東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス世田谷公園 MASTERS GARDENってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 池尻
  7. 池尻大橋駅
  8. クラッシィハウス世田谷公園 MASTERS GARDENってどうですか?part3
匿名さん [更新日時] 2012-08-22 03:04:07

クラッシィハウス世田谷公園 MASTERS GARDEN

売主:住友商事株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社



こちらは過去スレです。
クラッシィハウス世田谷公園 MASTERS GARDENの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-18 18:49:25

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス世田谷公園 MASTERS GARDEN口コミ掲示板・評判

  1. 65 匿名さん

    他のセメント会社も、関東産は全て放射能が検出されてます。
    東京、千葉、埼玉産って…

  2. 66 匿名

    健康には全く影響ありません。

  3. 68 匿名

    気になるなら九州に越すのが一番です

  4. 71 匿名さん

    セメントの段階での線量が低くても、コンクリート製品に加工されたら上昇するのでは、ということが懸念されているんですよ。
    震災後の混乱期に政府が定めた基準を守っているから大丈夫、などとセメント会社は言っています。
    煽る気は全くありません。契約者として、危機意識を共有して頂きたいだけです。

  5. 72 匿名さん

    70さん
    砕石ではなく、セメントの話です。

  6. 73 匿名さん

    70さん
    仮に汚染砕石が使われてたら、室内で被曝します。
    コンクリートと室内を隔てるのは壁紙一枚です。壁紙が放射能を遮るとでも?

  7. 74 匿名

    恐らくマイクロシーベルトとミリシーベルトの違いや、外部被曝と内部被曝の違い、年間被曝量で長期的なリスクを推定するしがない現実など、正しい知識を理解していないから、無闇に恐れ動揺してしまうのだと思います。

    このコンクリートの放射線レベルが高いという根拠を先ず示して頂きたい。

  8. 75 匿名

    壁紙一枚って、オンボロアパートじゃないんだから(笑)。

    断然材などの建材で放射線は十分遮断されます。

    計算してみれば分かりますが、仮に今回問題になっているレベルの汚染コンクリートに24時間、一年中触れていたとしても、発ガン率が野菜が不足している場合と同じ2%程度高まるかも知れないという年間200ミリシーベルトを超えることはありません。

    タバコの煙やストレスの方が遥かに怖い。

    弦巻の民家で30年以上、床下に大量の放射性物質が保管されていることを知らずに暮らしていたおばさんは今もピンピンしてますね。

    大切なことは正しい知識を持って、動揺せず落ち着いた生活を送ることです。

  9. 76 契約済みさん

    >74
    そのレベルですか???
    そのレベルの知識はこの価格帯のマンションを買うようなレベルの人は全員理解してると思うけど。

    セメント原料に含まれるたとえば10ベクレルが、砕石などと混ぜられて完成した建物の中において時間当たり被曝量でどれだけのマイクロシーベルトにあたるか、とかそういう話でしょ。

    あと、誰もこのマンションのコンクリートの放射線が高いなんて言ってない。どのマンションもリスクがあるから、ちゃんと入居者が調べないといけないと思っているだけで。

  10. 77 匿名さん

    75さん
    居室と居室を隔てるコンクリートって、通常壁紙一枚張っただけだけど?
    安普請のマンションだと二重壁にするけど、太鼓現象が起きるのでふつうはやらない。
    マンション住んだことないでしょ?

    あと、年間被ばく量の限度って、一般人は年間1ミリシーベルトなんだけど?200ミリシーベルトまで許容されるなんて、原発従事者でもないんだから。

    もうちょっと調べてから投稿しようよ。。議論にならない。

  11. 78 匿名さん

    弦巻の例一つだけで、安全と言われても説得力がないよ。福島の人達の30年後は誰もわからないでしょ。ただ、あえて高リスクの住居に住むか、住まないか、それだけでしょ。どうせ汚染コンクリマンションリストなんて公表されないだろうし、デベも公式に何も発表しないでしょ。引き渡しまでに勉強して、内覧の際に部屋や共有部などくまなくガイガーで測って、ヤバければ売り主に無償で解約願い出すだけ。その際は出来たら1人だけでなく、他のキャンセル仲間と一緒にがベスト。引き渡しまでにまだ時間があるから、建物からどれ位の線量が検出されたら無償解約出来る、なんていう特別契約事項が出来ればGOOD。

  12. 79 契約済みさん

    78さん
    やっと同志が登場してくれました。
    私も内覧会ではくまなく調べる予定です。

  13. 80 匿名さん

    >71
    セメントの段階での線量が低くても、コンクリート製品に加工されたら上昇するのでは、ということが懸念されているんですよ。

    意味が分からないですね
    なぜ線量が上がる懸念があるのですか?
    体積当たりの線源の量はセメントも砕石もコンクリートも大差ないと思いますが、どこかで濃縮される過程でもあるんですか?
    単に根拠のない勝手な懸念ですか?

  14. 82 匿名さん

    断熱材の建材で放射線を遮断できるってまじか?なら、その断熱材を使って福島でも放射線を抑え込めないの?そんなところで使ってないのに、民間の1マンションで使う断熱材で放射線を遮断できるって正気ですか?

  15. 83 契約済みさん

    気になるなら関西圏に越しましょう

  16. 84 匿名

    75です。
    核医学の専門家です。

    今回問題になっている浪江町の放射能汚染の砕石由来のセメントで建築されたマンションで測定された毎時1.27マイクロシーベルトの場所に24時間、365日寄り添っていた場合の年間被曝量は約11ミリシーベルトとなります。

    年間2ミリシーベルトという基準は、実はそれ程根拠が無く、極めて安全サイドに立って、制定した目安に過ぎません。

    人類が過去に経験した広島、長崎、チェルノブイリの大量被曝後の長期間の追跡データでわかっているのは、年間200ミリシーベルト以上の被曝により、ガンになる確率が数%高くなるかも知れないというものに過ぎません。

    胸部CT撮影での被曝量は7.5ミリシーベルトですし、NYを頻繁に往復する私などは軽く年間20ミリシーベルトを超えています。

    放射性同位元素を用いた医薬品は数多く使用されていますし、そもそも全ての人間は体内にカリウムという放射性物質を保有していて、体から微量の放射能を発しているのです。
    闇雲に怖がったり、素人が根拠もなく煽らないで下さい。

    福島の人達に失礼です。

  17. 85 匿名さん

    さすが高リスク格安物件だけあって、
    検討者もすごいですね。

  18. 86 匿名さん

    NHKでも都内の工事がストップだって放映してたね。
    高い買い物だし、当然の反応だわな。

  19. 88 匿名さん

    自信を持って安全ですと言える人たちは現在までわかっている情報を元に安全ですと言い切っているのでしょう。
    想定外の自然現象が起こっているのに人間の研究だけは絶対と信じているのは不思議なことです。
    たとえガンになっても放射線が原因だと証明するのはきっと難しいでしょうね。
    証明してもそれが100%原因だと認めてはくれないでしょう。
    ガンになる原因ですらまだ不明で完治させる方法が見つかっていないのですから。
    もっと自然に謙虚になるべきだと思うのですが、間違った考えでしょうか。

  20. 95 匿名さん

    首都圏直下が来たら、このマンションの資産価値はどうなるんでしょう?
    倒壊しないにしても、大地震に耐えた分見た目は大丈夫でも構造が痛んでると誰もが心配することで、地震後のリセール時に地震を経験したマンションが敬遠されてしまい、価格が落ちることってあるのでしょうか。
    四年以内の報道を見て、買ってすぐ大地震が来るリスクを考えると、この物件は諦めて数年待って見るのもありなのかなと。
    悩みます。

  21. 96 ご近所の奥さま

    話題は変わりますが、オオゼキ池尻店が1/23で移転にともなう一時閉店になりましたね。
    移転先はすぐ横の駐車場跡地のようです。

  22. 97 匿名

    マンション資産価値は土地持分+建物持分です。地震の影響は基本建物なので、気になるなら、土地持分比が大きい物件、つまり坪単価の高い立地の小規模低層マンションにしたらどうですか。固定資産税高いけどね。

  23. 98 匿名さん

    >坪単価の高い立地の小規模低層マンション

    良い所ないですよね、実際。
    小規模だと、立地条件や設備が悪かったりしますし。
    私も小規模低層の億ションを考えていたのですが、億ションはリセールが難しいそうですね。
    リセールや相続を考えて、70~80平米の7000万~8000万代をローンなしで買う方が多いと聞きました。
    こちらを知人に勧められましたが…
    不動産に関して無知なので、不安ではあります。

  24. 99 匿名さん

    リセール考えてるならこちらはどうかと??

  25. 100 匿名さん

    いろいろ考えてる最中にふと思ったのは、検討に入る入口はみんな違うということでした。価格の安さから入る世帯、立地から入る世帯、仕様から入る世帯、利便性から入る世帯、ほんと違う入口から入っただけで同じマンションに対する意見違うんだなって。

    自分が気付かない視点での意見があるんでとても助かりますけど利点も欠点もどんどん増えてきて決断がどんどん難しくなったりしますね。うちは立地から入りました、便利ですから。ただハイリスクという意見もある点は、買う方向には進んでいますが今慎重に見直しています。

  26. 101 匿名さん

    >100 さん
    我が家も立地から入っていますが、ハイリスクとは何のことでしょうか?気になるので教えてください。

  27. 102 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  28. 103 匿名さん

    賃貸は耐震性などリスクが多いので、ローンを組まない範囲で持ち家を買うのが一番安全ではないでしょうか。

  29. 104 匿名さん

    過密住居の地区や古い賃貸は危ないでしょうけれど、賃貸でも2000年(確か耐震基準が変わった年)以降に建ったマンションの住居なら一応問題ないと思いますよ。
    賃貸なら地震でヒビが入ろうがどこか壊れようが修繕費を払う必要もありませんし。

  30. 105 匿名さん

    >103
    ローンは「身の程」を知った組み方さえすれば、心配はないと思っています。

    むしろ、ローンを組まないことを優先して安さ優先の妥協した物件にするより、しっかり物件の価値を見極めて「これだ」という物件が、分相応のローンを組むことで買えるならば、それは購入を決断して損は無いと思いますよ。

  31. 106 匿名さん

    >ローンを組まない範囲で持ち家を買うのが一番安全ではないでしょうか

    今、そういう人がかなり増えているとデベの方に聞きました。

    私も、ローンなしで8000万前後で探しています。

    しかし、リセールが難しいとかハイリスクがあるというご意見を聞くと、
    考えてしまいます。

    具体的に教えて頂きたいです。

  32. 107 匿名

    書きこみ落ち着いちゃいましたね。

  33. 108 匿名さん

    これといったハイリスクはないのかな
    j

  34. 109 匿名さん

    順調に売れてるんでしょうね。

  35. 110 ご近所の奥さま

    週刊ダイヤモンド別冊号に駅力の特集がされてましたね。
    池尻大橋駅もなかなか。
    http://diamond.jp/go/pb/oudo2011/Stations%20List/DW_0119_SHUTO.pdf

  36. 111 匿名さん

    いや、絶賛、苦戦中じゃないの?

  37. 112 匿名さん

    さしあたって直近では第3期でどれだけはけるかですが、竣工までにあと10ヶ月以上あるなかで残ってる部屋はだいぶ少なかったはずなので余裕で売り切りそうですね。

  38. 113 匿名さん

    スーモの動画レポート見ました。
    天井が高いと書いてありましたが、キッチンは2.4mってレポートされていたのですが、リビングはもっと高いのですか?

  39. 114 匿名さん

    リビング、洋室は 2.5mです。
    あちこちの物件見ましたが、キッチンはだいたい2.2~2.3mくらい。ここのように2.4mある物件は結構少ないですよ

  40. by 管理担当

  • スムログに「クラッシィハウス世田谷公園MastersGarden」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸