一戸建て何でも質問掲示板「原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-08 19:11:40

原発オール電化おじさんが離れられないようなので、継続します。

冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

と言われていますが、本当でしょうか?

[スレ作成日時]2012-01-18 19:29:58

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2

  1. 401 匿名さん

    >400
    そう思うなら見なければいいとおもよ。
    書き込みまでしておいて、わざわざね。
    ちなみにこのスレは福島の原発事故以降にできたスレですけどね。

  2. 402 匿名さん

    「総合資源エネルギー調査会省エネルギー部会 中間取りまとめ(案)」
    http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002015/017_01_00.pdf

    6ページ目の↓はどういう意味なんだろう?

    >さらに、昨夏の需給対策では、キロワットという視点が強調されたが、揚水発電のための夜の発電容量の確保や老朽火力発電所の夜間休止による補修などの観点から、夜間電力の削減も重要であり、すなわちキロワットだけではなくキロワットアワーという視点も必要であるという指摘もある。
    >ピーク対策を進めて行くことが重要である一方、その手法によっては、増エネ・増CO2となるケースもありうるため、各種政策において整合性を図るよう努めて行くべきであるという指摘もある。

    オール電化のことしか思い浮かばなかった。


    民生部門の在り方として、オール電化は無視ですね。(9ページ目)
    >太陽光発電・燃料電池・蓄電池の稼動をベストミックスさせることで、家庭における24時間の電力消費の変化に対応しながら、日中は街の発電所として余剰電力を生み出し、かつ朝夕の家庭におけるピーク時の時間帯において、節電にも貢献することができるといえる。

    燃料電池(エネファーム)があれば、エコキュートは要らないし、ガスを使うのだからオール電化ではないということですね。

  3. 403 匿名さん

    >402
    そこに書いてある
    太陽光【発電】と燃料【電池】と蓄【電池】と
    エコキュートという【給湯器】のジャンルの違いと
    その後の文面
    日中は街の発電所として~~の内容
    そしてそこでは節電・発電についての記述しかない事実
    以上のことから分かるのは
    そこにオール電化(エコキュート)の文字が記述されていないのは当然でしょう。
    要するに給湯器の記述がないのは当たり前。

  4. 404 匿名

    エネファームを連呼する人に質問です。エコキュートはなぜエコじゃないのですか?送電ロス?タンクだからお湯の熱がロスするから?他には?

  5. 405 匿名さん

    エコキュートだと火力発電の場合、CO2がガス給湯器よりも多いというのもありましたね。

  6. 406 匿名さん

    405につきるんじゃにか。エコキュートの「エコ」は原発前提だったから。
    原発を是とするなら(そんでCo2削減=エコとするなら)エコキュートはエコです。

  7. 407 匿名

    CO2は発電所を考えなければほぼ同じとなってましたよ。ちなみに送電ロスや発電所のCO2排出量を一機器の評価に組み込むのはあまりにも乱暴ですよ。そしたら買電する全ての機器がエコじゃないですよね。もちろんエネファームも。

  8. 408 匿名さん

    >403
    そんなの名前だけの話でしょ。
    現実に燃料電池(エネファーム)は給湯器の代替品として売られているのを知らないのですか?
    エネファームの総合効率に注目されているのに、給湯を無視したら無意味でしょ。
    どのみちエネファームが推進されると言うことは、給湯はエネファームで足りるので、エコキュートは不要ですしね。

    >407
    発電所を考えなければ、エコキュートはCO2ゼロでしょ。
    そんな考え方の方が乱暴だよ。
    CO2排出は1次エネルギーからトータルで考えないとね。
    その場合に、エコキュートの方がCO2が多かった。

    ただし、関西電力のように原発比率が高い場合はエコキュートの方がCO2が少ない。
    エコキュートのCO2削減は原発頼みってことだよ。

  9. 409 匿名さん

    >408
    名前だけであろうと、そこで語られるべきジャンルではないのですよ。
    燃料電池と給湯器は別物として扱われているんですから仕方がないでしょう。
    代替品として売られていようがいまいがそこでは電池や発電機として扱われているんですから
    電池でも発電機でもない
    給湯器であるエコキュートが出てこないのは必然ですよ。

    なので
    >オール電化は無視ですね。
    というのは
    さんざん指摘されてきた相変わらずの姑息な手段であるミスリードですね。

  10. 411 匿名さん

    14回ではそうでも、16回で、「オール電化は見直しを検討すべき」と言われ、
    17回では以下の状況。

    ・揚水発電のための夜の発電容量の確保や老朽火力発電所の夜間休止による補修などの観点から、夜間電力の削減も重要
    ・ピーク対策を進めて行くことが重要である一方、その手法によっては、増エネ・増CO2となるケースもありうる

    委員の方々もオール電化に対するイメージ先行でなく、理解が進んだのか、実質的にオール電化にダメだししてますね。

  11. 412 匿名さん

    >・揚水発電のための夜の発電容量の確保や老朽火力発電所の夜間休止による補修などの観点から、夜間電力の削減も重要

    これって考え方可笑しくないか。効率よくなどと言っている傍らで、揚水発電などというロスの少なくない発電方式を継続することを前提としている。揚水発電しなければならないような昼間の電力需要を調整すべきであるのに、この発言が本当に適切と言えるのか?

    >・ピーク対策を進めて行くことが重要である一方、その手法によっては、増エネ・増CO2となるケースもありうる

    オール電化がどうこうと限定した話ではない。夜間電力を有効利用して、昼間のピーク需要を低減させることそのものは意味があるが、その手法を間違えると増エネ・増CO2となるケースもあるので、しっかりと評価して適切な手法を選択しなければならないということ。

  12. 413 匿名さん

    >412
    屁理屈にもなってないよ。
    オール電化が問題視されている。
    認めたくないみたいだけど、経産省がオール電化にダメだしなんだよ。

  13. 414 匿名

    14回ではエコキュートと書いてあるが
    16と17回ではエコキュートの文字すらないんだよ。
    あるのは、16回で「オール電化の見直しを検討すべき」という一文のみ。
    経産省ではエコキュートは8割がたガスの燃焼を減らす省エネルギー機器として扱われている。
    その上で、増エネ・増co2となるケースと言っているんだよ。
    8割ものガス燃焼を減らす機器を
    増エネ・増co2と位置付けるような
    14回での発言を覆すような方針転換の形跡は無いんだよ。
    いわゆるオール電化の見直しというのは
    省エネ機器として扱われているエコキュートの事ではない。
    エコキュートの記述もないし、その他発言からはエコキュートの事を言っていると思われる記述もない。
    エコキュートという単体の機器=オール電化ではないから。

  14. 416 匿名さん

    >415
    自分の意見を認めてもらいたくて必死になって複数のスレにコピペ&マルチポストをしている輩が「他人を捕まえて必死すぎ」って、笑うしかないな。同情を禁じえない。

  15. 417 匿名さん

    マルチポストで410みたいに、エコキュートが書かれてたってコピペしてた人?
    削除されまくりのオール電化業者だね。

  16. 418 匿名さん

    売れないエネファームなんか押さなきゃいけないなんて・・・ガス屋さん大変だね・・・

  17. 419 匿名さん

    原発事故で放射能汚染が起きてるのに、原発依存、原発推進なエコキュートを売らなきゃいけないなんて、オール電化業者さん、大変ですね。

  18. 420 匿名さん

    まぁエコキュートは宣伝しなくても売れてるみたいだね。

  19. 422 匿名さん

    朝日新聞
    CO2地中貯留実用化向け実験 来年度から北海道で

    工場の排ガスなどから二酸化炭素(CO2)を取り出し、地中に埋める貯留技術「CCS」の実験を、経済産業省が北海道苫小牧市で来年度から始める。政府が地球温暖化対策として、2020年度までの実用化をめざしている技術。国内初の本格的な実験となり、安全性や環境への影響を調べる。

    CO2地中貯留の実用化が近い。2011年の記事だから今年実験開始。
    発電所のCO2も排出が減る事になるだろう。
    個別の家で有害ガスを排出するガスは未来が無いね。

  20. 424 匿名さん

    >422
    個別の家で出る有害ガスってなんですか?
    その仕組みで発電所のCO2はどれくらい減るんですか?

  21. 425 匿名

    ピークシフトの重要性は経産省の部会の中でも言われてますよ。

  22. 426 匿名さん

    そしてピークシフトのために総エネルギーが増えすぎないように、というのも言われている。
    夜でもエネルギーの節約が必要とまで言われてる。

  23. 429 匿名さん

    CO2は有毒ガスでは無いが有害ガスだぞ。
    小学校からやり直しなさい。

  24. 430 匿名さん

    ガス屋にとってエネファームで発電するためにお湯を捨てるのは良いことなんだ?

    すげーな、おい。

  25. 431 匿名

    夜の総量に関しては、ここ数年は揚水発電に電力が使われてるから、昼間だけでなく夜も注意が必要だと言ってます。ただの注意喚起ですよ。明らかにオール電化廃止とは言ってないですよ。ちなみに、エネファームは確かに推進してますが、その他エコ商品も同時に推進してますので、消費者がエネファームかエコキュートかその他かを選択すればいいだけですね。

  26. 432 匿名

    太陽光とエネファームを比較したら太陽光に失礼じゃないですか?エコを比較した場合、ガスで発電する時点でエネファームの価値はないですよ。単純に比較出来ないのではなくで、比較の土俵にあがれないのですから。

  27. 433 匿名さん

    経産省の素案は、太陽光、燃料電池(エネファーム)、蓄電池の組み合わせと書いてあるんですよ。
    選べばいいとかどこに書いてあるんですか?勝手な解釈ですね。

  28. 434 匿名さん

    都市ガスエリアがプロパンエリアより広くなってからの話しだな。見込みあんの?

  29. 435 匿名

    ピークシフトには稼働時間を夜にシフトすることも有効と書いてありますよ。決して強制はしてないのだから、消費者が選択するのが常識ですよ、常識。

  30. 436 匿名さん

    ピークシフトのために総エネルギー消費が増えることは本末転倒って感じでもありますけどね。
    深夜電力も削減が必要と書かれてますよ。
    行先がないようにも見えますが、電気でなくてもいいことは電気以外を活用すべきということですね。

    強制はしてなくても政策上、インセンティブの働く制度になるでしょうね。

  31. 438 匿名さん

    オール電化は原発依存と言いながら、CO2排出がガスより多いと訳の分からない事を言うガス屋さん。
    どういう論理ですか?

  32. 439 匿名さん

    >>437
    深夜電力で深夜にエコキュート稼働。
    別途深夜電力を蓄電池に貯め昼間の需要にあてる。
    Wでおいしい気がするんだけど、どう?

  33. 440 匿名さん

    ガス屋さん見習ってマルチポストしとくか・・・

    > 東芝と東芝燃料電池システムは、総合効率94%で“世界最高水準”を謳うエネファームの新製品を、2012年3月にガス販売会社向けに発売すると発表した。一般向けには、4月2日より大阪ガスが販売する。販売価格は260万4千円。

    誰がちょっとしか役に立たないのに260万円も出すんだよ。w
    その上、

    > 耐久性については、従来の40,000時間の倍となる80,000時間。製品寿命の10年まで、安心して使えるという。また、定期メンテナンスは、従来の2年に1回から、3年半に1回と、スパンが長くなった。作業自体も、フィルターや樹脂を交換する程度と、約30分程度で済むとのこと。

    寿命短!!、太陽光と違ってメンテフリーじゃない・・・

    >家庭用燃料電池「エネファーム」の2010 年度の販売台数がまとまった燃料電池新聞の調べによる
    >「エネファーム」の販売台数(受注ベース:14 社合計分)は7,084 台となった

    2010年にたった7000台ちょっと。そりゃ見かけないよ。



  34. 441 匿名さん

    > 耐久性については、従来の40,000時間の倍となる80,000時間。

    今発売中のエネファームは大半、寿命4.5年かよ。
    それで数百万・・・

    ほんとに誰が買うねん・・・。

  35. 443 匿名さん

    >439
    日本全国でそんなことはできませんけどね。
    日本の将来の素案として、太陽光、燃料電池、蓄電池なんですよ。
    深夜電力は蓄電池に任せればいい。
    給湯は燃料電池(エネファーム)がある。
    だから、エコキュートは要らないってことです。

  36. 445 匿名さん

    >441
    耐久時間は発電時間と思われます。

  37. 446 匿名さん

    テレビやLED照明の想定寿命が5-6万時間だっけ?
    新製品でそれだけの寿命を確保して、実稼働時間を考えれば、10年は持つってことでしょ。

    ちなみに8万時間は1日8時間稼働なら27年。
    そんなに持つとは思えないけど、旧製品でも13年。
    エコキュートだって寿命はそんなもんじゃないの?

    まあ、エコキュートの場合、その前に原発がなくなることとエネファームへの置き換えで社会的に消えていきそう。

  38. 447 e戸建てファンさん

    >今発売中のエネファームは大半、寿命4.5年かよ。

    >耐久時間は発電時間と思われます。

    耐久時間はセルスタックの寿命です。現在販売されているエネファームは
    10年保障なので5年目に無償でセルスタックを交換してもらえます。
    10年目の寿命時には保守切れなので、有償交換となりますが、それより
    先に6年間の部品保守期限が切れますので、効果部品無しという可能性も
    高く、原則としては10年使ったら別の給湯システムに交換するということで
    しょうね。

  39. 448 e戸建てファンさん

    >ちなみに8万時間は1日8時間稼働なら27年。
    >そんなに持つとは思えないけど、旧製品でも13年。

    燃料電池は運転時間の寿命と運転回数の寿命があるので
    短時間運転での運転回数4000回(11年)を超えると
    次回から起動しなくなります。

  40. 449 e戸建てファンさん

    後、10年目以降は毎年有償メンテを受ければ20年目までは
    動作可能のようです。(20年を超えると完全に動作不可能になるみたい)

  41. 450 匿名さん

    20年動くなら問題ないってことですね。
    そんなにたったらエコキュートも部品なしで交換でしょ?
    あ、代替品すら売ってないかも。

  42. 452 匿名

    普通に考えれば耐久性が同じくらいなら値段がはるかに安いエコキュートのがいいなあ。

  43. 453 匿名さん

    普通に考えれば効率が良くてCO2排出削減、原発依存脱却に効果が高いエネファームの方が優れてるなあ。

  44. 454 匿名さん

    都市ガスが本当に人口カバー率でプロパンを凌駕できる日が来たら本格的に普及するんだろうね。
    それまで多くのプロパン地域の人達が電化に移行しなければ・・・の話だけどね。

  45. 455 匿名さん

    経産省が都市ガス普及に向けて動き出しているので、オール電化は見捨てられたも同然ですね。
    それまでも何もオール電化の普及スピードを大きく下がってますよね。

  46. 456 匿名さん

    >455
    普及スピードが大きく下がってるソースは?

  47. 457 匿名さん

    新築住宅着工件数は、平成23年度は前年比2.6%増だった(夏場は前年度比でかなり伸びていた)。
    エコキュートの出荷は8月以降前年度比概ね2割減。
    原発事故後、オール電化を敬遠する人がかなり増えているのが事実。

  48. 459 匿名さん

    ガス屋ってエコキュートはすぐ壊れるって言うのにエネファームは火消しに躍起になるんだな。w
    さすが、自己中。

    >>457
    でもスピードが鈍っただけで、今でもガスからオール電化になる住宅が増え続けているのが実態だよ。
    ま、電力不足が解消すれば元のスピードに戻るだろう。

  49. 460 匿名さん

    電力不足って解消の見込みあるんだっけ?
    電気代値上げでエコキュートの売れ行きはさらに落ち込むんじゃないの?
    エコキュート普及には原発の再稼働頼み?

  50. 461 匿名

    電気代は値上がりするでしょう。ただ深夜料金制度があれば導入価値はありますね。

  51. 462 匿名さん

    深夜電力で昼間より安くてもトータルでガスより安くないと意味がない。
    さて?

    やっぱエコキュートには原発っしょ。

  52. 463 匿名

    もちろんガスより安くなくては意味がありません。しかし、圧倒的多数は都市ガス以外のエリアにいますよね。プロパンと比較したら、多少の値上げではまだ電気にみんな行きますよ

  53. 464 匿名さん

    これから20~30年で人口が3000万人以上減るわけだから、大多数の人が都市ガスエリアに住めるようになりますよ。経産省も都市ガス網を今より整備する方向ですし、よかったですね。

  54. 465 匿名

    すいません、そんな先は考えてませんでした。

  55. 466 匿名さん

    そんな遠い先でもないと思うけどな。
    徐々にその状態に近づいていくわけだから。
    ウチはすでに都市ガスだから、エネファームの値下がりまでこのまま待ちます。
    エコキュートで電力消費を増やすなんて原発廃止に水を差すようなものだし。

  56. 467 匿名さん


    やはりエコキュート、オール電化は原発とともに去りぬ。
     

  57. 468 匿名さん

    ガス屋さんの願望 乙。

  58. 469 匿名さん

    13日の会議でも時間帯別料金の拡大方針が示されたみたいだね。
    従量契約でも夜使うと安くなる、とかになるのかな?

  59. 470 匿名さん

    メーター換えないと無理。
    ただ今のメーターじゃなくて、スマートメーターになるんじゃない?
    料金はどのみち総額で大幅値上げせざる得ないだろうけど。

  60. 472 匿名

    お湯をいくら捨ててもって、水道代タダですか?

  61. 473 匿名さん

    地球温暖化推進の都市ガスなんて使わなくても

    太陽光+蓄電池+エコキュートの
    地球に守る光熱費「0」生活でいいよ。

  62. 474 ご近所さん

    資源小国の日本なら必然性はわかるはずでは?
    まったもって馬鹿げた議論ですね。
    合理性をもっと考えてくださね。
    自然エネ=安定供給に課題
    ガス=化石燃料で再利用不可、Co2排出に問題


    あといいますが、原子力を平時に安定して維持すること
    の技術は技術立国として維持承継しなければならないこと。


  63. 476 匿名さん

    >475
    >エコキュートって火力発電中心だと、ガス給湯器よりもCO2が多いんですよ。
    それは明らかな嘘だな。
    ガス給湯器も潜熱回収型のエコジョーズならかなり効率が良いが、所詮95%程度。
    エコキュートの年間平均COPは3以上確実に見込めるので、夜間の主力火力であるLNGの効率は50%~60%、配電ロス4%を悪く見積もって5%と仮定すると、最悪でも45%*3=135%の効率となる。
    全てエコキュートに不利なデータを採用しているが、更に計算値135%から実行効率を90%と見積もっても121.5%となり、エコジョーズより20%以上CO2削減に寄与する。

  64. 477 匿名さん

    ついでに、
    >では十分な量を確保できる1次エネルギーって他にありますか?
    一番簡単なのは、7kWh程度の太陽光発電と20kWh程度の蓄電池で、家庭へのエネルギー供給量をかなり0に近づけることが出来る。
    太陽光パネルの効率は年々上がっているし、蓄電池は性能向上が見込めるだけでなく将来的にEVで使えなくなった中古バッテリーを2個置けばすむので、最も現実的かつ費用対効果が高い家庭のエネルギー消費量削減方法だね。

  65. 478 匿名さん

    日本は頑張ってCO2削減をやって下さい。
    超高齢大国にエネルギーは必要ありませんから!

    GDP世界第2位の中華人民共和国が
    日本が削減してもぜんぜん追い付かないぐらい
    CO2を排出いたしますから、
    日本はCO2にゼロにしなさい!

    科学者の9割は「地球温暖化」CO2犯人説はウソだと思ってる!

  66. 480 匿名さん

    >476

    オール電化が地球温暖化防止になるとお考えですか?

    オール電化が地球温暖化しないという根拠は何でしょう?
    電力会社のCo2排出係数はご存知ですか?

    http://www.env.go.jp/earth/ghg-santeikohyo/material/denkihaishutu/list...

    原発がない、といえば沖縄電力ですが、ここの数値を使うのは流石に偏りがある。
    (離島が多い、水力発電も多分少ない/ないかも?)

    次に排出係数の高い、中国電力の原発比率が総発電量の10%くらい。
    今の日本の実情に近いかと思います、ここが0.628kg/kwh。

    この値を元に、中部電力が提示しているモデルの年間エネルギー使用量で試算したら、
    もはやオール電化のほうがCo2排出量が多いのです。

    http://www.chuden.co.jp/electrify/information/price/compare.html

    なお、原発比率の高い関西電力の値を使えば、オール電化が有利になります。

    原発比率の高い関西電力であれば、オール電化で温暖化防止と言えますね。
    原発比率が一般的な中部電力、原発のない沖縄電力では、オール電化のほうが地球温暖化のための二酸化炭素をたくさん出すと言うことになります。
    どのようにお考えで、オール電化が温暖化防止と言いたいのですか?

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/207420/res/84
    の引用です。

  67. 482 匿名さん

    >480
    その主張もあからさまな嘘。
    オール電化とガス併用で最も差が出ているのは、給湯部分。
    給湯は夜間の火力だから火力の中でも最も効率が良いLNGで比較する必要があるのに、全体で比較している。
    そのような嘘を主張しないとガス屋の原子力おじさんは、ガスの優位を説明できないのかね?

  68. 483 匿名さん

    >482
    あれ?
    どの電気か選んで使うことはできないって主張じゃないの?
    なんでLNG?

    エコキュートの使う時間帯に本来割合が高いのは原発ですよ。
    ボトムの時間帯は火力の中でもLNGは基本的に出力を大きく下げている時間帯ですよ。

    原発ならCO2少ないって主張したらいいじゃないですか。
    深夜は火力でも石炭の比率が多いから、CO2はもっと多いですしね。

  69. 485 匿名さん

    0.7kWしか発電出来なくて満水になると発電が停止して260万円もするのに普及しますか?
    せめて価格が50万円くらいにならないとな。

  70. 486 匿名さん

    これからは地球を守る為に、再生可能エネルギーによる発電+蓄電池+エコキュートがベスト
    という話をリーマンの間ではされています。

    火災保険もオール電化割引がある会社もあるくらい火災の危険が少ないので
    被災地でオール電化が人気になると言うのも頷ける。電気の復旧は早いしね。

    もう日本の家庭では、外国依存の高い燃料でかつ温暖化を推進する化石燃料の使用は終わりだと。

    車も次の買い替え時には、家庭で充電可能なEVかPHVにするというリーマンが多数です。

    温暖化ガスの排出削減、再生可能エネルギーによる発電という政府の方針に合致してるしね。

    普通のリーマンの間ではね。都市ガス業者の話し合いでは違うでしょうが。

  71. 487 匿名さん

    >484
    >これから家を買うサラリーマンの間ではエネファームになってくのかな、と言ってますけど。

    なるほど。では、少々確認させていただきます。

    あなたがもし今家を買うとしたら、エネファームを導入しますか?
    さあ、どちらにされますか?

  72. 488 匿名さん

    >483
    あれ?原発比率が下がった状態を話しているんではないの?
    原発比率が下がらないなら、CO2排出量でエコキュートに勝てるわけがないから、下げた状態でCO2がーと叫んでたんでしょ?

    原発比率が下がった場合、火力の発電単価は石炭>LNG>>>>>>>石油で、石炭は原発稼動時もほぼ常時フル稼働の上に
    >ボトムの時間帯は火力の中でもLNGは基本的に出力を大きく下げている時間帯ですよ。
    だから、LNGの比率が大幅に上昇し主力発電源になるよ。
    嘘に捏造に歪曲に曲解を重ね続けているから、もう自分が何を主張しているのか判らなくなってない?

  73. 489 匿名さん

    http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/shiryou/suuhyou/pdf/suh-...
    のP29によると、夜間電力の発電源は、原子力約60%,流れ込み式水力他自然エネルギー5%,石炭火力5%,LNG30%程度。
    この原子力分を全て他の電源に切り替えた場合、夜間はLNGでカバーするしかなくなるので、発電源は流れ込み式水力他自然エネルギー5%,石炭火力5%,LNG90%程度になる。
    それにLNGだけでは不利だからといって石炭火力を含めるなら、当然自然エネルギーを含める必要があるが、LNGだけよりCO2排出量が減ってしまうけどいいの?
    ついでに言うと、最も発電効率が悪いとは言え約42%、現在新設されるIGCC石炭火力(石炭ガス化複合発電)なら発電効率50%位になる。
    だから
    >深夜は火力でも石炭の比率が多いから、CO2はもっと多いですしね。
    も明らかに嘘だな。

  74. 490 匿名さん


    結論:エコキュートのCO2削減は原発依存によって達成しているものである。

     

  75. 491 匿名さん


    結論:エネファームの販売台数は年間6000台ほどであり
       都市部では、狭小住宅の多さからゆえに
       一般家庭でのエネファームの普及は進まない。

  76. 492 匿名さん

    エコキュート50万台超に対してエネファーム6千台.......もしも需要増になって10倍になっても6万台だよ....

  77. 493 匿名さん

    エコキュートも初年度は6000台程度でしょ。それがピークで約100倍になったんだよね。
    去年、300万円近いエネファームが6000台売れたんだから、大健闘でしょ。

    経産省の素案も太陽光+燃料電池+蓄電池の組み合わせだし、経産省で都市ガス普及促進を図っている。
    同じように100倍になってもおかしくないんじゃない?
    エコキュート同様に省スペース型とかも出るだろうしね。

  78. 495 匿名さん

    >493
    仮に100倍になったとして
    それが何年も続けられるほどのエリアが無い。
    頭打ちになってしまったら、ガス管埋設工事の速度が全く追いつかなくなるから、どこでも導入できるエコキュートのようにはどう考えてもいかない。
    経産省が都市ガス普及促進したとて国内シェアの50%はとてもムリ。
    極端な事言えば、エコキュートが国内シェア100%になることはムリではないが、都市ガスではムリ。

    孫やひ孫の代になれば話は変わる可能性はあるが、ここで検討している現役世代のうちはまずムリ。

  79. 497 匿名

    電力平準化→環境適合(CO2削減)じゃないんですか?そもそも原発導入の目的は化石燃料からの脱却であり、CO2の削減です。

  80. 498 匿名さん

    >497

    電力平準化→原発推進(CO2削減名目)ですね。
    同じことです。

    つなげると
    オール電化→電力平準化(ボトムアップ)→原発推進
    ですね。

  81. 499 匿名

    今は最後がCO2削減ですね。原発動いてないから

  82. 500 匿名さん

    今、動いているかどうかは関係ないですよ。

    仕組みとしての「原子力発電所の着実な推進」ですから。
    オール電化によるボトムアップを通した原発の着実な推進ですね。

    それにCO2削減の手段が原発ですから、CO2削減も見込めません。

  83. 502 匿名

    これからは温暖化防止の為に再生可能エネルギーによる発電の推進が国策です。

  84. 503 匿名

    今、経産省の部会でエネファームを推してるのは本当なんだろ?

    最近の議事録を見ると、平準化も重要視して奨めようとしてるよね?
    平準化=原発推進なら
    エネファームと原発を同時に推進してるってことかな?

  85. 504 匿名さん

    ガス屋さんってめぼしい資料見つけると後先考えずに飛びついてオール電化のみを攻撃しようとするから矛盾して自爆するんだよねぇ・・・
    もうちょっと思慮深く行動しなよ。

  86. 505 匿名さん

    経産省の資料を載せまくっているのを見て、まとめるとエネファームで地球温暖化と原子力発電推進ということになりそうですね。

  87. 506 匿名

    また原発おじさん得意のコピペ自爆かよ

  88. 508 匿名さん

    >>507
    あぁ、もしかしてロシアなんかサイコーとか思ってるの?
    なると良いねぇ。生温かい目で見守ってあげるよ。

  89. 509 匿名さん

    原発事故前と事故後の区別のつかないオール電化業者が都合よく解釈しようとしてる感じですかね?

    原発事故前の経産省の資料では、オール電化による原発推進が明記されてますね。

    原発事故後の素案では、平準化と書いてあっても、原発の削減も明記されています。
    不足する電力のカバーとして太陽光、燃料電池(エネファーム)、蓄電池の組み合わせとされているんですよ。
    そもそも組み合わせと書いてあるのに、エネファームだけを理屈もなく原発に絡めようとしてるあたりが、オール電化業者の悲しいサガなんでしょうかね。

  90. 511 匿名

    都合よく解釈するのは当然ですよ。書いてある以上のことは書いた本人じゃないとわからないのだから。ただ経産省の素案に今後は太陽光、燃料電池、蓄電池がベストだとは書いてありますが、全てを導入しろとも書いてないし、オール電化がダメだとも書いてありません。

  91. 512 匿名さん

    すべて導入しろ、とまでは書いてないけど、太陽光+燃料電池+蓄電池の「組み合わせ」と書いてありますね。
    オール電化はダメとは書いてないけど、これからの日本の素案には盛り込まれるような良さもないようです。

    素案作りの中では、オール電化の見直しを盛り込むべきと言うのが会議の取りまとめに含まれていて、実際に素案ではピークシフトでエネルギー消費の総量を増やすことの危惧は記載されていますね。(エコキュートは保温ロスが避けられませんし、発電時の熱の有効活用もできませんから。)

  92. 513 匿名

    エネルギーの総量も考慮すべきとは書いてありますがオール電化の見直しとは一言も書いてないですよ。また、エコキュートのこと言われてますが、素案では仮に総量が増加しても揚水発電のオフピークに使用した機器はその時点で30%の効果があることを考慮に入れると書いてあります。エコキュートのことじゃないですか?経産省でも支持してますよ

  93. 514 匿名さん

    >513
    オール電化の見直しは、素案作りの「取りまとめ」ですよ。
     ↓です。
    http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002015/016_giji.html
    >中間とりまとめ(素案)について
    >•熱エネルギーの有効活用も書き込んでほしい。オール電化について見直しを検討すべき。

    きちんと書いてありますね。

  94. 515 匿名さん

    あらあら、ガス屋の原発おじさん、エネジョーズでCO2削減!とか言ってたのは、完膚なきまで論破されたから黙ったのか。
    ちなみに、電気自動車を蓄電池として使おうが、蓄電池そのものを使おうが、ピークシフトのためだから夜間電力を使うんだけど?
    そうなるとオール電化が最も現実的になっちゃうのに、電気自動車や蓄電池はいいの?

  95. 516 匿名さん

    >515
    エネジョーズって何?
    どこで完膚なきまでになってるの?
    具体的なレスはどれ?

    蓄電池の有効性はオール電化である必要はないですよ。
    オール電化でなくても電気は使いますから。

    それに蓄電池は発電しないので、それだけあっても無意味。別の1次エネルギーが必要ですね。
    太陽光だけでカバーできるならいいかもしれないけど、天候不順が1週間続いても持つような蓄電池は現実的じゃないですね。

    そうするとやはり経産省の素案通り、太陽光+燃料電池(エネファーム)+蓄電池の組み合わせと言うことになるんでしょう。
    燃料電池があったら、それにエネルギーを供給する仕組みが必要ですし、エネファームが給湯も賄ってくれますから、現実的という以前にオール電化という仕組みではないですね。

  96. 517 匿名さん

    >516
    あはは、都合の悪い記憶はあっさり忘れるのか。
    >475(原発おじさん、消されてやがる)に対する>476>477で論破され、それに反論した>480>482で反論され、無駄な足掻きの>483>488>489で恥の上塗り。
    ついでに別スレのほうでもエネファームに駄目だししといたよ。

  97. 518 匿名さん

    >517
    CO2の排出係数が全く入ってない計算で何言ってるんですか?
    まあ、現実的な数字は全く理解できなくて、都合の良い数字だけを使ってる感じですかね。

  98. 519 匿名さん

    >518
    あはは、まだそんな悪あがきしているのか。
    エコキュートが使用する夜間電力の発電方式まで、ちゃんとソースを出して論理的に説明しているのに、全期間全発電方式の平均CO2排出係数を根拠にしても、
    >まあ、現実的な数字は全く理解できなくて、都合の良い数字だけを使ってる感じですかね。
    そのものだな。

  99. 520 匿名さん

    適当なモデルの図をベースに割合を出してるだけなのに、どこがソースなんですか?

    それよりも、CO2排出係数を使って計算したら、オール電化の方がCO2が多いってことでいいんですね。
    それなら別にいいですよ。計算の前提が違いますから。

    すべての火力発電所は最新のLNGという机上の空論であれば、オール電化のCO2は少ない。
    でも、実際のCO2排出係数を使うとオール電化の方がCO2排出量は多い。
    これでいいんじゃん。
    あとはオール電化業者は机上の空論をアピールし続けたらよいのではないでしょうか。

  100. 521 匿名さん

    つまり夜間電力を消費する機器に昼間を含めた平均値を適用しないと、ガスの優位が説明できないわけだね。
    あとはガス屋さんは机上の空論をアピールし続けたらよいのではないでしょうか。

  101. 522 匿名さん

    >521
    経産省の会議議事録で、深夜の場合は原発が多くCO2が少ないように誤解されるが、石炭火力も多いので、誤解しないように。というコメントがありますよ。
    あと、電力会社が時間別のCO2排出係数を開示しないことを問題視する発言もあります。
    きっとCO2削減を謳ってオール電化を販売している電力会社にとって都合が悪いんでしょうね。

    ソースを出したいが、経産省のHPがメンテナンス中とのこと。

    まあ、お絵かきレベルのイメージ図で夜の割合がどうとか言っても説得力がありませんしね。

  102. 523 匿名さん

    >522
    ガス屋さんも言い訳が大変だねー。
    石炭を含めるなら、当然流れ込み式水力など自然エネルギーの発電も含めるべきだが、それは都合が悪いから無視しないといけないし、理論値でも高々700W程度のエネファームの費用で設置できる太陽光も、不利だから無視しないといけない。
    それだけの無理をして、夜間電力使用機器に昼間を含む平均値を適用したら勝ちます!だもんな。

  103. 524 匿名さん

    CO2排出係数なら当然水力も含まれますよ。
    電力会社が時間帯別のCO2排出係数を開示しないのだから、お互い推測にしかなりません(ただし議事内容は純粋な事実のみ)が、あなたが正しいと言えるソースもありませんよ。

  104. 525 匿名

    夜間使用する機器は、ピークシフトすることにより、現状火力で動かしている揚水発電比率を下げる効果があり、新たな火力発電所の建設を抑制するため、実質的には約30%CO2削減にか貢献してると評価すべきと経産省の素案にも書かれています。この数値を計算に入れてもオール電化は不利ですか?

  105. 526 匿名さん

    エコキュートはピークシフト(揚水発電、蓄電池など)ではなくて、ボトムアップですから関係ないですね。

    その理屈を無理やり当てはめて比較しようとするなら、ピーク(昼間)に動かす場合の電気温水器やエコキュートとの比較になります。
    電力を主なエネルギー源とはしないガス給湯器との比較ではありませんし、夏の昼間は給湯の需要はそんなに高くはないですね。汗流すにはいいですが。

  106. 527 匿名さん


    結局のところ、火力発電だとオール電化はCO2が多くなっちゃうんですね。
    やっぱりオール電化には原発でないとCO2削減は無理ですね。

     

  107. 528 匿名さん

    10年くらいでCO2は埋められるようになってくるからね。
    そうすると電気有利。
    ガス屋さんは廃ガス回収菅を整備しないと。

  108. 529 匿名さん

    10年の根拠がわかりませんけど、今のオール電化は原発推進ですから。
    そのことを棚に上げて何言っても無駄ですね。

  109. 530 匿名

    何を勘違いしているのか
    オール電化に原発を推進する力も権限もありませんよ
    推進できるのは
    以前同様に国または権限者ですから
    権限者がオール電化を利用して原発推進を画策していなければできません。

    権限者はオール電化を口実に原発推進を画策していますか?

  110. 531 匿名さん

    >530
    単なる詭弁ですね。

    オール電化の普及によって、原発導入が可能になる下地ができることは事実です。
    ボトムが増えないと原発は増やせませんから。

    ↓の経産省の資料に記載された通りです。原発事故前は明らかにオール電化による原発推進を意図した記載ですね。

    http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g90727e02j.pdf
     負荷平準化
    従来からの取組に加え、引き続き、ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッ
    ド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによ
    って、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高めるとともに、原子力発
    電を着実に推進していくことが必要である。

  111. 532 匿名

    だから、原発はCO2を軽減させ、エコキュートは原発の作りだす電力を使ってCO2を削減することを目的としています。エコキュートに取って原発はあくまでも目的達成の手段であって、原発推進 を目的にはしてませんよ。原発がCO2を削減しないのであれば原発推進を目的にしていますが。

  112. 533 匿名

    >531
    >原子力発電を着実に推進していくことが必要である。

    それって古い方針じゃないですか?。
    震災事故後の方針なんですか?

    >今のオール電化は原発推進ですから。
    というからには“今”なんですよね?
    “今”(震災後)原発を着実に推進していくことが必要であると
    経産省は言ってるんですか?

  113. 534 匿名さん

    誰も今の経産省が原発を推進する必要・・・だなんて書いてないよ。
    相変わらずそういうミスリードを誘うようなやり方やめたら?

    ただし、今のオール電化の仕組みは原発事故の前と後で変わってないでしょう。

    原発事故前に原発推進だったオール電化は、原発事故の後も原発推進であることには変わりないでしょ?
    オール電化自体変わってないんだから。

  114. 535 匿名

    >534
    オール電化の仕組み?
    家庭のエネルギーを全て電気で賄うというのがオール電化ですよね?
    事故云々によって変わるようなものではないですよ。
    全てを賄う事が変わらない限り古い方針のままというのが分からないんですよ。
    推進とは文字通り
    推して進める
    わけですが
    家庭のエネルギーを電力で賄うことのどこが
    原発を推して進めてるんですか?
    推進していたのは国策として国がやっていたことでしょう。
    オール電化は国でもなければ主導者でもないんですよ。

  115. 536 匿名さん

    >535
    そう?
    ↓は?
    >従来からの取組に加え、引き続き、ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッ
    >ド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによ
    >って、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高めるとともに、原子力発
    >電を着実に推進していくことが必要である。
    http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g90727e02j.pdf

    エコキュートが本来お湯を使わない時間帯である深夜電力でお湯を作る仕組み(=ボトムアップで原発推進の効果がある)が変わってないのだから、原発推進なのは経産省が原発推進として掲げていたころと変わらないですね。

  116. 537 匿名

    >536
    確か最近、政府は割引料金の格差拡大をするといってますよね?
    現在の政府の方針が、ますますの原発推進ならば格差拡大を発表し、深夜需要増推進=原発推進も分かるような気がしますが・・・・

    深夜電力でお湯を沸かすことが原発推進ならば
    割引格差を拡大することは原発推進ということでしょうか?




  117. 538 匿名さん

    >537
    平準化にも方法があり、ピークシフト、ピークカット、ボトムアップとあります。

    このうち原発推進に必要なのはボトムアップです(ピークカットは意味がありません。ボトムよりも原発を増やす余地はないため)。
    原発事故前の経産省の資料でオール電化が原発推進なのはボトムアップによるものです。

    原発事故後に関しては、原発推進につながるボトムではなくピーク対応力と不安定な再生可能エネルギーの推進のために、ボトムアップではなく、ピークシフト、ピークカットが求められています。
    このため原発事故後の経産省の素案では、ピークシフトができる蓄電池や省エネによるピークカットが記載されています。
    しかし、原発事故後の素案では原発依存からの脱却も求められているため、ボトムアップによる原発推進につながりかねないオール電化(ヒートポンプ給湯)の記載はありません。

    一口に割引見直しと言っても、そもそもの前提が異なりますが、関連する電力・エネルギー関係の資料を調べる
    ことでより深く理解できると思います。

  118. 539 匿名

    どこに原発依存から脱却しないといけないと書かれているのですか?

  119. 540 匿名

    震災後、ボトムアップによる原発推進につながりかねないオール電化の記載はないって、いかにも経産省が言ってるみたいに書いてあるけど、つながりかねないってあなたの主観ですからね。必ず原発を絡めてミスリードする手口ですね。震災後、夜間の発電も火力だから書いてないだけですよね?あなたも分かってますよね?真実を書きましょうね。

  120. 541 匿名さん

    >539
    原発事故後の経産省の素案の3ページ目。
    http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002015/017_01_00.pdf
    ○野田総理の所信表明演説や、新しい「エネルギー基本計画」策定に向けた論点整理において言及されているとおり、中長期的には原発への依存度低減が基本的な方向となっている。

    >540
    真実?
    >536の通り、原発事故前の経産省の資料で、オール電化(エコキュート)を原発推進策と位置付けていますよ。
    原発推進策であるオール電化なんだから、原発推進につながりかねないと書くことが主観ですかね?
    どういう論理で否定されるんでしょうか?

  121. 542 匿名

    事故後、ボトムアップしたって原発は稼働してないから原発推進にはならないんじゃないですか

  122. 543 匿名

    541は原発推進って騒ぐけど、あんまり夜中まで起きてると、自分の家もボトムアップして原発推進推進になっちゃいますよ。

  123. 544 e戸建てファンさん

    エコキュートは基本的にはエネルギーシフト(ガス→電気)によるエネルギー利用効率向上を目的としているから、ピークシフトとかボドムアップは付帯的な結果ですね。問題はガスから電気の移行によるエネギーシフトが、各家庭のコスト低減及び将来的な日本のエネルギー政策に一致するかどうかでしょう。

    各家庭のコスト低減については当面の優位性はほぼ明らかだけど、日本のエネルギー政策は原発の扱いで揺れているから立ち位置的には定まっていないですね。
    燃料電池については国産メタンハイドレート開発+国内ガス(メタン)パイプライン建設による都市ガスの全国的な普及+地域分散発電による熱電供給という、中期的(20~30年後くらい?)なエネルギー政策方向性には一致するけど、コスト的な課題が解消させるまでは絵に描いた餅でしょうね。

    個々の家庭の方向性の選択として賢明と思われるのは、現時点ではオール電化+エコキュートで屋内のエネルギーインフラを電気に移行しておいて、メタンインフラ及び地域熱電供給インフラが普及した時点でエコキュートから切り替えるといったところでしょう。

    現時点の個々の家庭に設置するエネファームについてはコスト的なメリットや、温水利用の効率化が不可能なことから将来性には乏しいと思うけど、燃料電池開発の技術力の育成には大いに役に立っているから、政府からの補助金及びコスト意識の低い金銭的な余裕のある個人の負担による先行投資を継続すべきでしょうね。

  124. 545 匿名さん

    >542
    >544
    それは根拠のない自論でしょ。

    経産省の資料にある通り、オール電化(エコキュート)は原発推進なんですよ。

    >従来からの取組に加え、引き続き、ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッ
    >ド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによ
    >って、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高めるとともに、原子力発
    >電を着実に推進していくことが必要である。
    http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g90727e02j.pdf

  125. 546 匿名さん

    まあ結果的にはそうなるかもしれませんね。

    電気自動車もCMバンバンやってるってことは
    国も原発を推進したいってことだからですよね?

  126. 547 匿名さん

    電気自動車は蓄電池の活用によるピークシフトが見込めますから違うんじゃないですか?
    オール電化(エコキュート)はボトムアップだけですから原発推進にしかならないですね。

  127. 548 匿名さん

    とどのつまり賢明な消費者はオール電化+太陽光発電ってこと。

  128. 549 匿名さん

    >>547
    その意見だと
    エコキュートも蓄電池の活用によるピークシフトが見込めます。
    という発言にもとれます。

  129. 550 匿名さん

    >548
    違いますよ。どのレスの流れからその結論なんですか?

    正しくは↓です。

    とどのつまり賢明な消費者は太陽光発電+エネファーム+蓄電池ってこと。
    原発推進ならオール電化ってこと。

  130. 551 匿名さん

    >549
    エコキュートに蓄電池は入ってませんよ。

  131. 552 匿名さん

    今後の電力料金はオール電化・ガス併用共に
    日中の料金は高く、夜間の料金は安くなる。というのが
    政府の方針なので

    双方の意見をまとめると
    これからは
    太陽光発電+エネファームorエコキュート+蓄電池
    を推進していくということですよね。

    ただエコキュートは、すでに十分普及していくため
    ガス利用者にはエネファームを使ってください。ということかと。

  132. 553 匿名さん

    >>551
    そりゃそうでしょう。
    太陽光と蓄電池がセットになるんですから。
    しかも今のエネファームにも蓄電池入ってませんよ?

  133. 554 匿名さん

    ガス屋さんさぁ、せっかくここで議論してるのに
    ここ避けて、類似スレ行って似たようなことレスするの止めてくれない?

  134. 555 匿名さん

    >552

    >太陽光発電+エネファームorエコキュート+蓄電池
    違いますよ。

    太陽光発電+エネファーム+蓄電池が政府の方針です。

    どさくさに紛れて、原発推進と明記された機器を混ぜないでください。
    原発推進なんですか?

  135. 556 匿名さん

    >553
    蓄電池があれば、平準化のための受け皿は十分なので、エコキュートは不要です。
    ボトム時間帯の電力供給の余地も無尽蔵じゃないですよ。
    蓄電池が普及したうえでをそれ賄ったら、エコキュートに回す余計な分があるわけありません。

    経産省の資料に、オール電化(エコキュート)が原発推進と書いてあります。
    そんなに、エコキュートを含めたいのは、原発推進なんですかね?

  136. 557 匿名さん

    >蓄電池があれば、平準化のための受け皿は十分なので、エコキュートは不要です。

    なんで不要論になるんでしょうか?
    蓄電池と太陽光があれば、それでエコキュートも賄えば何も問題ないですよね。
    これってボトムアップとは間逆のことですよ?

    そして私は原発推進ではありませんのであしからず。
    あなたの意見に対して議論をすると原発推進になるんでしょうかね。

  137. 558 匿名さん

    >557
    その仕組みなら別にいいんじゃないですかね。

    今のエコキュートのほとんどはそうなっていないので、単なるボトムアップ(=原発推進)ですけどね(太陽光発電があってもエコキュートを賄うことはしてない)。

  138. 559 匿名

    震災後のボトムアップが原発推進になる理由を説明してください。

  139. 560 匿名さん

    >559

    経産省の資料です。
    >従来からの取組に加え、引き続き、ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッ
    >ド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによ
    >って、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高めるとともに、原子力発
    >電を着実に推進していくことが必要である。
    http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g90727e02j.pdf

    エコキュートが本来お湯を使わない時間帯である深夜電力でお湯を作る仕組み(=ボトムアップで原発推進の効果がある)が変わってないのだから、原発推進なのは経産省が原発推進として掲げていたころと変わらないですね。

  140. 561 匿名

    震災後はオール電化はCO2を多く排出するんですよね。仕組みは変わらなくても震災前の経産省資料とはオール電化の目的が変わってますよね。その時点で震災前の資料とは変わっているわけだから、既に原発推進はあてはまらないと思いますよ。さらに今は原発が稼働してないわけですから。今後ボトムが増えくらいの理由で原発が再可動する可能性は低いわけですし。

  141. 562 匿名さん

    >560
    震災前の資料持出して何がしたいのですか?

  142. 563 匿名さん

    >524
    CO2排出係数なら、当然昼間を含む平均の数値。
    ガス屋の原発おじさん、夜間電力消費機器に昼間を含む平均値を適用する矛盾を指摘される、夜間ならLNGだけでなく石炭を含めるべきと反論して自然エネルギー無視の矛盾を指摘される、昼間を含む平均値のCO2排出係数なら水力も含まれると反論する。
    延々とループさせているだけで、矛盾点の反論になっていないんだけど?
    矛盾した理論で無いと、ガスの環境負荷優位性は説明できないわけだね。

  143. 564 匿名さん

    もはやエコキュートを使ってるからといって、原発推進や原発依存になっていないのは明白なのに、ガス屋さんはここで一体何をしたいんだろう?
    ステマ失敗して余計なガスアンチ増やしてるように感じる。

  144. 565 匿名さん

    >563
    ずいぶん前のレスに反応してるみたいだけど、昼と夜の排出係数の違いってどれくらいかご存知ですか?
    5%も違わないってご存知?

    ループさせてるのは、無駄に君がそうしてるだけでしょ?


    オール電化が原発推進なのは経産省の資料から事実。

    原発事故後は関係ない。→仕組みが変わっていないのだから、いまだオール電化は原発推進のまま。

    CO2→実はオール電化の方がCO2排出量が多い。少ないとしたら原発の比率が高い場合のみ。
    CO2排出量の昼夜の違い→明確なソースは双方無し。ただし、実は昼夜の違いはそんなにない。

    太陽光があればいい。→太陽光があってもエコキュートには使われていない。経産省の素案では太陽光+エコキュート+蓄電池。

  145. 566 匿名さん

    >565
    ずいぶん前って言われても、昨日昼から今日の午後までの間だけど?
    そんなに都合が悪くて流したかったのか。

    ループするのは、矛盾を指摘していくとそっちがループしているだけなのに、こっちがループ?
    で、データがないといいつつ昼と夜で5%も違わないってデータはどこから出たんだ?
    原発があればそんな程度で済むわけがないので、どことどこの都合の良いデータからつまみ食い?

  146. 567 匿名さん

    >オール電化が原発推進なのは経産省の資料から事実。

    今現在推進しているという資料を出してください。
    震災後の、ですよ。
    震災前ので誤魔化さないでね。

  147. 568 匿名さん

    >566
    5%も違わないとする根拠はありますけど。
    原発があっても石炭火力によるCO2増加要因がありますから。
    否定するならもっと合理的に数字でも出してみたら?

    >567
    震災の「あと」「あと」、それだけしか、もはや言うことはないんですね。
    震災後にオール電化による原発推進という仕組みが解消されたというソースもないんですよね。

  148. 569 匿名さん

    >568
    その5%の根拠を求めているんだけど?
    原発の代替に自分でも認めるとおり発電余力のあるLNG火力を当てると、火力平均のCO2排出係数は大幅に下がることは理解できているのかな?理解したくないのかな?

  149. 570 匿名

    568さんへ。震災後、原発は停止していて、野田総理の脱原発ソースもガス屋さんから見せていただきました。すでにガス屋さんが震災後のオール電化と原発推進の仕組みが震災前と変わったと証明してくれてますが?

  150. 571 匿名さん

    >570
    野田総理の脱原発の「方針」と、
    オール電化がボトムアップにつながることで招く原発推進の「仕組み」
    は同じじゃないですよ。

    都市ガス網の整備の方針になったからと言って、ガスを燃やせばCO2が出ることとは変わらないでしょ?
    方針が変わっても、仕組みは変わりません。
    無理矢理こじつけても意味ないですよ。

  151. 572 匿名さん

    >569
    >566は昼と夜の違いの話でしょ?
    原発の置き換えがLNGになった話なの?(LNGが比較的クリーンでも原発よりはCO2が出ますけど)

  152. 573 匿名さん

    >571
    政府の方針が脱原発なら
    過去に推進していた時代の理由は現在では通用しないですよ。
    推進というのはあくまで権限のある人間のすることです
    その人間がその当時用いた理由など
    方針転換と共に無効になるんですよ。
    方針が変わったのに理由だけ生きてるなんて勝手なことは
    常識のある人間なら認めませんよ。

  153. 574 匿名さん

    >572
    はい?
    前提は、原発がなくなったらオール電化はCO2排出量が増えてガスより環境負荷が重くなると言う主張でしょ?
    だから原発がなくなってもLNG火力で代替することになるから、夜間のCO2排出量が増えても昼を含む平均よりは低いと指摘している。
    嘘,捏造,歪曲,曲解のコピペを重ねるから、どんどん自分で何を主張してるかわからなくなるんだよ。

  154. 575 匿名さん

    理由が通じない?
    それは個人的な考えでしょ?

    オール電化が原発推進
    そう経産省の資料に明記してあるのが事実です。
    無効と考えるのは君の一意見ですね。

  155. 576 匿名さん

    で、5%も違わないと言うソースはまだ?

  156. 577 匿名さん

    まだ教えない。
    もっと珍妙な自説を披露して欲しいからw
    もっと強がって頑張って。

  157. 578 匿名さん

    >577
    あはは、お好きにどうぞ。
    とりあえず、夜間電力消費機器に昼間を含む平均値を適用する矛盾を指摘される、夜間ならLNGだけでなく石炭を含めるべきと反論して自然エネルギー無視の矛盾を指摘される、昼間を含む平均値のCO2排出係数なら水力も含まれると反論する。
    と言うループからはいまだに脱却できていないんだけどね。

  158. 579 匿名さん

    >575
    いいえ
    それを理由にしていた人はもう方針転換をしていて
    その当時のままの方針の人ではなくなっているんです。
    推進していた人が居ないのに理由だけが一人歩きはできないんですよ。

  159. 580 匿名さん

    >579
    というのが、君の考えでしょ?
    民主党も自民党も原発を廃止するかどうかは、完全には決めていませんよ。
    「先送り」としています。
    野田首相が原発縮小と言ったとしても、いつまで野田が首相でいるのか誰にもわかりませんからね。

    原発が近いうちに完全に消える、というが明確でない以上、ボトムアップで原発推進につながるオール電化の仕組み(←経産省の資料に明記)は、変わっていませんね。

  160. 581 匿名さん

    >578
    >夜間電力消費機器に昼間を含む平均値を適用する矛盾を指摘される
    ここが矛盾でなければ、どこも矛盾もループもしませんよ。
    夜間と昼間の平均値に大きな違いがない(4%)のですから適用しても矛盾しません。

    そもそも矛盾じゃないし。矛盾の意味わかってます?
    夜間と昼間に仮に大きな違いがあってもそれは矛盾でなく不合理とかでしょ。
    夜よりも昼が大きい、昼よりも夜が大きいと言うように、AとBが両方成立しないことが矛盾ですよ。

  161. 582 匿名さん

    >579
    首相がいつまでとか関係有りませんよ、現在の責任者の話です。
    そんなこと言ってたら
    完全に消えるとかを明確に発表したとしても
    発表した人がその任から降りたらそれまででしょ。
    現に、原発を推進してきた歴々の首相の方針のままではないでしょ?
    なにがあっても変わらない方針というわけではないんですよ。
    資料作成当時と今では
    その仕組みを利用して原発を推進しようとしていた組織の方針自体が変わっているんですよ。それは現首相の方針ですから。過去にその方針だったというだけで現在はそれを受け継いでいないのが現状です。

  162. 583 匿名さん

    >581
    はいはい、4%のソースは出せないわけね。

  163. 584 匿名さん

    今も国、電力会社が原発を推進している資料を出せない以上、ガス屋の負けだね。
    以上 終わり。

  164. 585 匿名さん

    都市ガス屋とことん苦しいな

  165. 586 匿名

    エゴジョーズ

  166. 587 匿名さん

    エゴキュートでしょ?
    経産省認定の原発推進機器。

    >ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによって、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高めるとともに、原子力発電を着実に推進していくことが必要である。
    by経産省

  167. 588 匿名さん

    by震災前の経産省でしょ。

    現在の政府の方針は脱原発ですよ。
    ヒートポンプやプラグインハイブリッドを用いて原発推進が必要である 
    なんていう政府の方針はもう無いんですよ。

    今日もオール電化は増えましたが、稼働原発は2基になりました。

  168. 589 匿名さん

    今も国、電力会社が原発を推進している資料を出せない以上、ガス屋の負けだね。
    以上 終わり。


  169. 590 匿名さん

    今の状況もオール電化が原発を推進している資料はそのまま残ってますよ。オール電化業者の負けだね。

  170. 591 匿名さん

    経産省の資料にある↓の事実は変わりませんね。
    >ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによって、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高める

    そりゃボトムの分までしか原発は増やせないから、ボトムアップが原発推進なのは当然。
    エコキュートってボトムアップに分類されてますけどね。

  171. 592 匿名さん

    ソースのない妄想に基づく反論でなく、オール電化が原発推進じゃないとするソースを出してほしいですね。

  172. 593 匿名さん

    やはり資料の出せないガス屋の負けは決定ですね。

  173. 594 匿名さん

    >592
    オール電化住宅は年間50万戸つづ増加しています。
    オール電化が原発推進であれば
    原発の数はどうならなければならないでしょうか?

    現実は「オール電化が増えれば増える程、原発は減っている」です。

    以上の如何なるソースより確かな現実により
    オール電化は「原発推進ではない」というのは小学生でも判りますよ。

    いい加減、都市ガス屋の論破されたしつこいミスリードはみっともないし恥ずかしい。

  174. 595 匿名

    >590
    そりゃあ過去の資料であろうと保存しとくだろうよ。
    もっと昔の資料だって探せばあるんじゃないか?
    震災後、国の方針が変わった今、方針転換前の資料を嬉々として出し続けてて何か意味があるのか?

  175. 596 匿名さん

    この件に関してガス屋さんの負けは決まりました。

    次に行きましょう。

  176. 597 匿名さん

    今日も知らずしてエコキュートで原発推進に加担する人が増えるってこと?

    http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g90727e02j.pdf
     負荷平準化
    年末年始や春・秋、夜間等の軽負荷時に電力需要の創出(ボトムアップ)やピ
    ークシフト等の負荷平準化によってベース電源である原子力発電の導入余地を高
    めることができる。
    従来からの取組に加え、引き続き、ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッ
    ド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによ
    って、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高めるとともに、原子力発
    電を着実に推進していくことが必要である。

  177. 598 匿名さん

    >597
    今現在、政府が原発推進していてそれにオール電化が加担してると言いたいのですか?

  178. 599 匿名さん

    政府が原発推進を心から諦めてるとも思えない。
    ほとぼりが冷めれば、って考えてる人の方が多いと思いますよ。
    選挙があるから政治家はどちらにも明言はしませんけどね。

  179. 600 匿名さん

    >>599
    前から原発推進はオール電化のせいではなく有権者だってまともな主張もあったでしょ。
    結局政治家は有権者の顔色を見て選挙してるんだから、今まで原発を推進していたのは別にオール電化ではなく有権者の意思。

    これからの原発廃止か推進かを決めるのも、オール電化は関係なくてガス屋さんを含めた有権者。(ガス屋さんが選挙権持ってればね)

  180. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4710万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7238万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円~7648万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸