東京23区の新築分譲マンション掲示板「バンベール ルフォン 辰巳ってどうですか? part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 辰巳
  7. 辰巳駅
  8. バンベール ルフォン 辰巳ってどうですか? part3
契約済みさん [更新日時] 2012-02-03 23:52:44

バンベール ルフォン 辰巳についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区辰巳1丁目1番8号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
京葉線 「潮見」駅 徒歩17分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩12分 (都営バス)
間取:2LDK~3LDK
面積:58.80平米~76.90平米
売主・事業主:矢作地所
売主・事業主:サンケイビル
販売代理:東京建物不動産販売



こちらは過去スレです。
バンベール ルフォン 辰巳の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-16 23:37:41

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バンベール ルフォン 辰巳口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    ここは確実に借り手付くから問題ないよ。むしろ低PER地域。

  2. 602 匿名さん

    ここも借り手つくかもしれないけど東雲の方がさらに貸しやすそうだな

  3. 603 匿名さん

    東雲はURもあるし賃貸激戦だからかえってこちらの方が借り手はつきやすい。

  4. 604 匿名さん

    好んで辰巳に住みたいかって問題だよね。人気はないんじゃないこのエリア
    子連れにしたら学区も微妙。安いかもしれないけど家賃もそれなりしか取れないと思う

  5. 605 匿名さん

    お隣の賃貸は人気ですよ。
    家賃も高いです。

  6. 606 匿名さん

    家賃も高いなら、なおさらここを借りる意味がないのではないでしょうか。

  7. 607 匿名さん

    家賃が高くても人気がある場所らしいです。

  8. 608 匿名さん

    お隣って激安の辰巳しののめ住宅じゃないの。

  9. 609 匿名

    キャナルコートの賃貸は空きが多いみたいですね。やはり価格がネックかな?

  10. 610 匿名さん

    湾岸マンション買うリスクは負いたくないけど、仕事上通勤便利なとこに住みたい賃貸組にはかえって辰巳の方が需要あるかも。東雲より安くすれば確実だね。

  11. 611 匿名さん


    そんなに必死に東雲批判の辰巳よいしょの連続投稿しなくていいよ!

  12. 612 匿名さん

    逆も然り

  13. 613 匿名さん

    辰巳駅前の桜橋を渡るか、右の歩道を歩くか
    イオンを直進して帰れるか、グランチャの角を左へ曲がるか
    ある意味格差社会

  14. 614 匿名さん

    湾岸は供給過剰だな。まずは東雲vs辰巳か。
    値段安い分、辰巳有利かな。

  15. 615 匿名さん

    どうしても東雲を登場させたい人がいるようですね。

  16. 616 匿名さん

    辰巳の良きライバルだならね、東雲は。
    駅も辰巳駅利用者多いし。

  17. 618 匿名さん

    でも気になって辰巳のスレ見に来ちゃう東雲君達。やはりライバル(笑)

  18. 619 匿名さん

    東雲の賃貸が供給過剰で相場が下がれば周辺環境や利便性で劣る辰巳はもっと安くしなけらば
    借り手つかないだろうし結局一緒だと思う

  19. 620 匿名さん

    最寄り駅がプラウドと一緒。そしてここは坪190。
    さあ、勝負。

  20. 621 匿名さん

    プラウドは豊洲使えるしな。11分、あんま辰巳使うのと変わらないだよね
    ここは18分だから実質無理かもしれないけど
    そういう点も価格に影響しているのでは・・

  21. 622 匿名

    都内の中でも安くて広さもあって設備も良くていい買い物だったと思っています。

  22. 623 匿名

    辰巳駅なら電車に座れるからいいかもね。

  23. 624 匿名さん

    都心勤務なら座るほどの距離じゃないしなぁ..

  24. 625 匿名さん

    通勤で毎日橋を渡るのは辛いな。
    ここは駅まで平坦で途中にスーパーやコンビニもあって便利。

  25. 626 匿名

    湾岸全体がマンション供給過剰で、完成から1年以上経っても完売できないマンションも多数。
    これからまだまだ建つことを考えると湾岸マンションの価格下落懸念される。
    そういう意味でも現時点で割安のここはお買い得ともいえる。

  26. 627 匿名さん

    土地購入に至るまでの経緯を知っていれば、周辺より割安なのが納得できます。
    MRで詳しく教えてくれましたよ。

  27. 628 匿名さん

    627さん
    どんな経緯か教えてください。

  28. 629 匿名

    うちは豊洲駅を使うメリットがほぼないので、辰巳駅だけで十分です。新木場駅での乗り換えのほうが便利そうだし。

  29. 630 匿名さん

    628さん
    MRで教えてくれましたよ。購入を検討されているなら直接聞いてみては?

  30. 631 匿名さん

    湾岸全体が下がれば辰巳も当然下がるからなぁ

  31. 633 匿名さん

    プラウドは駅を使い分けられるのがいいね。
    まだ先だけど有楽町線の延長で豊洲もさらに使いやすくなるだろうし

  32. 634 匿名

    632のようなレスを返すところがこのスレの面白いところ。
    よほどこの物件が気になるようですね。

  33. 635 匿名さん

    ほんと、このスレでは毎日東雲をプッシュする人が現れますね。
    一方のプラウドでは辰巳をプッシュする書き込みなし。
    どちらの住民が必死なのかは明らか。

  34. 637 匿名さん

    東雲と比べたら辰巳にプッシュできるポイントなんてないしな
    価格くらいじゃない、まあ価格は大事だけどさ

  35. 639 匿名さん

    636
    匿名掲示板で話したところで信憑性低いでしょ。
    直接話を聞くのが確実だと思うが?

  36. 640 匿名

    東雲でも極一部のイオンに近いことをアピールする人が多いですね。

  37. 642 匿名

    641
    MRに行けばわかるよ。

  38. 643 匿名さん

    東雲、東雲…。これが今話題のステマってやつですね。

  39. 644 匿名

    そういうステルスマーケティングに惑わされないためにも実際に現地やMRに足を運ぶのは大事ってことですね

  40. 646 匿名さん

    645
    匿名掲示板の書き込みを鵜呑みにするよりはよほど有意義ですよ。

  41. 648 匿名さん

    まぁネットのクチコミだけで判断する人は、最初からこの物件に対してそこまで興味がないんでしょう

  42. 650 匿名さん

    ネットのクチコミを鵜呑みにするのはさらに危険

  43. 652 匿名

    ステルスマーケティングには気をつけましょう

  44. 655 匿名

    普通の意見でしょ?

    それより、辰巳スレで東雲をしつこくプッシュする書き込みに対してステマを疑わない653が不思議。

  45. 657 匿名さん

    プラウドも70mの杭で叩かれてるしここと同じだな
    やっぱエリア的な懸念って被るんだな。しかもここは既成杭の安構造マンションみたいですね

  46. 658 匿名さん

    657
    あなたがこの掲示板にいる理由は?

  47. 659 匿名さん

    プラウドはプラウドで、タワマンなのに耐震にしたことでコスト削減、地下に地下鉄が走ってる等の不安があるみたいですね。

  48. 660 匿名さん

    プラウドはかなりの太さの杭でお金がかかってるって言ってたよ。
    こういう部分でもコスト削減した安普請マンションとかなり差が出るらしいよ。
    杭が長いという懸念材料にはプラス材料です。

  49. 661 匿名さん

    ここの東雲推しの人、プ○ウドのスレに間違えてここのネガ書いてるよ(笑)
    No.373辺り。408で無理矢理ここの否定。ちょっと笑えました。
    ここが売れるのがよっぽどまずいんですね。

  50. 663 匿名

    大きな釣り針だな

  51. 664 匿名さん

    向こうでもこちらでも 継ぎ足し既成杭 と言ってバンベールを叩いてるのは同じ人でしょうね。
    よほどプラウドを売りたい人のようです。

  52. 665 匿名

    駅まで道が平坦でまっすぐなのがいいね。

  53. 666 匿名さん

    前代未聞70Mの継ぎ足し既製杭は事実だし仕方がないんじゃない
    なんだかんだでどっちの人も互いのスレ見て足を引っ張り合ってるかんじでしょうかね

  54. 667 匿名さん

    同じ人が両方のスレでバンベをネガってるだけですよ。
    向こうでは誰にも相手にされてないようですが。
    ちなみに、向こうのスレを見れば分かりますがバンベ推しのレスは皆無です。
    あるのはバンベ・既成杭のネガだけです。

  55. 668 匿名

    666みたいな人が煽って楽しんでるんでしょうね

  56. 669 匿名さん

    構造部分でコスト削った物件だし、色々言われるのも仕方がない

  57. 670 匿名さん

    ネガ本人も訳がわからなくなるくらい、あちらとこちらに書き込みしてるんですね。
    だから向こうの373のように間違って書き込んでしまう。
    向こうの408は↑の666と全く同じネガ。
    これがステマというやつですね。

  58. 671 匿名

    まあ、プラウドもタワーなのに耐震にしてコスト削減してるから叩かれてるね。

  59. 672 匿名さん

    いや、どっちにもネガ書いて対立を煽ってるだけでしょ。東京湾岸オールスターズ同士なのにね。

    >キーワードで読み解く2012年の住宅選び
    >《新築マンション①》 「湾岸人気復活」―注目の「東京湾岸オールスターズ」
    >《新築マンション②》 「安全性+資産性」―安全性が価値を生む

    http://www.diamond.co.jp/magazine/20249021912.html

  60. 673 匿名さん

    東雲検討してる人は辰巳なんかには興味ない。よって無反応

  61. 674 匿名さん

    673
    なのにこちらでは必死に東雲アピール。向こうではバンベのネガ書き込みする人もいるんですよね。

  62. 675 匿名さん

    ダイヤモンドって自己申告(笑)の管理会社ランキングとかやってる手抜き提灯記事雑誌だっけ

  63. 676 匿名さん

    ブリリアスレでも東雲と比較検討してる人いるし、プラウドと比較されても
    特段おかしくないでしょ

  64. 677 申込予定さん

    もう東雲がどうとかプラウドがどうとか、どうでもいいですよ。
    それこそ東雲には全く興味がないので。

  65. 679 匿名

    必要以上に毎日東雲をプッシュしてくる人がいるから荒れる。
    既製杭が心配なら検討から外せばいいのにずっと居座ってるようだし。

  66. 680 匿名さん

    678さんと同意。
    東雲アピールなんて無意味です。

  67. 681 匿名

    会社帰りにイオンに寄れて便利ですよ。豊洲駅も辰巳駅も徒歩11分で行けて便利ですよ。東雲は便利ですよ。
    どういう人がプッシュしてるのか自ずと分かりますよね。

  68. 682 匿名さん

    東雲と比較されてるだけだしいいじゃん。
    ここが不便だと思う人もたくさんいるわけだし。
    それでも価格などのメリットから検討するんでしょ。
    何か問題あるのかね・・

  69. 683 匿名さん

    比較じゃなくて一方的なプッシュだから問題だと言ってるんでしょ

  70. 690 匿名さん

    本題に戻りますけど第二辰巳小学校ってすでにキャパがいっぱいいっぱい
    みたいですけど、どうなんでしょうね。詰め込み教室なのかしら
    東雲なら場所により東雲小学校も使えるようですが、プラウドからだと
    ちょっと遠いかな。

  71. 691 匿名

    遠くても子供なら大丈夫ですよ。
    子供の適応能力は馬鹿にできない、いや、大人以上ですよ。

  72. 692 匿名さん

    第二辰巳小も辰巳中も評判はよくありません。
    東雲小にも通えますが低学年に晴海通りを渡らせるのは親としてどうかなと思います
    条件はプラウドも一緒ですけどね、このあたりの公立に過度な期待をするのは無理です
    江東区は給食費が23区でトップクラスで高い割に所得水準は低いので給食費の滞納も多いです
    特に顕著なのが辰巳周辺です

  73. 697 匿名さん

    辰已は団地専門の辰已小があるのですがそのことを知らない人も多いので
    第二辰巳小に通っていても
    辰已住まい=団地の方という目で見られることもよくありますね
    東雲の方(特にキャナル周辺)は辰已を一段下に見てくるので
    若干保護者のコミュニティに入りづらいという点はあるかと思います。真面目な話
    私立の方は関係ないですけどね

  74. 699 匿名さん

    辰巳に住んでるからとか東雲に住んでるからとか
    そんな狭い了見でしか見れない親と仲良くする必要はないんじゃない?
    そう言う事を言っている親の子供の将来なんてしれてるよ。

  75. 700 匿名さん

    辰已中は辰已小と第二辰巳小の生徒が一緒になりますからね
    部活も選択肢が少ないのでその点もイマイチです

  76. 702 匿名さん

    ちなみにどんな部活が望みなのでしょうか?
    子供は何がやってみたいと言っているのでしょうか?

  77. 704 匿名さん

    どんな部活選ぶかは子供の自由だけど選択肢は多い方がいいよね


  78. 708 匿名さん

    MRで全てが解決すると思う人はそれでいいじゃん。
    ここに来なくてもさ。
    営業が近隣のママ友の情報とか持ってるとはとても思えないけど

    情報の真偽は自分で精査するとして
    ここは他にも色んな情報を得たい人が意見を交わす場ですからね

  79. 709 匿名さん

    東京初進出のデベがこの辺りの学校状況なども把握してるなんて誰も思わないでしょ。

  80. 710 匿名さん

    販売は東京の会社だけどね

  81. 711 匿名

    小さすぎるな。
    地域別で判断してもかまわないけど、そういう人間に俺はなりたくないな。

  82. 713 購入検討中さん

    購入を検討しているのですが、自転車置き場は一世帯何台まででしょうか?ちなみにうちは車がないので、旦那の通勤用、私の買い物用、子供用と3台もあります。

  83. 714 匿名

    いやいや、近隣住民の方の声はよその土地から売る事のためだけに来ている営業マンよりずっと信憑性も信頼性も高いように思います。
    良くも悪くも、その土地事をよく知っている訳ですからね。

  84. 715 匿名さん

    自転車置き場は一世帯二台と聞きました。余りなどがあれば臨機応変に調整していくという感じになるといいなと思っています。

  85. 716 匿名さん

    近隣の情報なんか知らなくても、頭の切り替え方をお伝えできますよ。
    例えば、閑散倉庫街を清閑な住宅地へと考え方をプラスへ転換して頂けますよ。
    学校だって、ここだからこその強いお子様へ成長できる環境なんですよ。
    是非MRへお越しくださいませ。

  86. 717 匿名さん

    言い方悪いけど誤魔化したり洗脳して売りつけるってことかな。

  87. 718 匿名さん

    今の時代、誤魔化しや洗脳販売は無理。
    購入者の方が知っている。
    人気があれば客付けが早い。売れ行きってのは嘘を付かないよ。

  88. 719 匿名さん

    営業も情報をありのまま伝えてくれればいいんだけど
    716が言うように変なとこ強調して無理くり売ろうとするからね
    別に考え方をプラス変換する方法なんて望んでないのにね。

    そういう意味でMRでは聞けないような匿名掲示板の情報も一定以上は参考になりますね

  89. 720 匿名さん

    勘違いしない方がいいのが、営業マンはお仕事してるんです。ボランティアでもなければ、あなただけの強い味方でもない。
    こういった所でも自分にとって有益な情報を入手する事は大事ですね。
    ここに書いてあるすべてのネガをあなたが聞く前に教えてくれましたか?
    予測される懸念材料においての質問に対しての回答位、マニュアル化してるはずですから。

  90. 721 匿名さん

    ここの営業さん、ネガ情報かなり教えてくれましたよ。
    団地の件、地震対策はいろいろ聞きました。
    学校は子供がいないので話題になりませんでしたが。
    最後はそれでも買いますか?って言われました。

  91. 722 匿名さん

    やっぱりどうしても東雲と比べられたり差別的な態度?とかも多少なりともあるんでしょうね
    たかが橋一本だけど確かに価格差も存在していますしね。
    子供とかもイジメ対象とかになったりするのかしら

  92. 723 匿名さん

    それを言ったら東雲も豊洲からは見下されてる。
    そして埋めてて地全体が見下されてる。
    この物件は都心への通勤が第一優先の人が選ぶ物件。
    埋め立て地でドングリの背比べしても意味なし。
    案外、ここの方がプラウドより早く完売するかもよ。

  93. 724 匿名さん

    豊洲>東雲>辰已だから仕方がないのでは。価格だけじゃなく色んな面も含めて
    どんぐりの背比べかもしれないけど確かにそういう見下す風潮は存在しますね
    ここの場合は東雲&辰已で同じ学区だし、東雲の方が圧倒的多数派ですから
    多少なりとも問題あるでしょうね。割合で言うと8:2くらいって聞きました

  94. 725 匿名さん

    団地&港湾専門の辰已小とその他家庭用の第二辰巳小で分けてるのはなにか意味あるのかね
    やっぱ一緒にすると問題があるからかしら

  95. 726 申込予定さん

    さて、明日で2期が締め切りですね!状況は、どうなんでしょうか?

  96. 728 匿名さん

    ここのこの値段の130戸とプラウドの平均価格5500万の600戸の完売時期なんて比較しても意味ないでしょ・・・

  97. 730 近隣住民

    東雲に住んでいます。
    よそのご家庭はどうかわかりませんが、うちは幼稚園が一緒だった辰巳のお友達とも、小学生になっても仲良くお付き合いしていますよ。

  98. 731 匿名さん

    ママ友のコミュニティーって色々と難しいですからね
    私は群れるの嫌いなんで全く気にならないですけど
    辰已在住の知人が悩んでるって話は聞いたことがあります

  99. 732 匿名さん

    731って、とうとうママになってますけど(笑)

  100. 733 匿名さん

    ママだからいいんじゃない?

  101. 734 匿名

    ここは色んなご近所さんが現れますね。それだけみんなが注目してる物件なんですね。
    ちなみに(自称?)辰巳小のママさん。近々ある保護者懇の日程答えられます?おそらく答えられないでしょうけど。

  102. 735 匿名さん

    保護者懇の予定なんて聞いたことありませんけどほんとにあります?
    いつごろプリントなど配られましたかね?我が家は知りませんよ

  103. 736 匿名さん

    何年生ですか?

  104. 738 匿名さん

    団地イコール辰巳のイメージはなにか問題なんでしょうか?別に団地に住むわけではないので。イメージ重視なら湾岸地区じゃなく高級住宅地がいいのでは?辰巳も東雲も豊洲も他から見ると一緒だと言われました。
    建て替え計画は地震の影響で早急にという住民の声で順調に進んですそうです。

  105. 739 申込予定さん

    さて、本日締め切りです。皆さん申し込みされましたか??

  106. 740 購入検討中さん

    初投稿&今回、申し込んだものです。

    辰巳駅周辺を散策しました。
    駅のエレベータ設置工事をしていました。

    小さい子がいるので、ちょっとうれしかったです。

    それと、駅の向こうの緑地公園が思ったより素敵でした。
    桜の時期に有名なのは知っていたのですが。

  107. 741 申込予定さん

    おめでとう、ございます。私たちも申し込み済みです。辰巳もこれから変わってくるでしょうね。

  108. 742 匿名さん

    団地=辰已のイメージは当分変わらないだろうけどその分安いから納得して買うならありかな
    周辺環境としてはこの上なく微妙に感じますが。貸す、売るのも苦労しそうです。
    内陸しか興味ない人には湾岸はどこも一緒かもしれませんが、湾岸で家を探す人は
    多分一緒だと思わないと思います。その点で辰已は不利ですね

  109. 743 購入検討中さん

    自分にとって地の利が高いのと、コスト的な魅力で申し込みました。

    今後どうなるかは正直わかりませんが、
    前向きに考えています。

  110. 744 匿名さん

    辛うじて駅徒歩10分圏内ですが一桁と二桁ではイメージ的にだいぶ不利みたいですね
    11分のプラウドやブリリアは当然駄目ですがここも微妙ですね。9分だったら良かったのにな
    実質辰已駅しか使えないのも痛いです

  111. 745 購入検討中さん

    そうかもしれませんね。

    でも自分は自転車通勤です!

  112. 746 匿名さん

    私は東雲駅には用がないので、普段は辰巳駅で十分です。
    何度か歩きましたが、実際、フラットで10分かからなかったですし。
    たまたまかもしれませんが、豊洲や東雲ほど風も強く感じませんでした。
    豊洲も18分位だし、散歩にはいい距離ですね。たまに会社帰りにも使おうと思っています。

  113. 747 匿名さん

    私は信号で足止めされたのもあったけど15分くらいでちょっと遠いなあと感じました。
    上手くいけば10分で着くのかな、あと信号待ちの時に思ったのですが抜け道なのかトラックなど多いですね

  114. 748 匿名

    歩いてみたけど、
    辰巳駅から直進し、空手会館の方に曲がり、辰巳橋を渡ればすぐプラウドなんだね。

    駅から9分も11分もそんなに変わらないんだね。

    プラウドにしようかと気持ちが揺らいでいる。

    誰か“絶対辰巳!”という理由を。

  115. 749 匿名さん

    湾岸は坪200万が基準になってくるよ。
    東雲だろうが豊洲だろうが晴海だろうが埋立地に変わりなし。
    湾岸人気はとっくに弾けたが、それでも通勤に便利で安いからと選ぶ人がいる。
    そういった意味でここは時代にあっている。安いからね。

  116. 750 匿名さん

    >748
    むしろどっちかというと、絶対プラウドな理由が全く分からんね。
    橋ひとつ隔てただけ、駅距離もあんま変わらないのに、圧倒的な価格差。
    749の言うとおり、湾岸にもはやブランド価値はない。実用性・コストパフォーマンスで買わないと。

  117. 751 匿名さん

    プラウドを選ぶ人は、ブランド、共用施設、イオン前、タワー、団地がダメなどの理由ですかね。東雲駅以外、豊洲も辰巳も橋を渡らなくてはならないですが。
    私も昨日実際に歩いて見ましたが駅改札口からマンション前までちょうど10分でした。
    南側は昼前でしたが北西側も日がよく当たってました。
    DやEタイプでも結構日が入りそうですね。

  118. 752 申込予定さん

    DやEタイプでも結構日が入りそうですか?それは、本当なら嬉しい情報ですね。Dが間取り的にも一番すきなので、前向き検討します。

  119. 753 申込予定さん

    私もMRの帰りに現地を見てきましたが、
    もう4〜5階位まで出来てましたね。
    15時位でしたが、南東側はもちろん北西Dも西日が当たってましたよ。
    実際に現地に行くとイメージし易くなるかも。

  120. 754 匿名さん

    >748
    絶対辰巳って、難しいですね。
    ただ、徒歩時間に関しては1〜2分の違いですが、毎日、橋を渡るかどうかというのは大きいかと思います。
    東雲MSの場合は、辰巳橋ではなく273メートルの辰巳桜橋を使う方が多いと思いますが、
    雨や風が強い時は、かなりキツイという噂ですね。
    地図で見ても距離が2倍以上ありそうですし、辰巳橋より風が強いみたいなので普通にかなり寒そうです。

  121. 755 匿名さん

    ここの場合確かに信号次第で時間は数分変わりますね。私も13分くらいでした。
    プラウドは信号ないのでのでほぼ時間通り、ブリリアは信号もあるのでここと
    条件はあんまり変わらないでしょうね。
    東雲ならまだ豊洲まで歩けなくも無いので利便性ならあちらでしょうね
    その分価格は高くなりますが。あとはタワーと中層の好き嫌いかな

  122. 756 匿名

    利便性でいうなら、東雲を選ばないでしょ。何の因果で橋を渡って駅まで行かなきゃいけないの?

    同じ価格帯かもう少しお金出せばもっと便利で良い場所がある。神楽坂とか恵比寿とか白金とか。

  123. 757 匿名さん

    辰巳と東雲の差は大きいでしょう。たかが橋を渡ったすぐ目の前とはいえ。
    地価というものはそういう物です。結構近くて同じ駅使うのに、500~1000万近く価格が安いならお買い得でコストパフォーマンス高いなんて考えは間違いです。
    これがその土地にあった適正価格です。価格差あるのはそれなりの理由が必ずあります。
    将来ここの地価が値上がるなら、近所も同じくらい上がっているから同じ事です。下がる時も同じでしょう。
    もし今までの常識を打ち破るようなお買い得でコストパフォーマンスに優れた物件が登場したなら、たくさんの雑誌やメディアに紹介され瞬間蒸発してるはずです。

  124. 758 匿名さん

    756さんに同感だな。神楽坂やなんかはどうでもいいけど。
    東雲を利便性で選ぶのは無理。ここ程じゃないが駅もバス停も遠いのに。

  125. 759 匿名

    ここで言われる「東雲の利便性」って・・・イオンだけでしょ?
    しかもそれは東雲の利便性じゃなくて「プラウドタワー東雲の利便性」だしね。
    豊洲にも近い」というのも、あくまで「プラウド東雲」からの距離であって、例えば同じ東雲の湾岸レックスと比べれば
    バンベールのほうが豊洲に近くて便利ということになる。

  126. 760 匿名さん

    スーパー近くとかの日常の利便性は郊外の方が上。土地も安いから激安スーパーも多い。
    湾岸で駅から遠いなんて価値ない。
    ここはそれをわかってるから郊外と同じくらいの価格。

  127. 761 匿名さん

    これから人口は減少&高齢化の一途だし人はより便利な流れるから
    買い物の便も悪くて、駅からも遠いこの物件は厳しそうだな
    勿論、郊外物件も厳しいだろうが・・

  128. 763 匿名さん

    土地の適性価格ってなんでしょうか?
    現在の土地の価格が適性価格?バブルの頃が適性価格?
    土地の価格は変動するんですよ。地震や環境の変化、経済状況がすべて影響しますよ。
    イオンがなくなったら東雲の土地の価格も下落では?辰巳の倉庫がなくなってすべてマンションになったら?辰巳の駅前に商業施設が出来たら?

  129. 764 匿名さん

    761さんの言うとおり、少子高齢化ならなおさらここはお買い得ですね。となりの東雲に高いお金を払ってまで買うより安くここを買ったほうが賢いです。

  130. 765 匿名さん

    つまり、辰巳には改善余地のあるデメリットが多くある分、地下上昇の余地も東雲と比較するとあると言うことですな。

  131. 766 匿名さん

    となりの野村さんとここはどれくらい地価に差があるのですか?
    物件価格の差は土地だけではなく、付加価値としての共用施設、売主の土地の購入形態、テレビCMや地下鉄駅などの広告料、それにブランド料。
    これって購入者が負担するんですよね。

  132. 767 匿名さん

    20年後、30年後は予想がつかないですね、誰も。
    首都移転と言う話も完全に消えた訳ではないですし。
    辰巳の駅がなくなることもなさそうですし、これ以上悪くなりようもないのでリスクは低そうです。

  133. 768 匿名さん

    761は少子高齢化だから不便なここみたいな物件は
    安くても借り手がないって言いたいのだと思うけど

  134. 769 匿名さん

    デベも色んな状況を織り込んで値付けしてるからお得な場所なんてもう無いでしょ。
    一時期の湾岸バブル前の時の物件は除いて
    辰已も東雲も売るときは値下がり率が多少違う程度で間違っても上昇はない
    好みで選べばいいんじゃないかな

  135. 770 匿名さん

    辰巳の開発は老朽化した団地の立替え事業みたいなものです。
    豊洲や有明のように大きな商業施設も建つ予定もないし、駅前だって大きな変化はありませんよ。
    なんか辰巳自体が大きな変化すると勘違いしてる人が多いので。

  136. 771 匿名さん

    少子高齢化。
    年をとったら尚更、東雲から橋を渡って駅まで10分以上歩くのは大変ですね。こちらはフラットな道のりで10分弱。
    買い物だって辰巳駅近くにコープがありますし、重いものはネットスーパー利用という手もあります。

    タワーマンションは震災時の非難が大変そうですね。
    EVは停止するだろうから中・高層階から階段を使っての非難を考えると、低・中層マンションがお年寄りには優しいかと。

  137. 772 匿名さん

    計画は、3,326戸のうち高層2棟を除いた住居棟を15年かけて2,590戸建て替えるというものです。また、10番地の街区は「公共公益ゾーン」と「複合市街地ゾーン」とされ、住宅は残り4つの北側の街区に集めて7階~14階の団地になります。保育園や公園、高齢者施設等も計画されています。 

  138. 774 匿名さん

    湾岸は風が強いからな。駅から遠く橋まで渡らないとなると通勤便利の謳い文句も使えない。
    プラウドは厳しいよ。

  139. 775 匿名さん

    通勤便利と生活便利の違いでしょう。豊洲も使えるプラウドが一概に厳しいわけでは無いと思いますよ。
    売れ行きみてもブランドだけじゃないでしょう。バンベールもメリットあるし好みの問題かと・・

  140. 776 匿名さん

    別にあなたのここじゃないプラウドに対する価値観なんて関係ないでしょ。
    橋がどーだこーだ言っても、あっちは売れてるんだからいいんだよ。
    同時期に近くでの販売だから気になるだろうけど、こことはまったく異なる物件なんだから。

  141. 777 匿名さん

    近隣物件なので比較対象にあがることもあるでしょうが
    もう少しお互いに穏便に・・
    結局、色んな意見も個人の主観でしかないのですから参考までにと考えればそんなに
    頭にくることもないでしょう

  142. 778 匿名さん

    こっちも売れてるしあっちも売れてる。
    自分の生活スタイルに合ったほうを選べばいい。
    利便性や価値観は人それぞれ違いますから。

  143. 779 匿名さん

    利便性は低いし周辺環境もとっても微妙。でも価格だけは安い。
    なんとも決定打に欠けるけど気にはなる物件

  144. 780 匿名さん

    先日MRに行った時、プラウドから流れてきた方が申し込みをしてらっしゃいました。私たちもその一組です。
    ぽちぽちと流れてきてるみたいです。あちらは大型マンションなんで少しくらい流れても影響がないとは思いますが。タワーにも憧れましたが知り合いの看護師から高層階は身体にはあまりよくないとも言われ、子供も独立してるのであまり共用施設もいらないと思いこちらに決めました。

  145. 781 匿名さん

    団地の建て替えで高齢者専用の施設もできるし、元々の団地の方も高齢者が多い
    そういう点ではお年寄りの街としていいかもね。活気はなさそうだが・・

  146. 782 匿名さん

    高齢者施設は野村さんの横にすでにありますよ。

  147. 783 匿名さん

    プラウドの場合ここと価格で競合しそうなのは低層階だから高層階の特有の
    問題はあんま関係なさそう

  148. 785 匿名さん

    価格だけで選んだ訳ではないですよ。トータルで考えて購入を決めました。知人は同じタワーならと晴海に行きました。考え方は人それぞれだと思います。

  149. 786 匿名さん

    イニシア豊洲コンフォートプレイスも安いね。

  150. 787 申込予定さん

    東雲はイオン以外の利便性が微妙ですよね。駅まで毎回橋を渡るのは私は嫌です。
    まあ、人それぞれですけどね。
    こちらは静かにのんびり暮らせそうなので、こちらに決めました。

  151. 788 匿名さん

    確かに橋渡るのら心理的にもニクタイテキにも大きい。
    風強いし。

  152. 791 匿名さん

    東雲も決してイメージが良いエリアではないけれど少なくとも辰已よりはマシだからな
    場所によっては有明や豊洲のおこぼれにも預かれるし。
    プラウドもそこそこ売れてるみたいで、価格はここより高いけど
    利便性は上だし、ブランド料とか関係なしにいい物件だと思いますよ。
    バンベールは価格というメリットが大きく、他のデメリットを相殺できる人が多いから売れてるのでしょうね
    まぁ好みと価値観の問題だね。辰已の雰囲気が駄目な人は無理かもしれないけど

  153. 792 匿名さん

    確かに価格以外にメリットを見出すのが難しい物件ではあるな。主観だけど.....
    色々と周辺環境や諸条件で検討しましたが価格相応って印象。ちょっと不便ですね。ここ
    価格考えたら仕方がないのかもれませんが

  154. 793 匿名さん

    私は逆に、東雲プラウドはイオン以外の利便性が見出せなかったのでこちらに決めました。
    駅まで行くのに橋を渡らなきゃいけないのは不便すぎます。

  155. 795 匿名

    まさに今年は辰・来年は巳。入居年が覚えやすくていいですね(笑)

  156. 796 匿名さん

    辰已は再開発もショボイしな。イマイチ感は拭えないよなぁ
    バンベールは信号が面倒、プラウドは橋が面倒だけど
    色々と応用が効きそうなのはプラウドだよな。
    価格もそんなに@200程度からで大して変わらないし
    高層階は手が出ないけど、低層、中層には魅力がある
    悩むところだ

  157. 797 匿名さん

    駅から真っ直ぐじゃなくて、左に曲がって運河よりの道で行くと信号は2つ。
    自分は、2回信号に引っかかったけど、10分かかりませんでしたよ。
    真っ直ぐの道より視界に入る団地が少ないし、時間的に安定してるかも。

  158. 798 匿名さん

    私は信号引っかかって13分くらいだったけど人によってマチマチでしょうね。
    個人的には遠かったという印象です。設備は魅力ですが他がちょっとって感じです

  159. 799 申込予定さん

    プラウドの利便性ってイオンしかないですからね。駅まで遠いですし。
    仕様は断然こちらが上ですし、無駄な共用施設がないのも好感が持てます。
    毎日大きな橋を渡って通勤するのが苦じゃなくて、しょっちゅうイオンを利用するならプラウドでしょうね。
    うちは最初プラウドを検討してましたが、値段・仕様・駅までの道のり・静かな環境を考慮してこちらに決めようと思います。
    ただ、Aタイプの希望階がすでに契約済みだったので、第1期で申し込みしてればと少し後悔しています。

  160. 800 匿名さん

    子供が学校行くにも信号のとこ渡らないといけないんですよね。
    あの道、大型トラックが多くてちょっと怖いですね。大人は我慢すればいいだけの話ですが
    子供いるとちょっと不安ですね

  161. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸