売れ行きはどうですか?
検討中ですが、色があまりに安っぽくて…
せめて部屋だけでも変えられたらいいかなと思っています。
木の感じを出したいのですがここまで白いと厳しいですかね。
エコヴィレッジ木場の感じが好きです。
それから、1Fのテラスについてご存知の方はいらっしゃいますか?
ウッドデッキなんでしょうか?
木場公園は21日から、じゃぶじゃぶ池がオープンしますね。午前10時~午後16時まで
池で遊べる様です。小学校3年生までが対象なので小さな子も安心して遊ばせる事が
できると、毎年人気がある様です。家も何回か行きましたが、平日などは結構すいている
時間帯があったりしてかなり楽しめました。
内装のつまらなさにテンションが上がりきりません。何色がましかなあ…木目でももう少し重厚なチョコレート色があればなあ。希望の部屋はモカかナチュラルなんですが。
日当たりは階によってかなり違うでしょうね。
北側以外に中高層の建物はないし、ある程度上の階なら十分確保できそう。
一方、西向きの低層南側は厳しいと思う。
今更だが、住戸としては条件悪いので、
広くするとか、調度を豪華にするとかひと工夫すれば良かったのに。
仙台掘川に近いし、南北に面した道路も意外と広いから、風の流れは期待できる。
イーストゲートと迷ったけど、いくらハコが良くても、扇橋を雨風の中渡る感じをおもうとやはりこちらに分があるかな。文化圏も深川っぽさより錦糸町の裾野感強いし…せっかくこの地域に買うならスカイツリーや花火見える暮らし!ってのが良いなって気持ちもあるんですけど。
我が家は現在他区に住んでいて、来年小学校入学の子供がおります。
こちらを検討されている方で、同じような状況の方はいますか?
明治小学校の評判が良いようですが、いわゆるマンモス小学校ですよね。
大人数でも目が行き届いているのか、また、熱心な親御さんが多いのかな…
などと少々気になっております。
近隣にお住まいの方の情報を頂けると大変有難いです。
よろしくお願いします。
マンモス校だけど、学校、学級経営への意識が高くて、こどももみんな80点以上とるくらい勉強フォローがきめ細かい、と聞きました。じゃなきゃ抽選でもあぶれるくらいの人気にならないかなと。
西向きが気になってたけど、目の前のあの駐車場はダメだー。絶対にマンションが建つわ。
あと部屋がせまーい。特にリビングが狭すぎる。
ダイニングテーブルとソファーとTVボード置いただけで窮屈じゃん。
13帖は欲しいね。
ディスポーザーも欲しい。
清澄の中では安いんだけどなー。残念。。
212さん
マンモス校もデメリットとメリットがありますよね。現在明治小学校は大体の学年で
4クラス、合計800人以上の生徒数の様ですね。
現在娘が通っている小学校も同じ様な規模の小学校ですが、運動会などは自分の子供が
どこにいるかわからないほど。でも何かトラブルがあった時4クラスもあるので、クラスが
その子と別々になる確率が高いですからね。
ミニストップより冬木のローソンの方が近いかも。
いずれも夜の交通量は少ないですが、比較的明るい道だと思います。
なお、安全性はこの地区の犯罪件数が保証しています。
語弊はありますが、今時は墓のある街よりも外国人のたむろする街の方が夜怖く感じます。
自分はお墓が怖いと思わない、むしろ遺跡感覚なのでそれが理由で安さに反映されればむしろ歓迎です。
狭さについてはもう仕方ないかなと。現代美術館が近いから古い街並みが残る割には色んな試みがされていて楽しい場所だと思うので場所についての文句は特にありません。
キッチンもそんなに気合い入ったもの作るわけじゃないし・・・と妥協三昧なんですが。
キッチンって日々使うため、慣れみたいなのがあると思うので、作業スペースは、今までと同じ方がいいのかもしれませんね。我が家は左側にスペースがあるタイプだったので、左スペースの方が使いやすくて良いのかもしれません。マンション選びだけで、そこまで考えたことがなかったですが、そういったことも大事になりますね。
なるほど…今は食洗機ないから食器かごを左に置いてるけど、慣れたら意外と大丈夫かな。壁があるから圧迫感あるけど、ないと飛び散り酷いだろうし。浄水器が二つあるのはナゾだけど実は過不足ないキッチンかも。カウンターこそないけど壁の上に小鉢ぐらいは置けそうだったし!
そうですね。慣れればどうってことないのかもしれません。
キッチンのシンクの位置もそうですが、他も全部、すべてのものが
新しいものなのですから、使いやすさも何もないかもしれませんね。
ただ、218さんのおっしゃるようにシンクの深さは気になってます。
写真を見る限りでは深さがありそうに見えますが。
水まわりのタイルや壁の継ぎ目ですね。洗面やお風呂場はどうしても湿気が溜まりやすいですから、カビの心配は絶えないですよね。窓があれば換気を心がけることが大切ですが、マンションの場合、なかなかそういうわけにもいかないですものね。うちは、浴室乾燥を心がけてます。洗面は水分を拭くようにすると生えにくいと思いますよ。
普通に建設現場を眺めるだけなら全然大丈夫でしたよ。
隣の駐車場からは車の出し入れもしていましたし、
研修所そのものが土日休みですから出入りもなく
警備のお巡りさんも何かのんびりした印象でした。
これって当分続くんですかねぇ…
幼稚園の入学手続きシーズンですね。
みなさん、どこに通われるのでしょうか。
私は、現段階で、元加賀で考えてますが、一緒の方がいらっしゃいましたら、うれしいです。
跡地というか、まだ建物ありますし、解体工事すら予定ないですよね。
正確には硝子組合の隣の土地ですね。
敷地も狭いから、分譲としても単身世帯向けかな。
プレミストの西向き部屋より安い坪単価には
到底なりそうにない模様ですね…。
大体このエリアの物件の選択肢は見えて来たので
そろそろ決断しなきゃとは思うのですが、
どうも決め手がなくて…。
私は、佐賀の三井待ちです。
この辺りは広い間取り少ないので、90平米以上の間取りあると良いのですが。
南側、ここでもベランダが小さいと指摘はありましたが、
前面道路も交通量はそれなりだし、前の建物以上なら抜け感があっていいですよね。
粘って下がってくれるならタイミング狙おうかな。
又は西側4階も狙い目でしょうか・・・
今日の午前中久々に現地を見に行ってきました。東側は上層階以外まっくら、西側は言わずもがな。日差しは西陽以外期待できないとわかっていたものの、こんな陽光降り注ぐ日も暗いのかと思うと心に北風ふきました(当方低層階契約予定)。
暗いって、まだ工事用足場があるからね…
でも、さすがに西向き奥の部屋は隣の会社に近すぎるでしょ(苦笑)
5、6階以上なら開放感もあって良いんじゃないかな
売れてなければ、だけど
うちは皆様が心配している日照りでプレミストをあきらめました。
何千万も払って、日照りが悪いかもしれない・・・悪くなるかもしれない・・・。
私にはそんなギャンブルできませんでした。
買えるなら上層階買いたいけど。
でも五千万出せるなら南向きの別物件にするかな。
10年、いやせめて五年駐車場が駐車場のままでいてくれたら御の字。あとツネミさんの通路もがんばって。
清澄白河駅の近くでも日当たり良い物件は多いと思いますよ。
この物件は東西とも建物がかなり近く、尚且つ南も川の防波堤のように4階建て以上の物件が隙間なく建っているから日当たりが悪いのだと思います。
駐車場は10年以上前からそのままですよ。
今も沢山利用されてるし。
幅も狭いから単体ではマンション建てにくそう。このままだといいね。
ここはもともと坪単価が他の物件より破格に安い上に
一階あたりの価格差が少ないし、上層階は比較的お得だと思う。
南向きは割高感あるけど…
257さん
駐車場とマンションでは全然違ってきますよね。結構使われている駐車場なら安心かもしれませんね。
2駅3路線利用ができるのでかなり気になっています。今住んでいる場所が1駅路線のみで、
結構電車が止まってしまったりする時に不便を感じているので物件探しの条件が最低でも2路線使える所が
いいねと主人と話しています。
自分が一期のとき見に行った際は間取りの良い(部屋が長細すぎない、窓が二面ずつある)部屋から売れてた印象。角は北もそれなりに高いですよね、南は高杉だけど。最上階は早々に売れてたな。あそこは楽しそうですね。
部屋を選ぶ段階で階数を優先しましたが、今見るとそれよりツネミ社屋から一列でも離れたほうが良かったかなと思います。北側の道路は静かだし、道路沿いに近いというデメリットはあまりないような。
工事の方に日当たり具合がどうだか聞きたいくらいです。
北端の部屋は圧迫感なくてイメージより良く見えます。
北側道路は日中も夜間も通行車両が滅多に来ずとても静かですし。
唯一のエレベーターも実は北側寄りの配置なんですよね。
うちは機械式駐車場(屋外)に面しているのを気にして諦めましたが…
惜しかったかな?
ここは学区がいいですよね。
区でNO.1と言われている明治小とNO.2の深川二中
同じ学区の近隣に住んでいますので、購入検討中です。
よく通りますが意外と明るいですよ。
ツネミとかぶらない北側なら、夏はかなり明るいかと。
大きな通りに面していないので低層階を狙おうかな
でもここ、階数の価格差があまりないですよね。
便乗して、苦戦の要因を列挙すると、
・敷地が西北向き。しかし、日照は上の階か北側の部屋なら余り気にならないかも。(足場が取れてきたので現地確認してみては)
・戸別面積が狭い。他物件より価格を安くする効果もあるが、子育て世代が敬遠してしまう。
・間取りの印象が良くない。敷地から仕方ない面もあるが、西向きは平凡、南向きは縦長すぎて、いずれも工夫が見られない。せめてアウトフレームにすべきだった。
・最初のイメージコンセプトのミス。確か、「働く若い女性向け」とか打ち出してた気がするが、駅距離的にも学区的にもファミリー向けなのでは。
・長谷工施工。もともと長谷工の持ち込み物件だったので仕方ないし、実は長谷工だからこそ悪くない面もあるが、ケチった箇所が専有・共有部分に目立つのは事実。
・戸数が中途半端。特に上の階と下の階に日照面で大きな格差があるにも関わらず、下の階も同じ間取りで供給数が多すぎる(しかも価格差もそれ程ない)。
後知恵だが、もしも面積と間取りを大きくして50戸位で売れば、例え平均価格が500万以上増えても瞬殺したのではないかと残念に思う。
営業的には厳しいハンデだと思うが、規模や高さ的にはニーズがある物件なので、立地の良さを活かして完売を目指してもらいたい。
281です。ご意見ありがとうございます。
車をもたないので、子供が病気の時や年をとったらバスやタクシーにすぐ乗れて大通り沿いもよいかなとか思いましたが、ベランダで朝空気吸うのも微妙なのかと思うとやはり夜の静けさや空気が清廉なほうがいいかなと思えてきました。部屋はハリも少ないし広いし床やドアも向こうの方がよいけど、、難しい選択!
間取りは美術館前の方が広いし梁の出っ張りも少ないですね。
設備仕様や共用部(ほとんど簡素)は同レベルかな。
立地はやはり住環境と駅アクセス、学区でこちら優位ですが、あちらも買い物は近いですし、バス停も便利なので、使い方次第でしょうか。
いずれも上の階が高くて下は微妙な値段ですが、
比較はしやすいので、ご自身の優先度で判断されれば答えは出ると思いますよ。
竣工後の未売却住戸分の管理費・積立金は、売れるまで売主の会社が払うのが普通でしょう。
そんな事態にならないように早めに値引きしてでも売っていただきたいものですが…
売主には売主の方針があるでしょうから。
ちなみにスーモの売出中の間取りを見たら、7パターン7室しかなかったのですが…
販売戸数は15戸…
次の更新でどの程度変わるか気になります。
駅から10分以内で幹線道路に面していない住宅街。おまけに小学校区は一番人気。
立地が貴重なので検討しましたが…西向き上層はもうないし、南向きはどうにも高い。
後は価格に期待するしか。
314さん
失礼ですが何を仰りたいのかよくわかりません。
誰も人気がないとは言ってません。
もっと人気がある小学校がありますよという事実を言ったまでです。
313さんは学校区を気にされているようでしたので、参考になる情報を申し上げたまでです。
小学校、PTAとか力が入り過ぎててちょっと不安ですが、伝統校は哲学があるからいろいろ豊かなんですよね。一番人気かどうかはどうでもいいですが(笑)、明治には惹かれます。今の近所の某小学校は「四月の目標 きまりをまもる」って掲示板にバーンて貼り出してあって、他になんかないんかい!と思いました。
324の補足です。
ちなみに私はドヤ顔と書きましたが(気に障ったら失礼。でも貴方の書き込みも気に障ったのは事実)意味がないなんて書いていませんけど。
単に因縁付けたいだけならネガと見なされてひどいと削除要請されても仕方ないですよ。
ここは検討板なので、いろいろな情報が入ってきても良いのではないでしょうか。客観的には、314の書き込みは特にネガとか因縁とは読み取れません。様々な物件を比較検討している人にとっては意味のある情報です。(あまりしつこいなら他物件への誘導かと疑いますが、そういう意図でもないようですし。)
とはいえ、中には明治小学区に惚れ込んで契約した方も見ているでしょうから、もうちょっと書き方を考えてもらった方が良かったかもしれませんね
313です。
もともと結構気にしていた物件でしたので、明治小学校区でいいな〜と思って書いたのですが、思わぬ形で煽る内容に受け取られたようで、驚いています。
とにかく複数の方にご迷惑をかけたようですみませんでした。
何番かなんて書いたから気にされた方がいたみたいですが、明治小が人気のない学校とは程遠い伝統ある教育をしている事は否定できないと思います。
しかし、上で書かれたようにもともと順位なんてないですから、意味が無いと叱られたのもご尤もです。
ともかく、以後は言葉の使い方に気をつけます。すみませんでした。
325さんは少し気が立っていたんだと思います。
どこも同じだというのも一生懸命教育されている明治小学校に対して失礼だと思います。
契約者の一人としてしてみなさんにお詫びします。
申し訳ありませんでした。
これだけ話題になるのだから相当良い学校なのかなーと思ってネットで調べてみたら…先生の教育が熱心、PTAが協力的、給食が美味しい、マーチングバンドが素敵など、良い評判が多く人気のようですね。また、生徒数が多すぎることを懸念する声もあるようでした。
ウチはまだまだ入学が先なので、正直学区は一番の決め手ではなかったのですが、今回改めてマンションの立地の良さを実感しました。将来入学させるのが楽しみです。
前の方のコメントにもありましたが、確かに幹線道路を横断しないということも親としては安心ポイントですね。
学区を気にするなら、第三中に抽選なしで入れる
シティハウスも検討したらいいんじゃないかな。
ここだと抽選になっちゃうから。
小学校、中学で同級生が変わらないほうがいいよ。
もちろん、私立もありだけど、ないかもしれないし
パークハウス現代美術館と迷っていますが、あちらの六中に比べたら規模も部活の活発さも二中が楽しそうかな、と。義務教育から私立にやる余裕はないので慎重に決めてやりたいです。
区の平成25年度新1年生の学校選択一次結果によると、
第二中の指定区域内の生徒は全部で139名いて、
うち89名が二中を希望し、残りの50名は他校希望者などだそうです。
思った以上の生徒が他校を希望していて驚きましたが、
二中もいい学校だと思います。
息子がサッカーをやるので中学を色々調べましたが
2中にはサッカー部がないんです。だから3中や4中に行く子がいるのではないかと思います。
サッカー強いですよ。4中はたしか去年都大会3位だったと思います。
部活も大きな理由になるのではないでしょうか。
でも2中の校長先生はとても良い方でした。
6中はクラスが少なく、ちょっとさみしい感じがしました。
太鼓が盛んらしいですね。
でも、この地域の小学校も中学校も評判がとてもいいですよ。
338さん
確かにすべてよいというのはないと思っておいたほうがよいと思います。
個人的には、臨海小は悪くないと思うので、学区と日当たり、ブランドなどはシティハウスはよいと思いますが、あそこは大通りだし、その減点が大きいです。
うちにも桜並木のイメージイラストで販促チラシが入っていましたが、
残り10戸と書いてありました。
中を読むと、342さんがおっしゃる通り1LDKや西向き3LDKはそれぞれ1、2戸しか残っておらず、後は南向きの部屋ばかりでした。
1戸だけルーバルの部屋があり、7階が残ったらしいので、キャンセル分でしょうか。
これだけ売れて後は南向きだけなら、めでたく完売しそうですね!
HPが今日更新で残り10戸になってますね。
2LDK(4戸) 3LDK(6戸)
1LDKは完売したようですね。でもこの期間で5戸売れたなら
本当に完売できそうですかね。
もう間もなく内覧会もあるし・・・楽しみです。
南は相当価格設定ミスですかね…。いずれ棟内モデルルームになればイメージわいて買う人が出てくるかな?または仙台堀川の桜見て住環境に惚れ込んだ人が買うかしら?いずれにせよ早く売れて欲しい〜
公式ブログでも小学校までの通学路が紹介されていますね。
マンションから徒歩5分の明治小学校までは、ガードレールつきの歩道を通る事になり
安心・・・というような事が書かれていました。
それにしても、ここはファミリー向けと思えば、真っ先に1LDKが完売しましたか。
343です。
良く読んだら1LDK完売していました。ごめんなさい。
10戸の内訳は、西向き3戸(専用庭及びルーバル各1)、残りは南向きのようですね。
連休も過ぎたので、もう少し進展していると嬉しいですね。
月末には内覧会が控えていますし、忙しいですが今後の予定が楽しみでもあります。
西向きが割安と言われてますが、そこそこ上等な値段だと思いましたよ。こちらの西向き下層階と比べたらパークハウス現代美術館前の景色に抜けもある四〜五階あたりのほうが南向きで広くて安かったんでずいぶん迷いました。
結論は、一生幹線沿いのベランダ締め切り生活はキツイ、静かな住環境を買おうってとこです。取り立ててときめく部分はなくても、決定的なNGがなくてどれも及第点がつけられる、そんな結婚相手探しができたみたいな感じです。
今のマンションは24時間換気が義務化されて2時間で空気が全部入れ替わる。
そもそも窓を開けなくてもいいように設計されている。
窓を開けなければ音は問題にならない。
また、静かな環境のマンションほど上の階の音が気になって苦情が多いものというのが興味深い。
都会化して窓を開ける習慣が無くなった人もいるのでしょうが、
ほとんどの皆さんは自然換気だけではなく、
窓を開けて爽やかな風を取り入れようとするでしょう。
そういう環境が確保されている立地を評価するのは極めて自然だと思いますよ。
売れたのは、ひとえに立地の良さ(2駅3路線利用可能)と地味だが静かな住環境をアピールしたのが功を奏したのか?
確かに決定的な印象が欠けているが、それゆえに見切りを付けるタイミングも失ってとうとう買ってしまった(笑)
皮肉な見方をすれば、そんな感じで売れた不思議な物件、ということで、選んだ人のバランス感覚を評価するべきか。
いま子供を明治小に通わせながら賃貸からの引っ越しを検討していますが、家内の条件で南向きが譲れず、こちらを候補にしています。細長い間取りやベランダの狭さに目をつぶっても、窓が奥まっているため光の取り込みが少なく、南向きの恩恵にあずかれる(=西向きより一千万多く払う価値がある)のか、謎すぎます。出来てから実際の日当たりをみようと様子見中。そういう方が多いのでは。
HPの契約者の声を読むと、購入したくなりますね。
ところでねヴィーナスサロンという共用施設名から、何かエステ的な施設が入っているのかと思えば
マッサージチェア付のラウンジでしたか。
フラワーアレンジと言い、女性を意識したマンションなのですね。
現地見てきました。
清澄白河も門前仲町も使ってみましたが、アクセスは最高ですね!
大抵の場所へ1本で行ける。
それって子どもを含め、重要だと思います。
大きな公園に囲まれ、前の道路も広く、気持ちのよい場所でした。
マックスバリュもあるし、派手さはないけど住んだら居心地いいんだろうなー
立地は抜群です。
近々棟内モデルルーム見てきます。
いつの間にか残り5戸に減ってますね!
もう大半が入居済みだから、暮らしぶりや設備の使い勝手もよく分かるでしょう。
住んでる人に感想を聞けたらいいですよね!
ゴールデンウイーク中に完売できると一安心です。
378さん
私もそう思います。我が家もどこへ行くのもアクセス面がいい所を探しています。
通勤時間がたとえ40分かかるとしても、往復で80分。それが5日だと
400分も通勤に時間を使用する事になるんですよね。できるだけ旦那さんの職場
から近い所がいいなと検討していて、こちらにいきつきました。
ただ一つ残念なのが、ここは買い物がちょっと不便かなという所ですね。
以前からこの辺りに住む現プレミスト住人です。
買い物は駅の帰りに赤札堂、家から行くなら自転車で野菜が安いMAXバリュか肉や魚が充実してるマルエツですね。オムツやお菓子、飲み物はぱぱすが便利。コーナンが近いのも、ガーデニングや洗剤などの日用品が安いので便利ですよ。門仲側に川を渡ればミニストップにローソンですし、総じて問題なく便利ですよ〜
昨日こちらを内覧してきました。
担当者様がとても親切で好感度大でした!!
少し駅からは距離がありますが、静かでいいマンションだなと思います
やはり大手が建てたマンションだけあり、信用性が伺えるかなと感じました。
あと何部屋しかなく、残念でした・・・
GWには完売してしまいそうでしたね~
こちらの南向き検討してます。大通り沿いの物件が多い中ここは環境重視された良い物件だと思います。
駅距離とか買い物便とか細かいところはありますが、やはり静かに暮らしたいです。。
GWにもう一度話を聞きにいってみます。
もう、検討済みかもしれませんが買い物は
思いのほか便利ですよ。
ぱぱすも食品がありますし、マックスバリューも8時から22時までやっていて安いです。
コンビニもローソンが一番近いのかな?ミニストップも
後は赤札堂は門仲の方がポイントカードも使えるし大きいです。
なぜ清澄白河店で使えないのか謎。。
でも、お相撲さんをよく見かけるので、子供がびっくりするから面白いです。
それに、この辺工場直売店が多くて 自転車でいろいろめぐってます。
一番近い魚久さんも わざわざ買いに来られる方もいらっしゃるくらいですから気軽に買えて
うれしいです。
とにかく、ここは夜静かですよ~ 本当に静か
おまわりさんも近くに24時間滞在してるって点も私は案外うれしいです。
ただ、清澄白河駅を拠点とすると、ファーストフード店がないんですよね・・・
ま、食べたきゃ門仲行けばいいんですけど
あちらには商店街があり牛丼からいろいろありますからね。
なんか、長々書いちゃいましたが マッサージチェアーもお気に入りです!!
ちょっと宣伝しちゃいましたがなかなかいいマンションだと思います
それにしても、残りわずかながら売れ行きが気になります。
環境の良さは入居者お墨付きだから値引きすればすぐ決まりそうなのですが…
今回のモデルルーム抽選でめでたく完売したら、購入者にも完売御礼のハガキ来ますよね!
営業さんにはいろいろ相談してお世話になったから、ぜひお礼を言いたいな〜
この辺りの工場直売は楽しいですよね。
ケーキやパンなどの直売があるんですよ。
お安いですし、でもすごく美味しいですし。
藤堂プランニングのチーズスフレは私は一番のお気に入りです。
人気店なんですよ!!
たしかに、これからの西日はどんなもんだか・・・
夏は厳しそうだけど
工夫次第でなんとかなりそうな気もしないでもないですけど
ま、最初の一年はすべてが初体験ですからね。
395さんの仰る通り、日照ゼロだったらどうしようかとまで心配していたところ、実際は想像以上に日が入るので大満足です。真西じゃないので柔らかい日の差し方ですね。真夏はまだ分かりませんが…。
私も395さんが書かれていることに同意です。
日照があるならそれはそれで嬉しい事のように感じますね。
これからの季節どうなっていくか楽しみでもあります。
買物は388さんが書かれていらっしゃるようにとても便利ですよね。
毎年8月8日近辺でぱぱすが「ぱぱすの日」というポイント8倍デーをするのですが
結構これがいいんですよ。
1万円くらい買い物すると500円分のギフトカードがもらえます。
眺望が特別良いのなら(富士山が見える、など何かしらのランドマークが見える)
西向きも良いと考える人もいるかもしれないですね。
冬晴れの日に朝起きてカーテン開けたら富士山が見えるのって
結構すがすがしい気分になりますから。
夏はかなり対策をしていかないと厳しそうですが…。