ここは深夜の六本木を知らない人間に売ろうとしているのかな?
それともみんな投資目的?
六本木はヒルズやミッドタウンができたあたりから、日中は超健康的な街になった
具体的には、裕福層や社会的にも比較的安定した人たち、オシャレした学生さんとか、街を歩く人間がガラっと変わった
でも、夜は違うーー24時以降ね
クラブは行かない人は知らないのかもだけど、基本的に夜1時くらいからがピーク
そして、街は金持ちから地方からやってきたヤンキー、国籍まで、人種がごった煮になる
これが元々の六本木だけど、、、
別に事件が沢山起きている訳ではない
が、私自身夜の六本木を歩いていて、ここ10年で2回この目で発砲事件を見ている
そういう街に賃貸ではなく、マンションを「買う」のか、と
この辺を0時〜4時頃にあまり歩いたことが無い人は、良く自分の目と足で調べた方がいいと思う
うるさく聞こえるかもしれないが、この場所にマンションを建てるのは、業者の「とにかく売ろうぜ」って顧客の視点を無視した販売方針を強く感じる
勤務先の都合が変わり引越しの機会ででこちらの物件も見ていますが、六本木と聞いてまさに都会をイメージしてました。けれどこちらの周辺は良さそうです。
観光スポットが多いこともあってか、外からの来訪者も多く、同じく新しい来訪者である私達は自然と溶け込めそうな感じがします。
六本木を知り尽くした方々の中での生活は私としては新参で苦しいかも??
など余計なことを考えもしましたけどこちらなら大丈夫そうですね。
1Kの価格がすごく気になる、いくらなんだろう。あんまりあるタイプじゃないから相場も明確じゃなくて謎が多いですね。でも独り身としては魅かれるんで思い切って考えていますよ、それで問題が価格なんですよね。立地とか利便性見たらあまり低価格予想はできず、公開までドキドキです。
78さん
現在の六本木周辺の賃貸相場は1LDKで21万円、2LDKで41万円、3LDKで62万円
になっています。徒歩10分以内の相場です。ここは徒歩3分だし新築だしもっと高く賃貸に
出せるでしょうね。需要も多そうです。ただライバルも多いかな。
明治屋が近かったりお買い物も便利ですよね。
周辺環境の変化を想像するとルーバルのある最上階などよりむしろ中階や下階の選択もいいだろうと見ています。
でもバルコニーの広さもそれなりにステータスあるし捨て難い。
これ体感しないと選択が難しそうですね。といっても完成時期は来年の最初ですから、現地のすぐ傍などで実際周辺がどんな風に見えるかを擬似体験をしに行くのがいいかもしれません。
六本木自体は大好きです。住むことは夢見ていたからメリットたくさんのマンションだったらいいなと。
ここは麻布小学校が学区域なんですね。明治時代に創立された歴史ある小学校ですね。
全校生徒が現在176名しかいない小規模な学校なので、ちょっと心配はあります。
やはり近辺の方たちは私立へ行かれる方が多いのでしょうね。あまりにも大規模な小学校も
困りますが、一クラスでそのまま6年間あがるというのは、万が一喧嘩などおきた場合ずっと
クラスは同じという事になりますからね。
現在は東麻布で賃貸中です。実家が国分寺なので都心のマンション購入検討中。
西公園側の部屋は殆ど億ションですが、北向きなんですよね。でも担当者曰く引き合い多数との事。
購入検討の部屋は南向きですが目の前には結構高いマンションです。
職場に近いのと学区が魅力なのですが、やはりロケーションでしょうか、価格は 坪450ぐらい。販売担当者も強気でした。
マンションのグレード的にお高めの気もしましたが、ここあたりでは妥当な価格なのでしょうか。
子供が卒業して実家に戻った時など賃貸なども大丈夫なのか考えています。
あと、目の前に30階ぐらいの高層ビルが建つそうです。竣工は2,3年先のようですが。
こういったロケーションではあまり影響ないのでしょうか。
先日モデルルームを見学してきました。
広告やホームページを見ていてとてもクールで良さげなマンションというイメージをもっていたのですが、いざモデルルームを見るとお部屋の中は普通でした(というか中の下?)。買ってから、リフォームして自分好みに変えれば良いんだと思うんですが、どうしようか悩んでしまいます。リフォームするといくらくらいかかるものですかね。う〜ん。
>内装や設備の仕様などは案外普通。
そうなんですか。外観から、スタイリッシュでかっこいいイメージを勝手にしてましたが、
普通なのか…。ま、普通の方が使いやすかったりするので、その方がいいのかも。
>不労者の方が住まわれているとの噂
昔に比べ、少なくなったという話を聞きます。単なる噂であることを願う。
1K3000万後半。
どうしよう。
南向きで六本木3分は自分の中では完璧に近い条件ですよ。
購入した場合の将来の方向性はまだボヤけてますけど、価値を落とすことがない立地だと思うし、
賃貸需要もありますよね。
いずれファミリーマンションも買わないといけないし、よく計算してみます。
竣工間近ですが、まだ空きが多いようですね。
エントランス奥の高層階であればタワーマンションの影響は受けないでしょうが、
もともと日照は期待できない場所ですよね。
スーパーも明治屋は品ぞろえがいまいちで、ユニオンは六本木通りを
わたるのでやや不便でした。
立地は大通りから一本離れているので思っているほど気にならないと思います。
横の公園も夜行きました。
怪しいと思ってみれば怪しいですが、ネガの人が言うほどではないと思いますが。
地下メゾネットは地底人の印象でした。
そこまでして六本木に住むかどうかですね。
プレゼント内容/住宅購入資金(30万円相当)×10戸
対象住戸/専有面積50m2未満の住戸に限ります。
と地味ぃ~に下げ始めましたよ。竣工したらこんなもんじゃないでしょうけど。欲しい方はお待ちになられたほうが良いのではないでしょうか。
公式HPの300万円プレゼントの文字に、いよいよ大幅値下げか!?と食いついたら、
「総額」300万円ですか。プレゼントは住宅購入資金(30万円相当)×10戸なのですね。
プレゼントの対象間取りを見ると、やはり50㎡以上は需要が高いのか人気があるようですね。
個人的には122さんの書かれている地下メゾネットが気になります。
部屋番号的に一階があるということでいんでしょうか。
マンションで一階かあ、と初めての私はイマイチ魅力が見えてこないのですけど立地がいいですよね。
もし選ぶならS-D1-110のほうがいいかな、個人的にキッチンの位置がこちらがいいです。
ただリビングは狭め、隣のDENと常に繋げる生活になると思います。
独りなら十分快適だと思いますよ。
夜に見てきたが、幼稚園みたいな外観になっててがっかり。なんか建物小さくない?
イメージ写真と全然違う。昼に見ればまだましかもしれないけど。
横の公園も見たが、公衆トイレが何とも言えない廃れた雰囲気を醸し出してるし。
公園側の部屋は森ビューっていうよりトイレビューな感じになりそう。
私も外観は見ましたが普通に立派だと思いましたよ。
周辺とか広範囲の風景を一緒に見ると低層マンションですからスケール的に劣って見えるというだけなのではないでしょうか。
単体で見ると充分に品があると思います。
ミッドタウンやヒルズも近く、こうして魅力的なスポットに寄り添う生活ができることもこれが好きな人にはたまらないでしょうね。
上で仰っているとおり接道、高速、たしかに気になりますがそれを踏まえても私的には評価が高い物件です。
実家に近いので検討しましたが、
他の近隣新築と比較しても
いくらなんでも価格が高過ぎると思います。
治安は六本木の中では良い方だと思います。
でも、現地マンションを見ましたが安っぽいと思いました。
あと、目の前にタワーマンション(又は高層ビル)が建つのは確実です。
ちなみに六本木って住む所ではないので
ファミリーの方にはお勧め出来ません。
買い物はかなり不便です。
私は3歳から地元の人間ですが
いつも工事ばかりの場所だし、
外国人や酔っぱらい、カラオケ等の騒音は本当に酷く
覚悟が必要です。
交差点から先は かなり治安が悪くなってきていますし
六本木に憧れて住みたいなんて、
芸能人と海外の外交官だけで勘弁して欲しいです。(-_-;)
匿名さんが いい例だね(笑)
六本木に実家があるって信じない人は
やっぱり住む所ではないと思っているという事ですよ。
実際、我が家のビルも
うちだけしかファミリーはいなくて
他はテナント、SOHO、賃貸ばっかり…。
ブランズ六本木は裏通りだから、表通りよりは静かかも。
まだ売れ残っているお部屋は
これからは値下げが期待出来るかな?( -_・)
↑141さん/ 湾岸宣伝屋さんへの回答:
どこかのスレでこういうのがのっていたので使わせて貰います。参考にして下さい。 ⇒
「豊洲の方がおしゃれで快適なアーバンリゾートライフが送れると思う。
しかも富裕層が多いので町全体がお上品。小学生もレベルが高い。」
って理解不可能ですね。
その理由はどうしてかと言うとこの歴史的で由緒ある地名が理解できないなんて田舎っぺ?
付近にはBSの石橋一族ほか一流著名人が軒を並べている。埋立地の豊洲なんて津波で潮に
つかりそうな低地及びパンピーと諸大名が屋敷を構えた麻布の高台及びセレブとを比較する事
自体が身の程知らずの田舎っぺですね。
超一流マンションの定義をお報せします(経済誌及び住宅雑誌からの集積)
*山手線内側
*最寄駅徒歩10分以内
*周辺より絶対的(相対的ではダメ)高台に立地
*付近に老舗一流ホテルが有る
*付近に大使館が有る
*付近に政財界の大物が居住
*デベは一部上場(それに類する)企業
*他にも末節的な要件が有りますが概ね以上が 超一流マンションの絶対必要条件です。
チェックリストでご評価ください。
⇔ 以上です。141さん、チェックリストでご評価された結果は いかがだったでしょうか?
欧米系の弁護士・外交官・医師・ファンドマネージャーは港区のあるマンションに偏っています。
本当すぐ近くで長く働いてますが
こんなとこにマンションが??住む人いるんだ!?
って驚きました
私の場合は職場が至近距離過ぎて休みの日にまでこの辺にいたくないっていうのがあるからですが
職場の子は出勤30秒で便利だから住みたいって言ってました
でもファミリーで住むなら尚更子供にはいい環境とは言えなそうな..
昼間はわからないけど、夜は印象がガラッと変わると思いますよ
クラブやキャバクラも近くにあるので酔っぱらいがその辺に当然います
隣の公園は夜は無駄に暗くて不気味、外国人や浮浪者による色々と治安の悪い話も聞いたり
踊るほうのクラブもすぐそこにあるので金、土の夜はま〜うるさい!!祭りです
あと飲食店が周り多いから子猫みたいな大きさのネズミをよく見ます←私はこれが一番無理..
でもおととい引っ越しのトラック停まってたから住む人いるんですね〜
そうなんだよね~ ここの立地は裏通りの飲屋街なんですよね。
私もここに暮らす自分は想像できない。
特殊な人向けのマンションでしょうか?
でも向かいに建設予定のタワーは、検討するかも。。
六本木駅もまさに都会といえる場所の一つですからね、住むという視点で見た場合に色々意見があって当然だとは思います。ただ私が思うのは、最後は自分たち家族で決めることですから、「買って良かったね、楽しいね」とみんなで言える結果があればそれで良いと思いますよ。でも実際のデメリットは先に知っておきたいというのも本音です。ヒルズやミッドタウンを近くに置く立地ですから敷地内、室内は別世界でも一歩外に出れば目を丸くする賑わいなのでしょうね(汗)
地方出身者(⇒田舎出身者と同意語?)呼ばわりしている149へ。
じゃあ、この文節「六本木駅もまさに都会といえる場所の一つですからね」では、
都会ではなくどの単語を使ったら適切になるのかな?
都会と言う単語はこの文節では当たり前で適切な使い方だといえるが?
このスレの流れからして、では地方出身者だったら どうなんだ?って言いたいし、
都会の議論をしている訳でもないのにいきなり、何で、149の表現とか文節になるのか?
149の思考回路って支離滅裂。まるでお馬さんか、鹿さんみたい。