東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その9
晴海??? [更新日時] 2012-01-26 10:53:10

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

【タイトルに"その9"を追加、編集しました。2012.1.26 管理担当】

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-08 20:55:38

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    外周区並みの坪単価で本当に高いと思う人がいるのかなあ?
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  2. 602 匿名さん

    >>599
    そう思う人は買えばいいと思うけど、私は今度安くなると思うから、今回は見送る予定。
    予想は人それぞれ。

  3. 603 匿名さん

    予算多めに書いておくのが戦略的。少なくとも6500万円以上。

  4. 604 匿名さん

    >>601
    徒歩11分だからねぇ・・・ここは

  5. 605 匿名さん

    狭い部屋なら3000万円以下があるよ。

  6. 606 匿名さん

    >>603
    そんな値段書いて相手にされても困るので正直に書きますよ。
    買えないなら、相手にされる必要性が全くないので。
    買えないなら相手にされない方がいいです。

  7. 607 匿名さん

    >>605
    南向きもある?

  8. 608 匿名さん

    予算1億以内って書いたらすごく対応が良かったよ。営業ががっついて来る感すごかった。

  9. 609 匿名さん

    開発がすすむほど高くなるのが常識なんだが。

    安いうちに買うのが投資の基本だよ

  10. 610 匿名さん

    南向きは不動産では別格の扱いなのはご存知のはずでは?
    ここ買うなら低層がお買い得。

  11. 611 匿名さん

    >>609
    そう思って有明で失敗した人が多数いるので、ひっかからないと思いますよ

  12. 612 匿名さん

    家賃補助さん、結局モデルルーム行くんだね(笑)

    ちょっと笑いました。

  13. 613 匿名さん

    609
    十分安くなくなったと思うが・・
    その話が通用するのはTTT、晴レジまで。

  14. 614 匿名さん

    家賃補助さん、結局モデルルーム行くんだね(笑)

    ちょっと笑いました。

  15. 615 匿名さん

    >>609
    それが埋立地だとその常識はあてはまらないみたいなんです。
    地震の風評被害の影響も大きいみたいですね。

  16. 616 匿名さん

    615
    家賃補助さん、そういう嘘は良くない。削除されるよ。

  17. 617 匿名さん

    安いから人気あるのかな。

    仕様が良いから人気あるのかな。

  18. 618 匿名さん

    もし家賃補助さん一人がMR行ってくれたとしても、何も変わらないよ。
    何しろ販売戸数が多すぎ。
    この掲示板で宣伝しても、家賃補助さん一人?だけを相手にしてるだけで全然宣伝になってない。

  19. 619 匿名さん

    焦らなくても営業が弱気になる時期が来るよ。湾岸タワーの供給過多で価格は下がるからね。お隣や晴海の住友、勝どきなどなど。

  20. 620 匿名さん

    結局は運河向きの低層以外は割高感がある。

    価格調整に期待してますよ。

  21. 621 匿名さん

    ブリリアマーレ買った人は今後湾岸は上がる、今は安いと言われてかったんでしょうけど
    なんとお隣が2割安?で登場しましたからね。
    プラウド東雲はさらにお安いですし。

    予想は人それぞれだけどね。私は今後の大量供給で有明と同じことになると予想ですー

  22. 622 匿名さん

    供給増えるときは値上がりするときだよ。

    以前も湾岸に供給が増えた時、値崩れと言われていたが、どんどん値上げされてた。

  23. 623 匿名さん

    621

    家賃補助さん。
    そんなに欲しいの?

  24. 624 匿名さん

    まあ、有明と中央区ブランドのここは、全く違いますからね。

  25. 625 匿名さん

    今後の大量供給はもちろんだけど、徒歩11分のマンションをこんなにたくさん売るのは大変そう。
    営業さんもなんだかかわいそうな感じがします。

  26. 626 匿名さん

    ブリリア有明は結果的に安くはなっていなかった。坪単価で比較するとほとんど値段は同じ。

  27. 627 匿名さん

    >>622
    具体的にどこの物件ですか?
    ここみたいに徒歩11分かかる物件?

  28. 628 匿名さん

    駅まで歩いてみたが遠すぎ。

  29. 629 匿名さん

    625

    家賃補助さん

    徒歩11分でも安いから人気あるのだと思いますよ。

  30. 630 匿名さん

    家賃補助もさすがに諦めきれないようだね。
    MR行って家賃補助の話を営業にしてごらん。にっこり

  31. 631 匿名さん

    運河向き低層に人気が集中か

  32. 632 匿名さん

    家賃補助が気になるくらい収入低いんだね。所得が高い会社は家賃補助なんてどうでも良いけどね。うざいよ。

  33. 633 匿名さん

    家賃補助が15万円あっても諦め切れない物件ですね。

  34. 634 匿名さん

    もし自分がここの営業さんだったら、高いとわかっていながらどうにもできないので売らないといけないのでツライだろうなぁ。

  35. 635 匿名さん

    家賃補助でごまかしている会社は基本が少ないってことだよ。かわいそう。

  36. 636 匿名さん

    >>630
    どうしてそんなに家賃補助さんのことが気になるの??前から

  37. 637 匿名さん

    この10年、湾岸のタワーマンションを見学しましたが、ここは価格、仕様、場所総合で60点。確かに迷いますね。

  38. 638 匿名さん

    >636
    営業さんだから、とかかな?
    または湾岸マンションすでに買ったけど資産価値が上がらず、どうにかして湾岸の価値を上げたくて書き込み頑張ってる方かな?!
    検討者なら他人のことなんかより、もっと物件の話すると思うんだけど、なぜか家賃補助さんの話ばかりでうんざり。

  39. 639 匿名さん

    >>626
    ブリリアマーレ @260
    ブリリア有明スカイタワー @250

    70平米くらいの同じ階の部屋の値段比較したときは、2割近く安かったですスカイタワー。
    東雲プラウドは@240くらいなのかな?

  40. 640 匿名さん

    637さん、
    ちなみに10年湾岸を見てこられてるそうですが、
    月島、勝どき、晴海において60点以上のマンションはあったのでしようか。
    そもそもないのでは?

  41. 641 匿名さん

    はい。有りませんでした。

    殆どのタワマンは30点以下。
    豊洲タワーが唯一65点ですね。

  42. 642 匿名さん

    低層階は安いと思うが、高層階は明らかな割高感がある。

    価格調整しないと売れ残るぞ。

  43. 643 匿名さん

    このスレで高層階の価格出てましたっけ?
    MR行ってないので、参考までに教えていただければ幸いです。

  44. 644 匿名さん

    プレミア角部屋で11000万円くらいになりそうだって。

  45. 645 匿名さん

    >>643
    どうだろ?今週末MR訪問予定だから何とも・・・
    大まかに予想は可能だろうけど、正式価格はまだ先のはず
    何かえらい引っ張るんだよなぁ・・・嫌な感じ

    低層推しがやけに目立つけど、
    そういう人って結局高層狙いなんじゃないかな?

  46. 646 匿名さん

    過去10年では勝どきのTTTが割安で角部屋なら高級感があって80点でした。豊洲江東区なのでまずはマイナス40点。
    芝浦アイランドも80点。

  47. 647 匿名さん

    我が家は高層角部屋110平米以上狙いですが、天井も高いし、仕様も良く、価格は1.1億から1.2億くらいと言われました。

  48. 650 匿名さん

    家賃補助さん家賃補助さんとIPすら割り出さずに粘着する2ch以下ヤフコメ以下が湧いててワロタ

  49. 651 匿名さん

    今日明日モデルルーム行かれる方の情報お待ちしております。
    正式価格が発表されてから買えそうと判断したらモデルルーム行こうと思ってます(^_^;)今の価格ではちょっと厳しそう・・
    できたら修繕積立金の値段も教えていただければ幸いです。
    ここに書いてたみたいに16年後以降??修繕積立金4万とかだと、
    ローン払いながら管理費2万と修繕費4万、駐車場代3万?で合計9万円も払うのは無理そうで(-_-;)さらに固定資産税も、、、
    無理してローン組んだたら将来たいへんなことになってしまいそうなので、
    我が家は先のランニングコストもよく考えて検討してみる予定です。

  50. 652 匿名さん

    >>648
    マズいってか悲惨なことになる、デベも早期契約者もw
    車も家電も売れないし、今の時代、野村みたいな売り方が正解なのかもね・・・

    待ち侘びた物件だし震災前に想定してた価格より当然安いんだけど、
    時代背景含めた不確定要素が強すぎて躊躇してしまう・・・

  51. 653 匿名さん

    シャトルバスが、日頃の買物用に豊洲にでも行ってくれたらまだ検討したんだけど…
    デパートに毎日買物に行くほどじゃないから。
    で、そのバスにランニングコストだけは掛かる。

  52. 654 匿名さん

    同じものがもう一つまた隣に建つと思うと、今飛びつこうとはなかなか思えないですねえ

    スミフ豊洲のように、1棟目が全然売れないまま2棟目も販売開始でスカスカ状態のままになるのか、
    それともブリリア有明のように、2棟目は大幅値下げになってしまうのか、
    どういう運命を辿るのかな。

  53. 655 匿名さん

    643ですが、
    644さんありがとうございます。
    高層階の定義があいまいでした。
    プレミア階は最初から無理です。
    30-40階(中層階?)あたりが知りたいのです。

    当然のことですが、石川遼君(20♂)のギャラも価格に含まれてるんですね。
    買えたと仮定しても、所得"逆"分配のようで、オッサンとしては複雑な気分です。

  54. 657 匿名さん

    >647
    そんな安いの?110㎡で坪360-380程度なんだ?この仕様レベルならそんなもんか

  55. 658 匿名さん

    プレミアムは仕様が違うかと…

  56. 659 匿名さん

    >家賃補助もさすがに諦めきれないようだね。
    >MR行って家賃補助の話を営業にしてごらん。にっこり
    自分は営業なのでMR来て家賃補助の話したら「あ、あの人が来た!」とわかるよ!ってことかなと思いました。
    年収1000万超えてるって書いてたからどうしてもMRに来てもらいたくて必至なのかな?と思ってみていました。

  57. 661 匿名さん

    内陸部にも
    売れ残ってるタワマンの類いが幾つもあるわけだが。

  58. 662 匿名さん

    預言者まで現れたぞ(笑)

    このスレは人材豊富だな。

  59. 663 匿名さん

    このままでは、割安な低層階に人気が集中して、高層階が売れ残るぞ。

    早急な価格調整か必要だろう。

  60. 665 匿名さん

    別な物件のMRで
    「宝くじに当たったんですか?」と営業さんに言われたのを思い出しました。

  61. 666 匿名さん

    低層階なら、一般的サラリーマンでも手が届く価格だよ。
    かなり割安。

  62. 667 匿名さん

    こういう大規模マンションだと、冷やかし多いからね。

    明らかに予算が少ない人は、相手にもされなくなる。

  63. 668 匿名さん

    >>666
    でもランニングコストが問題だわ、タワーは。

  64. 669 匿名さん

    どうせ買えない値段なら相手にされなくて全然構わない

  65. 670 匿名さん

    私の評価ではTTTは、ゴミ焼却炉が近すぎて50点。
    高評価なのは、佃のセンチュリーパークで68点です。

  66. 675 匿名さん

    東低層は人気ないの?

  67. 676 匿名さん

    ここは60点かな。
    佃のセンチュリーが評価高いと思う。

  68. 677 匿名さん

    南向き、東向きは永久眺望でこの価格だから人気が集中すると思うよ。

    問題は高層階が高すぎること。

  69. 679 匿名さん


    低層階は値上げされるだろう。
    高層階は値下げかな。
    1割の差にはならないでしょうが3割程度かな。

  70. 680 匿名さん

    ここって比較検討とかじゃなくただ他人をバカにしたいだけとか煽りたいだけの奴よく湧くよな
    もしもそんなのが同じマンションの住人なるとかやだわ

  71. 682 匿名さん

    買える人だけが掲示板見てるわけではないですからね

  72. 684 匿名さん

    まぁあちらは中古だしね(笑)


    新築だといろんなメリットあるのを知らない人もいるんじゃない?

  73. 688 匿名さん

    勝どき、売れないよ

  74. 689 匿名さん

    TTTは安価で買ったから満足度高いんじゃない。ただ、角部屋じゃないとだめだね。角部屋高層で120平米10000万円しなかったからね。角部屋は駐車場優先権もあったしね。
    駅の遠い晴海割り高に見えるわけだ、すなわち勝組だよ。

  75. 690 匿名さん

    1億円か。
    我が家には縁のない話だな。

    南向き、低層階で我慢します。

  76. 691 匿名さん

    >686
    地元不動産屋に聞いたら佃の中古は以前から
    相場を下げないように、中古広告の売出価格は高く出してるんだってさ。
    実際の契約価格は値引きして。

  77. 695 匿名さん

    南向き、低層階のように割安で売り出せば完売する。

    高層階は値下げが必要だろう。

  78. 697 匿名さん

    TTTは安かったのですから、
    富裕層が大勢住んでるような書き込みは間違いですね。

  79. 698 匿名さん

    何で?富裕層が住んでますよ。

  80. 701 匿名さん

    TTTには実際、億単位の部屋が25%あるから、まあまあじゃない。

  81. 702 匿名さん

    あそこは50平米台で
    3000万以下の庶民向き部屋も幾つもあったけどね。

  82. 704 匿名さん

    ここはTTTのスレ?TTT住民の書き込み?

    予定価格表では南低層が人気

    ネタはそれ位か…

    どうなんだろね、晴海大橋からの騒音は

    南低層とは言え、かなり気になると思うけど

    現地で実測して欲しいな、三菱さん

    朝・昼・夜・平日・休日…それぞれ何db?

  83. 705 匿名さん

    高速道路が延伸すれば騒音は増加するだろうし、
    豊洲市場が完成したらトラックや観光バスが増えるだろうし、
    今の実測に意味はありますか?

  84. 707 匿名さん

    かなり水辺は音が反響するから、低層・高層関わらず、結構騒音が気になるはず。

  85. 708 匿名さん

    は。。。反響ですか。
    勉強苦手なタイプ?

  86. 710 匿名さん

    静かなのが良いなら東向き低層階が良いよ

  87. 711 匿名さん

    確かに市場が移転したら晴海大橋を通るトラックは今と比較にならないくらい増えるなあ
    南向きは展望が良くても、将来騒音、排気ガスで嫌な思いするかも、だな。
    市場の移転の確率はどのくらいなんでしょうね

  88. 712 匿名さん

    そんなに増えるかな。時間も限定されてそうだし。

  89. 713 匿名さん

    100%ですよ。

  90. 714 匿名さん

    移転は決定したよ。工事の契約も終わってる

  91. 715 匿名さん

    騒音レベルが上がっていくのは間違いない。

  92. 716 匿名さん

    低層階が安いのは今までの慣習によるもの。

    今からは低層階が人気になるので、低層階が高くなり、高層階が安くなる。

  93. 717 匿名さん

    まぁこれだけ離れてりゃ大丈夫でしょ。気になるなら、東向き低層にしなさい。

  94. 719 匿名さん

    それは言い過ぎ。
    高層階が好きな人も一定数いる。
    ただ、ここは低層でも日当たりや眺望は最高。それでも安い事に意味がある。

  95. 720 匿名

    橋から建築中マンションを見て下さい。日照とかよくわかります。 橋がかなり傾斜しているので銀座方向から来る車はかなりエンジンをふかさないと坂道を登れません。脇の歩道は空気悪いです。
    橋の上から見ると川沿いの遊歩道に雑草がいっぱいで寂しい景色。豊洲のららぽーと脇のようになれば気持ち良さそうだけど。本当に良いマンションかよく見極めないと。

  96. 721 匿名さん

    しかし、高層階は高すぎだろ。
    低層階がこれだけ安いのに、納得いかない。

  97. 722 匿名さん

    幹線道路から60メートル離れないと空気悪いと言われてます。

    ここは結構離れてると思ったけどな。

  98. 724 匿名さん

    おお、うちは低層階派です。
    やっぱり高層階派のかたもいらっしゃるのですね。

  99. 725 匿名さん

    >720
    揚げ足とるようですが、
    あの程度の傾斜で、かなりふかすエンジンって、
    どんな車乗ってるんですか?

    大げさなネガはよろしくないですね。

  100. 726 匿名さん

    まぁまぁ(笑)


    意外と安い価格帯だったので、近隣のデベロッパーが焦って書き込んでるだけですよ。
    もしくは買えない人がねたんでるとか。(笑)

  101. 728 匿名さん

    もうハイブリッドの時代?

  102. 730 匿名さん

    オート三輪か。
    昨日、三丁目の夕日にでてきたな。

  103. 731 匿名さん

    運河沿いに高速道路を通す計画もあるそうだから(まだ決定事項ではないそうですが)、
    低層だと永久眺望でなくなる可能性もあるし、厳しいかもです。

  104. 732 匿名さん

    あらあら…

    騒音の話を切り出したら、いきなりバカ扱いされてしました

    まあそれはお前はネタの一つもない、くそアホとでも言い返しておきます

    いずれ長いスパンで考えれば、電気自動車など低騒音車が主流になるんだろうけど、仮にここで二年後から住み始めるにあたり、現状を感覚的ではなく数値的な判断材料があればなと思い書き込みしたまでです

    価格はもちろんだが騒音・排ガスは気になる
    たいていの検討者は住環境重視でしょ?

    駅遠で周りに何もない割に、南低層以外は割高
    これだけは、ほぼ共通認識されたね

    価格調整を期待

  105. 733 匿名さん

    大型トラックが電気自動車に代わることはきっとないだろうね・・・

  106. 734 匿名さん

    販売時期、3月上旬に延期されました?
    元からでしたっけ?

  107. 737 匿名さん

    低層階はどの向きでも安い価格帯ではあるが、高層階は高いと思う。

    これでは売れ残るぞ。

  108. 738 匿名さん

    ガソリン価格は10年も経たないうちに何十倍にもなる。

    大型トラックなんて金持ちの道楽になるよ。

  109. 739 匿名さん

    大型トラックって業務用ですよ・・・
    個人の金持ちが道楽で大型トラック乗ってたら面白いですけどね(笑)
    築地が移転してきたら長距離の大型トラックがたくさん増えますよね。

  110. 740 匿名さん

    ガソリン価格が高騰したら業務用には使われなくなりますよ。

  111. 741 匿名さん

    ここも絶対買いたい人はいないのか。では、なぜ東雲の立地が悪いプラウドが1期で250戸も即売だったのか。
    不思議だな。

  112. 742 匿名さん

    740
    ではどうやって物流品を運ぶのでしょう?
    ここは築地まで海産物が毎日運ばれたり、
    海が近いので船からの荷物を運搬したりしてるんですが、、、

  113. 743 匿名さん

    だから湾岸は倉庫が多いんですよね。

  114. 744 匿名さん

    話が脱線してますよ!
    どこから大型トラックの話になったのだか。

  115. 745 匿名さん

    電気自動車に変わって行くんじゃないかな。

  116. 746 匿名さん

    夏場は、風で内陸方面に行きます。
    冬場は海に行きます。

    湾岸部はいろいろと恵まれてます。
    その分風が強いけど

  117. 747 匿名さん

    南向きが橋に近いので騒音&排気ガス問題で大型トラックの話になりました。
    話が繰り返しになりますが、トラックが電気自動車に代わるのは無理でしょうね。
    とんでもない燃料を必要としますのでトラックは。電気では全くまかなえないです。

  118. 748 匿名さん

    燃料のガソリン価格は数十倍になる。

    トラックはもうガソリンでは走れなくなる。電気に置き換わるよ。

  119. 749 匿名さん

    いわゆる風の道ってやつで
    しわ寄せはすべて内陸部に行っちゃう。
    可哀そうだけどそれが現実。

    杉並区とか練馬区とか
    その先は埼玉県(笑)

  120. 750 匿名さん

    電気におきかわるのは、せいぜい短距離移動の佐川急便とかの小型トラックだけですね。
    長距離トラックを電気で走らせるのは不可能でしょうね。充電も時間かかるし。

  121. 751 匿名さん

    内陸部に排ガスが入るとなかなか抜けません。
    北京の状況を見れば良く分かる。

    こんな話題は結局
    内陸部のネガになるよ。
    業者さん(笑)

  122. 752 匿名さん

    >749
    昔、神戸のポートアイランドに住んでたことあるんですが、ビル風みたいな音がすごくて住んだときはかなりびっくりしました。
    ゴーーーーって音がするんですよね。

  123. 753 匿名さん

    >>752
    それが内陸部に排ガスを送り込む風の道ですよ。

  124. 754 匿名さん

    そう。トラックだけじゃなくて風の音も結構するよ。
    音は覚悟しないといけない物件。

  125. 755 匿名さん

    風の音はあると思うよ。
    でも、それが色々な汚い物を内陸部に運んでくれるんだから文句は言えない(笑)

  126. 756 匿名さん

    東京の内陸って風めったに吹いてないですよ。
    湾岸の橋のすぐ近くはどうなのか知りませんが、
    環八沿いとか外に洗濯物干せなかったり騒音もすごいみたいで窓は開けられないそうです。
    網戸や窓ガラスは掃除してもまたすぐ真っ黒なんだとか。

  127. 757 匿名さん

    湾岸部は広々感が有る代わりに風は強い。

    まあ、世界の共通常識です。

  128. 758 匿名さん

    内陸に排ガスやいろんな汚いものを運んでるということは。
    排ガスやいろんな汚いものの発生源が湾岸にあるということなんですね。あらま

  129. 759 匿名さん

    昼間では、七七デシベルというのが最高値で、都内には四地点あるという。
    環状7号がある目黒区柿の木坂付近、国道16号の福生市熊川付近、
    国道20号の調布市上石原、新宿青梅線の東大和市奈良橋付近。
    夜間も最高値は七七デシベルで、やはり環状7号の同区柿の木坂付近と
    新宿国立線の杉並区高井戸東付近の二地点だ。

    昼間、夜間ともにワーストの目黒区柿の木坂付近を歩いてみた。
    片側三車線の大きな道路は確かに交通量が多く、うるさい。
    中央分離帯のガードレールは排ガスで真っ黒に汚れ、
    道路沿いのマンションは防音用の窓ガラスのサッシが目立つ。

  130. 760 匿名さん

    風があると空気が綺麗になります。

  131. 761 匿名さん

    >>760
    簡単に言えばそう言うことです。

  132. 762 匿名さん

    その風がもし自分のマンションのバルコニーや部屋の中に排ガスを運んでくるならそれはイヤですえ

  133. 763 匿名さん

    健康を考えたら首都圏内陸部には住まないほうが良いよ。

    これはハッキリした事実。

  134. 764 匿名さん

    タワマンの場合、マンションの側面にあたるベランダは風がビュービューで通り道に
    なるが、部屋内にはさほど風は入ってこないよ。

  135. 765 匿名さん

    それは中住戸や内廊下の場合。
    角部屋や外廊下の場合は開ければ風が通り抜ける。

  136. 766 匿名さん

    低層階は安いのに、高層階が高い。

    とくに南向き低層階は永久眺望でこの価格。

    高層階を安くしないと売れ残るぞ。

  137. 767 匿名さん

    内廊下なのに意外と風がすごいです。
    縦型ブラインド付けたんでが窓開けたら強風でめちゃくちゃになってしまいます。
    失敗談です。

  138. 768 匿名さん

    逆じゃない。
    低層を高くしてくるんじゃない?

  139. 769 匿名さん

    広々としたところは風が強くなるのは当たり前。

  140. 770 匿名さん

    想定外の津波で溺死することを考えたら湾岸埋立地には住まないほうが良いよ。

  141. 771 匿名さん

    とりあえずどっちにしてもでも売れ残るのに違いなさそうですね、残念ですが。

  142. 772 匿名さん

    風が嫌なら池尻あたりのマンションにすれば?w

  143. 773 匿名さん

    海からの爽やかな空気を吸い込むのか、排ガスのドス黒い空気を吸い込むのかってことですね。

  144. 774 匿名さん

    船の排気ガスって結構すごいよ。
    ここの近くを通る船は少ないからいいけど。

  145. 775 匿名さん

    無理やりすぎてネガとしてつまらん。

  146. 776 匿名さん

    風あるから気にならないでしょ。

  147. 777 匿名さん

    風が、バルコニーの洗濯物や部屋の中に排気ガス運んできたらいやだなって話。

  148. 778 匿名さん

    湾岸は風があるから、空気は綺麗だよ。

  149. 779 匿名さん

    ここに住まう人たちは大概、乾燥機だしそんなに干さないよ。
    窓開けるのも季節のいい風がない日だから心配無用だよ。

  150. 780 匿名さん

    南向きだとやっぱり気持ちよく布団とか干したくなるけど、排ガスで汚れるのは困りますね。
    強い風のせいで排ガスもろ受けるのいやだな。

  151. 781 匿名さん

    湾岸は風があるから、空気は綺麗だよ。
    だから汚れない。

  152. 782 匿名さん

    >窓開けるのも季節のいい風がない日だから心配無用だよ。
    残念だけど、湾岸の方は季節関係なく風がけっこう強い日が多いです。
    海に近いので風が強いのは当たり前で仕方ないことです。

  153. 783 匿名さん

    >>780さん
    安心してください。
    道路の規模にくらべて遥かにオープンスペース(含む海)が大きいでしょ。
    大気の流動で拡散されるので、まったく問題ないです。

  154. 784 匿名さん

    まぁ交通量多い道路の近くはどうしても網戸や窓はすぐ黒くなってしまいます。
    それも当たり前というか仕方ないことです。

    ポートアイランドに住んでたときは空気が悪いとは全然感じなったけど、
    なぜか網戸はすぐに真っ黒になってました。
    強風が何か運んでくるんでしょうかね・・・

  155. 785 匿名さん

    あらあら
    倍率下げの印象操作が始まったのかな。にっこり

  156. 786 匿名さん

    目黒区柿の木坂あたりとは環境がまったく違うんだよ。

  157. 787 匿名さん

    >>784さん
    たぶん土埃じゃないですか?
    排ガスは有り得ませんよ。

  158. 788 匿名さん

    785
    今日はモデルルームお客さんたくさん来ましたか?

  159. 789 匿名さん

    787さん
    それが網戸がすぐ真っ黒だったんですよ。
    土の場所はなかったですし、島内もけっこうトラックは走ってたのでそのせいだったのでしょうかね・・・

  160. 790 匿名さん

    >>789
    科学的には説明不可能だね。
    土埃しか有り得ないんだけど。
    黒土?

  161. 791 匿名さん

    どうせ倍率下げ工作でしょ。(笑)

  162. 792 匿名さん

    >>790
    土の場所はほぼなくて、普通に島内の学校のグランドぐらいしか思いつかないです。
    でもさっき「強風が排ガスも運ぶ」ってさっきおっしゃってましたよね?
    それなら納得なんですが。
    茶色でなくて真っ黒の色でした。
    ちなみに14階でした。

  163. 794 匿名さん

    運河至近の湾岸タワマンに住んでるけど、網戸は真っ黒になる。
    ここも同じでしょ。

  164. 795 匿名さん

    なんで14階で(笑)かわからないけど。
    排ガスだったら上まで運ばれるようですよ・・・

    自動車排気ガス中の最大の成分は窒素ですから、これは普通の空気と同じ(温度が高い分、軽くなりますが、すぐに普通の空気と混じりあいます)。
    燃焼生成物は水と二酸化炭素が主で、水(気体)は軽く、二酸化炭素は重い。
    有害性の高い一酸化炭素はほぼ窒素と同じ比重です。

    なんだとか

  165. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸