- 掲示板
建物の表示登記と保存登記を自分で申請しました。
諸経費が10万ほど節約になりました!(^^)!
申請方法は法務局で手取り足取り教えていただきました。
平日に時間のある方にはお勧めですよ。
ちなみにメーカーは積水ハウスです。
[スレ作成日時]2006-08-02 20:44:00
建物の表示登記と保存登記を自分で申請しました。
諸経費が10万ほど節約になりました!(^^)!
申請方法は法務局で手取り足取り教えていただきました。
平日に時間のある方にはお勧めですよ。
ちなみにメーカーは積水ハウスです。
[スレ作成日時]2006-08-02 20:44:00
表題登記・保存登記は有資格者じゃなくても登記できますよ。
EXCELやWORDで申請された方はいらっしゃいますね。
ただ、何回か役所に出向く手間がかかりますけどね。それで10〜15万
ういたらエアコン2台つけれそう(笑)。
司法書士の方は表題登記・保存登記 はおいしい仕事らしいです。
(要は素人でもできるということです。)
表題登記は、土地家屋調査士の仕事で司法書士ではできません。
ユーザー車検のようなもので暇と手間を惜しまない人なら図面作成が面倒ですが、表題登記は、個人でも十分できます。保存登記はとっても簡単。しかし、調査士である私は、自分の仕事をした方が、効率がいいので、保存登記は、司法書士に御願いした方が、安く付きます。
要は手間をとるか金をとるかでしょ?
勉強する時間と平日に動く時間、CADソフト代や用紙代を引くと、一体いくらの節約になるのかな?
無職の人ならともかく、仕事で稼いでいる方が結局得って気もするが。
抵当権の抹消をしようと思っているのですが(十年くらい前に完済済み)、
完済時に銀行から受け取った抹消に必要な書類一式を引越しした際どこにしまったかわからなくなってしまいました。どのような手続きが必要なのでしょうか?
こんばんは、私も表題登記と保存登記をしようと何回か法務局に行き図面も書き準備していたので
すが、銀行から『それでは融資は出来ません』と言われ諦めました。こんなこといわれた方いませ
んか?いまだに気分が悪いです。
>22さん
そこまで準備できたということは、住宅メーカーからは了承されてたってことですよね。であれば、銀行ができないといえる理由がないと思いますけど。抵当権設定登記なら銀行が嫌がるのはわかりますけど。融資期日に期限でもあったのでしょうか?保存登記までが確実にスムーズに終了しないと困るような理由でも??それでなければ、気分が悪いですね。理由が知りたいものです。そこまでの段取りは、住宅メーカーの了承のみで可能ですよ。
ちなみに、うちは大手ハウスメーカーでしたが、表題登記、保存登記、抵当権設定登記まですべて自分でできましたよ。抵当権設定に関しては金融機関の判断によりますので、うちは運が良かったのかもしれませんね。
ちょっと長くなりますが、優しい方教えてください。
現在5/18に引渡予定で親名義の畑に小さな家を建てていますが
測量、分筆、農転は済みです。(プロにお願いしました)
が、引渡し前に①表題登記、②保存登記、③土地地目変更登記
の3つをお願いしますとの案内が送られてきました。
以前違うスレでお聞きしたので①表題登記と②保存登記は
施主でも時間を惜しまなければできるとしりました。
③の地目変更登記は素人でもできるのでしょうか?
よろしくお願いします
地目変更登記のポイントは、地積の小数点以下の数値です。
多くの場合、地目が宅地以外から宅地になります。
宅地は、小数点以下2桁まで表示します。
たとえば、
130.45㎡
234.00㎡
難しいのは、この地積の小数点以下の数値を調べることくらいです。
http://www.jibundetouki.com/
「登記は自分でできるの?」スレでも同じ書き込みしました。
HMで建築中、上棟前です。
営業さんに「登記」を自分でやれますか?と尋ねると、
例がないので本社に確認してから答えますと言われ、
その後一週間ほど返事がありません。ダメと言える
理由をあれこれ考えているのかなど、勘ぐります。
内容は表題登記と保存登記で、ローンはありません。
同様の経験をした方などがいましたら、
ぜひ知らせてください。
> 内容は表題登記と保存登記で、ローンはありません。
だったら、自分でできますし、自分でやるのを勧めます。
まず、法務局へ行って相談しましょう。昔と違い、かなり親切です。
参考になる書類をもらい、自分でいったん作成し、清書前に法務局へ行って、チェックしてもらいました。
このときに、分からないところも、教えてもらいました。
私の場合には、一発OKの自信がないので、提出前に見てもらいました。
清書したものを提出しましたが、細かい間違いは、その場で法務局の方に直してもらいました。
HMから必要書類をもらう必要がありますが、実費以外は払いませんでした。
もしかしたら、手数料と称して、結構取られるかもしれませんので、確認した方がいいと思います。
建物の表題登記を自分で申請した。
アドバイス専門の担当窓口みたいなのがあって質問したが
自分でやるんですか?難しいですよ~専門家に頼んだ方が・・・なんてダダ捏ねて何も教えないから
「じゃあいいよ、やって欲しくないと貴方が言うならやらないよ!」って言ったら
直ぐに横から担当者が変わって、親切丁寧に教えてくれた。
まあ何が難しいって、窓口の担当者次第で難易度が全く違うわね。
家の間取りを自分でも書いたくらいの人ならば、別に大変な記載事項は無いです
こんなんで20も30万も搾ってる業界が存在してるのは、公然で官民癒着だわ。
個人的には、車庫証明と同レベルだと思う。
なぜ、こんなに手数料が高いのか、理解に苦しむよ。
>>26 です。
>>27さん、レスありがとうございます。
その後、地元の○浜地方法務局○南支局へ出向き、我が家の表題登記は完了しました。かかった期間とやり取りは以下の通りです。
12月:法務局担当者に申請書類等を見てもらったところ、建築確認申請書類(9月作成)での床面積と法務局側のそれでは解釈が異なることが判明。申請書、各階平面図・建築図面を作り直す。
2月8日、法務局へ登記申請書と各階平面図・建物図面、所有権証明情報(確認済証、建物引渡証明書、確認申請書など)を提出。
2月14日、法務局から各階平面図・建築図面での表記上のミス(表記の単位など)を電話で指摘あり。
2月20日、法務局へ各階平面図・建築図面を再提出。
2月22日、法務局へ出向き、登記完了証と原本還付請求をした書類を受け取る。
かかった費用はありません。その後の保存登記についても終了後報告します。
20数年前の自分で始めてやった車庫証明を思い出す。警察署に行ったら
それはまず市役所行ってくれって言われたんだよ・・・もちろん軽自動車じゃない普通車で。
当然ながら市役所行っても、それは警察署行けよで終わり。
当時の警察署は、手続きのアドバイスは一切出来ませんなどと言っていたわ
記載ミスがあると、その場ではなく後日になってから訂正しろと書類が帰って来たっけな。
今は法務局も税務署並みに下界に下りて来てるのかな
ここにおわすは登記官に在らせられるぞー 頭が高い、控えおろー! とかもう言わない?