典型的なハセコー物件でしょうか?
どの間取りでも、これでもかっ!ていう位に梁が内側に出っ張りまくってますね。
コストカットの為なんでしょうけど酷いものです。ベランダも狭いし、専有面積は割り引いて考えないと。
立地云々以前のレベルで即座に検討取り止めました。
プレミスト正直悩んでいます。
気にっているには、立地が魅力的なところです。数年検討していますが、
この近辺大通りの物件が多く、一本静かな環境はなかなかないからです。
門仲、清澄使えるのはいいですしね。公園も近いし、マックスバリューも近くにありますし。
ただ、南向きは少し手がでないですし、西向きにするか。
正直悩みます。
コスモスも検討していますが、通りが近いためNGです。
南向きだけど、阪急さんが南側に建物建ちますし。
入居しているときに目の前で工事をされることを考えるとないかなと思います。
どなた参考意見くださいませんか?
このマンション気になってるんですが、マンションの隣にある中国大使館の施設が気になります。
どういった感じなんですかね?
お国が違うと常識も違ってたりしますから、騒がしいのは困るんですけど。
マンションの公式ホムペの現地案内図では、その隣の小林製薬は載っているのに、隣のこの中国大使館の関連施設については載ってません。
こういった所に、なにか売り主の意図的なモノを感じてしまうんですが。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
>どなた参考意見くださいませんか?
シティハウス門前仲町も大通りだからパスってことなんですよね?
それでしたら、ジオ門前仲町かレジデンシャル門前仲町はいかがでしょうか?
どちらも南向きで日当たりもよさそうですし、将来的に建物が建つリスクも
プレミストよりも低いです。
レジデンシャルは売主の実績不明ですが、施工がスーパーゼネコンなのがよいです。
プレミストの良いところ
①清澄白河、門仲両方で3路線使える
門仲12分が遠いか、近い方と考えるかは個人差がありますが、許容範囲なら、やっぱり三路線は大きい。
②駅からの距離が微妙に遠いので比較的値段がおさえられる。
駅近物件は確かに魅力ですが、買えなければ意味ないし。
③明治小学校学区
良好な教育環境も含めた不動産購入と考えてます。
悪いところ
①西向きメイン
気にするかどうかですね。私は南向きのあの狭いバルコニーが嫌ですが…
②設計
あのでっぱりは…
③設備、内装
後で替えられるものは、気にしてはいけないと思いますが、あまりにチープ。
中国施設は入口に教育処と書いてますね。
日本で言えば研修所?みたいな感じでしょうか。
お昼もですが、夜は全く静かで明かりも点いてません。閉まってるのでしょうか。
政府の公的施設のようで、確か三つ目通り近くに職員住宅?寮みたいなビルがあります。
少なくとも、トラブルなんて聞いたことはないですね。
>③明治小学校学区
小学校区は人気がありますよね。
でも、中学校区は深川二中よりも三中のほうが人気がありますよね?
それとも、私立中に行かせるからと中学校区は気にされない方が多いのでしょうか。
>①西向きメイン
最大のデメリットは、西向きとも関係ありますが、
将来隣地が開発されてマンションが建つリスクをとることになるということでしょうか。。。
日当たりが悪くなると、資産価値は相当下がるので。
No.111です。
No.113・No.114さんありがとうございます。
3路線の利用は大きいです。
価格も周辺の新築より割安ですので、
結構モデルルーム見学に行くと200~300万円の差を甘く見て余裕出してしまいます。
安く抑えることができるのはいいですよね。
学区もいいらしいですね。
西向き妥協点とすると考えています。
イニシアさんよりは、バランス的にありですね。
122さん
>価格も周辺の新築より割安ですので、
113です。
もし仮にですが、5年後に西側の駐車場に同規模のマンションが建つことがわかっているとします。
そのときに、今ご検討されている住戸の日当たりがどうなりそうか想像してみてください。
それでも今の価格が割安と感じられますか?
Yesなら本当に割安なんだと思います。買いですね。
Noなら、現在の価格はそのリスクに応じた価格ということです。
人生に何度とない高い買い物ですから、ここで大勝負をするかどうか、よくよくご検討ください。
日当たりって難しいですね。
駅近物件や、都心物件だとあまり気にしないのでしょうけど…
ここぐらいだと、日当たり良いにこしたことないですよね。
ずっと、日当たり良くないと、駄目な人は、このマンションはリスクたかいでしょうね。
駐車場見てみました。
仮に、既に開発計画があるとして、実際にマンションを建てるとなると
容積率や高度地区、隣地斜線みたいな規制があり、敷地幅がほぼ同じ(厳密には本物件より少し狭いか)だから、
少なくとも同じ高さの建築しか建たない。
更に、よく見ると間に企業ビル敷地があり距離があるから、
実際の日照がどれほどの影響かは、階高次第だろう。
ともあれ、所詮は他人の分析。
どうしても心配なら、当の事業者に質問してみるのが
一番でしょうね。
マンションの隣地が、空き地や駐車場などの場合、何か建築される可能性は考えていたほうがいいでしょうね。仮に建物が建築された場合でも、自分はここで快適に住めるかどうかをふまえて検討したいと思います。
交差点の角地と比較して資産価値とか言われても
そもそも買う(住む)目的が違うから仕方ないのでは?
三好だと後は三つ目通り沿いに小規模の計画があったはず
三井系だっけ?立地に魅力がなさそうなのでパスしますが・・・
清澄白河駅の交差点の角地のマンションはリビオレゾン清澄庭園です。
私達もMRに行きましたが、迷ってる間に希望の間取りが申し込みが入ってしまい購入できませんでした。結局、2ヶ月ぐらいで完売したようなので、縁がなかったのかもしれませんが。
私達のようなファミリーが多く来ていたので、普通の新築マンションですよ。
こちらも検討しているのですが、立地としては清澄白河駅から歩きますね。現在、白河に住んでるせいか、特にこの辺は静かなのは良いのですが、夜道が怖くないですか?
あと隣の駐車場が気になりますね。デベは当然、何も聞いてないですとおっしゃいますが。
もう何件か建設計画があるので、悩みます。
このあたり住条件良さそうなんだけど、実際にいい場所に建つ物件がまるでないね
この物件も交通量の多い道路に直面していないだけ評価高いんだけど
建物もほどほどの高さと世帯数でバランス取れてるんだけど
敷地の向きがどうしても納得いかんなあ…
この地域に住む人で川が危険云々言う人はいないだろ
むしろ「川沿いでオープンスペースが…」と売りにするぐらい
ケチ付けるのは、それこそモグリの内陸業者くらいのもの(笑)
それに、良くも悪くもここは川には直面していない
(戸建が1軒分間にある)
取り立てて特徴の無い普通のマンションです。
利便性も、デザインも、デベも、仕様も、立地も、駅力…どれもこれも
普通。値段もお得ってほどでもない。
門前仲町の歴史有る閑静な(地味な)住宅地に住みたい、お金もまぁ限界あるけど
新築に住みたいし・・・というニーズの方には適してるのかな。
それ以外に「決め手」の無い
(眺望・日当たりの将来懸念があったり、機械式駐車場だったり、共有施設も
しょぼいのも決め手の無さに拍車をかけてますね)
ま、イーストゲートよりはお手ごろですし、価格の下落もこのエリアでこの価格なら
限定的ですか。
前にも書かれてるけど、駐車場との間に会社の建物があるから、距離はある。
会社の建物で既に日照が遮られてれば、最初から関係ない話。
問題は、現状では日が当たるのに、
駐車場に同規模(敷地からして現実にはこれより小規模だろうが)の建物が建つと影響を受ける部屋。
そう考えれば、極めて限定されると思うけどね。
日影図とか見せてもらって検討すればいいだろう。
>>144
私も大方同意見です。
閑静さ以外これといった特徴やメリットがない代わりに
デメリットとして受け取れば、全て「これなら我慢しようか…」という程度でしかない。
そして、そう思わせる程度のほどほどな坪単価の安さ。
個人的には、中途半端に機械式があるのはマイナス要因ですけど。
一方、ショボい共用部分は、戸数が比較的少ないことからも、
無駄な維持管理・更新費用がかからない点でむしろプラスだと考えてます。
三好の駐車場跡にできる三菱マンションがこの位安ければ考えますが、
恐らく彼らは近隣の大規模物件に並べて割高感あふれる価格設定をするのは確実。
そういう意味では、この地区でしばらく出てきそうにない
この物件の「お得感」は結構続くのでは、と見ています。
南側の狭いベランダを考慮すると、案外西向きの方が評価できるかも。
間取りは狭めだけれど安い。
立地が閑静で良好なのは皆さんが評価するとおりだと思うし、
あとは日当たり次第かな。
日照シミュレーションも含めて、営業さんの真摯な説明に期待します。
まあ何より立地が取り得だろう、ここは。
マンションは所詮立地が全て。
生活するのも通勤するのも子供に学校通わせるのも、評価基準は立地。
この地区でも地味で落ち着いた場所にあることと、名門・明治小学区にあることを評価するなら
ここに決める価値はあると言えるし、
その他の視点(賃貸とか南向きとか共有設備とか)を重視するなら、他の物件を待つでしょう。
そうした評価をする人が買うのなら、比較的大規模じゃないから、施工中の間にほぼ埋まるのかな。
ヴィーナスサロンっていう空間がすごく快適そうじゃないですかぁ。エントランスのフラワーオブジェも素敵、いつも抜かりなく綺麗に飾ってて欲しいなぁ。
友達が自分の家に毎日きちんと花をテーブルや窓際、玄関とかに飾ってあるんですけど、あれは見映えだけじゃなくって、毎日の気持ちにゆとりを持たせるストレス軽減の効果があるそうなんです。
私も真似よっかなって試みたものの、手入れが大変で(汗)
エントランスに誰かがいつも飾っててくれるのは嬉しいです、出入りの時いつも癒されそう。
造花なら尚更結構。
ゲストハウスやバーみたいに過剰に豪華な共用施設とか
切るに切れない保育所やコンシェルジュ(笑)なんかに比べたら
はるかに負担が軽い。
後からムダと判断すればどうにでもなるからね。
この規模のマンションならイメージ向上策として許容範囲じゃないの?
エントランスのは造花なんですね。香りなど求めると本物が良いですが、最近の造花は見た目も全然区別のつかない完成度が多いですし、本物と同様の香りのあるものもあります。それにずっと枯れることなく同じ綺麗さを見続けることができるのは誰にとっても嬉しいこと、選択としては正解なのではないでしょうか。
イベント時は通常の花以外にもアレンジが欲しいところですね。
>明治小学校は毎年人気で抽選になっている様ですね。
旧深川区エリアだと、明治小は人気がありますね。
中学校だと、一番人気は深川三中、次に二中です。
区の学校選択結果をみるとよくわかりますね。
この辺りは十分に閑静ですよ。
物件の周囲は一面だけ戸建エリアですが、あとは会社の施設や川ですし、
大型車もめったに通らないですよ。
夜は静か過ぎて怖いくらいかも(笑)
もしかして実際に行ってないのかな?
180さん
174です。 最も悩んでいるのは、方位が西側だということです。
目の前にある駐車場はいつか取り壊しになる思っています。
このリスクがあるのに、何千万というお金を借金していいものなのか?
買うとしたら一生ここに住むつもりでいます。
>最も悩んでいるのは、方位が西側だということです。
しかも、すこし北西寄りですよね。
辰巳にバンベールという販売中の物件がありますが
あそこみたいに北西向きでも、目の前が運河であれば、将来の眺望は保証されていますが、ここだとね。
高層ならまだ可能性が残されていますが、低層で目の前に建物が建ったら、それこそ悲惨ですよね。
その話は前レス読めは書かれているけど。
目の前は会社の建物で、駐車場はその向こう。
仮にそこにこの物件と同レベルの建物(それ以上は建たない)が出来たとしても、
現実にどれだけ日照に影響があるかは限定的なもの。理由は隣接していないから。
少なくとも、ある程度上の階なら隣の会社建物以上には影響ないと思われる。
具体的にどこの部屋にどれだけ影響が出るかを知るには
シミュレーションするしかないけれど。
辰巳だか駅前だか知らないですけど、
そもそも高層と低層と、立地も違う物件の例を無理矢理引っ張ってきても
この物件の評価には全くつながらないと思うのですが…
現地を知ってるなら、ここだけの話をしてみたらいかがですか?
どこの何と比較するのも構わんが
主要道路沿いや川辺では容積や高さの制限が緩いので高層が建つ
という位の常識は前提にして書いてくれ
この辺はそういう高層マンションは建たない地域だから
同じようなエリアで販売中物件の規模だけでも
イニシア(小規模)
プレミスト(中規模)
イーストゲート(大規模)
といろいろあるのは面白いですね(ジオは小・中のちょうど中間?)。
それぞれ客層も違いそうで、売行きが興味深いです。
イニシアは二十数戸と小規模な割に中層だから
後々の管理費が心配だね…
そもそもイニシアは、場所は近いけど門前仲町か木場の物件で、清澄白河じゃないし
この周辺地区が希望で物件調べたけど
中古でメチャメチャ高かったし
新築という意味で、
要するに、大規模でも大変(設備が豪華になりがちで総額が膨らむ)だし、
小規模でも大変(1戸あたりの割当額が大)というわけですね…
販売側が、維持管理にも長期的視野を示してくれると、
判断材料になってありがたいのですが。
>販売側が、維持管理にも長期的視野を示してくれると、
>判断材料になってありがたいのですが。
今後30年間程度の修繕計画と修繕積立金の値上がりの見通しは
普通のデベなら作っていますよ。言えばもらえると思います。
184さん
それはD’クラフォート清澄白河の件ですよね?
あれはクラフォートの目前に駐車場があり、そこにはマンションは建設はされないうことで契約された方々が、契約後に今のグローリオ清澄白河が建設される事になり、問題運動・キャンセルが出た件ですよね?
清澄白河に引っ越ししたばかりなので、なんとなく記憶にあります。