Googleマップで地域を調べました。
駅から徒歩3分っていいですね。
地図を見ていると、なんとなく3分では行けないエリアな気もしますが藤が丘から徒歩圏内っていいなと思います。
余裕をもって10分ほど見ておけば良さそうですね。
ヴィスタの単独スレですね!
駅までは5分みとけば十分だと思いますよ~。
交通アクセスがいい、外食が充実している(駅前&グリーンロードに出やすい)、
スーパー(松坂屋ストア、成城石井)近いということでとても住みやすい場所だと思います。
ただ目の前の建物が気になるので色々考えたいマンションではありますね。
間取りが早く知りたいです。
愛昇殿前、松坂屋ストア前を通れば3分で行けると思う。
ローレルコートにしては(?)珍しい間取りが多いですね。
部屋が三つ並ぶようなBタイプはバルコニーが広くなって良いと思います。
エントランスはカラーが渋くてオシャレな感じですね。
公式HP(?)できてました。
http://shinchiku.stepon.co.jp/shinchiku/detail/055069/
3月下旬から販売開始のようですね。明日、あさっては「パンフレット手交会」開催するそうです。
藤が丘まで徒歩3分はいいなあ。かっこいいマンションになりそうです。
先週価格発表会があったようで公式サイトにも詳細が出るようになりましたね。
フェスタの方は一期で全部販売したようですがこちらは22戸で半分のようです。
フェスタより最低価格帯は安くなってるようですが良い部屋はやはり五千万超えのようで…。
藤が丘極近ですからこの値段なんでしょうね。
5,290万円の部屋は最上階Aタイプなのでしょうか?分かる方いますか?
藤が丘の駅はいいよね。
成城石井やスターバックスもあって好き。
リニモじゃないので、リニモがなくなってもダメージを受けないから老後も安心だよね。
栄まで1本なので、お買い物に行くのも楽そうだ。
こっちは居酒屋(笑笑)の隣の方ですか?葬儀場の隣の方ですか?
モデルルームはカッコ良かったし、大きいWICを作ってあって収納もバッチリそうだっただけに周辺環境がとても残念。
申し込みされた皆さんはそのへん気にならないのでしょうか?
>>19
http://www.k-fujigaoka20.com/
どうぞ。
でも賃貸マンションの需要が高いことを知った。
たしかに転勤族が多いし、名古屋って適当な賃貸物件がありそうでない。
一戸建てみたいな感覚でいられるマンションではないでしょうか
角住戸で、それほど面積があるわけではないでしょうけれどゆったりしていてよさそう
まわりに飲食店も多いのもありがたいです
藤が丘周辺は学生もいるし独身もいるしファミリーもいるしで
色んな世代から賃貸需要がありますね。賃貸でも分譲でも良い物件はすぐ埋まってしまいます。
飲食店も多いんですけどマクドナルドは昼時だと外まで並んでますね~
私は松坂屋ストア内のお惣菜の店が好きです。
ちゃんとしたおかずとご飯が揃っててイートインのコーナーもあるので。
年配の人にも人気みたいです。
藤が丘の利便性を享受するには最適の立地だと思うが、
竣工が1年半も先となると、途中で心変わりや経済状況が変わらないか不安。
南側に3部屋並べた角部屋はなかなかない間取りだと思う。
高い部屋から平面駐車場が優先されるようだし。
駅方面には背を向けてる形になるので金属音とかは大丈夫だと思います。
終点なのでスピードもかなりゆっくりだし名鉄のような音はしないんじゃないかなあ。
周辺を歩いててもそういう音が気になったことはないですねえ。
上の方の階はどうなんでしょうね。
朝のラッシュ時でも一本か二本見送れば必ず座れますよ。
10分待つことはほぼないかと。
東山線は女性専用車両もあるので女性の方には便利ですね。
電車通学する娘さんがいるご家庭なら更に安心できると思います。
電車通勤は一仕事ですね
早く起きてラッシュを避けて早めに出勤して静かな車内で仕事をバリバリこなすというのもいいかもしれないですね。朝が弱いので週に2回くらいは目標にしたいです。
連休中はヴィスタの方だけチラシが入ってました。フェスタの方は順調に売れてるんでしょうね。
第二期がGW明けから販売開始なのでしょうか。第一期の販売状況ってどんなものだったのでしょうね?
モデルルームに行った方の感想などよろしければ教えて下さい。
5100万の部屋ってどの部屋なのでしょうか?
以前検討していましたが、見送りました。
価格表は処分してしまったので良く覚えていませんが、その価格は東南角部屋の10階前後じゃないでしょうか。
無償で間取りを変更できること、南面に3部屋のワイドスパンで、玄関正面がリビングにならないのはいいなと思いました。
逆に、リビングの一番大きい窓が分断されていること、キッチンがやや狭くベランダに面していないことは残念。
東側にベランダに面してキッチンがあって、今のキッチンの部分がリビングだったらよかったなあ。
見送ったのは妥協できない他の理由が大きかったからなのですが、藤が丘は日常の買い物は本当に便利ですよね。
1期は完売なのですかね?
一期の販売状況が気になりますね。一期は何戸出たんですか?
金券ショップってどこにできたんですか?交通アクセスがいいですし
レジャー施設の割引チケットなどがあると売れるのでしょうね。
うちもフェスタのチラシは入らなくなりました。完売したのでしょうか。
K-NET 藤が丘店(金券専門店)藤が丘駅南口
http://www.kinken-nagoya.jp/
アンドウカメラ(カメラ・金券取扱)藤が丘駅北口
http://www.ando-camera.com/
エコリング 名古屋藤が丘店(金券ブランドバック時計何でも取扱)藤が丘やまやの北
http://www.eco-ring.com/
地味に嬉しい
50です。
朝夕の電車本数から東山線沿線で探すことに。その中でも藤が丘が良さそう。ヴィスタ/フェスタ、セントアース、あとこれら以外にも建設予定があるようなので色々見てみようかと。
同様な検討されてる方、どこか見られて印象残ってましたら良ければ情報シェアしてください。
ライオンズは二棟になるんですか。ライオンズの立地だと
ヴィスタより坂の下になるので眺望はヴィスタの方が良さそうです。
セントアースの第二工区もそろそろ動きそうな感じだしどこも気になるなぁ。
フェスタ、ヴィスタの売れ行きってどんなものでしょうか?
ヴィスタの広告がポストに入ってた
第2期新発表:販売予定時期6月中旬
Bタイプ602号室(3LDK/73.28平方)の場合、販売価格3420万円
頭金0円、返済期間35年、月々67,437円(年12回)
ボーナス時返済加算額:153,580円(年2回)
管理費・修繕積立金・専用利用料・駐車場代含み月々のお支払い87,600円より購入可能!!
って書いてた
随分高くなってきましたね。完成が待ち遠しい。
そういえば大和ハウスが藤が丘駅前ビルに6月半ば着工です。
名古屋銀行の南。9階建てだけど賃貸っぽい。
いまは近くのアパートに暮らしながら様子見してますが、
藤が丘も随分人が増えたなという印象。
本郷では松坂屋ストアの裏に23階建ての高層マンションが建設される予定ですけど,藤が丘には高層マンション建設の計画は今の所ないのですか??
藤が丘の規模なら1棟や2棟くらいあっても良いと思うけど。
藤が丘は高さ制限が厳しかったと思う
駅前に超高層マンションを建てても需要あると思うんだけどね
市営住宅とURの移転はそろそろ本気で考えて欲しいね
駅前一等地がもったいないよ
駐車場も回転率いいから地主が売らないだろうね
駅前のURは15、6階位でしょうか。現在でもその高さ位なら建てられるんでしょうかね。
名古屋銀行のところだけじゃなくもう一つ賃貸マンション建ってますね。
転勤族が多い土地柄なので賃貸でも十分埋まるんでしょうね。
ヴィスタも駅近に建つのは良いんですが見えるものがどうしても引っかかってしまって。。
こちらの販売状況、どうなってるのでしょうか。
藤が丘は、地下鉄リニモ駅周辺の北東部と南西部は高さ45m制限、
同じく駅周辺の北西部と南東部は高度制限なし、いずれも商業地のあたり
住宅地のある駅の更に東側は31m制限、同じく駅の更に北側と西側は31m制限、
一戸建ての多いこれらの区域のまわりはすべて15m制限
ただし大きな道路沿いは20m制限になってる
駅周辺部でも高さ45mの15階建てマンションが限界
40階とか建てるなら市営住宅の建て替えか、商店街の真上の公団住宅、
西側のバスターミナルの広場〜三菱東京UFJ銀行のある通りの限られた範囲くらい
商業目的以外ではまず無理
72は不動産、藤が丘豆知識メチャ詳しい!
営業マンですか?
個人的には、こじんまりとした今の藤が丘の街並がいいと思ってますけど…書き込み見ると、大規模な開発のぞみの方多い感じですか
近くの賃貸に越したばかり、駅まわりは学生が多いのもあって活気はありかな。
ファミリー世代としては学校、各種ショッピングも一通りあるし快適です。
数年後にはマンションの購入計画中です!
街として活気づいていると相乗効果で長く住み続けたり、新しく人が住むようになったりと活性化しますね 税金が増えいろいろ福祉など手厚くなったり、商業施設が増えたりこのあたりもいい感じに循環するといいです
きょうはMR行く予定が雨なので次にしました。
物件東向きが大半とか価格が高めとかですが、車も手放すし駅近、利便性を考えたらトントンかなって思ってます。
あとは予算とプランが折り合えるかです。
私は飲茶がある方ばかり行ってます。
女一人でも入りやすいラーメン屋として使ってます。
はなみずきの新築マンションが完売したらしいです。
駅近のヴィスタ、フェスタがまだ残っているということは
藤ヶ丘より長久手の方が住みやすくなっているのでしょうか。
単に価格の問題?
始発駅なので電車通勤する分には便利だと思います。
住んだとしても街に色々揃っているから使いやすいです。
交通アクセスもいい。
人が多い割にぱっと明るい雰囲気ではないかな…。
まあバブルの頃栄えた場所なので今はしょうがないですね。
どういうルートを通られたんでしょう。
広小路通を使ったんでしょうか?
まあ道が混んでる時間帯や曜日ならなんだかんだで一時間弱は掛かるかなと思わないこともないです。
ちなみに名駅~藤が丘間の深夜バスだと45分くらいです。
もう一つのはフェスタでは。違う物件です。
こちらは交通局工場の近くの方ですね。
建物は今月下旬には竣工みたいでだいぶ全貌が確認できますね。
7戸から変わる様子がないようですがどのくらい売れてるのでしょうか。
7戸?
今どうなってるかはわからないけど、しばらく前に話聞きに行った段階での資料では半分は埋まってましたよ~
埋まってるとなってるところが、ただの戦略としての空白だったら・・・ 疑いだすときりがないですが(笑)
残りが7戸だったんですね!
じゃあそちらの情報のほうが新しそうです。
失礼しました^^;
やはり藤が丘周辺の他のマンションに比べると
断然駅に近いのが魅力でしょうね。
高級感のある地区ではないですが、
学生が多いという程度で悪いイメージは全くありませんし。
ヴィスタのあたりだと普段は周辺の住宅に住んでる人か
交通局で働いてる人しか往来しないでしょうね。
夜は本当に静かな環境だと思います。
坂の下にライオンズができますがここと競合するのでしょうか。
設備仕様はあちらの方が魅力的なのですが
毎日の駅までの往復のことを考えるとちょっと考えてしまいます。
ライオンズ、HPだと値段が載ってないから比較しにくいが、間取りは魅力的だった。
ヴィスタよりだいぶ安かったら少しショックだ・・・
ただセントアース・ライオンズ方面の坂を下ってと思うと意外と遠い気もするが。
やはり近さではこちらか・・・
先日久しぶりに終電近くの時間にヴィスタ付近歩きました。
夕方には鳴ってた信号のカッコー音もちゃんと消えていて、車もタクシーかお迎えの車程度。
若者がにぎやかなお店群からは離れてるし、きっと静かなことでしょう!
静かなそこで唯一響く音は駐輪場のゲート付近のガシャンという音かもしれませんね。
ヴィスタとフェスタ、同時期に販売&完成だったとしたらどちらが人気なんでしょうね?
徒歩1分だけの差でだいぶ騒音的な環境は違うような気がしますが…
112さんの言われるような学生の叫び声、フェスタならあり得ると思います。笑笑だけの話でなく、交差点が賑やかかも。
道路に面しててもやはり南向きが強いのでしょうか?
隣が気になるかどうかですよね
環境的にはこちらの方が静かですが正直色々考えてしまいます
営業してるのは昼間だけですけどね、昼間家にいなけりゃ気にならないと思いますが・・・
その分値段に反映してるので考慮する余地はありますがね
隣ですよね…
たしかに一瞬気にはなりますね。
ただ「時々通る」自分の意見ですが、開場していない日も多いです。他より小さいからか、たまたま通るときにやってないだけか。
詳しくは不明ですが、あまりに見かけず閉館か?と思ったことも。やってないわけではないのでたまに駐車場入り口に警備員さんはいます。
さすがに毎日横にいたら意外と開いてるのかもしれませんけどね。
第一印象としては平和公園に面してる方が自分的には苦手かもしれません。
今まで南向きを重視して借りてきて東向きのイメージがわきません。
ベランダに干した洗濯物は乾きにくいでしょうか?
東向きベランダの部屋に住まれたことある方いたら教えてください。
隣の本郷小から藤森中に通学してるお母さんの話だと藤森中は近隣中学校よりレベルが高いとのこと。
周りに引っぱってもらえるのはいいが、反面中途半端にできる子だと上が多くて他の中学ならもらえるであろう内申点がつかないそう。
だからあえて私立中学に行く子もいるんだとか。
良し悪しですね。
126です
てっきりレベル高めと聞いて安心してしまっていましたが、違うのですか?
思い返すとただその家の子にとってレベル高めという意味だけにすぎないかもしれないと思うと早とちりだったかもしれません
藤が丘は文教学区でもあるので学習レベルは高いよ
転勤族が多いから転出入の多い学校だけあって、子供達もすぐに新しい環境に順応する
子供達は開放的で明るい子が多いし、行事や学習発表会や舞台発表会などイベントが盛ん
学校も転出入に慣れてるんで、急な編入や転出でもスマートに対応してくれる
まあデコボコの型板ガラスではないのであまりお気を落とさずに…
そういう情報は気の利いた営業マンなら、契約前に教えてくれそうなものですけどねえ。
眺望への影響が少ないといいですね。
136です。
うちはそこは実際今は見れないので想像と比べてどんなもんか怖くもありますが、他の設備や立地などから決めました
妥協といえばそうなのかもしれません
でも他にも気にされてる方がいて少し安心しました
今度モデルルーム行こうと思ってます。
東山沿線で探すにあたってあちこちの掲示板のぞいてますが、ヴィスタへの書き込みは柔らかくていいですね。
実際入居が近づくと、他みたいに荒れてくるんでしょうかね。
愛昇殿は幼稚園や保育園やパチンコ屋よりかは格段に静かなので、安心しています。
入居してトラブルがないといいんですが。
友人に聞くと、何らかのトラブルはあるということなので心配です。
北側のコインパーキングでしょうか。小さいけれど藤が丘はこういう場所がアパート・マンションに建て替わることが非常に多いので将来的には何かできるかもしれませんね。ヴィスタへの影響はさほどないと思います。東側の眺望が思いきり拓けている・今後何十年かはかわることがない景色というはやはり強いですね。
商業施設を作る場合は、空中廊下にして建物と建物を繋げるといいだろうね
栄の丸栄や松坂屋みたいな感じで。或は三越とラシックみたいに地下で結ぶか
屋上は緑化公園と大きな噴水にライトアップもして憩いの場所に・・これは夢だ
ヴィスタは東向きだと全室展望が約束されるから東向きにしたのかもしれん
将来的な日照権トラブルの心配もないし・・プラウド3棟とエスポア住民の対立は凄かった
南向きだと何かできるかもしれないんで
名古屋市交通局「新藤が丘合同事務所新築工事」
藤が丘合同事務所は藤が丘工場内にある事務所で、老朽化しているため建て替えを実施する
現在の合同事務所と食堂棟の2棟を解体して、食堂棟の跡地に新合同事務所を建設する
跡地には駐車場や植栽などを設け、隣接する修車工場をつなぐ渡り廊下を建設する
新たに建設する建物の規模は鉄筋コンクリート造5階建て延べ約5335平方
施設内には機械実習室、事務室、会議室、更衣室、仮眠室、研修室、浴室、倉庫などを設ける
新設する渡り廊下の延長は約55メートル、植栽は8490平方を予定
取り壊しする現在の合同事務所の規模は鉄筋コンクリート造3階建て延べ約4008平方
発注は第2四半期、工期は約32カ月
ヴィスタの目の前の三階建ての建物を取り壊して植栽するそうだ
現地見てきました。一階部分の工事が始まりましたね。
ここ西は駐車場で藤が丘方面が見えるし、東は地下鉄工場で開放感ありますね。
ちょっと気になったのはプレートに、ローレルコート15階建て3棟の文字
もう1棟どこか駅前に建てるのかな?
モデルルームが建ってるところが3棟目かな?
二つとなりにも売り出し中の土地あるけど・・KEN NISHIOの斜め向かい
あそこを住人専用の自走式立体駐車場にしてくれると便利なんだけど
他は既存の駐車場を潰さないと駅前に建てられそうな土地はないと思う
朝日が丘という地名がいいなと思っています。
知人で藤が丘周辺のマンションを探している人がいるので、紹介したいと思います。
こことセントアースの他に、藤が丘の計画はありますか?
藤が丘は結構続いてますよ。
ローレルコート藤が丘フェスタ、同じく朝日が丘にライオンズの新築、セントアースの空き、セントアースの第二工区の計画、再来年(?)に丸山住宅の建て替えの大規模物件(朝日が丘のすぐ西側ですが住所は長久手)、、今のところこの位でしょうか。建物の建て替えなどでまたマンション計画が持ち上がっても不思議じゃない場所ですね。私も買い時に悩んでます。
藤が丘にタワーマンションできたら最上階などは物凄く見晴らしが良いだろうなあ…
名古屋を一望できるのでしょうね、遠からずURの住宅も建て替わるでしょうしあの辺りは期待大だなあ
まあフェスタ・ヴィスタも現状ではかなり存在感のある建物になるでしょうけどね
フェスタもデザインのせいか背の高さを感じます、あちらの方はそろそろ完成ですね~
駅周辺で高いところだと、エスポア、プラウド、駅上の市営住宅とかかな
誰でも入れるところだと藤が丘エフの屋上駐車場がいい感じ
東西南北360度だいたい見られるんで、距離感とかつかみやすいと思う
マンション考えてる人は一度昇ってみることをお薦めする
私の担当者も過去最低でした。
本物件が売れない理由の一つでしょう。
物件そのものは良いだけに、残念。
まあ物件を気に入れば担当者の良し悪しは関係ないかもですが。
入居までの付き合いですしね。
私の担当者はよかったですが、たしかに少し相手をしてくれただけの担当者の中には、ん?というような方も…
でも他のとこでなめられた感じのとこもあったので、ここではあまり不快感なかったです。
小池町のあの場所にローレルコートですか?
ここやフェスタに比べると駅近とはいえないですが悪くない立地ですね。
藤が丘も新築が続々続いてますのでどうなるのでしょうね。
ローレルコートだと価格帯も高くなりそうですし…。
>185
エフの駐車場は30分100円です。2000円買物すると1時間無料。
(24時間営業。1日1500円。夜間10時間500円)
藤が丘エフ(http://www.f-effe.jp/)のテナントは、
成城石井、星ヶ丘カネトク、中島水産、ニュークイック、カスカード(テルミナと同じ)
スターバックス、パリデリス、たごさく、和幸、鳥ぷろ、アドラーブル、
ViSPOKE、魚こがし料理嘉文、台湾小皿料理南湖です。
成城石井があるのにしまむらも出来るっていうと何となくバランス悪いなぁ。
学生さんが多い街だから若い世代用の服をメインにすると活気付くかもしれんね。
モデルルームってもう解体されてる?隣に何があったか全然覚えてないな…。
本郷方面にも出やすいっていうのは強みだね。
しまむらはピーコックストア2F。キャンドゥと元の洋服店潰して全面改装
この辺は高級店から安い店までそろってるのが魅力かなと思う
ぱっと見おしゃれだけどセレブ感はなくて、むしろ庶民的な街
エフは建て替える前の方が若者向けの服や靴を扱ってる店があった
いまの建物は商店街アーケードに対して北側が壁になってるのでいまいち
最近はカラオケ、ネカフェ、ラーメン屋、居酒屋、キャバクラが増えて夜の街のイメージも
駐車場は昼頃には満車になるんでもっと作る必要があると思う
モデルルームはまだあるね。ローレルコートのモデルルームの両隣はマンションで、
もう一件西側にも120平米?くらいの売地があったと思う
あそこもそのうちマンションかな
7戸がずっと続いてましたがやっと1戸減りましたね。
Cタイプは風呂に窓があるのはいいけど何となく使い辛そう・・・。
服は大丈夫かもしれませんが荷物は収納がきつそうですね。
一部屋荷物置きになるのを覚悟しなきゃ。