東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その20
匿名 [更新日時] 2012-04-29 10:31:01

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188695/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.17平米~87.99平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武プロパティーズ
施工会社:三井住友建設
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-10 10:18:17

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 36 匿名さん

    住民版と検討版は二枚舌なの?
    無理して高層買ってる人はマンションンのイメージを大切にするだろうし、安い価格で低層を買っている人は今まで住んでいたところの延長でしか考えていないかもしれないし
    統一した考えってのは元々無理あるでしょ

  2. 38 匿名さん

    低層は高いんだけど。中層より。
    36くんはネガるにも下調べが足りないんだなぁ。

  3. 39 匿名さん

    制振使ってるくせに、震度5強の地震で被害出てましたよね?

  4. 40 匿名さん

    でも10万円ちょっとの被害だったのは評価高いと思う。

  5. 41 OLさん

    これから大地震が来たらどうするんですか?
    停電、断水、液状化等々、特に高層マンションでは深刻な影響が出ますよ。ここ最近も余震が活発ですし、
    ここの物件を選ぶ人は本当に勇気のある人だと思います。

  6. 42 匿名

    >停電、断水、液状化等々、特に高層マンションでは深刻な影響が出ますよ
    なぜ高層マンションだと深刻な影響なの?停電でEV使えないくらいじゃないの?あとは戸建てと何が違うの??
    液状化って・・・有明はこの前もしなかったのに何をそんなに危惧しているのか??よくわからない・・・
    相変わらずここの掲示板に書くネガはよくわからないネガりかたをするよね。もっと読んでいる人を納得
    させられるようなことを書きましょう。

  7. 43 匿名

    >39
    被害でていないマンションは無いですよ。免震でもクラック等は入っていますよ。ただ、竣工間近のマンションは当時少なく
    仕上げ等全て終わっていたため被害が大きく見えただけですよ。
    お隣さんなんてここより被害深刻でしたよ

  8. 44 匿名

    それにしても毎週毎週モデルルーム見学者が多いなぁ・・・

  9. 45 匿名さん

    43
    知りもしないこと断定したゃだめですよ。
    それから、話を他のマンションに振っても意味ないです。

  10. 46 匿名さん

    すぐ近所の住友の免震マンションはこの前の震度5強の地震で被害あったのかな?
    少し離れてるけど南砂町にあるテラス東陽町も免震だけど、ここは補修するような被害無かったみたいだけど。

  11. 47 OLさん

    ブリリア有明スカイタワーは少しとはいえ、液状化したことは事実です。
    ここはオール電化ですので、電力の供給が安定的ではない今は、リスクがあるのではないでしょうか?特に高層ではエレベータが止まったら致命的です。生活できません。

  12. 48 匿名さん

    大した影響無かったんじゃない?

    ただ貶めたいだけなら、勘弁してくれ。バカバカしい。

  13. 49 匿名さん

    ↑どーせ買えないんだから、そんなミニ発表しなくていいよ。

  14. 50 匿名さん

    失礼。49は47向けコメント。

  15. 51 匿名さん

    >47
    そもそもさ、いまどき、液状化を気にしてマンションを選ぶバカいるの?

  16. 52 匿名さん

    マンションに液状化とか関係無いのでは?

    部屋が液状化するわけじゃなし(大爆笑)

  17. 53 匿名さん

    >47に笑いの神が降臨!!(笑)

  18. 56 匿名さん

    晴海、東雲、有明 比較している物件は何故かオール電化が多い。
    災害時、実は電気が強いと某MRで聞いたが、一長一短だね。
    子供がいる家庭にはオール電化はいいけど、dinksは関係なし。
    とりあえず今月中に現地実物見学予定。
    狭めの部屋はもうない様ですが、夜景は楽しみ。





  19. 58 匿名

    有明は地盤がしっかりしておりますので、浦安みたいな液状化はおきませんよ☆

  20. 59 匿名さん

    でも震度5程度であれだけの被害じゃね~。

  21. 61 匿名さん

    中古がえらい強気で出てるね。
    27階 価格 :5,500万円  間取り :2LDK  専有面積 :57.04m2  
    1000万値引きしても普通に売れないと思うわ。

  22. 62 匿名さん

    >>61
    正直、その値段出すくらいなら隣のマンション買うわ。。。
    50平米台で5500万って今の有明の相場じゃない。台場タワーズ買えるでししょ。

  23. 65 匿名さん

    台場タワーだと、高速向きの低層くらいしか買えないよ。
    相場はこんなもんかと。

  24. 67 匿名さん

    そりゃ部屋まで液状化するわけではないだろうけど、幕張や浦安みたいに液状化で水道が出なかったりしたら整備されるまで生活に支障出るでしょ?

  25. 68 入居済み住民さん

    >65
    そんなこと無いよww
    http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/1/13103/030Z80354182/000466130/a0...
    台場のほうは70㎡以上あってこの価格ww
    嘘はやめようねwww

  26. 69 匿名さん

    66はどこまで事実を隠したがるのかね?
    液状化はあったと他の方も書いてるじゃないですか。。
    去年の地震後の書き込みにも駐車場が使えないとか、クラックが入ったとか書いてるのにね。

  27. 70 入居済み住民さん

    >69

    液状化と判断がつかないですが芝生のところに直径30~40センチの水溜りが2つ出来ました。以上
    これが液状化被害?なの

    駐車場使えない期間ありました。それは駐車場内のコンクリートクラック補修のため。
    クラックはいりました。深さ0.2ミリ程度のクラックが。この程度のクラックが入らなかった
    マンションあれば教えてください。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  28. 71 入居済み住民さん

    >67
    いや・・・だから・・・
    浦安や幕張は今回の地震で被害でたがここは出なかった。被害が出なかった地域に被害を想定するなら都内どこにも
    住めないでしょ?今回有明で断水や液状化被害があったなら心配するのは分かるけど。

  29. 72 匿名さん

    被害って言うほどのものじゃないとおもうんだけどね。

  30. 73 匿名さん

    なんかここに書き込むネガの人って全ての地域、全てのマンションに当てはまるようなことわざわざここに
    書いて何の説得力もない・・・
    ここだけに当てはまるようなネガは無いのかい?

  31. 76 匿名さん

    まぁ、都心も、色々と気苦労がありましてね。わかってやって下さい。

  32. 78 匿名さん

    皆さん資産価値を守るのに必死ですね(笑)
    補修前に誓約書書いて無理やり入居したって話は駐車場の補修って事だったのか(笑)
    まあ都内最大級の被害と言われたお隣より被害が無かったのは間違いありませんけどね。

  33. 83 匿名

    液状化はブリリアでしましたよ。それは売り主も認めています。
    100件以上も売れ残っているのは、まさに相場にあっていないから。東雲は完売していますからね。この現実は受けとめないといけませをね。

  34. 87 匿名さん

    すまん、隣だけど原宿の免震構造の会社の方が悲惨だったよ。
    余震で今もひび割れ増えてるし~

  35. 88 匿名さん

    >83
    >100件以上も売れ残っているのは、まさに相場にあっていないから。東雲は完売していますからね。この現実は受けとめな>いといけませをね。
    で?受け止めてどうしろと??値下げしろと??値段は売主側が決めるもんだよ!それで納得すれば買えばいいし
    納得できなければ買わなければいい。それだけのこと。貴方は「買いたいけど予算外でどうしても値下げしてほしい」
    と言っているようにしか聞こえないのですが?
    むしろ100件以上残っているってもう900件以上売れたって事でしょ?今の世の中1000世帯以上あるマンションで90%以上
    売れているって何か問題?かなりいい状況だと思うのですが?

  36. 89 匿名さん

    まあまあ、そんなに必死にならなくても…(笑)
    火に油を注ぐようなものです。

  37. 91 匿名さん

    荒らしに反応しないで役に立つ話をしましょうよ...
    この物件の場合液状化なんてどーでもいいですから。そもそも死ぬもんじゃないし、
    それにマンションの場合はたとえ酷く液状化しても5年もすれば市価も
    回復するのは神戸の震災で実証済みですし。

    湾岸の検討板で液状化、住民版で何故か喫煙ネタで荒らしている人がいる
    みたいでうっとおしいですね。邪魔しないでほしい。

    今回の地震での液状化で言えば、東雲の方が被害大だったことは、
    湾岸の検討者だったら知ってると思いますが。
    そもそも液状化では死なないけどライフライン(特に上下水道)がダメになる。
    その点はこの物件はむしろ安心ですね。
    湾岸エリアで最初に下水が復旧するのは間違いないので。
    臨海副都心の下水は有明水再生センターに集積されてますから。

  38. 92 住民

    液状化をそんなに軽視できるものでしょうか?都市部直下型でマグニチュード8以上の地震がくれば大規模な液状化がおきないという保証はどこにもないですよね?
    阪神淡路の被害規模の数十倍に匹敵し、東京都の都市機能は大混乱するでしょう。果たして過去のデータが参考になるでしょうか?
    すぐに下水道が復旧するという楽観視はできないと思います。
    私がここで申し上げたいのは、早急に売り主さんと協力し、より確かな地震対策、津波対策、液状化対策をすべきだと思っています。

  39. 93 匿名さん


    本当に住民の方とは到底思えませんが...
    基本は自衛では?どこのマンション会社が自分の命を守ってくれるんですか?

    私はM8クラスの地震を意識するからこそ、液状化なんて気にもしていません。
    まず命があることが大前提で、その次がライフラインの復旧。

    命を脅かすのは、建物の倒壊、火災、側方流動による基礎の破壊。
    火災は湾岸地域、特に有明は他の地域に比べてリスクが低いです。主な死因が一番低リスク
    なのはもっと評価されるべきだと思います。
    側方流動に関しては、2015年予定の都のスーパー防波堤整備があるので
    他の湾岸地域に比べてもリスクが低くなります。
    また、地下杭の長さが長い程高リスクになりますので、この物件はかなり良い方です。

    ライフラインの復旧に関しては、都の臨海副都心計画を見てください。
    下水に関しては基本は心配要らないのは住民の方でしたら解りますよね?
    M8クラスですと、施設自体がダメになる可能性もあるかと思いますので、
    心配でしたら携帯トイレを箱買いしておく事をおすすめします。
    飲水は自分で備蓄でもしておいてください。
    (ひょっとしたらマンション自体でも備蓄しているのでは?)
    不飲の生活水の心配が不要な事は、住民でしたら当然理解されている筈です。

    津波は...あなたが本当に住民なのでしたら、モデルルームで貰った
    資料に書いてある事が現在判明している事のすべてです。
    私は似たような資料をシティタワー有明でも貰いましたよ。
    高波の方がよっぽどリスク高いです。

    未曾有の大震災を心配するなら、人に頼らずご自分で自衛してください。

  40. 98 匿名

    ここに入ったのは全て納得したからではありませんよ。東建担当者から液状化したという知らせを受け、こちらは弁護士と共に視察に行きました。確かに浦安ほどの規模ではないにせよ、庭のあちこちで液状かは起きていました。
    弁護士をつけたのは、たまたま親しい友人が弁護士であったということ、ここは地盤が硬く液状化の心配はないと担当者より説明を受けておりましたので、不審に思ったからです。
    結果、納得がいかない形での入居となりました。
    その後、いつの間にかその担当者はいなくなり、別の方が担当となりました。

    まあ、経緯は別としても、今回地震によってさまざまな想定外のことが起きたわけです。津波、原発の破損、液状化。
    だからこそ、想定の5倍くらいのことはおきうるという想定のもとで動くべきだと思います。私たちの代だけではなく、子供や孫に本当に安心してすめるブリリアにしたいと思ってのことです。
    とてもよい議論を頂けたのは幸いです。ただどれも想定内の対応ですね。これはブリリアだけではなく、行政もからめて、千年の時間をたえうる対策を切に望みます。

  41. 100 匿名さん

    弁護士までつけたのに納得いかないまま入居されたんですか?

  42. 102 匿名さん

    売主は関係ないでしょ。引き渡しを受けた時点で所有権は移転しているんだから。売主の責任が発生するのは「隠れたる瑕疵」だけ。

  43. 103 匿名さん

    >>88さん
    11月に前スレで書いた内容を再掲載しますよ。

    >>検討者の方へ
    BASは先ほど書いたとおり、売り出し当初は好調な出だしでした。
    周りの中古と比較しても、中層階の値段設定は絶妙で
    外廊下13階なら周りの中古より割安感がある値段であったと記憶しています。
    (私は13階の抽選に外れました。)

    問題は震災後、有明地区の中古マンション相場は下落しており
    周辺相場とスカイタワーの売れ残り部屋の相場に乖離が生じてしまっている、
    ということです。

    ご存知お隣東雲地区では、現在3つの新築マンションが販売されています。
    このうちBASの直接のライバルであろうプラウドタワーの価格は当初@240予定だったものの、予想以上に反応が鈍かったのか@230程度になることがこの掲示板で
    報告されています。
    ここ数年、価格相場は東雲≧有明ですから、東雲キャナルコートの雰囲気が嫌いでなければこちらの方がお買い得感があります。これに比べ、スカイタワーの売れ残り、仮に25階平均として@250?ですから高層階ということを差っ引いても1割強割高に見えてしまいます。

    視線を有明に戻しましょう。
    有明地区の中古マンションの相場は
    オリゾン、ガレリア@180~220
    ブリリアマーレはこれより1割高い@220-260
    あたりが相場レンジとなっています。階数方角広さによって適正な値段は変わります。

    さて、有明地区フラッグシップは今のところスカイタワーでなくブリリアマーレであり
    (これは東京建物の営業担当者も認めてました)、
    お互い築3年、6年となる今から2年後の中古相場はBMA>BASと予想しています。
    今の相場が維持されると仮定すると、BASの予想価格レンジは
    坪10万くらい安い@210~240。BMAですら@210台がたまに出る現状を鑑みますと
    @200くらいになってもおかしくありません。
    新築プレミアムを1割と考えれば、売れ残りの高層階は8~10%程度値引きされなければフェアじゃないだろう、と私は考えます。
    もちろんこの価格で売るかどうかを決めるのは売主側であり、消費者は指値注文して待つしかないだろうというのが私の投稿の趣旨です。

    真剣にBASを検討されている方にアドバイスするとしたら、
    周りの中古マンションを一度見られてたらいかがかな、と。
    少し環境が変わりますがガレリアなら@190位の予算で角部屋80平米以上の部屋が狙えますし、お隣マーレでも@220以下で、たまにお得な部屋が出ます。が、そんな部屋は秒殺されています。皆さんよく見られてますね。


    買い方、というより交渉の基本ですが、自分でラインを引き、
    ここまで引いてくれたら買うと相手に伝えることです。

    今のところ○マンションが第一候補である、しかしこの部屋が○○万円ならこちらを買います。
    と営業にしっかり伝えることです。周辺相場の下落率、東雲の新築相場から言って引き出せる
    値引き幅は8~10%程度だと愚考しています。
    あなたの属性が良い(自己資金が多い・ローンを組むのに問題ない職業/年収)なら
    営業からそのうち電話がかかってくると思います。

    参考までに、ですが。
    BMAは竣工1年を過ぎたあたりで見学に行きましたが、私は8%の値引きを提示されました。
    10%でないと、と言って蹴ったのですが坪単価で考えれば、過去から今までのBMA中古どの
    成約データよりも安かったので、あの時買っておけば良かったとかなり後悔しています。

  44. 104 匿名さん

    BMAは無いな。維持費高すぎ。高額な管理費に加えて、10年毎に100万円の一時金。

  45. 107 匿名さん

    そういう事じゃ無くて、1000戸もあれば払わない奴も出てくる。それが問題。

  46. 109 匿名さん

    東雲プラウドは@240だったので、こことほぼ同じ価格帯。
    高層階で比較すると、東雲PTが安くなる、
    中層階では、BASが格安だった(みたい)。

    どちらも駅近物件ではないが、
    現時点の生活利便性は東雲の方が上。
    しかし、将来は有明が上回る可能性大で、
    逆に東雲CODANは劣化してきていると思われる。

    晴海、豊洲はここと価格帯が違い過ぎて、、
    まあ、ここは一度見学すると、なんとなく欲しくなる物件。

  47. 111 匿名

    高層階(20階以上)って地震によるゆれってどんなものなんですか?

  48. 112 匿名さん

    高層マンションだと、ゆっくり揺れる。
    その代わり大きくゆれる。

    船にのってるような感覚になります。ただし45階での感想。
    20階だとゆっくり揺れて影響ないかもね。

  49. 113 匿名さん

    ありかまとうございます!ゆっくりゆれるんですね。冷蔵庫や本棚にはやはり倒れるのを防ぐは絶対必要ですよね?

  50. 114 匿名

    ごめんなさい、防ぐ留め金と書くべきところ誤りました。

  51. 115 匿名さん

    ここじゃないけど30階に住んでるけど、帰っても、何も倒れてなかったよ。

  52. 116 匿名さん

    安住大臣が変な発言するから年内マンション売れなくなりそう

  53. 119 匿名さん

    街が発展すればそりゃ値段も上がりますよ。
    当たり前の話です。

    有明ガーデンができること自体には意味がありませんが、その頃には歩道も整備され、有明親水公園が整備され、ショッピングセンターもでき、広々としたガーデンもできる。
    マンションも2つ増え、それに伴い店舗も増える。
    大学もできて、豊洲には大学病院も開院している。オフィスビルも増えてるかな。


    そんな、当たり前の話です。

  54. 120 匿名さん

    1年前まではそんな話で激しく盛り上がってましたね。あの頃の勢いが懐かしいですね。

  55. 123 匿名さん

    まぁ、開発が進めば価値が上がるなんて、当たり前のことを言っただけで、必死に意味のわからない反論されているだけですから。

    あまり気にするような事ではないと思いますよ。

    2015年までまったり待ちましょうよ。

  56. 124 匿名さん

    >大学もできて
    八王子の山奥にも大学はありますが学生は都心に遊びに来るので周辺は全然発展してませんよ。
    有明もそうなります。ここに住む学生は皆無ですよ。だって自分の実家より不便でつまらない埋立地なんですから。

  57. 125 匿名さん

    意味不明。
    開発が進み住み安くなるんですから、価値が上がるのは当たり前かと。

    何で八王子と比較したんだろう。ここは八王子ではないですよ。(笑)

  58. 127 匿名さん

    臨海副都心だよ。

    最新のインフラが整備されてるんだよね。
    検索してみたら分かる。「臨海副都心 インフラ」ってね。

  59. 128 匿名

    埋め立て地の駅前再開発でマンション価格が上がるなんて誰も信じないよ(笑)
    ここは売れ残り中古完成在庫の不人気マンションなんだから絶対下がります

    それよりも2年前から完売間近ってガセネタ流しているけどどうなったの(笑)

  60. 135 匿名さん

    恵まれた学生寮も周辺はロクな店舗もないけどね

    そもそも学生が住むような賃貸物件もない

  61. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸