一戸建て何でも質問掲示板「ずばり!親の援助額を聞かせてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ずばり!親の援助額を聞かせてください。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-05-14 22:55:00

一戸建てを検討しているものです。

ぶっちゃけトークができる友人たちと両家親の援助額について話をしたのですが、みな大体500〜1000万でした。我が家ではそこまでの額、ありえません(T_T)

もちろん自分たちで貯金していればいうことありませんが。
友人たちも甘いでしょうが。
私たちはローンを組んで頑張ってかえしていくつもりです。世間一般の皆様の状況をお聞きしたくて。こちらは匿名なので聴きやすいと思い、失礼な質問ですがスレッド立てさせていただきました。

また、どのハウスメーカーの営業からも、「親御さんからの援助は・・・」と聞かれるのも、このスレッドを立てるきっかけとなりました。その質問を受けるということは、世間の皆様はおおよそ援助があるということでしょうか?

[スレ作成日時]2007-05-04 00:27:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ずばり!親の援助額を聞かせてください。

  1. 67 匿名さん

    自営業って法人扱いじゃないですよね?

    でも資産家の家に生まれてサラリーマンなんてするだろうか・・・。
    バカバカしくて辞めてしまいそうだが・・・・。

  2. 68 匿名さん

    よくあるのが将来の家業の発展のために就職させて技術や人脈形成なんかを修行させるパターン。
    前の賃貸の大家さんが息子を某都市銀行に就職させて、35歳くらいで家業を継がせていたよ。銀行に人脈があると融資なんかもなにかと有利かもしれないね。

  3. 69 匿名さん

    そういうのもあるかもしれませんが、生活する為にサラリーマンにはならないでしょうね・・・。
    目的があって修行するなら意味わかりますけど、普通は、自分のやりたいことをやりながら生きていくでしょうね。
    人に何言われても関係ないでしょうし・・。

  4. 70 匿名さん

    そう、時とともに富は集中するのです。
    富める者は時とともに富み、持たざるもはいつまでも財産を手にすることはないのです。

    さあ!ファイッ!!「貧乏家系 VS 富裕層家系」
    つぎはどっち?金持ち、貧乏?        見たいな構図になってきましたけど。

  5. 71 匿名さん

    基本的に富裕層は殆どが、縁故関係の仕事をするか、投資、不動産管理をするか趣味を職業にしていくか様々ですけど 態々、サラリーマンは選ばないでしょうね。

    父親の知り合いの大富豪は、不動産管理だけで生きてますね。大学の研究所で知り合ったらしいですけどとても自然体でお金の匂いがないと言ってました。

    親から逃げて生活するのもいるかと思いますけど、結局戻される運命にある訳ですから逃げてばかりじゃ何も生まれませんよ!

    私の母方の先祖は25億くらいの資産を持っていましたが、時代とともに削られ今は高く見積もって
    も3億5000万くらいです(不動産、金融資産) 只、物質的なものばかりじゃなく精神的なものも含めて聞かされてるので富裕層には共通した認識があります。成金はどうかしりませんけど・・。

    どうも書かれてることが、安易に考えすぎてて非現実的のような感じがしました・・・。財産を守るってことは、そんなに簡単ではないと思いますが?

  6. 72 匿名さん

    >>54
    >毎年、110万円×4人分、贈与してもらって少しだけは対策しているようです。
    これでは、分割贈与とみなされて贈与税が掛かりますよ。

  7. 73 匿名さん

    >72
    「私たち家族4人の口座へ」と書いているので、
    夫婦二人以外に子供2人いて、家族4人が贈与してもらっているなら、
    問題ないと思いますよ。

  8. 74 匿名さん

    >73
    72さんの言うとおり毎年同じ額の贈与の場合は「毎年110万円を贈与する」という契約とみなされて
    贈与税がかかる場合があります。なので毎年金額を少し変えたり、わざと110万円を少しだけ超えて
    小額の贈与税を支払い証拠を残す方法などをとる場合があるようです。
    問題なのは1人に対して「毎年110万円」という部分です。

    万全を期すのであれば毎年110万円のぴったりの贈与は避けたほうが無難かと思います。

  9. 75 匿名さん

    74さんに同意。専門家に相談すれば誰もがそう答えます。
    少しずつでも贈与税を払って生前贈与の証拠を残しておくほうが、いざと言う時に国税調査からりがれられます。
    資産数十億もあれば、間違いなくマルサが入りますよ!
    それと余計なことですが、お孫さんと配偶者はお父様と養子縁組なさらないのかしら?
    法定相続人を増やすのは節税の常識ですし、負債を増やすのもね。
    資産家は子供達の住宅は法人名義で購入して、社員社宅にしてますよ。
    例えば、友人の例ですが数億借り入れして一棟マンションを建てました(子供が入居)
    その管理を子供名義の会社に依託して、外注費として経費計上します。
    また建物や付帯設備は減価償却資産となりますから、お父様の会社の節税対策にもってこいです。
    この場合注意することは、建設費その他は例え現金があっても金融機関から借り入れることです。
    団信は流石にありませんが、いざという時、負債は資産と相殺されるので「借金も財産のうち」なんですね。

  10. 76 匿名さん

    国税調査から逃れられる、または怪しまれなくてすむ に訂正します。
    税務署からのお尋ねが来るのは、年齢・所得と比較して
    あきらかに現金が(頭金)多いケースです。
    上の方が無職の主婦なら、当然の結果となります。

  11. 77 54

    きちんと書かなくてすみません。
    家族4人(我が子二人を含む)が贈与をうけていまして、
    110万円ちょっとの額で贈与申請しています。
    私たちは親の会社に戻る年齢をとっくに超えていまして、
    また、両者の親の会社の事は全く分かりませんし、
    地元に戻らなかった人間なので口出せないです。
    兄弟が跡を継いでるので、親と兄弟で何とかしてるかもしれませんね。
    してないかもしれませんが。

    とりあえず、親のお金をなくしてしまうのは申し訳ないし、
    我が子にあげられるように残す方法として、
    少しでも出来るだけ節税できればと思っています。
    貰った3000万円ずつは、生前贈与よりも、親の名義で購入した方が得ですよね?

  12. 78 匿名さん

    45さんは実年齢より随分幼い人なのですね。私の学友に貴女の様な発言をする人はいません。
    これ以上は何も申し上げません。会計・経営の参考本は書店にいけば沢山ございます。

    >私たちは親の会社に戻る年齢をとっくに超えていまして、
    また、両者の親の会社の事は全く分かりませんし、
    地元に戻らなかった人間なので口出せないです。
    兄弟が跡を継いでるので、親と兄弟で何とかしてるかもしれませんね。
    してないかもしれませんが。
    親の名義で購入した方が得ですよね?

  13. 79 匿名さん

    >45さんは実年齢より随分幼い人なのですね。私の学友に貴女の様な発言をする人はいません。
    っていうか、あなた誰?
    54さんは匿名ながら54を使い続けているけど、78さんはこれまでのどの書き込みの人かわからない。(25億が3億5000万の人と豪邸社宅に住んでる人?)

    25億が3億5000万の人だとして、庶民から言わせていただくと、
    >成金はどうかしりませんけど・・。
    (中略)
    >財産を守るってことは、そんなに簡単ではないと思いますが?

    短期間で財を成した人と、親から引き継いだ自分で使いきれない財産を子に引き継ぐために
    汲々としてる人、どちらが面白い人生だろうか?と思いますね。

    トピズレついでですが、
    以前、欧州の貴族の末裔で「古城」といっていい豪邸に住んでいる人がTVのインタビューで
    「住居も家具も文化財で修繕も処分も勝手にはできない。自分たちは住み込みの学芸員のような
    ものだ」と語っていたのを見ました。謙遜とウィットの産物でしょうが、半分は本音なんだ
    ろうな、と気の毒に思ったのを思い出しました。

  14. 80 79

    79です。ちなみに35も私の発言です。
    他人に発言の継続性を要求しながら自分がこれじゃいかんですね。反省。
    サラリーマンで、自力で小さな家を建てます。
    別にビンボー家系の代表をしてるつもりはありませんが・・・(^^;

  15. 81 54

    79さん、
    今まで色々親の会社の経営の節税方法などを何度も書いてくださった方ですよね?
    大変感謝しておりましたが、
    ただ、親や弟が経営している会社の事を、
    まったく無関係の私が口をはさんだり、親にアドバイスする事は、
    お門違いなので難しいです。
    また、私の人生や相続、会社の運営に対する相談になればスレ違いですし、
    それを相談したつもりもありません。
    住宅を購入するにあたり、親から貰ったお金を、どう申請するか?
    それだけについて話がしたかったです。

  16. 82 54

    すみません、訂正します
    79さん→78さん です。

  17. 83 匿名さん

    71ですけど、先祖から受け継いだ物を相続するのと一代で財を成すことのどちらがいいかは
    わかりません。人其々の環境がありますので、どちらでも宜しいかと思います。

    それから欧州貴族の話をされても日本とは違いますし、貴族と資産家とでは社会的な立場も違うかと
    思います。

    81さんの仰ってることは、筋が通ってますしなるほどなぁ〜って思いました。 只、お金のことは
    難しいですね・・。 一番節税になる形として申請したいでしょうから、やはり専門家に聞くほうが宜しいかと思います。うちは面倒なので専門家に任せています。

    お金を管理するには、お金を使って処理した方が、返ってスムーズに事が運ぶかと思います。

  18. 84 匿名さん

    0だよ!!0。
    親から金もらわなければ家を買えないなら買うべきじゃないよ。
    どこまでスネをかじればいいんだ?情けない.....。
    恵まれない人達に寄付しなさい

  19. 85 匿名さん

    お金が無い人が、寄付しろなんて言うのは筋違い。 お金がある人が言うべき言葉かと・・・。

  20. 86 匿名さん

    >>47 >>84
    何度も来ないでくれ。
    情けない上にしつこい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸