- 掲示板
基礎の部分に亀裂があり、心配になってリフォーム屋を呼んだが、
リフォーム屋の話では、モルタルの処理があまいだけで、大したことないと。
そして補修費3万ちょいの見積もりを出しました。
場所も場所なので、本当に大丈夫かどうかみなさんのご意見をいただけますか?
建物は築7年の軽量鉄骨で、地下は鉄筋コンクリート。
[スレ作成日時]2007-05-22 22:27:00
基礎の部分に亀裂があり、心配になってリフォーム屋を呼んだが、
リフォーム屋の話では、モルタルの処理があまいだけで、大したことないと。
そして補修費3万ちょいの見積もりを出しました。
場所も場所なので、本当に大丈夫かどうかみなさんのご意見をいただけますか?
建物は築7年の軽量鉄骨で、地下は鉄筋コンクリート。
[スレ作成日時]2007-05-22 22:27:00
リホーム屋では、やりきれないでしょう。
モルタル処理とかいうレベルではないでしょう
「住まいの水先案内人」さん
http://www.ads-network.co.jp/index.htm
なりに相談した方がよいでしょう。個人的には瑕疵だと思います。
基礎補修とかもかなり得意と謳っている会社なので、ちょっと安心は
してたのですが、、、やはりかなりやばい状態でしょうか。
どこのハウスメーカー(工務店)で建てたのでしょうか?
建てたハウスメーカー(工務店)に来てもらい、見て頂いたらどうでしょう?
大手なら、それなりの対処をしてくれるのでは?
素人ですが、こういうのはちょっと見たことないです。
うちも軽量鉄骨ですが、基礎にはひび1本ありません(築3年)
私ならリホーム屋に電話する前にHMに電話してますね。
構造躯体にかんするところは10年は保証が付いてるはずです。
基礎が何年かわかりませんが保証書に細かく、これは何年と書いてあるはずです。
地下が鉄筋コンクリートって地下室があるのですか?
築7年では10年の瑕疵保証は無いでしょう
しかし良心的な業者なら補修すると思いますから
ダメ元で建てたメーカーに連絡したほうが良いでしょう
大手HMなら独自に10年保証してるかもしれませんが、
スレ主さん大手の施工ですか?
06さんのおしゃるように、建てたところに観てもらうべきです。
明らかに欠陥だと思います。
設計事務所が立てたのですが、倒産して所在が分からないです。
地下には1階の床面積よりも大きい地下室があります。
生コンの打設に問題があるので、必要なコンクリートの強度が出ていないなどの大きな問題に発展する可能性があります。こういう施工をする業者なら、鉄筋のごまかしもあるかもしれません。地下室の強度も心配です。欠陥住宅の相談にのってくれる建築士を探しましょう!
なるほど、設計事務所が倒産してしまったので、やむなく、リフォーム屋を
呼んだわけですか。
設計事務所が建てたということですが、実際建てたのは工務店(提携の?)
ですよね。
こういう場合保証関係はどうなるのでしょうか?
こんなに酷い基礎はじめてみたw
近所の坂道の昔のポ○スの家で基礎にヒビが何本も入ってるのがあるけど、
ここまでひどくはない。
スレ主さんは結局どうすればよいのでしょうか?
かなり深刻な状況だと思うのですが。
本当にリフォーム屋の言うとおりだと宜しいのですが・・・
設計事務所で建てたってのはないんじゃないの?
設計事務所とは設計監理の委託契約を結ぶのであって
家の建築は工務店と請負契約を結んでするものでしょう?
補償に関してはその請負契約書に記載されているはずですよ
見た感じ、後からコンクリート打ったところに、
うまく充填されずにジャンカが出ている感じですね。
基礎の一部だけなら悪いところを、
補修すればいいと思いますが、
地下室があるとなると心配ですね。
通常のベタ基礎なんかだと、
モルタルの上塗りをするんですが、
それもしていないみたいですね。
(業者が言っているのはこの施工のことだと思います)
発見が早くできただけでも幸いかも知れません。
設計事務所に監理を委託した場合、完成検査もその契約に含まれていると
設計事務所が検査で合格を出しているのなら建設会社には責任が無いと
思われますが…見たところ、完成後、数年経ってから発生したものでは
無いようですので…
気にすることでもないよー
昔の家なんてただの石を基礎代わりにしてたんだからー
ってことで全然問題なし!
地震がきたらやばいでしょ