25さんがいっているとおり、避難所に行くケースなんてよっぽど稀だと思いますよ。避難所生活よりは階段頑張って上っている方がよっぽどいいと思います。
もちろん高齢者や体の不自由な方には難しい部分もありますが、すべての人が該当するという事でもないと思います。
毎日荷物多いわけでもあるまいし、まして災害がいつくるか分かりません。
足腰不安ならとにかく10階程度で心配することはないですがそれがイヤなら低層へどうぞ。
それよりもごみ置き場もっと近くにあればいいのに。
あとコンビニ。
モデルルーム見に行ったらどういう感じで日陰になるのか(何時にどのあたりが日陰になるのか)ちゃんと分かるような図面があるよ。川口駅周辺に住む以上日当たりは我慢しないと仕方ないかと個人的には思う。
避難所?川口でそんな所に避難しようと思う方が間違い。どう考えても避難所の収容限度と人口が合ってないので、ごく一部の人しか入れない。
その辺の災害対策がほぼ完璧なのが向かいに出来るのが微妙な所。全く別の所にあれば全然気にならないが、こっちはサバイバル生活で、窓から見えるお向かいさんはやや不便くらいの生活をしているとちょっと凹みそう。
そもそもの価格帯が違うからしかたないとはいえ、現実に見ると凹むと言うことを計画停電の時に知った。こっちはいきなり真っ暗になるのに川の向こう(東京)は煌々と輝いていたから。
仕様については特に可もなく不可もなくという感じなんですかね。
ミストサウナがついているのが嬉しいなぁと思っているのですが、
実際に住んでみたら意外と使わなかったりするのでしょうか。
浦和と川口でいろいろ見させてもらってます。
こちらのマンションは一言であらわすと「普通」と感じました。
駅距離・間取り・価格、どれをとっても・・・。
それよりもすぐ目の前にタワーマンションが新しく建つようで、「ここに決めたら私は
ずっとそのマンションを眺めながら、そして比べられながら生きていくのか~」と思ってしまいました。
人それぞれ感じ方は違うと思いますが、主人も同じように感じたみたいなので検討するのはやめました。
一つの夫婦の結末を、参考までに書かせていただきました。
川口みたいにタワーが林立してる場所だと目の前に何もない場所なんてそんなにないと思うし言い出したらきりがないです。
窓の外ばかり見てるわけじゃないので日照が確保出来ていればあんまり問題にしません。
それよりも自分には収納がやや物足りなく感じたので、きっと我が家は物が多すぎるのだろうと反省しました。
シミュレーションのお陰で自分でレイアウトするとすぐぎゅうぎゅうになってしまうのがよく分かりました。
断捨離とやらは無縁だったのですがちょっとは考えた方がいいかな~。
もちろんベストなら、窓の景色に建物などが映らないことですが、日差しが入るくらいのベターでもいいのでは?展望も大事かもしれないけれど、こだわる要素に入れるほどのことかな。
部屋が真っ暗になるのは困るけどさ。
ここは狭いところでも間取りが工夫されているので住みやすそうだという印象です。
Gタイプなんかは主寝室と他の個室が上手く分かれているのも良いなと思いました。全体的に仕様や動線などもうまくまとまっているから後は希望の階であればいいです。この際周辺の建物の状況はうるさくいっても仕方ないかなあと。
タワーマンションができれば、人通りも増えて治安に
いいのかな、とも考えたりしてます。
金額を考えると、いい物件ですね。川口新築、徒歩10分以内
条件では安いほうに感じましたあとは、駅近を考えると
中古物件も比較になるのかなと思いました。
中古で探すのもありかもと検討広げてます。