東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区を応援しよう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区を応援しよう!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-25 16:45:04
【地域スレ】江東区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

皆で 江東区を応援して盛り上げましょう!

[スレ作成日時]2012-01-15 13:28:55

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区を応援しよう!

  1. 47 匿名さん

    武蔵野大学は20日、今年4月に開設する有明キャンパス(東京都江東区)内に、学生が企画したカフェ&レストラン『ロハスカフェARIAKE』をオープンさせると発表した。“食の安全、健康、持続可能な社会”をコンセプトにロハス雑誌『ソトコト』を発行する木楽舎と協働で計画されたもの。カフェの運営は銀座でロハスカフェを展開している木楽舎に委託。コンセプトデザインやインテリアデザイン、提供するメニューなどについては、学生メンバーと木楽舎とで決定している。
    同カフェは環境学部 環境学科 環境学専攻の授業「環境プロジェクト演習」から生まれたプロジェクトによって計画され、実現したもの。2010年度に有志の学生が集まり、カフェ以外にも、キャンパス内ビオトープや屋上データロガーの設置、自動販売機の環境負荷低減などさまざまな施策を考案。学校側に提案してきた。

  2. 48 匿名さん

    「ダイバーシティ東京」、出店154店舗出そろう-開業まで約2カ月
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120222-00000052-minkei-l13

  3. 49 匿名さん

    豊洲のマンション中古価格が上がっているそうだね。
    万一リストラあっても賃貸相場が高くいい収入だそうだ。

  4. 50 匿名さん

    江戸川区江東区の80%は大震災クラスの地震が来たら、
    液状化現象をおこすってホント?

  5. 51 匿名さん

    >50
    川沿い、海沿いは超危険。
    あと埋め立て地。

    軟弱地盤の地域なので、確実に液状化現象は起こるらしいです。
    最大で膝下まで泥水が被うとか。
    丸一日たてば、水は引くらしいのですが、液状化になった原因の地割れが恐いらしいです。

    これは、阪神大震災の湾岸地域でもかなり見られた現象。
    1960年代(だったかな?)の新潟地震でも起こり、避難先の中学校の校庭で逃げまどう児童が泥水を吹き出す地割れに嵌って数人死亡。余震で開いた地割れが閉じる場合も。
    川沿いの場合は特に顕著で、余震の度に地割れが広がったり崩れたりし、地形が変わってしまうらしいです。
    阪神大震災の時も、ある港では8m分土地がなくなったそうです。
    段々畑風に海や川に向かって崩れていく、という感じだったように思います。

  6. 52 匿名さん

    江東区を応援する人が増えてありがたいことです。

  7. 54 匿名さん

    スカイツリーで観光誘客合戦 周辺自治体
    http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE1EBE3E5E6E0E0E...

  8. 55 匿名さん

    >51
    それ全部、都市伝説だろ

  9. 56 匿名さん

    Q 
    『幸せになろうよ』のロケ地
    月9『幸せになろうよ』の最終回を見ました!
    感動的な結婚式のシーンでしたが、あの結婚式場はどこでしょうか?


    あの式場はアニヴェルセル豊洲です。
    アニヴェルセルの他の式場に実際に行ったことがあります。
    おしゃれなハウスウェディングでした。
    芸能人も多く挙げていますよね。
    ブルーの長いバージンロードが印象的でした。

    ホームページも載せておきます↓
    http://www.anniversaire.co.jp/

  10. 58 匿名さん

    個人的にはフィッシャーマンズワーフを楽しみにしてます。

    何年後ですか?

  11. 59 匿名さん

    豊洲 Fisherman's Wharf
    Coming Soon!!

  12. 60 匿名さん

    震災が影響、2011年の本社移転企業数は過去5年で最多

    帝国データバンクは3月15日、本社移転企業の実態調査結果を発表、2011年に市郡を超えた本社移転を行った企業は前年比5.8%増の1万621社と、過去5年で最も多いことが分かった。同社では「東日本大震災による甚大な被害を受けて被災地から移転した企業のほか、震災後の関東圏における電力不足を懸念し、リスク分散の観点から本社機能の一部を移転した企業も散見された」とコメントしている。

    地域別にみると、最も転入数が多かったのは東京都江東区で60社。
    以下、東京都杉並区が28社、神奈川県横浜市が26社、東京都品川区が25社、東京都板橋区が23社で続いた。

  13. 61 匿名さん

    東京ビックサイト 拡張へ

     東京都議会予算特別委員会は15日、3日間の総括質疑の最終日を迎え、石原知事は2020年の夏季五輪招致に合わせて江東区有明の国際展示場「東京ビッグサイト」を拡張する方針を明らかにした。

     ビッグサイトは1996年に開業し、敷地面積は約24万平方メートル、展示ホールは約8万平方メートル。石原知事は「外国に比べてかなり見劣りする。できる限りの拡大をできるだけ早くやりたい」とした。一方、東京電力による電力料金値上げ方針について猪瀬直樹副知事は、同社の株主総会で反対意見を株主提案することを表明した。

    (2012年3月16日12時40分  読売新聞)

  14. 62 匿名さん

    東京オリンピック誘致にかこつけた湾岸地域の開発が始まりましたね。

  15. 63 匿名さん

    会社が続々と江東区に流入しているのを見ると、
    地震に強い江東区の評価が広がっているのでしょうか?

  16. 64 匿名さん

    アジアヘッドクオーター構想もある。

    オフィスビルが増えるのかなあ?

  17. 65 匿名さん

    都心周辺の桜予想は、入学式が行われる頃に満開!
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120320-00000008-tkwalk-ent

  18. 66 匿名さん

    扇橋閘門 日・祝日も運転へ 来月から都、観光利用増に対応
    小名木川は横十間川、北十間川を経由してツリーの足元につながる。この閘門はこれまで、六割以上は工事などの業務利用だったが、スカイツリー効果で観光利用の増加も見込まれる。水運による観光振興を図る地元の要請で、都は運転日を増やすことにした。
    同様の機能を持つ国所管の荒川ロックゲートも足並みをそろえ、四月から運転日を増やす。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120321/CK2012032102000020.ht...

  19. 67 匿名

    はっきり言って江東区なら海側は危険だよ。

    山側なら逃げる確立高いからね。



  20. 68 匿名さん

    山側?
    江東区に山なんてある?

  21. 69 匿名

    68さん、江東区の区長の名前を知らないの?

  22. 70 匿名さん

    江東区は人気上昇中
    公示地価も上昇中

  23. 71 匿名さん

    現実は・・・

    >公示地価

    >東京都江東区豊洲4丁目1番12 
    >住居表示 豊洲4-1-3
    >標準地番号 [江東5-16]


    >平成24年1月1日 ????
    >平成23年1月1日 804,000(円/m²)前年比▲2.0%
    >平成22年1月1日 820,000(円/m²)▲7.0%
    >平成21年1月1日 882,000(円/m²)▲3.1%

  24. 72 匿名さん

    「ガンダムフロント東京」の詳細が一部明らかに!
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120322-00000037-tkwalk-ent

  25. 73 匿名さん

    <東京国際アニメフェア>震災の影響で2年ぶりの開幕 復興関連イベントが充実
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120322-00000006-mantan-ent

  26. 74 匿名さん

    ダイバーシティ東京はオープンまで1ヶ月切ったね。
    江東区はますます発展するね。

  27. 75 匿名さん

    みんな江東区に住みたいんだよ

  28. 76 匿名さん

    それは常識

  29. 77 匿名さん

    3年先のお楽しみ。

    東京都が進める築地市場(中央区)の江東区豊洲地区への移転について、都議会民主党は予定地の土壌汚染対策を行うことなどを条件に移転を容認することを決め、27日開かれた都議会予算特別委員会で、移転関連費用を盛り込んだ2012年度予算案を自民、公明などと賛成多数で可決した。
    都議会第一会派の民主党が慎重姿勢から賛成に転じたことで、新市場は予定通り14年度末までに開場する見通しが確実となった。

  30. 79 匿名さん

    実は、有明のマンションのほうが
    新市場に近いんだけどね

  31. 80 匿名

    江東区では

    湾岸 特に豊洲は、閑古鳥で悲惨みたい。

    これからはスカイツリーのお膝元

    亀戸付近が話題でないでしょうか?

    実際に亀戸三丁目の地価が上がっているみたいよ。

  32. 81 匿名さん

    スカイツリーのお膝元は
    亀戸でも錦糸町でもなくて押上。
    電車駅前のツリーだからね。
    観光客がついでに行くはせいぜい浅草。

  33. 82 匿名さん

    はっきり言うけど、豊洲に住みたいです!

  34. 83 匿名さん

    東京都、築地市場の移転関連費用を盛り込んだ予算成立 跡地では「鮮魚マーケット」構想
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120329-00000200-fnn-soc...

  35. 85 匿名さん

    東西線では、南砂町・茅場町・門前仲町のホーム改良工事を実施。
    南砂町駅の大規模掘削工事に着手し、線路とホームを増設、同一方向の列車が交互に発着できる遅延対策を施す。
    2018年完成予定。

  36. 87 匿名さん

    江東区は地盤も弱いし海抜0M地帯も抱えてるし、防災面考えてもでもマンション向きだよ。
    ただ風情は消えちゃうかもね。
    ビジネス街にも近いしますます発展するエリアだよね。

  37. 88 匿名さん

    深川辺りは江戸風情が残っていて良いよ。
    もう少しすれば舟で川沿いに花見ができる。
    夏はお祭りと盆踊り。

  38. 89 匿名さん

    「2008年に予定地の土壌から、高濃度の有害化学物質のベンゼンなどが検出されたことから、東京都は、2012年度末までに土壌汚染工事を完了させるとしている。」
    なにこれこわい



    東京都、築地市場の移転関連費用を盛り込んだ予算成立 跡地では「鮮魚マーケット」構想
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120329-00000200-fnn-soc...
    フジテレビ系(FNN) 3月29日(木)18時7分配信
    29日、築地市場の移転関連費用を盛り込んだ予算が成立した。
    関東地方の台所と言われる築地市場の豊洲への移転が、29日、ぐっと前進することになった。
    70年以上にわたり、食文化の拠点だった築地市場が、2014年度の移転へ、大きくかじを切ることになった。
    石原都知事は午後2時半ごろ、「(築地の予算に関しては?)やることやるんだよ、ちゃんと。徹底してきれいにして」と述べた。
    29日、東京都議会で、築地市場の移転関連費用およそ600億円を盛り込んだ予算案が成立した。
    これまで、都議会最大会派の民主党は、移転反対を前面に打ち出していたが、条件つきで容認に方針転換した。
    これは、移転反対だった築地市場内の団体が、都と協議を始めることが背景にあるという。
    築地に来ていた観光客は「(豊洲移転は)やむを得ないんじゃないかな」と語った。
    また、福岡県から来た人は「(築地は)外国の方も来られるということで、文化も背負っていると思うから、惜しい気がします」と語った。
    1935年に開場した築地市場は、老朽化が著しく、手狭なため、2001年12月に江東区豊洲地区への移転が決定した。
    しかし都の調査で、2008年に予定地の土壌から、高濃度の有害化学物質のベンゼンなどが検出されたことから、東京都は、2012年度末までに土壌汚染工事を完了させるとしている。
    一方で、移転したあと、現在の築地市場周辺はどうなるのか。
    中央区企画部の内田知子副参事は「場外市場のエリアに区有地があるんですけど、そこに店舗施設を来年度から設計に着手します。鮮魚マーケット構想といいます」と語った。
    中央区は、築地市場に隣接している駐輪場に、鮮魚マーケットをつくることを決めた。
    築地市場の移転にともない、中央区が築地場外市場に新しくつくるのは、鮮魚マーケット。
    現在、駐車場や駐輪場になっている場所を整理し、築地仲卸の店など100店ほどを集めた鮮魚マーケットで、観光名所となっている築地ブランドを維持しようという。
    場外市場にあり、海の幸が盛りだくさんの海鮮丼が人気の「食事処たねいち」の齋藤 恵さんは「(移転に賛成、反対?)反対です。信頼しているところ(業者)の魚を仕入れているので、移転して、(業者が)あるのかないのか、仕入れは大丈夫なのか」と語った。
    また、築地で20年近く営業するすし店「築地 海宝館」の柴崎裕晃店長は「(期待と不安)半分半分ですね。鮮魚マーケットになって、一般の人たち(客)がどう思うか。新鮮さを感じて、来てくれるのか。鮮魚マーケットができたときに、お客さんがたくさん来てくれればいいなと」と語った。
    その一方で、築地の市場関係者は「移転されて、みんながみんな、店舗に移れるわけじゃないし、そうなると、路頭に迷う人も出てくる」、「今度移転する豊洲市場が、(掃除に)海水が使えないので、全部水道水になる。水道代だと、すごく金額が高いんです」と語った。
    29日、新市場への移転関連予算が成立したとはいえ、まだまだ市場関係者の理解は、完全には得られていない様子。
    移転先となっている江東区豊洲地区の市場予定地では、2014年度中の新市場の開場に向け、工事は着々と進んでいる。.
    最終更新:3月29日(木)19時31分

  39. 90 匿名さん

    ダイバーシティ東京、豊洲市場など江東区は新名所ができまくりですね。

  40. 92 匿名

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E6%B4%B2

    こんな所に住みたいか?

    こんな所江東区を応援する価値あるか?

    って言うか江東区民なら分かってる場所だけどね

  41. 94 匿名さん

    高騰区ですから、割安感あるうちにどうぞ。

  42. 97 匿名さん

    そういえば「湾岸ナンバー」の件どうなったんだ?

  43. 98 匿名さん

    >>94
    荒唐区に変えた方がいいよ。

  44. 99 匿名さん

    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=5&dat...

    H20年頃に高値掴みした人たちはどんな心境なんでしょうか。

  45. 100 匿名さん

    お台場の商業施設「ヴィーナスフォート」(江東区青海1)で3月31日、「カジノ・統合型リゾート(IR)」開発による経済効果・雇用創出をPRするシンポジウムが開催された
    カジノを核にホテル・ブランドショッピングモール・コンベンションセンター・劇場などで構成するIR開発で期待できる経済効果・雇用創出の効果や「クール・ジャパン」や文化芸術の世界発信の拠点としての役割となる可能性を一般に知ってもらおうと、国際観光産業振興推進シンポジウム事務局が主催した。
    お台場で4,000~5,000億円規模の投資額によるIR開発が行われた場合の試算として、8,210億円の付加価値の創造と10万9900人の雇用の創出が見込めると述べた。
    パネルディスカッションでは、歌舞伎役者の市川團十郎さんがラスベガスで発表されたショーなどが世界へ展開されることに触れ、文化を発信する拠点としてのIRへの期待を語り、その中で歌舞伎や狂言をはじめとした日本ならではの古典が担える役割は多いと考えていると話した。

  46. 101 匿名さん

    地震を考えると買えない

  47. 102 匿名

    江東区でも

    海近から少しでも離れることが

    教訓で親切な助言では?

  48. 103 匿名さん

    ダイバーシティ東京オープンまであと2週間!
    江東区の新名所に期待します!

  49. 104 不動産購入勉強中さん

    江東区が舞台の作品「恋と選挙とチョコレート」がアニメ化したことにより、江東区を活性化し、町おこしになりそうだ!

  50. 105 匿名さん

    >104
    参ったなぁ。また資産価値が上がるのかぁ(大勝利)。
    固定資産税も上がってしまうなぁ~

  51. 106 購入検討中さん

    強いて江東区に住むなら、森下駅・門前仲町駅・木場駅を結んだ江東区黄金の三角地帯です。下町情緒あふれるエリアだと思います。

    それ以外の地域はこれといった風情もなく、治安も良いとは言えません。液状化した湾岸エリアも住む街としては避けたいところです。

  52. 107 匿名さん

    江東区なら東西線から南側は避けたいね。
    埋立地で雰囲気も殺伐としてるし。

  53. 108 匿名さん

    「東京ゲートブリッジ」が4月25日からいよいよライトアップを開始します。オープニングイベントとして、「ライトアップ点灯式」を行ないます。
     点灯式は一般の皆様もご観覧いただけますので、是非お越しください。
     なお、当日は、東京ゲートブリッジの歩道開場時間を夜8時まで特別に延長しますので、橋の上からの東京港の夜景も合わせてご堪能ください。

  54. 109 匿名さん

    液状化の話がでたので共同溝の話をさせてください。

    きっと皆さんが買われた財閥系のタワマンでは、命を守ることができます。
    中小デベの団地みたいなやつが命を守れるかどうか知りませんが。。。(笑)

    しかし、インフラはどうでしょう?
    インフラが壊滅すれば、タワマンは不便な生活を強いられてしまいます。

    そこで共同溝なんです。
    臨海副都心に作られた共同溝は、世界一の巨大な共同溝。車も通ることができるほどです。
    これが街全体に張り巡らされているんです。もちろん液状化対策もされております。

    地下鉄並みの強度を持つ共同溝により、インフラを守ることができるのです。

    新浦安には悪いけど、臨海副都心みたいにしていれば。。。

    あれは人災といえるでしょう。手抜きしすぎです。
    埋立地を作るなら、しっかりと税金を使ってあらゆる対策を打つべきでした。

    今後も埋立地への対策が必要です。しっかり行政には対応いただきたい。

  55. 110 匿名さん

    江東区内のあるマンションに住む男性会社員(43)は震災の被害に頭を悩ませる。
    建物の外壁の一部ははげ落ち、道路と隔てる塀は傾いたまま。管理組合としてロビーなど共用部分には地震保険をかけているが、建物の柱など「主要構造部」には今のところ被害が見あたらないため、保険金は出ない。この男性は「組合で修理することになるが、費用は数百万円になりそうだ」と肩を落とす。

     液状化で建物が傾いたり、沈んだりした場合は地震保険の補償範囲になる。建物の構造によって条件は異なるが、例えば鉄筋コンクリート造りの場合、1メートルを超えて沈んだり、1.2度を超えて傾いたりした場合は全損として扱う。ただ「査定する人によって判断が異なる場合があり得る」(大手損保)のも事実だ。

     特にマンションだと保険会社は1棟ごとに損害を認定する。部屋に応じて損害度合いが異なっても、軽い査定に統一される可能性もある。震災後、インターネット上の質問サイトでは地震保険に関する質問が急増している。

  56. 111 匿名さん

    低層住宅地以外は住みたくないんだけど、
    江東区に低層住宅地ってあるの?

  57. 112 匿名さん

    >111
    東京を検討するの止めて埼玉に来たらいいじゃん。
    浦和は低層階がじゃんじゃんあるよ!
    津波も来ないよ!

  58. 113 匿名さん

    埼玉なんて貧困層がすむ場所です。
    まともな人なら豊洲以外は買いません。

  59. 114 匿名さん

    いろいろな歴史があるんだなぁ

    >石川島播磨重工がある豊洲には第2、第3工場があり、その宿舎に朝鮮人が大勢収容されていた。

    http://www1.korea-np.co.jp/douhou-hiroba/tonne99/04-edagawa.htm

  60. 115 匿名さん

    豊洲の人はなぜ都心区でない江東区を「都心」だと言い張るのか。
    なぜ同じ江東区なのに門仲さん、深川さんと対立するのか。

  61. 116 匿名

    ↑それはね
    埋立てた島だからです
    まあ
    島国根性とでも言うんですかね?

  62. 117 不動産購入勉強中さん

    江東区だったら埼玉直通電車あるんじゃないんですか!これで埼玉から江東区に引っ越す人も多いのですし、埼玉から江東区へ訪れる人も多いのですよ。

  63. 118 匿名さん

    >115
    豊洲の人はなぜ都心区でない江東区を「都心」だと言い張るのか。
    >なぜ同じ江東区なのに門仲さん、深川さんと対立するのか。

    言い張っているのは、住友不動産とかいう豊洲三丁目の中古マンションを販売している会社ですが何か?

    豊洲と門仲・深川を比較して、どっちが大企業が多いか考えればわかるでしょ?
    ヒガミはよくない。

  64. 119 匿名さん

    バラバラ殺人事件があった江東区には怖くて住めないなあ。

  65. 120 匿名さん

    大企業の多さを自慢したがっている変な人がいますが、大企業なんか住環境には不要、オフィス街なんて殺伐として騒々しいだけで何の自慢にもならない、住環境としては劣悪。

    門仲、清澄エリアで豊洲ひがむ人なんていないよ。3.11で豊洲のように液状化した場所もないし。

  66. 121 匿名さん

    >120
    その対立図式でしかものを見られないことがヒガミっていうんだよね・・・

    だって、豊洲のほうが大企業やオフィスビルが多いのは事実でしょ。
    それはそうだねっていうのが普通。

    それをあなたの価値観で否定してもしょうがないわけで。
    どっちに住むかは個人の自由。自分の価値観を押し付けないで。

  67. 122 匿名

    洲ですから

  68. 123 匿名さん

    埋立地の人は田舎育ちが多いのでマスメディアでよくみかけるような会社が近所にあると嬉しいみたいですね。
    会社のオフィスなんて自分の生活には関係ないはずですが、埋立地を住処として選択したことをいつも確認してないと不安でたまらないみたいです。
    実は間違った選択をしたのでは?と内心感じてるからですね。

  69. 124 匿名さん

    六本木や赤坂も同じですがオフィスが近いことと住環境は関係ないですね。
    マンハッタンの高級コンドも一緒。

  70. 125 匿名さん

    >123
    ちっちゃ。死ぬほどちっちゃいんですけど。

    工場地だった豊洲にオフィスが出来て大企業が進出したり、タワーマンションができれば、
    江東区の税収が増えるし、それは、区内の他のエリアに住む人にとってもプラスになる。

    江東区の発展という視点からみれば、ただの埋立地だった豊洲がここまで変貌するなんて
    同じ区民としてうれしいと思うべきであって、感謝されこそすれ、批判されるいわれはない。

    豊洲と深川が住居としてどちらがよいかという問題は、
    個人の価値観に任せるべきであって、それ以上ではない。情報提供ならよいけどね。
    それぞれにいい点があるし、どちらもよりよくなるにはどうしたらよいかを考えるべき。

  71. 126 匿名さん

    >125
    どっちも東京駅から半径5km圏内だから将来は太鼓判。
    どっちを選ぶかは好みの問題でよろしいでしょう。

  72. 127 匿名さん

    いつ地震が起きてもおかしくないんだって、世界中。

    >インドネシアのスマトラ島西方沖でマグニチュード(M)8.6の地震が発生した。

    あとは自己責任(運も含めて)

  73. 128 匿名さん

    お台場の商業施設、刷新続く-「ダイバーシティ東京」開業機に回遊性向上狙う
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120411-00000037-minkei-l13

  74. 129 匿名さん

    >127
    千年に一度の地震だからw
    あと千年はないないww

  75. 130 匿名さん

    結局、23区の中で一番トレンディなのが江東区だからね

  76. 132 匿名さん

    江東マンション神隠し事件は衝撃だった

  77. 133 匿名さん

    東京都江東区のマンションで会社員の東城瑠理香(るりか)さん=当時(23)=が殺害され、バラバラにされた事件で、殺人などの罪に問われた2室隣の元派遣社員、星島貴徳被告(34)の控訴審初公判が11日、東京高裁(山崎学裁判長)で開かれた。検察側は控訴趣意書で、死刑求刑に対して無期懲役とした1審東京地裁判決を「犯行は類を見ないほど凶悪で危険極まりない。1審の刑は軽すぎる」として改めて死刑を求めた。弁護側は控訴棄却を主張した。
    1審判決は「殺害に計画性はなく反省もしており、死刑は重すぎる」と判断していた。
    控訴審には被告の出廷義務がなく、星島被告は「望む判決をいただくため出廷しない」とする書面を提出、出廷を控えた。星島被告は1審で、死刑を求める趣旨の発言をしていた。
    また、この日は東城さんの母と姉が証人として出廷、「この事件は人がするものではない。(東城さんは)何も悪いことをしていないのに不公平だ」などと1審判決を批判した。
    1審判決によると、星島被告は昨年4月18日夜、東城さん宅に侵入し、わいせつ目的で自室に連れ込んで包丁で刺して殺害。遺体をノコギリなどで細かく切断し、自室のトイレに流したり別のマンションのゴミ置き場に捨てるなどした。
    (2009年6月11日 産経新聞)

  78. 134 匿名さん

    あれから3年経つんだ・・・。
    あの部屋の借り手はいるんだろうか。

  79. 135 匿名さん

    東京モーターショー、来年もビッグサイトで
    読売新聞 4月13日(金)17時45分配信

     日本自動車工業会は13日、2013年に開く次回の「東京モーターショー」を11月22日から12月1日にかけて開くと発表した。

     会場は11年と同じ東京ビッグサイト(東京都江東区)で、東京での開催は2回連続。中国など新興国のモーターショーに注目が集まっているが、自工会は「世界一の技術を披露するモーターショーを目指す」としている。 .

  80. 136 匿名さん

    亀戸や錦糸町から千代田区内の小学校に越境で通っている子供を多数見掛けるが、満員電車に子供を放り込むようなマネは平気で出来るんだねえ。そんなに地元の学校はダメなのかい?城東に生まれたばかりにいろいろと苦労するねえ。

  81. 137 匿名さん

    錦糸町は墨田区江東区じゃないよ。

  82. 138 匿名さん

    どっちも城東ですよ。

  83. 139 匿名さん

    城東saiko-!

  84. 140 匿名

    元々
    江東区は門仲~亀戸が主流であり
    ここの住民は、西・北方面に行くが
    決して南方面の湾岸
    東方面の千葉には
    興味ないし、行くこともない
    ということは
    誰が湾岸に遊びに行ってるのだろ?

  85. 141 匿名さん

    千葉とか江戸川区とか

  86. 142 匿名さん

    千葉県民ですよ。
    ららぽーとが豊洲にあることからもわかるでしょ?

  87. 143 匿名

    俺も江東区民だけど
    小さい頃
    船の科学館とか
    行ったことあるけど
    大人になってからは
    お台場位で
    豊洲とか
    その他の湾岸方面には行ったことないな

  88. 144 匿名さん

    結局江東区民は、都心の方角ばかりを見てるってことだね。
    江東区内ではなくて。

  89. 145 匿名さん

    どちらかというと江東区は都心だから都心で生活してますということですよ。

  90. 146 匿名さん

    西側の人間からしたら江東区が都心だなんて爆笑もの。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸