マンション雑談「J-REIT」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. J-REIT
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-09-23 20:14:23

3.11以来右肩下がりのリートもの投資信託
全世界的にも右肩下がりのようですが、日本のものはさらに激しく下降中
放射能汚染の話も出てきてこの先どうなることなのやら。
とはいえ、ファンドに資金がなければ大型商業施設などの再建もまた難しい。

今買って浮上までファンドが持てば大儲け?
今は買わずに、新たなファンドに投資する?
それともそもそもリートに手を出さない?

皆さんはどうする?

[スレ作成日時]2012-01-18 23:54:16

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

J-REIT

  1. 87 匿名さん

    コンビニに関してはかなり飽和状態に感じます。
    コンビニの商圏は狭いって言ったって
    やはり1つの地域にいくつもあるとねぇ…ということで。
    ショッピングモール出店はまだまだ余地はいくらでもあるように感じます。

  2. 88 ビギナーさん

    金利が低いとリ-トにとって追い風です。 ビルファンド法人強い 森ビルもがんばれ 7&I下方修正? がんばれ

  3. 89 匿名さん

    REITって判断難しいですよね。。

    成績が良くても分配金の引き下げがあったり。。

    これって見抜く方法なんてないだろうから厄介な部分だと思います。
    ただ基準価額が目減りするとそれこそ投資家としては危険信号を覚えますよね。

    ここは甘んじて了承しないといけないことなのかなあ。

  4. 90 匿名

    スポンサー会社の選定は重要じゃないかな。私は財閥系から選んでいます。

  5. 91 匿名さん

    株よりも長期保有が基本なんだけれど、多少の上下動に耐えられる人はどれだけいるだろう?

  6. 92 匿名さん

    上下動に耐えられないとそもそも手が出せないですよね。
    下がると売りたくなる私には
    まったく向いていないんでしょうね(でもすぐには売りませんが)。
    財閥系など私も安定してそうなところ重視ですね

  7. 93 匿名さん

    5億円で買いたいわぁ 配当いっぱいもらおう

  8. 94 匿名

    現実を直視してください。

  9. 95 匿名さん

    現実を直視して自分は手元にある範囲で投資しています
    投資額が少ない分利幅は少ないですけれど、
    焦げ付いてもこれなら惜しくないかな、くらいでしないと
    やけどしそうです

  10. 96 匿名さん

    >91
    自分はあまり耐えられない側なので耳が痛いです(汗

    >95
    打診できるほどの安い投資ではないですけど市場の今後を見ていく上で何かしら買っておいたほうが真剣に向き合う姿勢にもなるかもですね。
    自分はそんな感じで市場の温度をいつも感じるようにしています。

  11. 97 匿名さん

    REITって分配金を多めに設定してあるから、基準価格が下がるのは基本
    分配金込みの総額でみないとね
    ある程度の安定した収入はあるものだから、基準価格が下がっても総額はプラスってのも結構ある

  12. 98 匿名さん

    なるほど…言われてみると本当にその通りです。
    安定性はありますよね。
    収益は1回あたり低くても。
    高い利益を見込みたいならリスクも高くなってきますし、
    リートはその点安定性があっていいですね

  13. 99 匿名さん

    不動産に直接投資も考えましたがやはりREITのほうがいいと思い勉強中です。
    ちょっと、手数料は高いですね、他の投資商品と比べすぎでしょうか、汗。

    投資してある程度手放しでいい管理要らずも魅力ですし、
    何より分散しやすいですねえ、これが一番魅かれたポイントです。

    卵は一つの籠に何とやらが頭に焼き付いているのでいつも分散したがるワタクシですが、
    分散マニアにならないように気をつけねば、汗。

  14. 100 匿名

    いま大相場が動いてますね。買うなら早い方が良さそうです。

  15. 101 匿名

    年末まで調子いいんじゃねぇ 保障するよ

  16. 102 匿名さん

    >100
    >101
    実際上昇してるんですよね、
    東証久々に高値付けてます。

    他のマーケットからの避難所状態だとまだ安定性は不透明ですが
    短期で抜いていきたいという投資家には絶好のチャンスがやってきたのかもしれないです。

    賃料収入の確実性が高いのを買っとこうと思います。

  17. 103 匿名さん

    短期狙いなら、投資信託はやめておいた方が良いと思うけれどなあ・・・
    分配金の高さによる基準価格の変動で、リスクが高いと評価されがちなリートものは特に短期狙いの人が誤解して飛び込むみたいだけれど・・・

  18. 104 匿名

    リートは値動き悪いからキャピタルゲイン取りにくいですね。インカムゲイン中心で考えるべきです。

  19. 105 匿名さん

    インカムゲイン重視で投資していますが何気に忍耐力要りますね、のーんびりと保有から利益をという形なのである程度資金に余裕があったほうがノンストレスでやっていけるのかな。確かにリートはインカムゲイン向きの商品だと思います。

    あんまり成績が悪いとすぐに手放したくなる気持ちはみんな一緒だと思いますけど今の堅調な持続が今後も、というなら持ち続ける意志も貫けるかなあ。

  20. 106 匿名さん

    本当に「忍」の一文字ですよね。
    もう我慢らなくなって手放したくなる時があります。
    でも長期保有のほうが
    長い目で見ると断然良いですよね。

  21. 107 不動産購入勉強中さん

    介護施設とか高齢者用住宅を対象にしたリートも新生銀行が上場目指してるみたいですね。
    この可能性ってどう思いますか??
    高齢化社会にどんどん突入するにあたっては需要がある為期待していいと思うんですけど、それだけの単純解釈ではいけないですよね・・・是非ご意見をば。

  22. 108 匿名さん

    不動産で収益をとることは、素人には困難なことです。

    最近の東急電鉄と東急不動産のリートの分裂なんかをみてもわかりますね。

    新生銀行にどういう人材がいるか分かりませんが、不動産の運用で成功するかどうか未知数の部分がありますね。

  23. 109 匿名さん

    ど素人ばっか やんなっちゃう 俺みたいなプロはおらんのかえぇ。

  24. 110 匿名さん

    面白いと思います>107
    介護系の事業自体は儲けを出そうと思うとできないみたいですが、
    リートだとまた別の話になってきますし、
    これからはますます需要が高まるでしょう。

  25. 111 サラリーマンさん

    あの介護&高齢者住宅対象の商品ってそれオンリーなのかな。複合にすれば介護事業でペイしない部分を補えるビジネスモデルも実現不可能ではないと思って、複合として投資できるなら期待したいんだけど。。前例がないから相当難しそうですよね、手始めはオンリーでやっていくのだと思います。今後のリート投資の参考資料の一つになると思うし楽しみもありますよね。

  26. 112 匿名さん

    介護事業でどこかしら他から利益が出るようにしないと、
    質の向上にならないですし。
    これを思いつくと、
    介護界の向上になりますね。

  27. 113 匿名さん

    逆に素人だとここのスレこないんとちがうか 額が人それぞれなんぼかしらんけど俺は投信のワ-ルドリ-トようけもっておま

  28. 114 匿名さん

    >113
    個別銘柄のリート自体が投資信託と同じ性質の商品(不動産の投資信託)なのに、
    何で個別リートを組み合わせた投資信託を買う必要があるの?

    販売手数料や信託報酬を払うのは馬鹿らしくないですか?

    素人ならわかるけど、あなたは素人じゃないんですよね。

  29. 115 物件比較中さん

    僕は商業施設を応援していきたいです、投資による見返りももちろん欲しいのは山々ですけど心から応援したい気持ちも同時にありますねー。

    ある日田舎に帰省した際に大型施設ができたのを見た感動は今でも忘れない。街の人達がそこしか使わなくなる側面はどうかとも思ったけど、そこには明らかに今までと違う笑顔の集まりがありました。

    これが応援しようと思ったきっかけでもあります。

  30. 116 匿名

    なにが商業施設やアホの一つおぼえじゃあるまいし 男はだまってビルファンド法人からや

  31. 117 ビギナー投資家

    相場、上昇してますね、あくまで金融緩和への期待を込めてのものでまだ不安定さはあると思いますけど日銀が購入枠を拡大すればこの上昇も強固になると思ってます、多分。相場上の好感だけじゃなくて実際に各所空室率もマシになってるみたいで。事実が付いてくれば手放されることもないかなと。

  32. 118 匿名さん

    相場上がってきていますよね。
    選挙結果を見越してということなのでしょうか??
    地道に辛抱強くやっていくのが一番な時期かと思います。
    まるで我慢比べですね。

  33. 119 匿名さん

    円高になってきてるからじゃない?
    J-REITも円高だと評価額は上がるかと
    あべ発言も大きいかも

  34. 120 匿名さん

    ああそうか…円高という要素もありましたね。
    円高が日本の経済に及ぼす影響は、
    現時点ではあまりよろしくないですけれど、
    リートという側面から見ると悪くないですね。

  35. 121 匿名さん

    日本の経済全体からみると、
    現在の円高傾向は本当によろしくないですけれど。。。

    商業施設のリートってまだこれからなんですよね?
    面白そうですが、
    どこに行っても同じような商業施設があるのは面白くないと思います。。。

  36. 122 匿名さん

    >121

    商業施設そのものが商品と化してしまうとたしかに収益モデルの秀逸なタイプのコピーばかりが全国各所にできてしまいそうで消費者としては飽きがきてしまうかもしれないですね。

    今J-REITと不動産への直接投資とどっちが人気あるのかなあ。
    雑誌とか見てると個人が投資用不動産を購入する事例ばかりが載っててリートはほとんど情報ないです・・。
    リートも面白いと思うんだけどなあ。

  37. 123 匿名さん

    リスクを考えると、
    リートの方がいいと自分は思うんですよね。
    直接投資の方が儲かるときはガツンと儲かりますが、
    今はそれが難しいですから…。

  38. 124 匿名

    リスク考えたら現物不動産ですよ。リートはあくまでも投資信託だから破綻して紙くずになる可能性だってあるんです。

  39. 125 匿名さん

    円高じゃなくて寧ろ円安傾向のほうがJ-REITは基準価格が上がる。
    海外の投資家が手を出すからね。
    それ以外でも、為替によってペイも大きくなるから、ファンド全体が上がる傾向にある。
    為替ヘッジしているのは影響少ないけれどね。

  40. 126 匿名さん

    先月末時点で年初来騰落率はプラス27.3%でした、今も堅調に推移しているとはいえますし年末年始のサプライズは無さそうですねえ。

    そういえば21日にJ-REITは上場しましたね、ついにという感じです。

    このタイミングでの上場だけに株価も含めて真面目に目が離せません。

  41. 127 匿名さん

    全体的に上がってますねえ。
    この後、基準価格の上下の波はあるとしても、どのあたりで落ち着くんですかね?

  42. 128 匿名

    予定利回りで4パーセント切ったら手を出してはなりません。

  43. 129 匿名

    年度末だからか?
    昨日、今日と大幅に下げてるところが多いね。
    ただ、今後も強気でいけるとは思うが。

  44. 130 匿名

    こういうときに売る人は永遠に勝てません。

  45. 131 匿名さん

    まだもっとるけ 根性なしのショボイ投資家の皆さん。

  46. 132 匿名さん

    リートに今はお金が流れ込んでいると
    何かのニュースで見かけました。

    不動産が元気になると
    景気が本当に上向きって感じですよね

  47. 133 匿名

    >>132
    まあ、そうなんだけどさ、去年の11月から43%も値上がりしているのでもはやバブルの域に達しているようですね。
    ここ数日はちょっとした要因で売られやすくなっている。
    3月の上げかたはちょっと異常なくらいだったな。

  48. 134 匿名さん

    うちは2010年に150万仕込んで今280万。エグジットタイミングが悩みです。

  49. 135 匿名

    今年の地価公示を見てもわかる通り不動産が上昇するのはこれからです。

  50. 136 匿名さん

    東京五輪も決まってその後どうよ?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸