東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart17
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-11 15:06:39
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

こちらが本スレ、パート17です。
ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704 http://sp.walkerplus.com/newlife/ranking_machi/tokyo.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

(参考)「住み心地のよい街(住みやすい街)」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf


【スレッドタイトルを修正いたしました。2012.1.17 管理担当】

[スレ作成日時]2012-01-08 20:48:19

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart17

  1. 460 匿名さん

    埼玉などの「内陸部」でも
    地震で液状化した場所があったことは
    すっかり忘却の彼方になってるようだな。

  2. 461 匿名さん

    とりあえず外周区は検討から外すほうがよさそうです。
    職住近接も重要なファクターで、今後ますます都心に人が集まるのではないかと思います。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120202-00000613-yom-soci

    首都直下地震、130万人避難先なし…被害想定

    発生が予想される首都直下地震で、東京23区のうち11区で避難所の収容量が大幅に足りないことがわかった。
    都心が震源の場合、、住宅が被災すると予想される都民の1割以上にあたる27万人分の避難所が不足。また東日本大震災を機に、対策の見直しが進められている「帰宅困難者」を含めると、試算では約130万人分以上の新たに避難先の確保が必要になる。すでに公共施設の収容能力は限界で、各区は今後、企業や商業施設、ホテルなどに受け入れ協力を求める。
    都の被害想定では、首都直下地震の発生で、23区内で自宅を失うなどして避難所生活を余儀なくされる住民は計239万人と推計。しかし、足立、大田、目黒など11区では、小中学校などの公共施設をすべて活用しても、計約27万6000人分が足りない計算だ。
    一方、公共交通機関がストップすることで自宅に帰れない帰宅困難者は推計で約448万人。これまでは避難所を利用することは想定していなかったが、東日本大震災では、交通手段がなくなった人が、区などが住民向けに指定する避難施設に殺到した。

    1. とりあえず外周区は検討から外すほうがよさ...
  3. 462 匿名さん

    ダイアモンドによる住宅地評価一覧です。
    駅別の総合力がとてもよくわかります。
    http://diamond.jp/go/pb/oudo2011/Stations%20List/DW_0119_SHUTO.pdf

    少なくとも40点以下のところは避けた方がよさそうです。

  4. 463 匿名さん

    さらに、業火ベルト地帯の被害想定が過小との以下指摘もある。
    火災旋風の威力を考えると、焼け出される人の数はすごいことになるのでは?

    環状6号線、7号線をはじめ木造密集市街地が広域的に連担している地域などを中心に、火災が同時多発し、大規模な延焼に至ることも想定されることから、 65万棟の家屋が焼失。またそうした地域では、消火活動が著しく支障を受け、被害が拡大することも想定され、火災による死者は6200人に上る。
    つまり、木造家屋が密集する市街地では消火活動が思うにまかせず火の海となり、65万棟が焼失、逃げ遅れる人が多数発生すると予測しているのだ。それにしては、建物全壊の数字と合わせ、犠牲者数が少ないように思える。

  5. 464 匿名さん

    >>462さん
    1年前の、しかも震災前のデータですからあまり意味がありません。今後大きく変化する可能性が高いです。
    古いデータではなく最新のデータを提供してください。

  6. 465 匿名さん

    住民向けに指定する避難施設、にまで帰宅困難者が殺到したんじゃ、
    都心部の避難施設は不足にならないの?
    企業や商業施設、ホテルも受け入れったって
    地震発生時に客や社員で満杯って場合もあるだろうし。

  7. 466 匿名さん

    東急田園都市線 だめじゃん

  8. 467 匿名さん

    >>464
    震災後、都心部居住のニーズが急速に高まっているけど、
    駅力調査だから、あまり関係ないのでは?

  9. 468 匿名さん

    震災後は液状化した地域はさらに評価を落としたでしょう。

  10. 469 匿名さん

    >>465
    隅田川を越えた本所、深川、臨海部は、
    都心が大混乱でも隅田川があるので混乱に巻き込まれる心配が無いです。
    それに幅が広い道路が多いので火災の危険も無いです。

    いざとなれば橋を封鎖して、地域防衛もできます。

  11. 470 匿名さん

    客観的データで、非常に参考になりますね。

  12. 471 匿名さん

    >>470
    239万人は過小では?

  13. 472 匿名さん

    失礼しました。

    470で参考になると書き込んだのは、

    http://diamond.jp/go/pb/oudo2011/Stations%20List/DW_0119_SHUTO.pdf

    これについてです。

  14. 473 匿名さん

    川の近くや沿岸部に住んじゃいけねって死んだばあちゃん言ってた

  15. 474 匿名さん

    業火ベルト地帯から焼け出された人と帰宅難民で西側山手線の各駅が修羅場と化すのは確実でしょう。対策は見当たりません。あれば教えてください。

  16. 475 匿名さん

    とにかく自宅と職場の間に大きな川や線路があるのはダメだね。
    隅田川以東の人も隅田川以東に勤めるならいいんじゃないの?

  17. 476 匿名さん

    目黒川を封鎖するくらいかな?

    でも、焼け出された人の逃げ道を塞ぐことになるから、無理だろうな。

    東から西に移動する帰宅困難者と、
    西から東に移動する被災者が目黒川の橋でぶつかるわけだから。
    考えただけでも悲惨な状況になりそう。

  18. 477 匿名さん

    火災旋風が発生したら明治神宮の木々に燃え広がるのかな?
    もしそうなら、代々木公園は避難場所として使えるのだろうか?

  19. 478 匿名さん

    埋立地は橋が崩落ないし半壊して通行できなくなる。
    孤立するよ。

  20. 479 匿名さん

    埋立地からの火災旋風の書き込みは、環七内部のマンション検討者には縁がないのだが。
    それに、木造密集地が焼けたら環七周辺が再整備され、今でも人気の杉並・世田谷は更に人気エリアに。
    復興後は、相対的に湾岸が冷え込む。湾岸が3.11のように1m近くも地盤沈下が起きたら尚更。

  21. 480 匿名さん

    木密と帰宅困難者問題は解決不可能だろ。

    だからマスコミも深く取り上げない。

  22. 481 匿名さん

    >>479
    火災旋風は内側にも移動するよ。
    山手通りから2km程度は内側に住まないと安心はできない。

  23. 482 匿名さん

    建物倒壊危険度が高い東部下町地域が
    何故か火災危険度はそれに比較して高くないのは
    消防の消火活動を前提にしてるんだよね
    絵に描いた餅だから実際の危険度は西も東も変らないよ

    本当に安全なのは、山手線内側の大通りに囲まれた
    古いビルとかが混在しない広域避難区域だけ

  24. 483 匿名さん

    何か臨戦態勢っぽくなって来たね。

    3日午前10時に「緊急速報メール」配信 新宿・池袋で帰宅困難者大規模訓練
    産経新聞 2月2日(木)19時55分配信
    東京都などは3日、災害時の帰宅困難者対策の大規模訓練を、新宿駅や池袋駅などで行う。これに伴い同日午前10時ごろ、新宿、豊島両区と隣接地域で、スマートフォンも含めた携帯電話に訓練開始を伝える「緊急速報メール」が配信される。
    メールは災害情報発信用でマナーモードにしていても着信音が鳴るため、都では「着信音が鳴ると支障がある場合は電源を切ってほしい」と呼びかけている。

  25. 484 匿名さん

    >>482
    東部は、関東大震災でちゃんと区画整理された本所、深川にしないとだめだよね。
    そこから外側は、西側と同じで道幅が狭くて、道も碁盤の目じゃなくなる。

  26. 485 匿名さん

    大火が発生したとき、身を守ってくれるのが広域避難場所。
    http://diamond.jp/articles/-/14773?page=3

  27. 486 匿名さん

    >ダイアモンドによる住宅地評価一覧です。
    >駅別の総合力がとてもよくわかります。
    >http://diamond.jp/go/pb/oudo2011/Stations%20List/DW_0119_SHUTO.pdf

    >少なくとも40点以下のところは避けた方がよさそうです。



    これに、安全についても評価がでてますね。

  28. 487 匿名さん

    大火が発生したとき、身を守ってくれるのが道路幅。
    http://diamond.jp/articles/-/13681

  29. 488 匿名さん

    >23年新築マンション販売戸数増加率の高い順
    >千代田区目黒区墨田区大田区渋谷区新宿区荒川区、ここから減少区、品川区文京区港区板橋区杉並区台東区中央区葛飾区世田谷区江戸川区豊島区、北区、足立区江東区練馬区中野区

    >23年 新築分譲マンション平均坪単価下落率の大きかった順。
    >千代田区台東区荒川区大田区港区豊島区江東区練馬区江戸川区品川区文京区墨田区足立区新宿区中央区世田谷区、ここからは上昇区、杉並区板橋区葛飾区、北区、渋谷区目黒区


    目黒区の人気は結果にでてますね。

  30. 489 匿名さん

    今年発表!最新版住みたい街ランキング。
    1.巣鴨
    2.吉祥寺
    3.三軒茶屋
    4.自由が丘
    5.代官山
    http://article.home-plaza.jp/article/trend/075/


    地蔵通り商店街での聞取り調査

  31. 490 匿名さん

    つまり、巣鴨の商店街で聞いたんだね。
    高齢者が多いんだろうなあ。答えた人。

  32. 491 匿名さん

    2011年人気の街ランキング 「HOME'S」が発表

    1位 池袋
    2位 川崎
    3位 高円寺
    4位 三軒茶屋
    5位 荻窪
    6位 恵比寿
    7位 目黒
    8位 葛西
    9位 高田馬場
    10位 大宮
    11位 吉祥寺
    12位 中野
    13位 横浜
    14位 大塚
    15位 東中野
    16位 大森
    17位 武蔵小杉
    18位 三鷹
    19位 大井町
    20位 八王子
    http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20120131-OYT8T00857.htm



    シニアも若者も巣鴨以外は、順位は違えど住みたい街の顔ぶれが大差ないですね。

  33. 492 匿名

    シニアは池袋や川崎を選ばないって事でしょう。

  34. 493 匿名さん

    池袋、シニア9位に選ばれてますが?

  35. 494 匿名さん

    この湾岸ネガ、人としてどう思う?


    埋立地からの火災旋風の書き込みは、環七内部のマンション検討者には縁がないのだが。
    それに、木造密集地が焼けたら環七周辺が再整備され、今でも人気の杉並・世田谷は更に人気エリアに。
    復興後は、相対的に湾岸が冷え込む。湾岸が3.11のように1m近くも地盤沈下が起きたら尚更。
    No.479 匿名さん [2012-02-02 19:24:04][×]

  36. 495 匿名さん

    災害が起きないのが一番。焼けないように都市再生を図ればいい。

  37. 496 匿名さん

    >493
    シニアが答えた巣鴨、池袋行バスが頻繁に通りますから。

  38. 497 匿名さん

    シンユリネーゼや、ニコタマダムは、どこに?

  39. 498 匿名さん

    >497
    最近見ないね。もう時代が違うんだろうね。
    これからは「キャナリーゼ」の時代。

    読売オンライン・発言小町
    豊洲に住みたい。キャナリーゼと呼ばれたい。」
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0418/402874.htm

    >お忙しい中、このトピを開いて下さりありがとうございます。
    >30歳既婚女性です。よろしくお願い致します。
    >
    >題名の通りです。
    >テレビで豊洲の特集を見てから
    >この街の魅力に強く取り付かれています。
    >片時も忘れられない程です。
    >賃貸でも良いので、出来るだけ早く引越したいです。
    >皆さんの知っている豊洲の話をぜひ教えて下さい。
    >
    >お知り合いにキャナリーゼ5 件がいらしたら、
    >洗練されたその魅力を教えて下さい。
    >よろしくお願いいたします。

  40. 499 匿名さん

    >ダイアモンドによる住宅地評価一覧です。
    >駅別の総合力がとてもよくわかります。
    >http://diamond.jp/go/pb/oudo2011/Stations%20List/DW_0119_SHUTO.pdf

    >少なくとも40点以下のところは避けた方がよさそうです。


    70点以上のところに憧れます。

  41. 500 匿名さん

    >499

    西大井、蒲田、鶴見、溝の口とか?

    70点以上でも一概には・・・

  42. 501 匿名

    いいじゃない、499はその街に憧れるのだから。

  43. 503 匿名さん

    震災前の評価を信じるのも勝手だけど、新浦安の評価が高いね。

  44. 504 匿名

    駅別総合力の評価でしょ?
    震災への考慮ポイントがどれだけあったか。

  45. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸