サンメゾン有松駅前ザ・ゲートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
売主:サンヨーホームズ
公式URL:http://s-arimatsu.jp/
[スレ作成日時]2012-01-17 11:44:20
サンメゾン有松駅前ザ・ゲートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
売主:サンヨーホームズ
公式URL:http://s-arimatsu.jp/
[スレ作成日時]2012-01-17 11:44:20
有松駅前で徒歩1分のところにできるマンションですよね。
有松を検討していて、ここもできると教えてもらいました。
駐車場が機械式なのが気になっています。
賃貸の方でもいいのですが、機械式の使いごこちを教えてもらえると嬉しいです。
このマンションって、もともと何があった場所なんでしょうか。
昔この周辺に住んでいましたが、駐車場や小さいカフェくらいしかなかったような・・・。
駅前の好立地ですね。注目されそうです!
駅まで直通ってわけじゃないんですね。雨の日の傘は必要なさそうです。
目の前に駅とイオン、生活環境としては最良ですね。
現地地図を見ると現在この場所には何も建ってなさそうですが、
このマンションが建つ隣の土地も同規模のスペースで空いているようですね。
将来的にここに何か建つのかどうかが気になります。
現地の状況が分かる方いますか?
イオンは駅向こうのようですが連絡通路でスムーズに行けるのでしょうか
駅まで1分はかなり快適です。
18戸ほどだからそれほど大規模でないですね
間取りなど詳しいことは来週の説明会にはわかるといいです
名鉄本線沿いのオール電化マンションという事で、かなり興味があり、現場を見て来ました。結論から言うと、非常にガッカリしました。
確かに駅は近く、イオンにもすぐに行けます。駅からの連絡通路でイオンに行けます。雨の日は、傘がいります。
ガッカリした点は、下記の通りです。
マンション建設予定地は、土地が最も低い。
目の前は、結構幅の広い用水路があり、災害が起きた時、地盤強度が心配。
遮断機の警告音が始終うるさい。
時刻が、ジャストになる度に、時報がなる。どこから流しているのか分からないですが、ものすごい音量でした。時報は、学校の授業開始に流れるやつと同じです。近くに小学校がありますが、明らかに、学校から聞こえてくる感じではなかったです。あの爆音が毎時流れるのは、耐えられない気がします。現地に行ってみないと分からないもんだなぁと実感した事の一つでした。
周辺は、アップダウンの多い場所であり、道も細いです。マンションから車で出し入れする度に、ストレスになりそうです。一方通行だったか、覚えていませんが、対向車とすれ違えないほどです。
イオンにも行ってみましたが、お客さんが少なく、いつ閉店してもおかしくない程です。食料品売り場だけでも残ってくれたら良いのですが、危うい気がします。
南側に小学校が見えるのに、校区が違い、線路を越えて、坂を登ったところにある学校に行く事になるそうです。歩道橋はなかったので、電車の往来が激しい線路を渡らなければ行けない事にリスクを感じました。
他のマンションより平米数も広く、オール電化、駅近で、かなり前向きに購入検討していたので、非常に残念でした。
ちなみに、マンションの東側は、福祉施設が建っていました。そして、マンションが建つは、銀行だったそうです。
ああ、駅の南側なのでてっきり有松小・有松中学区だと
思っていたけど東丘小・東陵中学区なのか。
距離的にはどちらも同じようなものだけど学区的にはどちらが良いのか考えちゃうね。
以前銀行があった場所なら土壌汚染とかは問題なさそうだね。
イオン有松、たしかにちょっとショボいけど、有松のマンション建設ラッシュで
周辺の住人が増えることだし潰れることなく細々と続くんじゃないのかなあと思ってる。
昔、有松近辺に住んでいたことがあるので懐かしいなぁと思って覗きにきました。
銀行ということはUFJ銀行でしょうか?蔵の街の近くになりますね。
イオンには駅に行く歩道橋を行けば2階に接続しています。
マックスバリュ系列ですが、食料品店もありますね。
確かにテナントはさみしいです。でも、会社帰りに食料品店やドラッグストアはよく使っていました。コメダもあるし、お年寄りを中心としたお客さんがたくさんいたのでつぶれはしないんじゃないかなぁ?
洋服は買わないけど大垣共立銀行があるのはちょっと嬉しいしね。
>将来メンテナンスに莫大な費用が掛かる機械式駐車場
って具体的にいくらくらいかかるものなのでしょうか?
現在機械式駐車場を使っていないので想像も付きません。
18戸の物件ですので管理費が割高なのはしょうがないかなあと思っています。
今週末からマンションギャラリーがオープンしますね。
顔出してみて営業さんに聞けば色々分かるのでしょうか。
No.5です。
これからの人生を過ごす場所なので、どんな地域なのか、知りたかったし、そこで過ごす生活を想像しながら、見て来ました。周辺を車で走行したり、歩いてみたり、イオンのスーパーまで買い物に行ってみたりしました。地元のおばちゃんや付近で働く方に生活環境を聞いてみたりしました。
本気で買いたいと思ってただけに、残念な点が多すぎて、勢いで書き込みましたが、私の投稿を見ても、購入したい気持ちが揺がない方の意見を聞きたかったのです。
電車通勤する方には、ハナマルだと思います。
一日の大半をマンションで過ごす主婦の方は、どうでしょうか。教えてください。お子さんがいる方の意見も聞いてみたいです。
有松周辺の方でも南大高まで出ちゃうんですね~。確かにイオンは南大高のほうが大きいですが…。
子供のいる専業主婦です。販売価格次第ですがうちは部屋の広さと利便性優先ですね。スーパーが少ないのは少々寂しいですね。イオン以外だと皆さんどこでお買い物されてるのでしょうか?この辺りで探していたので他も見てみたいと思っていますが、こちらのオール電化設備があるのが気になっています。マンションギャラリーがオープンしたら見に行くつもりです。
大高のイオンなんて気軽に行ける所じゃないよ。
土日なんて午前の早い時間を逃すと、ほぼ間違いなく大渋滞に巻き込まれるから。
帰りも夕方の立体から出ようとしたらえらい目にあったし・・・。
確かに何でもあって一日中時間をつぶせる場所だけど、「普段使いのスーパー」としては使い勝手が悪すぎると思うが。
その点いつ行っても絶対に駐車できる有松のイオンは変な安心感があるな。「さっと行ってさっと帰れる」って感じで。
有松付近に住んでいた者です。
このあたりなら、ヤマダイがあったかな?
左京山駅の近くにありました。
また、緑郵便局近くだとナフコがあったと思います。
緑図書館付近のバローに行ったりすることもありましたね。
私の場合は、踏切の音は聞こえなかったので全然気になりませんでした。
でも、この距離だと聞こえるでしょうね。窓を閉めていても聞こえるかチェックしてからの方がいいでしょうね。
その会社はどんな感じなのでしょうか?
利便性が良いので気になってるマンションですが
なかなか間取りや価格帯が発表されませんね。
新聞折り込み広告などは入っているのでしょうか?
ご近所さんがいましたら教えてください。
なかなか面白いデザインのマンションですね。
一部屋ずつちょっとズレてて隣をあまり気にする事なく生活できるのは良いなと思います。
外壁の色なんかも渋くてお洒落です。あまり見ない感じですね。
隣の敷地って結局何ができるんですか?
車を手放して駅前生活を享受したい年配世代にいいかもしれませんね。
外観が渋くて素敵ですし有松の街並みも年配好みではないでしょうか。
現地レポートを見るとエレベーターが真ん前なんですね、年配じゃなくても
ベビーカーを押して出掛ける子育て世代にも便利なんじゃないかと思います。
有松の街並みは私も好きで、週末に出かけたりします。
駅1分なら機械式でも仕方ないでしょう。
平置きがよければバンベールの有松もあるけど駅から8分。
街自体が盛り上がると良いですね。
ここは新築なのですか?
有松の他のマンションを検討していたのですが、ここもあるのかと思っています。
ホームページを見ると現在建築しているところのようですね。
歩道橋を渡ってすぐの立地はいいなと思います。
イオン有松、たまに行ってます。
大高イオンはいつも混んでて駐車場探すだけで疲れちゃうので…。
閉店するなら残念ですね。
イオンといっても中に入ってるのはマックスバリュでした。
ここのマンションギャラリーもイオン有松内で見ましたよ。
もう撤去されたかもしれませんが。
有松駅近くのスーパーって他に何かあるのでしょうか?
なくなってしまうんですか?
有松駅の他のスーパーを知らないのですが、どこに行くのがおすすめでしょうか。
駅前は他にお店もなかったような気がしますが。
知っている人がいたら教えてください。
営業の電話が非常識で驚いています。よほど売れ行きが悪いのでしょう。こちらが電話に出るまで着信があり、今までに10回近く着信がありました。その都度毎回、家を建てることになったので登録から消去お願いします。と言っているにも関わらず、またすぐ電話がかかってきます。法的手段で訴えたいくらいうっとうしいです。一世一代の買い物を、ここで決めなくて本当によかったです。バンベールの営業も断ってから、毎日ストーカーのように出るまで着信がありました。一度主人がでて以来、かかってこなくなったのでまだこちらはマシでした。
イオン有松から有松駅にかけて高架で通りぬけることができます。
歩道橋のようになっているので、駅前を通り、反対側まで行くことができます。
踏切を渡らせたくないので、いつも歩道橋の方を通っています。
若い家族向けではない気がする。規模が小さいから、廊下やエレベーターであまり顔を会わす機会が少ないのはいい。ベランダで隣の気配を感じないのがいいとおもう。今住んでる分譲賃貸もベランダにある蹴破る板を通じてひと気を感じる。避難路は必要だけど…
近所住民ですがとくに閉店の話などは聞かないです。
専門店街の方のテナントも一応埋まっています。
こちらの建物内モデルルームが完成したみたいですので
イオン内にあったモデルルームの方は撤収されたのかもしれません。
マックスバリュ、安くて良いスーパーですよ。