかな。
10年、いやせめて五年駐車場が駐車場のままでいてくれたら御の字。あとツネミさんの通路もがんばって。
清澄白河駅の近くでも日当たり良い物件は多いと思いますよ。
この物件は東西とも建物がかなり近く、尚且つ南も川の防波堤のように4階建て以上の物件が隙間なく建っているから日当たりが悪いのだと思います。
駐車場は10年以上前からそのままですよ。
今も沢山利用されてるし。
幅も狭いから単体ではマンション建てにくそう。このままだといいね。
ここはもともと坪単価が他の物件より破格に安い上に
一階あたりの価格差が少ないし、上層階は比較的お得だと思う。
南向きは割高感あるけど…
257さん
駐車場とマンションでは全然違ってきますよね。結構使われている駐車場なら安心かもしれませんね。
2駅3路線利用ができるのでかなり気になっています。今住んでいる場所が1駅路線のみで、
結構電車が止まってしまったりする時に不便を感じているので物件探しの条件が最低でも2路線使える所が
いいねと主人と話しています。
自分が一期のとき見に行った際は間取りの良い(部屋が長細すぎない、窓が二面ずつある)部屋から売れてた印象。角は北もそれなりに高いですよね、南は高杉だけど。最上階は早々に売れてたな。あそこは楽しそうですね。
部屋を選ぶ段階で階数を優先しましたが、今見るとそれよりツネミ社屋から一列でも離れたほうが良かったかなと思います。北側の道路は静かだし、道路沿いに近いというデメリットはあまりないような。
工事の方に日当たり具合がどうだか聞きたいくらいです。
北端の部屋は圧迫感なくてイメージより良く見えます。
北側道路は日中も夜間も通行車両が滅多に来ずとても静かですし。
唯一のエレベーターも実は北側寄りの配置なんですよね。
うちは機械式駐車場(屋外)に面しているのを気にして諦めましたが…
惜しかったかな?
ここは学区がいいですよね。
区でNO.1と言われている明治小とNO.2の深川二中
同じ学区の近隣に住んでいますので、購入検討中です。
よく通りますが意外と明るいですよ。
ツネミとかぶらない北側なら、夏はかなり明るいかと。
大きな通りに面していないので低層階を狙おうかな
でもここ、階数の価格差があまりないですよね。
便乗して、苦戦の要因を列挙すると、
・敷地が西北向き。しかし、日照は上の階か北側の部屋なら余り気にならないかも。(足場が取れてきたので現地確認してみては)
・戸別面積が狭い。他物件より価格を安くする効果もあるが、子育て世代が敬遠してしまう。
・間取りの印象が良くない。敷地から仕方ない面もあるが、西向きは平凡、南向きは縦長すぎて、いずれも工夫が見られない。せめてアウトフレームにすべきだった。
・最初のイメージコンセプトのミス。確か、「働く若い女性向け」とか打ち出してた気がするが、駅距離的にも学区的にもファミリー向けなのでは。
・長谷工施工。もともと長谷工の持ち込み物件だったので仕方ないし、実は長谷工だからこそ悪くない面もあるが、ケチった箇所が専有・共有部分に目立つのは事実。
・戸数が中途半端。特に上の階と下の階に日照面で大きな格差があるにも関わらず、下の階も同じ間取りで供給数が多すぎる(しかも価格差もそれ程ない)。
後知恵だが、もしも面積と間取りを大きくして50戸位で売れば、例え平均価格が500万以上増えても瞬殺したのではないかと残念に思う。
営業的には厳しいハンデだと思うが、規模や高さ的にはニーズがある物件なので、立地の良さを活かして完売を目指してもらいたい。
281です。ご意見ありがとうございます。
車をもたないので、子供が病気の時や年をとったらバスやタクシーにすぐ乗れて大通り沿いもよいかなとか思いましたが、ベランダで朝空気吸うのも微妙なのかと思うとやはり夜の静けさや空気が清廉なほうがいいかなと思えてきました。部屋はハリも少ないし広いし床やドアも向こうの方がよいけど、、難しい選択!
間取りは美術館前の方が広いし梁の出っ張りも少ないですね。
設備仕様や共用部(ほとんど簡素)は同レベルかな。
立地はやはり住環境と駅アクセス、学区でこちら優位ですが、あちらも買い物は近いですし、バス停も便利なので、使い方次第でしょうか。
いずれも上の階が高くて下は微妙な値段ですが、
比較はしやすいので、ご自身の優先度で判断されれば答えは出ると思いますよ。
竣工後の未売却住戸分の管理費・積立金は、売れるまで売主の会社が払うのが普通でしょう。
そんな事態にならないように早めに値引きしてでも売っていただきたいものですが…
売主には売主の方針があるでしょうから。
ちなみにスーモの売出中の間取りを見たら、7パターン7室しかなかったのですが…
販売戸数は15戸…
次の更新でどの程度変わるか気になります。
駅から10分以内で幹線道路に面していない住宅街。おまけに小学校区は一番人気。
立地が貴重なので検討しましたが…西向き上層はもうないし、南向きはどうにも高い。
後は価格に期待するしか。
314さん
失礼ですが何を仰りたいのかよくわかりません。
誰も人気がないとは言ってません。
もっと人気がある小学校がありますよという事実を言ったまでです。
313さんは学校区を気にされているようでしたので、参考になる情報を申し上げたまでです。