Dがいいよ。
Aと大して面積変らないし、バルコニーも考えたらもやは同等。
間取りの優位が大きい。
トイレ等の水回りが個室にくっついてない。
玄関からLDのプライバシーを守るクランクイン。
個室(寝室)が全て共用廊下に面していない←これ重要!
ここなら工夫で4人家族でも暮らせると思う。
買うならこちらかな。
追加。
イニシアお得意のスライディングウォールはイイよね。
バスが1317より1418を確保したいところだが、、、
共用廊下側もアウトポールなのできちんと部屋の隅まで専有面積を使えるね。
バルコニーの仕切りが薄い板ならそこは残念。
写真地図を見ると、斜め向かいにタワーマンションがあり、南向きでもかなり日陰になっています。
目の前の道路も車の通りが多そうで騒音も気になりそう。
向かいの再開発地域もタワーですよね?ツインタワーが目の前ではどうなのですかね?
駅から8分で並木テラスに比べれば立地は悪くはなさそうだけど、周囲が気になります。
まずは現場を見てからですね。
川口駅は環境が整ってるから子育てにも安心出来る場所ですよね。風俗とかありませんし。その分西川口が請け負ってくれてる感じで街のすみわけが出来てるのでファミリーだったら断然こっちの駅かとは思っています。
マルチクローゼットが3畳もあるのがありがたいです。似た物件だと1.9畳くらいのWICが多いのでちょっと目を引きました。
掲載されている間取りだと、浴室が1317なのが残念・・・。
構造はイニシア川口並木同様
直床・二重天井ですかねえ。
販売は4月となっていますが
MRはいつからオープンになるのかな。
その「川口」が川口市のことなのか川口駅のことなのかわかりませんが。
川口市、ということで言えば川口駅周辺は治安がいい部類だと思います。
ただ川口市自体はちょっと前にひったくりが多いとかでもニュースになりましたが・・・
そういう犯罪は人気の少ないところになりますから、駅に近い方が安心感はあります。
西川口はやはり元々風俗などが多かったことからガラの悪さがあって苦手な人もいると思います。
住んでいる知人に言わせると、柄が悪いなりのルールがあるから治安が悪いとは感じない、と言ってました。
その知人は独身、単身住まいなのでそういう見方が出来るのかもしれませんがファミリー目線で見るとまた違うかもしれません。
近くに両親のマンションがあって
どこのマンションが出来るのか気になっていました。
タワーはNGという方には魅力的な立地の物件に思います。
環境面ですが〜
全面道路はマンションのちょっと先が一方通行なので、
交通量はあまり多くありません。
手前の金山町の信号でトラックは土手方面に曲がります。
徒歩五分圏内にはコンビニ程度しか店舗もなく、川口駅から徒歩10分エリアにしては静かです。
駅より荒川の土手の方が近いです。
やっと着工が始まった再開発タワーが気になります。
近所のタワーマンションの道路挟んだ向かい側にもマンションがあるので、こちらと似た立地になりそう。
補足ですが、川口元郷駅まで徒歩15分くらいですし、いざとなったら赤羽まで歩いたり出来るし、122号まで歩くと赤羽行きのバスにも乗れて、便利です。
この間モデルルームを見に行ってとても気に入ったのですが、やはり向かい側に高層マンションが建つことと、値段が高め?と感じ迷っています。
プラウドシティ浦和も見に行ったのですが、普通は川口の方が安い、と営業さんから聞きましたが、イニシア川口のほうが坪単価が割高でした・・。
でも川口の新築マンションってこれぐらいなのでしょうか。ちなみに私が気に入ったのは70㎡の3LDKで訳4200万でした。
この辺りの物件ではコスパには優れているところじゃないでしょうが。
そこまで安かろう悪かろうという感じもしませんからあとは後発の高層マンションなどに妥協できるかどうかかと思います。
10階建て程度なら上階を選んでも災害時のフットワークは良いかなとも考えます。
しばらくエレベーターが使えないという事態になってもとりあえず頑張れるかな、と。
南側の道路交通量多いですよね。
トラックバンバン通ってるし。
北側のエントランス側は逆に寂しい感じだし。
小さい子供がいる家庭には向いてない気がします。
駅までの道のりは買い物するところもあって良いですね。
25さんがいっているとおり、避難所に行くケースなんてよっぽど稀だと思いますよ。避難所生活よりは階段頑張って上っている方がよっぽどいいと思います。
もちろん高齢者や体の不自由な方には難しい部分もありますが、すべての人が該当するという事でもないと思います。
毎日荷物多いわけでもあるまいし、まして災害がいつくるか分かりません。
足腰不安ならとにかく10階程度で心配することはないですがそれがイヤなら低層へどうぞ。
それよりもごみ置き場もっと近くにあればいいのに。
あとコンビニ。
モデルルーム見に行ったらどういう感じで日陰になるのか(何時にどのあたりが日陰になるのか)ちゃんと分かるような図面があるよ。川口駅周辺に住む以上日当たりは我慢しないと仕方ないかと個人的には思う。
避難所?川口でそんな所に避難しようと思う方が間違い。どう考えても避難所の収容限度と人口が合ってないので、ごく一部の人しか入れない。
その辺の災害対策がほぼ完璧なのが向かいに出来るのが微妙な所。全く別の所にあれば全然気にならないが、こっちはサバイバル生活で、窓から見えるお向かいさんはやや不便くらいの生活をしているとちょっと凹みそう。
そもそもの価格帯が違うからしかたないとはいえ、現実に見ると凹むと言うことを計画停電の時に知った。こっちはいきなり真っ暗になるのに川の向こう(東京)は煌々と輝いていたから。
仕様については特に可もなく不可もなくという感じなんですかね。
ミストサウナがついているのが嬉しいなぁと思っているのですが、
実際に住んでみたら意外と使わなかったりするのでしょうか。
浦和と川口でいろいろ見させてもらってます。
こちらのマンションは一言であらわすと「普通」と感じました。
駅距離・間取り・価格、どれをとっても・・・。
それよりもすぐ目の前にタワーマンションが新しく建つようで、「ここに決めたら私は
ずっとそのマンションを眺めながら、そして比べられながら生きていくのか~」と思ってしまいました。
人それぞれ感じ方は違うと思いますが、主人も同じように感じたみたいなので検討するのはやめました。
一つの夫婦の結末を、参考までに書かせていただきました。
川口みたいにタワーが林立してる場所だと目の前に何もない場所なんてそんなにないと思うし言い出したらきりがないです。
窓の外ばかり見てるわけじゃないので日照が確保出来ていればあんまり問題にしません。
それよりも自分には収納がやや物足りなく感じたので、きっと我が家は物が多すぎるのだろうと反省しました。
シミュレーションのお陰で自分でレイアウトするとすぐぎゅうぎゅうになってしまうのがよく分かりました。
断捨離とやらは無縁だったのですがちょっとは考えた方がいいかな~。
もちろんベストなら、窓の景色に建物などが映らないことですが、日差しが入るくらいのベターでもいいのでは?展望も大事かもしれないけれど、こだわる要素に入れるほどのことかな。
部屋が真っ暗になるのは困るけどさ。
ここは狭いところでも間取りが工夫されているので住みやすそうだという印象です。
Gタイプなんかは主寝室と他の個室が上手く分かれているのも良いなと思いました。全体的に仕様や動線などもうまくまとまっているから後は希望の階であればいいです。この際周辺の建物の状況はうるさくいっても仕方ないかなあと。
タワーマンションができれば、人通りも増えて治安に
いいのかな、とも考えたりしてます。
金額を考えると、いい物件ですね。川口新築、徒歩10分以内
条件では安いほうに感じましたあとは、駅近を考えると
中古物件も比較になるのかなと思いました。
中古で探すのもありかもと検討広げてます。
音というと、やっぱ1階なんだよね。
でも、たいてい1階には庭がついていて、それがメリットになるから買う人もいるんだろうけど、ここは1階も庭無し。
それだけ道に近いということで、これではただ五月蠅いだけで、安い以外に何もメリットが無いという・・・今はどうか分からないけど、自分が見学行ったときに1階は全然売れてなかったよ。
サウスゲートタワー川口のモデルルームの入り口から工事現場とイニシア川口が見えるんだけど、イニシア川口のほぼまん前にサウスゲートタワーが建つんだよね。
正直、日当たりの面で厳しいなと思った。
イニシア川口を見る人は、サウスゲートタワー川口も見た方がいいよ。後者を買うかどうかは別にして。
昨日現地を見てきました。
南側は道路をはさんでガツンとサウスゲートタワーviewですね…。
こちらからサウスゲートに向けては大型ダンプ等が結構な頻度で通過していて、交通量の多さと騒音は気になりました。
日照・眺望は厳しいなので、価格が安ければ妥協かな…という感想です。
値引きあると、いいですけどね。
前はもう少し高い設定だったから
仕方ないのかもしれません。
正直、建物建たないと、購入に
至るまでの詳細イメージが沸かない
のか素直な気持ちです。
値引きあると、いいですけどね。
前はもう少し高い設定だったから
仕方ないのかもしれません。
正直、建物建たないと、購入に
至るまでの詳細イメージが沸かない
のか素直な気持ちです。
もう少し頑張って用地の買収をして、もう少し頑張って建物を南側の道路から離すような設計になっていたらサウスゲートが建ったとしても購入したかもしれない。モデルルームだけなら嫁はこっちのほうが気に入っていたくらいだし。
しかしベランダ側が結構な大通りのすぐわきというのはちょっと・・・・・・
本当に惜しい物件。。。
駐車場見える北向きバルコニーなんて買う奴いるのか?
ここなら同じイニシアの川口並木サザンフォートの方がいいかも?
但し、西川口だけど。。。まあ、歓楽街や大通りから一歩入った住宅街ではあるが、う~んどっちもどっちか?
私も、細かな小物の配慮から大きな収納が気に入り、すごく気に入ったのですが、バルコニーが交通量のある道路面だったこと、不動産関係の知り合いに値段が高すぎると言われたことで購入を諦めちゃいました…。
マンションならば駅ちかかタワーかレジデンスのような付加価値がないと先々手離したい時に苦労すると言われました…。
あと戸数も少ないほど負担も大きくなるとも…。
イニシアは駅からの距離が微妙な物件は、とりあえず高い値段で出して売るだけ売って、売れ行きが悪かったら値下げするやり方だからね。
別のイニシアだけど、値切ってもないのにいきなり数百万引いた額を提示されて、逆に引いたことがある。
イニシアってとこが怖い。
近年の評判が最悪だから。
住みたい間取りだけど、イニシアなら
辞めようってなる。
近隣の道もダンプとか通るから
小さい子供いたら外に安易に歩かせれないし
排出ガスが気になるね。
隣の土地にもタワーできるって情報あるから
そしたら日光どうなるのかな。
物件自体はそんなによいとは思えません。
他の住民板でもこの会社のマンションは遮音性もあまり良くないみたいですし。
他と比べると安めですが、家買う人は安けりゃなんでもいいってわけはないでしょうし。
ここのモデルルーム行かれた方にお聞きしたいのですが
リビングを仕切るスライドドアの衝撃音を緩和する為のブレーキみたいなものって付いてます?
HPに載ってないのですが戸境壁の厚さはどれくらいでしょうか?
もうちょっと川口駅寄りだと良かったと思うだけに他とかなり迷っています。
すぐにスルーできない理由としては特段不便でもなく京浜東北も便利だということですねえ。
あと空間設計も好みです。
そんなに高くないですから永住がはっきりしないうちのような家庭には相談しやすい物件ですから、大きなデメリットが見つからない限りは、近いうちに購入しているかもしれません。
タイミングが非常に悪すぎましたね…
44戸の物件と360戸の物件じゃどうしても大型物件に目がいってしまいます
ましてや南向きバルコニーなのに恩恵がなくなってしまう
間取りはそこまで悪くない分、もったいないです。
サウスも決して順調に売れてる感じじゃなさそうですよ。
眺望や日当たり悪い住戸もそこそこ値段するから今のままでは厳しいと思います。
こちらが売れないとなるとイニシアも値下げするでしょうから、余計にサウスは厳しいと思います。
金利上昇リスクもあるから早めの引き渡し物件を選ぶ人も多いだろうし。
予算の問題もあるからね。
3000万以下もしくは3000万台前半で川口駅徒歩圏を選ぶ層の需要もある。
もともと高値で売れる立地ではないけど、同じエリアで余り安くされるとサウスの営業も困ると思う。
イニシアとの価格があまりに離れるとイニシアに流れるから。
今のままではイニシア値下げあるね。
デベ、施工会社、企画どれをとってもサウスに勝てるものがない。
タイミングが悪すぎた物件ですね。
期待できる値引きもどこまで下げるのか、あまり下げすぎても
入居者の質が下がってしまいますからね。
難しいところです。
同一エリアのマンション値下げしたら影響受けないマンションはない。
サウスも例外じゃない
サウス見るついでにイニシア見学も多い。
サウスよりこんなに安いですよと金額を提示されたら大きな影響受ける。
イニシアの営業が必死なのはわかるけど
サウスを購入しようとしている層はイニシア川口がこんなに安いですよ
と言われたところで全く響かないよ。
だって物が違いすぎるし、圧迫感および劣等感を抱きながら生活しなきゃいけないのに。
自分が居住しない投資として購入するならまだしも。
君、サウスの板でみんなから嫌がられたエリア相場基地でしょ。
売れ残った物件を安売りしたところで、相場はたいして変わらんよ。
その理屈だと、ほとんどの場所の相場が下がるわな。
サウスの契約者はこちらにはこないのでは。
サウスの影響を受ける物件になんて眼中にないでしょ。
ここの掲示板覗いているのは、営業マンか契約者、周辺住民ぐらいなもん。
スレの伸びが物語っている。
近くに徒歩で行けるスーパーがあれば良かったとは思いますが、
通勤している限り会社帰りに買い物ができる環境なので○ですね。
室内の設備も完備されていますし、マンションの造りも遮音性、耐震性に力を入れた構造だと感じました。
自転車、駐車場が平置きというのも素晴らしいと思います。
駅前が広々していました、大きい駅だし周辺は何かと密集してるんだろうなというイメージではなかったですね、普段往復するにも気分良さそうですよ。
マンションからは真っ直ぐ歩くだけというルートもいいなと、しかも狭い道を行くわけではないので開放感ある風景を見ながら歩けそうです。こういうの大事ですよね。
駅は徒歩圏内ですし、
夜道は道に街灯がありわりと安心ですね。
こちらがわにスーパーがあればよかったですけれど、
自転車なら苦じゃない場所にありますし、
まだ恵まれているかもしれないですね。
私は西友をいつも使いたいです。産業道路経由で帰ってくるとかなり遠回りになりますので途中でマンション方向へ行ける曲がり道があるといいのですが。
駅を起点にすると買い物はルート上効率は良くないですけどマンションを起点とすると西友に寄って駅に行って諸々買ってという順番がベストっぽいですね。この三角、周回してくれるバスがあると尚便利そうです。
友人が川口から新宿まで車でよく行くと言ってましたがそんなにサクッと行けるルートがあるのかな?
じゃなければ電車で行くと思いますから想像よりも車道アクセスもいいってことですよね。
アリオとかそれなりに遠めにありますから車で行くというのならどうせなら東京方面まで行ってしまってもいいなかもしれないですね、そのほうが買える物も多いですから。
時間は多少かかっても渋滞などが途中ないのであれば快適なんだと思います。
駅やスーパーまでは少し距離があるので、自転車は家族分必要になりそうです。
ここはサイクルスペースが全戸分用意されているという所が気が利いていますね。
写真で見る限り、駐輪できるのは2台+子供用1台くらいですかね?
いいですね
駅との間も曲がるところほとんどなくて実際の徒歩時間より短く感じそう。
ほぼ南向きみたいだし荒川方面の見晴らしは期待していいのかな
バルコニーから荒川を一望できるような環境なら休日はそこまで歩いて行きたくもなるというもの。
たぶん駅前に住んでいると意識しないと思うけど
ここならではの休日スポットとして荒川の存在は魅力に加えていいと思います。
周辺は暗くて静か過ぎで不安ですがサウスゲートが出来たら明るくなりそうですね。
サウスゲートが豪華なので見劣りはしますが、安いので多少のことは妥協できそうです。
前の道路は交通量が結構多いと聞きますが、渋滞するほどでしょうか?
1000万違うと月々の返済も3〜5万は違います。
家の費用より、自由に使えるお金があるほうがいいでしょう。
その差で、いいもの買ったり、習い事にお金を使ったり、
生活を充実させたほうがいいですよ。
少し前に見たときはバルコニーに横断幕が張ってありましたが、もう撤去されたのでしょうか。
HPでは残り2戸になっていますが、次回更新予定日が平成25年4月18日となっているので
この週末でさらに少なくなったかも!?ですね。
ちなみに残っている部屋はどちらも1階のようです。
まだ契約者さんの掲示板ができていませんが、もう入居は始まっているのでしょうか。
見ている方が少ないのか反応がありませんが、住み心地などをお知らせいただけると嬉しいですね。
通勤面、買い物事情、設備の使い勝手など、どのようなことでも良いので教えて下さい。
3月末に入居しました。
近くにケーヨーデイツーがあり、日用品(ティッシュペーパー、トイレットペーパー、お茶etc)を買うのに
便利です。コンビニより安いですしね。
駅までの距離は、ドア to 駅構内で、8、9分ぐらいです。
設備も、今のところ、問題ありません。
各階、4世帯で、エレベーターも今のところ混雑していなく、
静かです。
やっぱり売れてしまったんですね。いつか売れるとは思いながら、ついにショールームにいけず仕舞いでした。川口の中では条件がいい方なのでずっと気になっていたんですけど、売れてしまいましたか。