東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコート part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコート part9
匿名 [更新日時] 2012-02-03 12:16:12

前スレが1000件を越えました!
早くもpart9になりました。
よろしくお願いします。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205431/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-18 09:07:10

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    周りのマンションで坪200万円以下、辰巳駅にいちばん近いマンションは150万円以下で売ってたので。。。

  2. 702 匿名さん

    不動産で昔話は意味がないですよ。

  3. 703 匿名さん

    人口減少でより便利な場所に人は流れるから郊外と駅遠物件は借すの厳しいのでは・・

  4. 706 匿名

    東雲に再開発の予定なんてありましたっけ?

  5. 708 匿名さん

    供給過剰の値下がりエリアの間違いでしょ。

  6. 709 購入検討中さん

    有明、豊洲、東雲、辰巳エリア全体で考えて下さい。晴海もね。

  7. 711 匿名さん

    有明も新豊洲も大規模開発はあるけど、
    車の客は主に晴海からの橋で有明新豊洲に来るんじゃない?新しい橋も作ってるし。
    電車を含めて東雲を経由しないだろうから、あまり開発に関係ないんじゃないの?

  8. 712 匿名さん

    周辺が開発されれば、値上がりするよ。

  9. 713 匿名さん

    豊洲の開発も一服だけど、ガス跡や市場等まだまだ開発途上

    有明は不透明感が強かったけど、いよいよ始動かな?土地はあるし一気に加速する可能性は秘めてる
    まあ住不ってのがアレだけど・・・

    東雲は何にもないけど、どっちもギリ徒歩圏だし漁夫の利は確実
    豊洲有明が上がれば連動して上がる、もちろん超えることはないけどさ

  10. 714 匿名さん

    都心3区のオフィス空室率が改善されない限り、湾岸の土地だけ上がるなんて事はない。
    湾岸のメリットは都心に比較的近い以外はないからね。地盤が悪い事は知れ渡ってしまったし。
    湾岸はマンション供給過剰でいつバブルが弾けてもおかしくない。

  11. 715 匿名さん

    湾岸はむしろ今回の震災によって、価格上昇の歯止めと防災対策の見直しがされたからいいんだよ。むしろ今までの湾岸エリアの駄目なバブルがはじけた。
    ここの価格も本当だったら高層との価格差つけたりでもっと割り高価格で出す予定だった。2~3年前に分譲された隣のタワマンより後発組でしかも立地では勝るブランドタワマンのほうが安いんだから。晴海三菱だって震災なかったら、坪単価350万で出す予定だったらしいんだから。
    この先も湾岸エリアでは大手が続々大型タワマンを供給してくるけど、都心に近く価格も手ごろだから需要もあるよ。お金がふんだんにあって内陸の良質な1億近いマンション買える人達ばかりじゃないからね。あくまでマンション買う30~40歳くらいの多くの層には建物の近代化や高層化も肌で感じて経験できてるから、こういったマンションの方が選ばれるんじゃない?

  12. 716 匿名さん

    立地では勝る、はどうだろうね。敷地の地下を有楽町線が通っているから。
    有楽町線が地下を通るパークタワー豊洲スレは地下鉄ネタでかなりネガされていたよ。
    あちらは敷地中央ではなく端っこの地下を通っているのに。

  13. 717 匿名さん

    景気次第だろうね。都心回帰と言われるけど現実は、都心3区のオフィスの空室率の改善にはほど遠い状況。
    フリーレントするところもあるくらいだからね。
    湾岸タワーの賃貸物件もフリーレントになったり大幅値引きになっても不思議はないよ。
    これだけ景気悪いのに明らかに供給過剰。

  14. 718 匿名さん

    短中期で転売する気が無いならそんなに資産価値を気にしてもしょうがないのでは?地理的に暴落は考えにくいから、せいぜい±20%(大体1,000万)前後の変動でしょ。
    むしろ負債面を考えた方がいーのでは?金利上昇は避けらないから、ローンは固定にすべきか、目先は低金利で推移しそうだからしばらく変動で行くか。元金均等も検討してるよ。

  15. 719 匿名さん

    過剰供給はデベも承知してるし、着工計画中で建材発注してない所は塩漬けになるんじゃないかな?
    有明は知らんけど、晴海はクロノ以外、暫く荒涼地のままと予想。
    この物件含め、東雲は安定じゃないかな。

  16. 720 匿名さん

    大手デベ、特に財閥系デベはあまりにも供給過剰になって値下がりするのを避けて、少しでも高く売れそうな時期を待って調整してくるよ。
    だって晴海の今回の三菱の場所なんか土地取得した時期はバブルがはじける寸前の20年近く前らしいからね。タワマンは大手の体力ある所じゃないとできないんだよ。

  17. 721 匿名さん

    東雲ではブランズが売れ残りそう。
    駅近のレックスとプラウドそして辰巳が同一エリアで販売中。
    そして三井も参入予定。

    スミフ豊洲も完売目処たたず売れ残り。苦しいでしょ。

  18. 722 匿名さん

    90年のバブル崩壊時とそっくりな現状なんだよね。あの時も一気に不景気に落ち込み、
    不動産はその2,3年後、いきなり急落し出した。

    そして、知っての通り、3分の1の価格で戻ることはなかった。

  19. 723 匿名さん


    じゃあ、あと2~3年待ってたほうがいいんじゃない!!(笑)

  20. 724 匿名さん

    2、3年なら、まった方がいいね。

  21. 725 匿名さん

    待ってる間に値上がりするかもね。

    あと、自分が年取って子供が小学校に入る。

  22. 726 匿名さん

    値上がりは、、、無い。

    これだけは足算できれば分かる・・・残念だが。

  23. 727 匿名さん

    いや、俺独身だし、仮に子供できても、転校とか気にしないし。

  24. 728 匿名さん

    待つのが得策な気もするけど…
    素人だから全く分からないけど、消費税が影響するのでは??
    3%や5%くらいなら軽く消し去る位に安くなれば良いですが。

  25. 729 匿名さん

    値上がりも暴落もないでしょ。極端過ぎるんだよ。
    少しづつ下がる感じじゃないの。
    新築在庫が積み上がり、徐々に下がる感じ。

  26. 730 匿名さん

    今なんで家を買うの?っていうのも分かる。当然。

    みんなが地震を忘れればいいんだよ。4年以内に70%ってやつ。
    そうすれば、内陸も湾岸も少しずつ買ってくれると思うよ。

  27. 731 匿名さん

    阪神の震災後の半年後が大底だった筈

  28. 732 匿名さん

    価格はゆっくり下がる。税率と金利は上がる。果たしていつ買うのかお得なのか・・

  29. 733 匿名さん

    ここ引き渡しの時、金利上がってたらどうする?

  30. 734 匿名さん

    政府・民主党が、新しい年金制度に必要な財源の試算について当面公表しない方針を決めた。

    年金はまず確実に出ないし、そうなると息するだけでコスト掛かるマンション自体が厳しい。

    土地買って、そこでトレーラー暮らしが気楽かな。

    地震で東京が暴動パニックでもトレーラー飛ばして逃げるし。

  31. 735 申込予定さん

    金利が上がるときは、物価上昇が先に走って金融緩和が遅れ不動産市況も改善する。
    経済はみんなを困らせる方向に回るわけではない。
    下落方面に調整しても、東京の不動産は収益還元で適正なので大崩れはない。
    このクラスのマンションが2000万で買える日が来ると思ってる人なんかいるのか?
    2010年代は物価が反転上昇を始める。
    先送りが賢い時代は2003年に終わったんだよ。

  32. 736 申込予定さん

    ×金融緩和
    ○金融緩和解除

  33. 737 匿名さん

    まずは都心の不動産市況改善がないと湾岸復活はないよ。
    都心のオフィス賃料が上昇に向かわないと、湾岸タワーマンションの需要は伸びない。
    今、その兆しはない。

  34. 738 匿名さん

    内陸アナウンサーに地震そろそろですか?なんて言われてたら、
    湾岸内陸問わず、まったく売れない。


    現状は、経済すら無視する事態であり、その経済も欧州の次ぎは、
    日本国債がターゲットだし、非常事態だと思う。

  35. 740 匿名さん

    この20年ずっーとデフレ。物が安く、家も安く、この前メガネがレンズ込みで5000円だった。
    昔6万で買ったメガネよりいいやつだった。。。

  36. 741 匿名さん

    しかし湾岸のマンション価格は上がった。
    屑のような埋立地を開発により地価を上げた。しかし、バブルはいつか弾ける。
    そろそろだろう。

  37. 742 匿名さん

    今は湾岸バブルなのでしょうか。
    確かに、フェアバリューからは上方乖離してる感じはしますが・・・

    どのみち近いうちに転売するつもりはないので、20年で4割下がるくらいは承知の上です。

  38. 744 匿名さん

    安い時期に買うのが投資の基本だよ。

  39. 746 匿名さん

    ずっと住むんであれば、住んでる間は評価が安いほうがいいよ。
    これは自己居住用のマンションを選ぶときの鉄則。
    金利は固定で、払える範囲で、一生住み続けられるようなマンションに巡り合えれば
    他人の評価なんて関係ないと思うけど。

  40. 748 匿名さん

    東雲に一生住みたいというのならこの物件はいいと思う。
    地震でどうなるはわからないけど、それはどこ買ってもリスクはあるから。
    このスレが荒れるのは、根拠なく激安とかリセールバリューが高いとか煽るから。

    都心3区のオフィス需要が高まらないのに、都心通勤目的の住宅地のマンション価格が上がる訳がない。

  41. 750 匿名さん

    >655
    >地震って何百キロ単位で論じる話じゃない?埼玉の外れならまだしも23区って端から端まで何キロだよ。。

    「数十メートルで異なる震度」と題してTBSニュースバードでいまやってるが。
     by鹿島建設で静岡大学防災総合センタ客員教授の武村雅之氏

  42. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸