- 掲示板
自由設計で建てて2年になります。
住んでたらあちこち気になりだしました。
1.開放感に憧れて吹き抜けをリビングに造ったのですが寒くて仕方ない
2.キッチンにパントリーを造ればよかった
3.部屋の広さにこだわったらベランダが超せまくなった
4.玄関をもう少し広く造ればよかった
などなど挙げだしたらキリがないです。
もう一回建てたいな・・・。
みなさんも後悔してることありますか?
[スレ作成日時]2012-01-18 11:21:57
自由設計で建てて2年になります。
住んでたらあちこち気になりだしました。
1.開放感に憧れて吹き抜けをリビングに造ったのですが寒くて仕方ない
2.キッチンにパントリーを造ればよかった
3.部屋の広さにこだわったらベランダが超せまくなった
4.玄関をもう少し広く造ればよかった
などなど挙げだしたらキリがないです。
もう一回建てたいな・・・。
みなさんも後悔してることありますか?
[スレ作成日時]2012-01-18 11:21:57
浴槽小さい方がよかった。大きいと水も使うしガス代も馬鹿にならない。
コンセントの位置。後からほしかった場所が出てくる。
勝手口。なくてもよかったのかも…。
2階にも洗面所をつければよかった。
吹き抜けはいいと思いますが。確かに熱効率はよくないが、とにかく明るい。
吹き抜けあるだけで、照明が必要ない日が増えるのでは?
どんなものにも一長一短ありますね。
1.南側隣地と1.4mしか離さなかったこと
2.引き戸にしたせいで、タオル掛けがお風呂から遠いこと
3.クロゼットの配置ミス
4.バルコニーが狭い
5.トイレはやっぱり1帖あったほうが良い
6.洗面台をタイルにしたけど、掃除が・・・
注文で建築途中です。
外壁のサイディングが変・・・
2色にはり分けたのですが、隣の家に被らないようにツートンカラー
の濃い色を薄い木目調に勧められてそうしたのですが。
その木目調、薄い色だけにハリボテ感があっていかにも安っぽい。
完成間際なのに後悔してます。
外観のまとまりを気にし過ぎた
中からの使い勝手や寒さ暑さなどをもう少し重視して窓の配置や大きさなど考えたら良かった。
最寄り駅からの通勤時間をもう少し考えたら良かった。
スムーズな電車に乗れればかなり早いけど、特急の待ち合わせなどで時間がかかる場合が結構あった
浴室暖房入れれば良かった
ガス乾燥機があるので、洗濯用途としては必要なかったけど、脱衣所がめちゃくちゃ寒い。
浴室の窓の位置。
予定していた場所にエアコン室外機を置けなくなり、浴室の窓の側にしか置けず、窓が殆ど開けられなくなった
室外機の位置。
予定していた場所に室外機が置けなくなり、家の裏に回すことになったので、エアコン位置から配管を長く引く必要があり、設置費がだいぶ上がった。
玄関内部の照明が暗すぎた。
人感センサーを玄関上部照明だけにつけたけど、ホール側も一緒につくようにすれば良かった。蛍光灯だから明るくなるまでに時間がかかるのも×。クイック型の球に変えたらましになりましたが。
狭小だけど玄関を広く取ったことや上吊り引き戸メインにして床材を連続させたこと、照明スイッチを肘で無理なく押せる高さに下げたこと、収納建具をつけずに自分で調整できるようにしたことなどなど、他はかなり満足してます。
家族の人数分しか部屋が無い。
やっぱり納戸でもなんでもいいから、趣味の空間みたいな逃げ場が欲しかった・・・
予算予算で切り詰めて、結局家が狭い。
リビング広く、6畳×2、寝室10畳。そこまでは良かったが収納に皺寄せが・・・
35坪で2700万なんて、無知だから何も知らずにうっかり建てちゃう家
同じお金を出すならば、50坪の家がいい。次があったら絶対そうする。
狭くてもいいから玄関収納はあったほうがよかった
リビングが南向きだけど、窓をもっと大きくして採光をもっとすればよかった。
北側に長いから奥が暗くなる。
もしくは北側に採光窓?
あとは収納スペースとしてもっと屋根裏を大きくして収納階段じゃなく階段にすればよかった。
こんな地域に家を建て、業者がいい加減で子供を巻き込んだこと。
後悔してもしきれない。
さらに相手の業者がうちの地域にマンションを建てることと調停委員になったゼネコンまで同時期にマンション建設。
うちの市区町村も協力者か・・・・?