|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない?? その40
-
842
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
843
匿名さん
>>842
自分が住んでる家の資産価値が上がってもちっとも嬉しくないなあ。
固定資産税が上がるだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
844
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
845
匿名
>839
>日本の経営状態は物凄く良い。先進国で断トツです。
収入の倍の支出があるのを経営状態がいいなんて言いませんよね。
そのインフラの整った土地はどの程度の収益をあげてるの?
またその土地を誰が買うの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
846
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
847
匿名さん
>839
これは、国債をどんどん発行しても日本は大丈夫というとんでも論。
借金も財産のうちだから資産に組み込み、建物など流動性のない物も作った時の金額で資産へ、
土地も時価ではなく簿価で資産へ、こうしてムリヤリ計算すると日本は大丈夫というトリックなんだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
848
購入経験者さん
>>845
そうだね、悪く無いのは財政状態だね。経営に関しては可もなく不可も無くかな 失敬失敬
さて、どこでも良いんだけどPLBS見て経営判断とかしたことある?
収益<支出 でも資産>負債ならその会社はどうかな~? (日銀の資金循環統計でも見てみて)
(これすら嘘ならもう何も言いようが無いけどねw)
たとえ話なので数字の正確性は問わないで。
財務省がメディアに使わせる家計に例えると~って奴ね
「給料月20万で月30万の出費。毎月10万借入てる状況」
ここだけ聞くと危険だけど「でも給料以外で20万入ってきて、出費のうちの10万は親への貸し付けです」って一文があるとどう?全く問題ないでしょ? 乱暴だけどここを隠して報道されてる。
そう言う事。 インフラ云々に関しては国債の買われ方、円の相対的価値、他国との相対的完成度で自分で判断して下さいな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
849
匿名さん
>>839
>要約なので上げ足とり厳禁w
正確には「上げ足」ではなく「揚げ足」です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
850
匿名
847
負債だけ、発表して借金云々言う方がトンデモだろ
あと、時価簿価の前にたしかこの試算、国内固定資産抜いた金融資産のみの試算だったと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
851
匿名さん
>金融資産のみの試算だったと思うよ。
日本政府は1000兆円の金融資産があるってか? 聞いた事ないぞ。
具体的にソースを!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
852
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
853
匿名
政府のみでみると負債の方が多かったかな
ちなみに資産5000兆、負債4800兆、純資産200兆辺りだったかな。ソースは探して。
(国債発行額と負債を混同してない?)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
854
匿名
847
借入は負債。無理やりもなにも無い。対価は資産だけど…
なんか色々間違ってる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
855
匿名
830です。
応えてくださった方、ありがとうございました。
みなさんのように知識はないのですが、ここを参考にしながらもっと勉強します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
856
匿名さん
>853
>854
高校生の簿記をやっても意味がない。
借金は資産だからバランスはゼロと言っても実社会じゃ通用しない。
国債という紙を印刷して金を借りる行為は将来元本と利息を必ず返済する必要がある。
累積債務約1000兆円あるのは事実、それ以上の現金があるなら民主党に教えてヤレ、喜ぶぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
857
匿名さん
日本国債のCDSが低いのはいざとなったら政府が国民の金融資産を取り上げることを織り込み済みだからでは
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
858
匿名さん
>>856
あなたは経済学が高校生以下。
そもそも国債は完済する必要がない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
859
匿名さん
>858さんの言うとおり。国債は全額完済する必要がない。
国債だけではない、銀行の負債である預金も完済の必要はないし、大企業の債務も同じく。
自分の住宅ローン債務と同じく、全ての貸し借り関係が精算に向かっていると思うなんて常軌を逸している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
860
匿名さん
突然ですがデフレ脱却どころかバブル再来できるいいアイディアを思いつきました。
日銀がお札を刷って500万円ずつ封筒に入れて、国民一人一人に郵送すればいいのです。
お祭り騒ぎになって超好景気になると思います。
野田さんに電話して教えてあげようかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
861
匿名さん
>>860
将来の不安から皆貯金しちゃうかもしれないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
862
匿名
>>856
853だけど…
簿記とは違うから、上でも書いたけどBSに該当する試算って書いたんだよね…
簿記すらわからん人向けに書いたつもりだったから
さて、その君の言う国債、つまり借金は返さなくては行けないなら、債権、つまり日本が買った他国の債権分返してもらいましょう。
って事にある日突然なる?いちいち言われなくてもわかるでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
863
匿名さん
もちろん貯金する人もいるだろうけどひとり500万だったら
意外にみんな使うんじゃないかなと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
864
契約済みさん
国債返済しないで良いのなら、何故ギリシャ問題が起きているのですか?
何故日本ではもっと国債を大量に発行しないのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
865
匿名さん
>862
まあ、簿記の話はどーでもよい。
862さんは借金は返さなくて良いとの前提で全てを考えてるの?
だったら根本が違うがうから色々話してもムダだよねえ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
866
匿名
ギリシアと日本では国債の買い手が違う。
日本が国債を発行出来ないのは、それをやると美味しく無い人がルールを作る側だから&それによる円安を許さない国がいるから。
その解決法は許されないの。だから発行は無理って流れを作ってるの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
867
匿名さん
>>860
それを日銀による直接引受と言う。
法律でも特別な理由が有る場合は認められている。震災の復興財源をどうするかって話の時に一部でそういう意見も出た。政府が復興債を発行して日銀に直接買わせて財源を作るって方法。
日本は超円高なんだから唯一そういう事が可能だとは思うんだが慎重論が多くボツになった経緯がある。
でも実は毎年数十兆円の直接引き受けをやってる。
これは意外と皆が知らない本当の話。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111011-00000301-synodos-soc...
そもそも日銀は80~100兆円の国債を持ってるんだけど、そのうち「今年度の償還額」っていうのがある。償還額というのはつまり、満期がくる金額のことなんだけど、今年の話でいうと、日銀の持ってる国債は30兆円分満期がくる。日銀が新たに30兆円の国債を買い入れないと、自動的に30兆円分の金融引き締めになってしまうわけ。マネーが減るわけだから。
だから「この償還額の範囲では、日銀に引き受けさせることができる」っていうことが予算に書いてあるわけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
868
匿名さん
中銀が国債を買いオペして民間銀行のバランスシートを定期的に掃除してやれば
民間銀行の資産購入余力を増やせる(通貨発行権)。
そして政府が増税と緊縮財政を行うことで利払いを賄うことができる(徴税権)。
この通貨発行権と徴税権がある限り国債は破綻しない。
ベースマネーを増やした所で内外金利差でキャリートレードを介して
海外に資金流失するためハイパーどころかインフレにすらならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
869
匿名さん
国債が暴落するケースとしては、
終戦直後のように国家規模の取り付け騒ぎが起きる(トリプル安)、
株高不動産高の好景気になる(リスク回帰)。この2つしかない。
トリプル安ならばハイパーインフレ直行だが、後者なら単なる好景気だ。
リスク回帰の場合コールレートが上昇してもロンバート型貸出制度があるし、
例え全体的に資金調達コストが上昇してもリスク回帰であるならば株式市場や不動産市場を介して
容易に資金を調達できるため問題にならない。
今後、内需主導の好景気が訪れても資産バブルに乗れない庶民は、
増税と資金調達コストの上昇に苦しむことになる。こうして格差は拡大し続ける。
逆に言えばデフレ不景気が続く限り国債は買われ続ける。
国債が売られる時は株高不動産高でリスク回帰が進行した時のみ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
870
匿名さん
今日はすごいね。
金融関係者か学者か分かんないけど(両方いるのか?)、すごく勉強になる。
むしろついていくのが大変。
さっきニュースを見ていたら、先日の介入金額の合計が8.5兆と言っていた。
今の水準だと含み損だけど、将来円安になるような事態が起きたら、これもバッファになるのだろう。
将来の円安リスクのヘッジという意味では、もっと積極的に介入しても良いくらいだけど、
それを言ったらこの円高を利用して、もっと積極的に海外投資すべきなんだろうね。
欧州も不透明感強いから、今はアメリカしか思いつかないけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
871
匿名さん
はい、介入はどんどんすべきです。
去年は労せず8兆円以上のドルが手にはいった、8兆円あれば戦闘機やら米国企業やらゴールドやらかなりの買い物ができます。
よく介入しても効果がないと本気で言う人がいるけど、もし効果がなければなおさら好都合、更なる介入で日本の財産を増やしましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
872
匿名
まあ>865はある時点で100%償還(返済)しなければならないと主張、
つまり国債と個人の借金を同じだと考えてるようなので
確かに話は噛み合わないわな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
873
匿名
国債暴落のシナリオはよく解りませんが
とりあえずテンプレ実行できれば当面は変動でも問題ないって判断でいいですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
874
匿名さん
今まで日本が溜め込んだ外貨を放出すれば、円高の誘導は容易なんだよな。
だからこそ、日本国債は買われ続ける。
本気で円安になるには、経常赤字の累積が不可避にならないとね。
もしくは数十兆円規模で金融緩和し続けるか。
ちょっと介入したくらいじゃ焼け石に水。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
875
匿名さん
>872
国債は期限がくれば償還される。
国は償還せずに踏み倒しても良いという872さんとは話がかみ合わないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
876
匿名さん
>今まで日本が溜め込んだ外貨を放出すれば、円高の誘導は容易なんだよな。
>だからこそ、日本国債は買われ続ける。
分かりません。外貨準備を沢山もっているとその国の国債は買われ続けるのでしょうか?
外貨を放出する時は円高にするのが容易で、円安誘導への介入時は焼け石に水、変ですねぇ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
877
匿名さん
>>875
だから期限がきたぶんだけ返済してればいいってことでしょ?
累計○○○兆をいつかのタイミングで全額返済するとかないんだから、
期限がきたぶん返済しながら新しく借金していくだけってこと
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
878
匿名さん
要は、しっかり利払いさえ出来ていれば問題ないということ。
1000兆円の国債発行残高をゼロにしようだなんて、誰も考えちゃいないだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
879
匿名さん
>877
>だから期限がきたぶんだけ返済してればいいってことでしょ?
そうだよ。当たり前だけど。
>期限がきたぶん返済しながら新しく借金していくだけってこと
それだよ。それも当たり前のこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
880
872
>878
>875はそう考えてるようだな
>875よ、>877をよく読め
だれが償還せずに踏み倒して良いと言った?
個人の借金は「ある時点で」ゼロになることはあるが
国債でそれは事実上あり得ないと言ってるのは>858>859>862も同じ
読解力がないくせに絡んでくるなよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
881
匿名さん
ようするにプライマリーバランスさえ達成していれば今現在いくら借金有るかは関係ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
882
匿名さん
>要は、しっかり利払いさえ出来ていれば問題ないということ。
資金が調達できればね。
ずっと日本国債を高く買ってくれる相手がいればね。
>1000兆円の国債発行残高をゼロにしようだなんて、誰も考えちゃいないだろう
逆に増え続けている、毎年数十兆円増え続けている、いずれはこんなに高く日本国債を買ってくれる相手がいなくなる。
だから1%の利払いじゃ済まなくなり更に大量の国債を発行するハメになる、更に赤字は膨らむ、こうしてインフレへ突入していく。
ところが買い手は永遠にいるとか、莫大な金融資産が眠っているみたいなとんでも論を言う人がいる。
たしか民主党も莫大な埋蔵金があると選挙前に言っていたが実際にはほとんどなかったなあ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
883
匿名さん
変動金利は気分的には怖いよ。
でも、怖い怖いと思いながら、もう10年以上変わらずで
きてますけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
885
匿名さん
>880
どうか興奮しないで下さい。
国債は期限がきたら償還するというのは高学生でも分かることだからここで論じるまでもないように思うのですが、、、
1000兆円の国債発行額をイッキにゼロにするなんて話も全く出ていなかったですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
886
匿名さん
>881
>ようするにプライマリーバランスさえ達成していれば今現在いくら借金有るかは関係ない。
確かにそうだけど、それって不可能に近い。バブルの時でさえプライマリーバランスをゼロにするのは厳しかったような気がした。
しかもこれから高齢化だし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
887
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
888
匿名さん
>>886
簡単だよ。年金カットするだけ。ギリシャも年金大幅カットしてる。
破綻した日航も企業年金カットしてるだろ。
難しいというのは今と同じ社会保障や公的サービスを維持しようとするから難しいので有って年金カット、医療負担率増を行うだけで余裕で達成出来るだろ。国債の買い手がいなくなったらそのくらいやるしか無いだろうね。税収に見合った予算組むだけなんだから簡単。
固定さんは何も分かっていないようだが今我々があらゆる公的サービスを受けて豊かに生活出来ているのは国債が問題無く消化できているから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
889
購入検討中さん
日本国内の要因で近い将来インフレになるとは考えにくい。
20年30年といった長期スパンの中で日本がインフレになるとすれば
資源(原油、食料、水などなど)の不足あるいは枯渇による世界的な争奪
が現実になった場合ではないかな。
日本の景気状況とは無関係にインフレとなる。
そして短期的に解決できる問題でもないのでインフレは長期化。
もっとも変動と固定のどちらかなら安全という問題でもないがね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
890
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
891
匿名さん
>>882
>ずっと日本国債を高く買ってくれる相手がいればね。
デフレの日本では実質金利はそれなりに高いのでは?
むしろマイナス金利になろうかという米国の金利の低さこそが異常。
まぁ米国は金融緩和を継続すると言っているから、需給面では時間軸効果も表れてるとは思うけど。
でもファンダメンタルズで考えたら、今の金利じゃ買えない。
だから商品が買われるんだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
892
匿名さん
>>890
今はメガバンクでも0.775が出る時代だけど繰り上げの手軽さや手数料の低さから住信はわりと人気
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
893
匿名さん
私も住友信託銀行で借りました。
自動返済という返し方で毎月返済額軽減型で繰り上げ返済しようとしてたのですが
会社の年末調整で住宅ローン控除してもらう関係上
自動返済も9月(10月だっけ?)以降はできないんですね。
何もしなくて自動的に繰り上げ返済できるから楽だと思ってたのですが
少しだけ予定が狂いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
894
検討中
知人が変動から固定の借り換えを検討してるみたいです。
最近、銀行でも問い合わせがあってるようで…
何かそんな動きがあるのでしょうか?
変動から固定に借り換えって出来るのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
895
匿名さん
>>894
日銀が次回決定会合で追加緩和検討へ、ギリシャ情勢緊迫で
[東京 8日 ロイター]
同銀行なら変動→固定はいつでも可能では?
他銀なら新しい方から借金して、今の銀行に返済する訳ですからどんな条件でも可能でしょう
ただし、担保価値など含め再審査に通ればだと思いますけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
896
匿名さん
変動から固定へはいつでも可能ですが、問題は金利です。
大手銀行が提示する定価みたいな金利は変動も固定もバカ高い。
銀行に遠慮は無用、安い所を捜すべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
897
匿名さん
893さん
>会社の年末調整で住宅ローン控除してもらう関係上
自動返済も9月(10月だっけ?)以降はできないんですね。
いや、できるでしょう?
住信からそんな説明は聞いていませんけど…?
ただ、翌年3月に確定申告が必要でしょうけど。
生保とかの年末調整でも、皆見込み数字で出しますよね。で、実態が違ったら確定申告で修正すればいいだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
898
匿名さん
>>897さん
そうですか。みなさん初年度だけでなく毎年確定申告されてるんですね。
年末に繰り上げ返済するとローン残高が年末調整の住宅ローン控除の見込み金額と合わなくなるので困ったなと思ってたのですが、確定後に改めて銀行に残高証明書を送ってもらって、確定申告すれば大丈夫ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
899
匿名さん
>894さん
知人の方は、この変動有利の中でどうして固定に借り換え検討
されているのか、いまひとつ分かりません。
なので、興味があります。
仮に固定に借り替えるとしたら、客観指標として、何がどうなったときだろうなと。
今までは、固定金利は変動金利に先行して動き、時間差はあっても
変動も同じ動きをするものと思っていました。(上昇も下降も)
しかし、変動金利=政策金利で決定プロセスが全然違うので、
固定金利の動きは変動金利に影響を与えないことになります。
(変動は固定に影響しますが。。)
じゃあ、固定への借り換えを考えるべきアラームって何だろうな・・と。
よく聞く議論で、固定が先に上がってしまうので、気がついたときには
借り換えできないというのがありますが、じゃあ気がつけばいいじゃんと、
思いまして、投稿してみました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
900
匿名さん
真に受けない方がいいのでは?
・・・・・みたい
・・・・・ようで
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
901
検討中
いつくるか不安だから、気づける自信がないから低金利の今のうちって考えたのかな…
ごめんなさい、詳しく聞くのも悪いと思い、あまり詮索しませんでした。
ただ、借り換えの問い合わせは多いようです…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
902
匿名さん
国債が暴落すると長期金利が上がるようですね。
いつまでも低金利ではないってことなのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
903
匿名さん
金利が上がると景気はどうなるのでしょうか。
給料も上がりますか。
金利だけ上がるのは不合理だと思います。
国が補償をすべきだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
904
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
905
匿名さん
金利が高くなるからって、かんたんに変動から固定にかえられるのでしょうか。
手数料とかはかかるのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
906
匿名さん
>903さん
お気持ちは分かりますよ。
だから、国が補償してくれる日まで、粛々と返済を頑張りましょう。
そうこうしているうちに、ローン完済です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
907
匿名さん
普通に考えれば、国債が暴落すれば、円の価値もなくなりインフレになるでしょうね。金利はバカ高になり変動の人は急いで仕方なく固定にするか、残っている財産で払うんでしょうね。円高、国債バブルがはじけると自然なインフレではありませんから給料はあがるわけありませんし、生活保護や年金などの社会保障は止まるでしょうね。日本人が銀行に預けた金は国債で多く運用されているでしょうから、国債は国民が持っているようなものであり、国民の財産はなくなりますが、国債での借金は国が放棄した形になるでしょうね。国際的には信用はなくなりますが、そうなちゃうと国にはそれしかありませんから。借金がなく持ちこたえた大企業は残り、その後超円安の波に乗り、韓国のように経済復活するんでしょうね。なんとか家を残すためにはいま円高のうちにドル建てをしておけば何とかなるとは思いますよ と 最近売れている経済評論家の本に書いてますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
908
匿名さん
債務者には所得税、消費税などの優遇をしてほしいです。
生活保護などの社会保障費を削減する必要があると思います。
子ども手当も廃止ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
909
匿名さん
そろそろデフォルトの危険性を真剣に考えてもいい頃かなと思いますね。
国債の暴落も何となく見えてきましたからね。
円は避難貨幣として買われているから、円は強い大丈夫というのを よく聞きますが、
こんな借金をしている国の貨幣の信用性は一気にふっとびますよ。
バブル崩壊再発ですな。
いそいで固定にしなくては!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
910
匿名さん
金利が上がっても預金がなかったら意味がない。
預金があっても国債暴落だと預金封鎖になるのでしょうか。
そうすると預金があってもなくても同じことなのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
911
匿名さん
お金はないほうがいい。
何の心配もないということ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
912
匿名さん
>907
>金利はバカ高になり変動の人は急いで仕方なく固定にする
だからさー、このところずっとみんな書いてんじゃん。
国債暴落して上がるのは長期金利だけ。
政策金利である変動金利は一切関係ないんだよ。
既に借りてる人にとっちゃ、国債暴落の金利変動は影響を受けない。
もちろん、固定も同じだけどね。
その時点で新たに借りようとする人(もしいればだけど)にしてみれば、
高すぎる金利である固定の選択肢はないっていう状況にはなるだろうけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
913
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
914
匿名さん
>国債暴落して上がるのは長期金利だけ。
万が一、日本国債が下落してもなお円高ならね。
ところが、残念ながらあり得ません。円安になりそれと同時に短期金利も上昇します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
915
匿名さん
なんで短期金利が上がるのか論理的に説明してみて下さい。
論破して上げるからw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
916
匿名さん
国家って何十年も同じ状態が続くことなんてないんですよ、これはどこの国でも同じです。
日本の栄光の時代は1980~1990年頃です。すばらしかった、極東の小さな日本が何でもナンバーワンだった。
皮肉にも戦争で敗れた日本とドイツが世界でトップクラス。
日本がどれだけスゴイかったかと言うとバブル崩壊後もその惰性(だせい)で今も円高、超リッチな国であること。
あらゆる分野でナンバーワンを失った現在の日本、そして超高齢化に突入する日本。
もはやバブルの遺産を使い果たし今後は次なる復活を待つまで苦しい時間帯に突入です。
すなわち、円安インフレの時間帯に確実に突入するのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
917
匿名さん
>>916
だからどういうプロセスで円安インフレになるんだよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
918
匿名さん
韓国みたいにIMF管理下ならもちろん短期金利も上がるけど
そうなったら、デフォルトしたのとほとんど変わらん。企業や金融機関はほとんど潰れる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
919
購入検討中さん
相関性で分けると
固定金利=長期金利=10国債金利
変動金利=短期金利=政策金利=無担保コール翌日者金利
でOK?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
920
匿名さん
>>918
日本国債は円建てなのでIMF管理下なんかになりようがない。
IMFは円で支援はしてくれない。日本国債は国内だけの問題。
ドル建て国債を発行して通貨安が起きた韓国とは根本的に違う。仮に日本で円安になっても国債償還には関係無いし輸入物価が上がっても政策金利を上げても物価を下げる事は出来ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
921
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
922
匿名さん
そろそろ、世の中そんな雰囲気になってきてるんでしょうね。逃げ時が近づいたかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
923
匿名
確かに、FPさんも最近よく相談されるって。
そんなすぐではないでしょうけど、なんか嫌ですね。
変動金利は怖くない⁇
怖くなってきました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
924
匿名さん
固定さんの必死な書き込みが哀愁を誘うね。
もう気付いているんでしょ?当分政策金利が上がりそうにないって。
諦めて借り替えるか、もうここに来るのは止めた方が良いと思う。
精神衛生上、良くないから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
925
匿名さん
>924
うん。固定さんは、なんか見ていて痛々しい。ECBがさらに利下げを検討し、
イギリスも追加緩和を決めている。日銀も追加緩和を検討していて、
今後のゼロ金利継続に向け、市場にメッセージを発しようという状況。
この状況にあって、すがれるところは財政破たんしかない、という感じ。
哀れこの上ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
926
匿名さん
日経9000円ソコソコで変動金利が上がると思ってる人が
本気で居るとは思えない。仮にもし本当に今の状態で変動金利を上げたら
日経5000円も夢じゃないな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
927
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
928
匿名さん
>日経9000円ソコソコで変動金利が上がると
日経平均はドル建てでみないとだめだよ。3年前を底に上昇しているわけで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
929
匿名さん
>>928
政策金利を判断する時に参照するのは普通円建てだと思うけども。
国内の金融政策を判断するのだから。外人が投資判断するならドル建てだろうが。
もっともドル建てで見ても、日本株のパフォーマンスは
政策金利を上げるような水準からはかけ離れている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
930
匿名さん
信託銀行の友達が「変動で借りたのなら、6ヶ月間の長期金利動向を見てから、3年程度の固定に切り替えるかどうか考えれば充分。一喜一憂しないこと。慌てて固定に切り替えないこと。」とのアドバイスをくれた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
931
匿名さん
>930
確かにね。
手数料がかかる場合も多いだろうけど、それはどんな借り換えでも同じ。
一喜一憂しない、慌てて固定に切り替えないってのは、その通りだわな。
固定さんは金利で一喜一憂したくないから、そうしてるんだろうしね。
人によって判断が違ってきそうなところは、
・長期金利がどのくらい上昇したか。 : 今1% → 2%? それとも、4%?
・その金利がどのくらい続いたか。 : 1ヶ月くらいか半年以上続いているか?
・借り換え後の固定期間をどうするか。: 1年?3年?10年?
って感じかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
932
入居済み住民さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
933
匿名さん
>>932
>>1年や3年程度の固定に借り換える意味が分かりません。
固定期間終了してまた変動ってんじゃ、あんまり借り換えの
意味はないな。
もう一回借り換え?あり得んな。手数料ばかりかかる。
931のいう残りの固定期間っていうなら、
基本は残りの返済期間を全期間固定じゃね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
934
匿名さん
>>932
>>933
銀行員のポジショントーク
つまり、「もっと銀行を儲けさせて欲しい」
FRBも日銀も利上げしない予定なのに、短期間の固定なんてしたら丸損。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
935
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
936
匿名さん
>日本株のパフォーマンスは政策金利を上げるような水準からはかけ離れている。
株は関係ない。
政策金利は物価だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
937
匿名さん
政策金利は景気だよ。不況時に物価が上がっても政策金利を上げる理由が無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
938
匿名さん
>937
それ勘違いですね。
日銀の仕事は物価の安定。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
939
匿名さん
へぇ、景気より物価の安定を優先するんだ。世界中の中央銀行で景気を無視するのって日本だけだね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
940
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
941
匿名さん
>939
>940
日銀の仕事は物価の安定、って常識なんですけど。
日銀のHPにも書いてあるかも(?)。
中央銀行の役割は各国違います、アメリカは物価と雇用の2つ。日本は物価1つのみ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)