東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart17
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-11 15:06:39
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

こちらが本スレ、パート17です。
ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704 http://sp.walkerplus.com/newlife/ranking_machi/tokyo.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

(参考)「住み心地のよい街(住みやすい街)」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf


【スレッドタイトルを修正いたしました。2012.1.17 管理担当】

[スレ作成日時]2012-01-08 20:48:19

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart17

  1. 670 匿名さん

    危険なのに海の近くや低地にしつこく住み続けたのは、職住接近のためだよ。便利さはときに安全性より重視されるが、何十年かに一度その考えは打ち砕かれる。

  2. 671 匿名さん

    庶民が職住接近するには、ある程度リスクを抱えた土地がほとんど。それを覚悟したうえで選んでるはず。今も昔も変わらない。自然相手の災害に、想定内なんて絶対無いし。
    建築技術が進歩したと言っても、たかだか十数年の話。

  3. 672 匿名さん

    >671
    だから結局、それぞれが便利なところに住むのが正解ってことですな。

    内陸が便利な人は内陸に住むし。
    その結果が現在の人口分布。

  4. 673 匿名さん

    人口密度が高く、公園が少ない、よく発展途上国にあるような場所は自然災害に弱いです。

    これは全世界共通の基準だと思います。

  5. 674 匿名さん
  6. 676 匿名さん

    東日本大震災では、内陸の造成宅地も地滑りなどで大きな被害を受けた。集団移転か、現地で家を再建して住み続けるか。仙台市は市内の特に被害が深刻な宅地について、3月中にどちらにするか方針を決めたい考えで、住民は決断を迫られている。

    http://www.asahi.com/housing/news/TKY201202080846.html

  7. 677 匿名さん

    便利ですかつ安全なところは高いんです。といってもバブルな価格はあてになりません。2004年水準で坪300万以上が安心できる価格帯です。都心に近いのに2004年水準で坪250万以下はなんらかの欠点(利便性もしくは安全性が劣る)があります。

  8. 678 匿名

    スレ主さん
    新しい住みたい街ランキング、スーモと東京ウォーカーで発表されたよ。

  9. 679 匿名さん

    《「豊洲」は、今年も引き続き11位と高位置》


    住んでみたい街トップ3は、3年連続で「吉祥寺」「自由が丘」「横浜」
    昨年に比べ「神楽坂」「麻布十番」「武蔵小杉」が大きくランクアップした他、
    「新宿」「中野」が2004年の調査開始以来、初のベスト20にランクイン
    首都圏のランキングは、昨年に引き続き3年連続で「吉祥寺」がトップとなりました。
    2位は「自由が丘」、3位は「横浜」でした。
    7位の「鎌倉」までは、高い人気を反映して、昨年と同じ順位になっています。
    また、昨年に比べると「神楽坂」が16位⇒9位、「麻布十番」が22位⇒14位、
    「武蔵小杉」が35位⇒16位と各々順位を大幅に上げる結果となりました。
    その他、昨年15位から10位と大きくランクアップした「豊洲」は、今年も引き続き11位と高位置。
    また、昨年29位の「新宿」、21位の「中野」が2004年の調査開始以来、初めて20位以内にランクインしました。

  10. 680 匿名さん

    湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰 : J-CASTニュース

  11. 681 匿名さん

    郵便局株式会社が平成21年3月に都市再生特別地区の指定を受け、東京中央郵便局の建替にあわせて特許事業により整備してきた地下歩行者通路が3月に竣工し、交通開放することになりました。
     これにより、既に整備済みの区間を含め丸の内一丁目地内(丸の内オアゾ前)から丸の内二丁目地内(東京中央郵便局前)までの地下歩行者通路が完成し、快適で回遊性の高い歩行者ネットワークが実現します。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/02/20m2t400.htm

  12. 683 匿名さん

    >>682
    帰宅困難者問題で郊外は総崩れだから、実態はかなり変わって、都心部の独り勝ち状態なんでしょうね。

  13. 685 匿名さん

    活断層近辺も論外でしょう。
    http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/fm/index.html

  14. 688 匿名さん

    最近、大手町のオフィスにいることが多くなった。
    はっきりいって、怖いかも。
    たまに、大手町や丸の内界隈にいるときに大地震が来たらどうなるか想像してしまう。
    建物なんかより、パニックとかで無事ではいられなさそうだ。
    郊外のオフィスに戻りたい・・・

  15. 690 匿名さん

    >688
    怖いのは新宿にある古い超高層ビル群。
    パッチ当ての対策だけだから、どうなるか分からない。
    テナントも転出先を探しているようです。

  16. 691 匿名さん

    帰宅困難者問題の影響が色濃く出たアンケート結果だね。
    都心に近く、坪単価が安い最新のマンション、これが希望のようです。

    新築マンションポータルサイト「メジャーセブン」は、全国のマンション購入意向者約50万人を対象に「新築分譲マンション購入意向者アンケート」を実施した。

    それによると、購入検討理由は「もっと広い住まいに住みたいから」で、2005年の調査開始以来8年連続のトップとなった。
    2位は「現在は金利が低く買い時だと思うから」。
    一方、前回17位だった「耐震性の高い住まい(免震構造など)に住みたいから」は今回8位に、
    前回5位だった「もっと交通の便の良い(買い物や通勤に便利)ところに住みたいから」は3位にランクアップした。
    [住宅新報 2012年02月29日]

  17. 692 匿名さん

    震災で一番恐いのは火災
    それと
    狭い道路だと瓦礫で逃げられない

  18. 693 検討中の奥さま

    福山雅治は、今は南平台の低層に住んでいるようだけど、
    さすがに例の騒動で引っ越すだろうね。

    次は、今をときめく豊洲の超高層とかなのかな。

  19. 694 匿名さん

    これはどこ?芸能人って、ろくな人いないね。
    ____
    http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=postseven_...
    「松嶋菜々子の飼い犬が隣人咬み5000万円超裁判トラブルになる」

    松嶋菜々子(38才)と反町隆史(38才)夫妻がこの超高級マンションで生活を始めたのは昨年春のこと。長女(7才)が厳しいお受験を乗り越えて、名門私立小学校に入学したことがきっかけだった。しかし、年末、夫妻はやむなくそこを出て行かざるを得ない状況に陥った──

     昨年の6月中旬、冒頭のマンションに引っ越し業者の2台の大型トラックが止まると、大量の段ボールが次々に積み込まれていった。持ち主は世界的にも有名なデザイナー・A氏だ。同マンションには、妻と息子の3人で6年間住んでおり、さらにむこう2年間の契約まで済ませていた。それにもかかわらずA氏は突然の引っ越しをしたのだ。その引き金となったのが、松嶋と反町の愛犬だったといわれている。

  20. 695 匿名さん

    犬にかまれて5000万ってすごいな、と思ったら
    4ヵ月後に示談金もらって被害者は引っ越ししたんだね。でも
    被害者が住んでいた部屋の持ち主が賃料が入ってこないのは松嶋菜々子のせいだって言いがかりをつけているだけじゃん。
    芸能人がろくでもないのではなく、超高級マンションのオーナーにろくなのがいないんだよ。

    この件はその後、反町・松嶋側とA氏側との間で示談が成立した。だが結局、A氏一家はこのマンションを引っ越してしまった。
     さらにドーベルマンの一件から4か月後の昨年10月28日、A氏夫妻が住んでいた部屋の不動産仲介業者が反町・松嶋夫妻を訴えた。A氏は昨年7月1日から来年の9月30日まで、トラブルの起きたマンションに住む契約をしていた。しかしA氏が引っ越したため、不動産仲介業者にはA氏から払われるはずの賃料などがなくなってしまったという主張だ。
     原告側によれば、賠償金の内訳は月175万円の賃料27か月分の4725万円、さらに、部屋を管理維持するために必要とする電気、水道の月額基本料金の27か月分、20万4687円、そして弁護士費用474万5468円の計5220万155円。裁判は現在も係争中だ。

  21. 696 匿名さん

    庶民のマンション購入には、何の関係もない話ですね(笑)

  22. 698 匿名さん

    >>695
    家賃だけで月175万w
    1年住めば郊外の新築マンションか中古ミニ戸買えそうw

  23. 699 匿名さん

    >>695
    ばかみたいに高い所に住まないほうが良いと言う
    素晴らしい教訓になったでしょうね。

    高級賃貸、高級分譲の人気がガタ落ちですね。

  24. 700 匿名さん

    >>699さんは175万の家賃は当然払えるけど訴えられたりするのはウザいからあえて中の下の層向けの郊外分譲ってことですか。賢いですね。

  25. 701 匿名さん

    住宅メーカーの間で、昨年10月にスタートした「サービス付き高齢者向け住宅制度」事業が活況を呈している。
    同住宅は緊急時に常駐する管理者を呼び出せるなどのサービスを受けられる賃貸住宅で、補助金を受けられるとあって参入する施主が増えているためだ。
    ますます進む高齢化の中で有料老人ホームなどと比べ入居時の費用が安いことから、「福祉施設から自宅へ」がキーワードともいえる同住宅が新たなビジネスチャンスとなりそうだ。

  26. 702 匿名さん

    >692
    新宿のアパート火災は鮮烈でしたね。
    大勢の方がお亡くなりになって、
    火災の怖さがよく分かりました。

  27. 703 匿名

    名門とか高級とか幸せには関係ないってこと。隣人と仲が悪くなっちゃったら苦痛でしかないわな。そういう意味で弱肉強食の都心は有り得ない。

  28. 704 匿名さん

    同じ都心でも古くからのお祭りとか地域のコミュニティーが健在なところが人気化するのですかね?そう言えばスカイツリーの竣工で墨田区が注目されていますね。

  29. 705 購入検討中さん

    粋で洒落た街は、下町に多いよね。

    創業200年の店とかざらにあるし

  30. 706 匿名さん

    人ってアキっぽいから。
    その内に豊洲市場が竣工すれば江東区が注目されるんでしょう。

  31. 708 匿名さん

    大田区のマンションがぜんぜん売れなくなって大変みたいよ。
    年度越えでいっぱい売れ残り物件が出そう。

  32. 709 匿名さん

    首都圏の1月の平均の初月契約率は68.8%で前月の82.8%から14.0ポイント低下した。
    平均契約率が70%を下回ったのは12ヶ月ぶりである。
    東京都では71.7%(前月比11.1ポイント低下)、神奈川県57.8%(同18.5ポイント低下)、千葉県97.6%(同7.0ポイント上昇)、埼玉県43.9%(同37.8ポイント低下)と、千葉県以外の都県は契約率が低下した。

  33. 710 匿名さん

    契約率って時期によって物件数に結構差があるし
    あまり意味無くない?

  34. 711 匿名さん

    そうだよね、販売戸数が多ければ使えるけど。
    月20戸とかだとブレが大き過ぎるよね。
    20戸売れただけで100%だし、たまたま10戸だと50%になるよね。
    販売戸数が多い区だけで比較すれば?

  35. 712 匿名さん

    販売戸数が少ないと売れる数だけ販売して契約率100%なんてインチキもできるw

  36. 713 匿名さん

    なんで魚市場ができると注目されるんだ?
    マンションとはなんの関係もないし。

    築地の場外の機能は築地に残るようだから、豊洲はただの魚市場だぞ。

  37. 714 匿名さん

    城南地区はボロボロみたいよ。

  38. 715 匿名さん

    大田区の1月の数字は実際どうだったの?

  39. 717 匿名さん

    716さんみたいに都心にしか興味が無い人が増えすぎてますね。

  40. 718 匿名さん

    >>715
    1月はわかりませんが、もっと大変な区があるようです。

    平成23年四半期毎のマンション等取引件数の推移(国土交通省)
    カッコ内は過去5年のピーク時
    東京都   29,226→18,596→19,105(33,809)
    大田区   1,303→1,302→921(1,617)
    江東区    2,763→1,468→1,116(3,685)

  41. 719 匿名さん

    契約率の話しなんだけどw
    江東区ネガはどこかに行ってなさい。

  42. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸