オール電化のメリット
・光熱費が安い
昼は高いですが、それでも安い 湯船に浸かる派なら特に。
・料金が一本化
お金の管理が楽
・火災保険が安い
オール電化にすると多くの保険会社が割引制度を設けてます。
オール電化のデメリット
・停電
停電すると大変かも。ただ、殆どが瞬間停電なのであまり影響は
ないかと、仮に1週間とか停電になるような状況だとおそらく
ガスも止まっており、ガスは復旧が一番遅れるので、そう考えると
あまりデメリットではないかも。
IHのメリット
・安全
電磁波が問題と言う人もいますが、火事や子供のいたずらの
リスクを考えたら雲泥の差です。携帯だって電磁波がなんて
言ってる世の中なので。
・掃除が楽
フラットなガラスなので掃除が凄く楽
デメリット
・電気製品なので壊れやすい(ガスコンロに比べれば)
・中華なべを振ることができない
接地してないといけないので
・専用フライパンが必要
IH対応のものでないといけない(高くないですが)
都市ガス、プロパン、オール電化比較。
ソースは以下より。
http://okwave.jp/qa/q4772316.html
一般的に家庭の光熱費に占める主な要素は(寒冷地を除く)
給湯関連:40%
冷暖房費:20%
厨房関連:10%
電化製品:20%
その他 :10%
程度とされています。
その中で、プロパンと都市ガスとの比較は、その地区&集合体に都市ガスが普及しているならば→燃料供給やボンベの設置場所、燃費(カロリーあたりの費用)で都市ガスが有利です。
そこで、都市ガスとオール電化(電気)について私見を申し上げると
給湯では→
ガス給湯器(一部には、電気<ヒーポン>との複合機も開発されているが若干の燃費効率向上で20%程度節約、余り普及していない)と電気では深夜電力温水器・エコキュートの比較になりますが、10電力会社別の料金設定の違いは若干有りますが、深夜に昼間電力の約1/3(その他、マイコン割引や深深夜電力制度等のサービス体系がある)で、お湯を85℃前後に温め、湯水混合にて適温にして使用するので、ガス給湯器に比べ、電気温水器で1/3、エコキュートでは1/4~1/5となります。
調理機器では→
コンロ=ガスコンロ(ガラステーブル)vs IHクッキングヒーター
炊飯器=ガス炊飯器 vs 電気炊飯器
レンジ=ガスオーブン vs 電子オーブンレンジ
での比較となりますが、使い勝手や料理との相性は技術の進歩、操作の慣れにて大差ないとすれば、燃費も通常の都市ガスと昼間電力では変わらない。
冷暖房機器では→
特に暖房については、熱源と暖房の熱伝導の方式で多用な商品があり、ガスFFやガスファンヒーター(ストーブ)、ガス式床暖房に対し、冷暖房型エアコン、電気ファンヒーター(ストーブ)、電気式床暖房や電気カーペッ、蓄熱暖房機等があるが、快適性やデザイン他での好みを除くと、燃費と言う点では冷暖房型エアコンの高性能インバーターが優れている。
さらに、冷房は原則エアコン以外は家庭向きには無いといっても過言ではないので、1台で冷暖房が出来、燃費性能も高い、エアコンが主流(サブにファンヒーターとか床暖房を組み合わせる)だと思います。
そこで、私の意見としては、これからの計画であれば、オール電化!
つまり、冷暖房エアコン・IHクッキングヒーター・エコキュートーを中核とした安全・クリーンで燃費性能の高い暮らしがお薦めです。
勿論、機器本体の費用や既存の設備の撤去、エコキュートー(または深夜電力温水器)の設置スペース、ガス供給の閉栓等も必要になりますが、将来の方向としては、家庭は電気、業務用はガスや電気のコージェネとか燃料電池に適材適所で収斂していくように思います。
先週展示場行ってきました。
どこの展示場に行っても思うことなのですが、やはり展示場だけあってきれいなんですよね。
実際に住んだりした際に、家具や生活感が出てくるとイメージと変わってくるのが難点。
どうすればベストなのかなあ。
ちなみに展示場はいい感じでしたね。
NO112 匿名さん
NO113 匿名さん
ありがとうございます。
NO116 小姑さんのおっしゃる通り、電化のスレはあるでしょうが、あれこれスレを探すのが少しばかり面倒だと思っている私には大変嬉しいお話でした。細かな電気やガスの情報が知りたいとき(どこのどの品がいいとか安いとか……)には専門のスレを探してみようかと思います。
とりあえず、メリット・デメリットは何にしてもあると思います。建てる際にはいろいろ検討して、最終的に何をとるかで決めたいですね。
そうそう。
ものすごい気密住宅を建てると、光回線でインターネットを急に繋げたいと思っても壁に穴が開けられない(気密性が下がる)らしいですね?
となると、すべての案件を考慮して、使わなくてもそういうことも考慮した建て方をしないといけないってことですね。
……あ、ここのスレタイトルを考えたら、
こういう話題もダメになっちゃう?(汗)
NO118さんへ
確かにどこのHMの展示場も良く見せる為に余裕の間取りや高価な設備になっておりますね。より現実味のあるオープンハウスを参考にすればイメージも湧いてくるのではと思います。
担当の営業マンとか決まっているのであれば、「実際に住んでる方の家を見せて頂く事は出来ませんか?」と聞いてみるのも有りかと。我が家は、担当の営業マンから「実際に住んでいる方の家を見せて欲しいとお客さんよりお願いされているのですが、ご協力お願いできませんでしょうか?」と依頼されたので、OKしましたよ。実際に見に来られた時に、どういう考えでここをこうしたとか、この部分は我が家の希望でこうしたとか、この部分はこうしたけどああすればもっと使いやすくなったかも等色々説明して差し上げたからか「参考になりました」と喜んで帰っていきましたよ。
120さんへ
118です。
大変参考になるご意見ありがとうございます。
実際に住んでいる方の部屋を見せてもらうのが、おっしゃる通り一番良いですね。
早速担当の方にお願いしてみるようにします!
展示場に行ってきました。
レスに合った通り、すでに住まれている方に拝見させていただくのがよさそうですね。
なかなか展示場通りにはならないでしょうし。
ただ、展示されているものを見る限りでは結構良かったです。
買いたいけど買えない さん
決めた時に聞いた私の両親の答えは「営業の人柄」。
もちろん、安い買い物ではないのでお金の面なども当然あると思いますが。
色々なHMさんとか両親のところに来たそうですが、神出さんの営業さんが一番こまめに訪問してきて人あたりも良く、その後のことも親身に相談に乗ってくれたようです。それに、建てている間の工事の方々も、高齢の両親の話を聞いてくれたり「こうした方がいい」と助言してくれたりしたようです。
よく、「契約した途端相手(HM側)の態度が悪くなった(顔を見せなくなった)」と聞きます。
そういう話を聞くたびに「果たして、相手だけが悪いのか? 施主側に非はないのか?」と考えるようにしています。
すべてにおいて、自分が向かっている相手は機械ではなく人間なのだと念頭においているのだろうか、と。双方が「もし自分が相手の立場(立ち位置)であったら」ということを考えていないと、様々な障害など発生するのではないだろうかと。
だって、もし私が会社側の人間なら、気持のよいお客さんには誠心誠意尽くしてあげたいと思うもの。逆に、高飛車で「金払ってやってるんだから、お前らやって当然」「こっちがお前らに仕事をやってるんだぞ」と何様気取り?!みたいな客にはこっちの気分も悪いじゃない。
あ、お客さんがいい人でも、会社側の人間が横柄な場合もあるけれどね。
でもそれなら、そういう人のところに仕事は頼まない。(豹変される場合は……困るね・汗)
不動産屋さんであれ、工務店さんであれ、ホームメーカーさんであれ、いくつもこまめに回って色々な相談とか話をして、「この人なら、任せてもいいな」っていう人を探すといいかもしれませんね。
10年位前に、神出設計の家に住んでいますが決めた理由をお話します。
当時は千歳に来たばかりで、どこのメーカーが良いのか分からなく不安でした。
モデルハウス見て周り、いろんなメーカーさんのお話を聞いても皆良い話ばかりで
とても迷いました。
友人の紹介もしてくれたメーカーさんもいましたが、やはり自分の考えで決めようと思い。
当時、いろいろ聞いて調べたことをお話します。
まず、『日曜日に工事中の家』を見て回りました。
きちんとゴミや材料を片付けている会社は信用できると判断しました。(普段の仕事もにあらわれます)
それから『雨の日に工事中の家』を見て回りました。
雨に濡らさないとか、材料にも気をつけているか判断しました。(木は乾燥すると言う業社は削除しました)
大工さんが入る前に『基礎が完成した工事の家』を見て回りました。
家は、工法も大切だと思いますが、地震のこと考えるとやはり基礎がキレイに作っているかで安心できると思い、
特に見えなくなるところなので、一番重要だと思いました。
この三つの内容は、メーカーが油断しているところと思い(失礼ならゴメンなさい)
自分の車でも見れますので一度やって見てください!
会社が安全か信用を調べるのは、水道業社・クロス業社・屋根・基礎の業者とか知り合いがいれば、
聞いて見るのも良いと思います。(親会社を勧められるかもしれませんが?)
仕事の厳しさ、支払いとか、他社のことでも、業者の間で情報は詳しいと思います。
長くなりましたが、私が家を決めた条件です。
最後に営業担当との相性もありましたが、神出設計で建てて満足しています。
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
神出設計(千歳)に関するスレッドが乱立しているようでしたので、
皆様のご利用利便性を考え、以下のスレッドに統合させていただきました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9898/
今後、神出設計(千歳)に関する一般的なご質問、ご相談などは、
こちらにお寄せいただければ幸いです。
なお、本スレッドは閉鎖させていただきましたのでどうぞご了承ください。
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。